導入
<夜、月が昇りはじめているくらいの時間帯。
仕事なりちょっとした用事なりで外出していた貴方は帰路についていた。
普段と同じ日常、いつもと同じ筈の帰り道。
そこに見慣れない小道ができているのを貴方は見つけた。>
KP(しこん)
どうしてだか月の光も街灯の光も届いていない、薄暗い小道で。
KP(しこん)
道の先には、ぼんやりとしたオレンジ色の光が二つ、宙に浮かんでいるのが見えています。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
オレンジ色の光をじいっと細目で観察します。ここからだとよく分からないですかね。
KP(しこん)
≪目星≫とかしてみてもいいですよ。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
あっじゃあ軽率に目星しますします
KP(しこん)
どうぞどうぞ!
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
目星(80) (コロコロ…) 1D100 :86 [ 計:86 ]
KP(しこん)
えぇ…
稲荷 邦彦(ミナカミ)
波乱の予感がしますね……。
KP(しこん)
ハル君みたいになったらつらいぞぅ
KP(しこん)
ではオレンジの光を見つめていた稲荷さんは
KP(しこん)
その光の先にか前にか、道の半ばに看板が立っている事に気付きました。
けれど、何を書いているかまでは読めないでしょう。
KP(しこん)
で、よくよく見ようとしたら一歩くらい、足を踏み出したかもしれませんね?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そうですね、一歩くらいは踏み出してますね……。
KP(しこん)
では
<気付けば目の前に、おぼろげに浮かぶオレンジ色の光があった。
曖昧にぼやけ、その境界さえ分からないような妖しい光に、貴方は意識を手放した。>
図書館ロビー
<貴方は体温を溶かすようなひんやりとした感触に目を覚ました。
そこは床も壁も黒い大理石で出来た、扇状の部屋のようだ。>
KP(しこん)
ということで起きたら見知らぬ場所になります。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ですよねー。
KP(しこん)
そのため挨拶代わりに【0/1】の正気度喪失が発生です!
KP(しこん)
(にこっ
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ヒュー!
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
SANチェック(48) (コロコロ…) 1D100 :38 [ 計:38 ]
KP(しこん)
減少なしですね!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
よっしゃよっしゃ
稲荷 邦彦(ミナカミ)
じゃあ、意識を取り戻したらばっと身を起こして、手荷物の有無を確認します。
KP(しこん)
手荷物は全部持ったままですね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
お、じゃあボールペン型のICレコーダーを起動して、シャツの胸ポケットにでも挿しときます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(……また妙な夢か?)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そんで、警戒した面持ちであたりをざっと観察するかなあ。
KP(しこん)
ではロビー内の情報を
KP(しこん)
稲荷さんは部屋の中央にいて、目の前には【木製の台】が置かれています。
KP(しこん)
また左右と後ろ、三方の壁にはガラスの【扉】があります。
KP(しこん)
部屋の形は、例えるならカットされたバウムクーヘンですかね。
弧が短い方を上にして、長い弧側と左右の切口部分に扉があると想像して貰えれば。
KP(しこん)
以上になります。 あとはそれぞれ調べる際に情報出していきます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
バウムクーヘン食べたい。(了解です!)
KP(しこん)
本音が逆になってる!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
では手近なところから、木製の台を調べてみたいです。
KP(しこん)
木製の台を見ると、その上に【メモ】が置いてあります。
KP(しこん)
手に取るなりして読みますか?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そうですねぇ……手に取って読むだろうなあ。この場合。
KP(しこん)
わかりました。
KP(しこん)
メモには
『はじめて利用する方へ
本を借りるには利用者登録が必要です。
カードを作ってからご利用ください。』
KP(しこん)
と、書かれてあります。
KP(しこん)
そしてメモを手に取っていたので、稲荷さんはその下に【カード】が置いてあるのを見つけますね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
よかった。触れたらアウトなトラップじゃなかった。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
カードには何か書かれていますか?
KP(しこん)
え?INT吸うようなトラップ欲しい?? #
稲荷 邦彦(ミナカミ)
KP♥
KP(しこん)
^^///
KP(しこん)
あ、はい。カードですね
KP(しこん)
カードを見てみると、それはどうやら図書館で本を借りる際に使用する「利用者カード」のようです。
KP(しこん)
表面にはバーコードの他に、既に手書きで貴方の本名が書かれています。
KP(しこん)
見覚えのない場所、見覚えのないものであるにも関わらず、既に利用者として登録されている事に【0/1】の正気度減少です。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
軽く削ってくるぅ!
