いばらの子

このシナリオは「魔道書大戦RPG マギカロギア」に対応したシナリオです。

推奨人数3~4人
推奨階梯第3階梯
リミットPL3名の場合は4、PL4名の場合は3(合計12シーン)
適用ルール旧ルールブック1巻(基本ルールブック使用の場合、要調整の可能性あり)

記法

シナリオの見方をご確認ください。

Copyright

本作は、「河嶋陶一朗/冒険企画局」「新紀元社」が権利を有する『魔道書大戦RPG マギカロギア』の二次創作物です。
(C)河嶋陶一朗/冒険企画局/新紀元社

01.あらすじ

関東の地方都市、不知火市。
何の変哲もない平和な町のはずが、最近になって奇妙な現象が相次ぐようになった。

それは「体から茨が生える」という現象。
生死に直結するものではなく、軽い倦怠感と眠気に苛まれる程度の症状しか現れない。
だがそれは、明らかに現実離れした光景だった。

〈大法典〉はこの現象を〈禁書〉による魔法災厄と判断。
あなた達は〈大法典〉より〈禁書〉回収の命を受けるのだった。

※これ以降はシナリオのネタバレが含まれます。ご注意ください。

02.索引

概要
01.あらすじ
02.索引
03.背景
04.PCハンドアウト及び導入フェイズ
05.ハンドアウト
06.マスターシーン
07.その他小イベント
08.クライマックスフェイズ
09.敵データ
10.エンディング
11.功績点
12.補足
13.利用規約・更新履歴

03.背景

シナリオ概要

断章を回収し、書籍卿の介入を退け、禁書を封印することが主目的となる、スタンダードな流れのシナリオ。
しかしそれと並行して〈愚者〉の1人が〈書籍卿〉として目覚めてしまう。
〈編纂〉まで時間が無い中、PC達は2人目の〈書籍卿〉をどう思い、どう対処するのかが肝となる。

〈愚者〉の〈書籍卿〉化は防ぐことも可能だが、難易度は非常に高い。
基本的に〈書籍卿〉になるものと考えてよい。

背景情報

学派〈旧世界秩序〉に属する書籍卿「旗印の娘」は、魔法の存在を〈愚者〉に知らしめるために禁書「誘惑する絶望の茨」を不知火市に解放した。
〈禁書〉は三つの〈断章〉に分かれ、人々の肉体を苗木とする茨の種をばら撒いた。

〈大法典〉はこの現象を〈禁書〉による魔法災厄と判断。
〈分科会〉を結成し、禁書〈誘惑する絶望の茨〉の回収を命じるのだった。

……そして、不知火市に住まう少女、灰澤 理子(はいざわ りこ)。
彼女はいわゆる引きこもりであったが、不運にも魔法災厄に巻き込まれてしまう。
彼女の肉体を苗床とした茨を介し、旗印の娘は気付く。
「こいつは魔法使いになりうる才の持ち主だ」

禁書〈絶望する茨の誘惑〉

人の肉を苗床として茨を生やすという魔法災厄。
現段階では茨の本数は少なく、軽い倦怠感と眠気に苛まれる程度の症状しか現れない。
しかし魔法災厄が進むと茨の本数は増え、苗床の栄養を吸い尽くして死に至らしめる。

04.PCハンドアウト及び導入フェイズ

導入フェイズの順番はPC4→PC2・PC3(順不同)→PC1。
PL3名の場合はPC2~4のうちいずれかを削除すること。

PC1

推奨経歴書警・司書・書工
シナリオアンカー灰澤 理子(はいざわ りこ)

ある日あなたは不知火市にある〈大法典〉の支部である「不知火市立図書館」に呼び出される。
既に集まった〈分科会〉メンバーとともに魔法災厄の概要の説明を受け、〈禁書〉の回収任務が言い渡された。
説明の中であなたが気になったのは「一人だけ魔法災厄の進行が異様に早い者がいる」という点だ。
果たしてそれは何故なのだろうか?