KP(しこん)
じわじわ削るよ!
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
SANチェック(48) (コロコロ…) 1D100 :34 [ 計:34 ]
KP(しこん)
稲荷さん@削れない
稲荷 邦彦(ミナカミ)
監房の時のアレはどうしたの?
KP(しこん)
SAN成功する代わりに技能を犠牲に…?
KP(しこん)
あとカードには≪目星≫が出来ます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
わーい。目星するする
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
目星(80) (コロコロ…) 1D100 :13 [ 計:13 ]
KP(しこん)
成功ですね!
KP(しこん)
ではカードをよくよく見てみると、そこに記入されてる名前は間違いなく自分自身が書いた字であると分かるでしょう。
KP(しこん)
書いた記憶がないのに不思議ですね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(……あ? オレの字で、しかもこっちの名前?)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
不思議に思いつつも、とりあえずカードは入手しておこう……。
KP(しこん)
稲荷さんは利用者カードを手に入れました。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(ま、これが何かしらの役に立つならそれでいーか)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そんな風に割り切りつつ、台の上を改めて一瞥します。他には何もなさそうかな。
KP(しこん)
そうですね、台周りは以上になります。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
なるほど。この部屋はあとは扉があるくらいで、それ以外には何もない、黒い大理石の部屋と考えていいですか?
KP(しこん)
その考えであってます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
了解でっす。じゃあ三つの扉には何か違いはありますか? わかりやすくプレートめいたものがかかってたりは?
KP(しこん)
後ろにあるガラス扉だけ両開きですね。
KP(しこん)
あとは扉向こうに違いがあるくらいかな
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ふむふむ。ガラス扉ですし向こう側がある程度見えるのかな。それぞれざっと確認したい。
KP(しこん)
ではざっと見た情報を。
KP(しこん)
まず右の扉から。
KP(しこん)
→にある扉の向こうには暗幕がかかっていて、こちらからでは中の様子を見ることは出来ません。
KP(しこん)
右!!!!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
KP……(ほっこり)
KP(しこん)
普段矢印しか使わない弊害くそう
KP(しこん)
それと、ドアノブを回しても扉には鍵がかかっているのか、開けることはできないでしょう。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ドアノブ回してみて鍵がかかってて舌打ちしたんだろうな……。
KP(しこん)
次は中央の扉。
KP(しこん)
ここの扉は両開きになっています。しかし出ようとしても鍵がかかっていて開きません。
KP(しこん)
扉の外では太陽の光が燦々と降りそそぎ、芝生が青々と茂った景色が見えます。
木の枝には鳥の姿も見え、耳を澄ませばその囀りが微かに聞こえてくるでしょう。
KP(しこん)
また外界側にあるドアハンドルにはプレートが吊るしてあり、扉越しに「開館日」と書かれているのが見えました。
KP(しこん)
プレートについては≪アイデア≫もしくはリアルアイデアですね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
開館日なのに鍵がかかってるのか……。アイデア振りまっす
KP(しこん)
どうぞどうぞ
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
アイデア(75) (コロコロ…) 1D100 :56 [ 計:56 ]
KP(しこん)
ナイスデース
稲荷 邦彦(ミナカミ)
イイゾイイゾー
KP(しこん)
稲荷さんはプレートを見て、「こちら側に「開館日」の札が向いているということは、今日は閉館日なのでは?」と思います。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ああそうかなるほど……(脳が寝てる)
KP(しこん)
ミナカミかわいい。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
なんでや
KP(しこん)
ふふ
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(なるほどね。閉館日なら鍵がかかってるのも分かる。いやオレがこんなとこにいるって時点でわけわかんねーけど)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
軽く首をかしげてましたが、改めて探索に戻りますか……。
KP(しこん)
では最後に左側の扉ですね。
KP(しこん)
ガラス製の扉の向こうの部屋には、本棚にぎっしりと本が詰まっているのが見えます。
扉の上には小さな鈴が下がっていて、扉を開閉すれば控えめな音が鳴るでしょう
KP(しこん)
扉には鍵が掛かっていないようで、難なく開きそうです。
KP(しこん)
以上ですね!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
左の扉しかいけないじゃないですかンモー
KP(しこん)
はっはっは
稲荷 邦彦(ミナカミ)
まあここでうだうだしても仕方ないと、なるべく音をたてないように静かに左の扉を開けますね。
KP(しこん)
音立ててもいいのに…と思いつつ、では左の扉の先へ行きましょう。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
稲荷だから仕方ないっていうかさ……。
KP(しこん)
ハル君も隠密行動だったかなしみ
Room1
<ここもまた扇状の部屋で、背の高い【本棚】がずらりと並んでいた。
そのどの本棚にもぎっしりと本が詰まっている。
室内の壁は白く、床には臙脂色のカーペットが敷かれていて、突き当たりには【扉】がある。
部屋の右手側は一面が【窓】になっているようで太陽の光がたっぷりと部屋に射し込んでいる、とても居心地の良い部屋だ。>
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(なるほどね。フツーに来る分にはそこそこいー感じ。フツーに来る分には) 本棚に並んでる本をざっと眺めてみるかなぁ……。
KP(しこん)
本棚には色々な本が並んでいますね。医学分野が多いかな?
KP(しこん)
≪目星≫や≪図書館≫が出来ます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
それぞれ出てくる情報が違いますか?
KP(しこん)
違いますね!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そうか……! じゃあとりあえず目星で!
KP(しこん)
では目星どうぞ!
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
目星(80) (コロコロ…) 1D100 :10 [ 計:10 ]
KP(しこん)
では稲荷さんが本棚を見回していると、
KP(しこん)
「図書館のルール」と書かれた張り紙が貼られているのを見つけます。
『「図書館のルール」
・本の貸し出しは一人五冊まで
・本は大切に扱ってください
・本を返すときはカウンターか返却箱まで』
KP(しこん)
と、書かれていました。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
じいっと目を細めます。 (こーいうの、守らねーとしっぺ返しが来るんだよな)
KP(しこん)
いきなり本取り出して真っ二つにしてもいいんだよ?ん??(KP顔)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ムシさんが悲しむから!
KP(しこん)
>>ムシさんが悲しむから!<<
稲荷 邦彦(ミナカミ)
カウンターもしくは返却箱ってこの部屋にありますか?
KP(しこん)
それらしきものは室内には見当たりませんね!
KP(しこん)
≪図書館≫もしてみます? それとも他の場所見に行きます?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
うーん、図書館もしておこうかな。
KP(しこん)
図書館どぞどぞ
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
図書館(70) (コロコロ…) 1D100 :24 [ 計:24 ]
KP(しこん)
図書館成功ですね!
KP(しこん)
稲荷さんは本棚にある色んな蔵書の中から一冊だけ雰囲気の違う本を見つけました。
KP(しこん)
白い装丁に、金色の箔押しで「夢と現」と書かれているハードカバーの本ですね。
KP(しこん)
読んでみますか?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
軽率に読もう。
KP(しこん)
OKOK
KP(しこん)
本を開いて読んでみると
『夢と現実の違いなんて本当は些細なもの。
本当か嘘か。ただそれだけ。
夢は幻。あなたの生きる世界じゃない。』
KP(しこん)
という内容と、
KP(しこん)
メモが1枚挟まっていました。
KP(しこん)
メモの方も見てみますか?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
軽率に見ます見ます~
KP(しこん)
メモには
『気が付けばこのよく分からない、図書館のような建物に来ていた。
手書きで自分の名前が入ったカードもあるし…しかもこの字は間違いなく私の字。
ここは何だろう。分からないけれど、何故だかとても懐かしい気がする。
来たことはないはずなんだけどなぁ……』
KP(しこん)
と、書かれてありました。
KP(しこん)
本棚情報は以上になります。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
ほうほう。メモって手書きかな。なんかこう見覚えのある筆跡とかそういうアレじゃないよな……(ふかよみ)
KP(しこん)
タイプライター的な…機械的な感じの文字じゃないかな(ふかよみだから安心してという顔)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
(よかった)(ふかよみぬまこわい)
KP(しこん)
(こんかいは深い沼はないのでごあんしんください)
+ |
一方雑談窓では |
稲荷 邦彦(ミナカミ) 姉の筆跡だったらどうしようかと思った。
KP(しこん) お姉さんの筆跡が良かった???????????
KP(しこん) #
稲荷 邦彦(ミナカミ) KP♥
|
稲荷 邦彦(ミナカミ)
んー、あとこの部屋で調べられそうなところとなると、窓ですかねぇ。
KP(しこん)
窓と、突き当りにある扉ですかね
稲荷 邦彦(ミナカミ)
そんでは窓を調べます。まあ開かないだろうし外の様子を見れるくらいかな……?
KP(しこん)
外の様子見れるだけですね
KP(しこん)
窓の向こうは外のようで、太陽の光が青々とした芝生に降りそそいでいます。
KP(しこん)
景色に≪目星≫が出来ますね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
オッそれじゃあ目星しますね!
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
目星(80) (コロコロ…) 1D100 :11 [ 計:11 ]
KP(しこん)
いい出目だ…
稲荷 邦彦(ミナカミ)
女神がご機嫌だぜ
KP(しこん)
女神も稲荷さんが好きなのだなあ
稲荷 邦彦(ミナカミ)
モテ期到来かぁ
KP(しこん)
なんかこわいね!
KP(しこん)
稲荷さんは青々と茂る芝生、伸び伸びと枝を張る木々の向こう側をよくよく見ました。
KP(しこん)
景色の向こう側に、貴方が今いる部屋と同じような大きな窓と、たくさんの本棚が並ぶ室内が見えるでしょう。
KP(しこん)
これについては≪アイデア≫かリアルアイデアになります。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
右の扉の先の部屋が見えてるのか……? リアルアイデアはあてにしないでくれ。アイデア振ろう。
KP(しこん)
どうぞ(笑)
† 稲荷 邦彦(ミナカミ)
アイデア(75) (コロコロ…) 1D100 :42 [ 計:42 ]
KP(しこん)
成功率イイネ!
稲荷 邦彦(ミナカミ)
まるで第1回の出目を吸い取ったかのような……
KP(しこん)
つらい
KP(しこん)
稲荷さんは部屋の形や、向こう側に似たような建物が見えていることから「もしかしてこの建物は円形状になっているのではないか」と思いつきます。
KP(しこん)
ドーナツやバウムクーヘンみたいな感じの建物ですね。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
大まかな形が円形で、ぶつ切りになってるのが部屋って感じ?
KP(しこん)
そんな感じですねぇ
KP(しこん)
何分割にされてるかは、現時点では不明ですが。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
にゃるほど
KP(しこん)
窓情報は以上になります。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
これもうぐるっと一周して鍵回収して最初の部屋に戻ってきてゴールってやつやろ
KP(しこん)
KPはまだ何も言えない
稲荷 邦彦(ミナカミ)
PLもこういう予想はすっげえ適当言ってるから聞き流してどうぞ
稲荷 邦彦(ミナカミ)
とりあえず扉を調べてみて、特に情報がないようなら開けます。
KP(しこん)
あと一応いうと、部屋は一方通行にはなってないので前の部屋へも行きかえり出来ますねといいつつ
KP(しこん)
では突き当りの扉の方へ
KP(しこん)
この扉もガラスで出来ているため、向こう側の景色が見えるでしょう。
向こう側も扇状の部屋で、この部屋と同じような壁と床です。
カウンターのようなものと、こちらの部屋よりも背の低い本棚が並んでいることがわかります。
KP(しこん)
また、開けようとすれば問題なく開きます。
稲荷 邦彦(ミナカミ)
あ、KPKP。「夢と現」って今どこにある認識ですか? とりあえず本棚に戻しておきたい。
KP(しこん)
本棚へ戻すの了解ですです。
KP(しこん)
読んですっと戻してたかと思ってました。脳内補完よくない(自戒)
稲荷 邦彦(ミナカミ)
こっちもすっと戻してたろうなって思ってたけど認識違いは怖いからね……
KP(しこん)
うん…
KP(しこん)
では本も戻したところで次の部屋へ向かいます?
稲荷 邦彦(ミナカミ)
はい、扉開けて次の部屋に進みますー!
KP(しこん)
了解です。