INFO / EVENT

導入シーン
PCが「不知火市立図書館」で、他のPCと共に〈禁書〉の説明を受けるシーン。
今回の〈編纂〉の担当者は以下のことを告げる。

・現在この町で身体から茨が生えるという現象が相次いでいる
・これは魔法災厄であり、禁書〈誘惑する絶望の茨〉が原因
・封印結界が発動する3日後(3人の場合は4日後)の夜までに断章を回収すること
・魔法災厄の被害者のうち「灰澤 理子」の症状の進行が極めて速いが、原因は不明

このシーンで〈分科会〉を結成する。
GMは「灰塚 理子」のハンドアウトを提示。PCは1点の【運命】を獲得する。属性は任意。

PC2

推奨経歴なし
シナリオアンカー灰澤 猛(はいざわ たける)

あなたは不知火市を行動拠点の一つとする魔法使いだ。
ある日、あなたは知人である灰澤 猛と昼食を共にし、彼から「人の身体から茨が生える現象が起きている」という話を聞く。
奇妙な話を聞いて彼と別れた後、あなたのもとに〈大法典〉から禁書回収の呼び出しがかかるのであった。

INFO / EVENT

導入シーン
PCが知人である「灰澤 猛」と昼食を共にし、「人の身体から茨が生える現象」の噂を聞くシーン。
猛にとってPCは「なんとなく普通の人とは違った雰囲気がある、変わったやつ」という認識で、PCなら何か知っているのではないかと思い噂を言ってみたようだ。
そんな奇妙な話を聞いて彼と別れた後、PCの元に〈大法典〉から連絡が入る。

GMは「灰塚 猛」のハンドアウトを提示。PCは1点の【運命】を獲得する。属性は任意。

PC3

推奨経歴なし
シナリオアンカー灰澤 芳江(はいざわ よしえ)

あなたは〈大法典〉から禁書回収の呼び出しを受け、不知火市を訪れた魔法使いだ。
時間に余裕があるからと喫茶店に立ち寄ると、隣の席の主婦達の世間話があなたの耳に入る。
それは他愛もない内容ではあったが、その中で一人だけ異なる様子で相談する者がいた。
あなたは彼女の姿を頭の片隅に置き、今回の支部――「不知火市立図書館」へ向かう。

INFO / EVENT

導入シーン
PCが喫茶店で時間を潰していると主婦達の雑談を聞いてしまうシーン。
家事の忙しさ、昨日のドラマの感想、身体から茨が生えるという噂話。
他愛もない様子で雑談が交わされる中、主婦のうち一人が、真剣な様子で話を切り出す。
「娘の引きこもりが悪化して、ここ数日顔も見ていない。自分の努力が至らないからだろうか」
他の主婦達の励ましを耳にしながら、PCは席を立ち「不知火市立図書館」へ向かう。

GMは「灰塚 芳江」のハンドアウトを提示。PCは1点の【運命】を獲得する。属性は任意。

PC4

推奨経歴異端者・外典
シナリオアンカー本庄 千歳(ほんじょう ちとせ)

あなたは〈大法典〉の指示で不知火市の調査にあたっていた。
今この町で魔法災厄が起きている可能性があるらしく、その裏付けだ。
町を練り歩いていたあなたは、道端で一人の女性が携帯電話で通話相手と言い争っている場面に遭遇する。
彼女の言葉から「茨」という単語を聞き取ったあなたは、それが魔法災厄の手掛かりではと直感した。

INFO / EVENT

導入シーン
PC1~3の導入より時系列は少し遡り、今回の〈禁書〉特定の為の下調べを行っているシーン。
PCは路上で千歳が携帯電話で恋人である灰澤 猛と言い争っている場面に遭遇する。

「あんたはいつもいつもそうやって努力の一言で片付けようとする! いい加減にしてよ!」
「これ以上頑張れって言うの!? あんた、その調子で例の茨が生えちゃった妹にもあたってない?」
「理子ちゃんじゃなくて、あんたに茨が生えたらよかったのに!」
など、猛と仲が良くないこと、理子の茨のことなどに言及する。

GMは「本庄 千歳」のハンドアウトを提示。PCは1点の【運命】を獲得する。属性は任意。

05.ハンドアウト

シナリオアンカーのハンドアウトは導入フェイズの【運命】獲得時に開示。
それ以外の人物は条件を満たすか「未公開のハンドアウトに対する調査」で開示。

なお、PLが3名の場合は、シナリオアンカーいずれか1人の【秘密】に削除されたシナリオアンカーのハンドアウトを開示する内容を追加すること。

〈断章〉や〈書籍卿〉のデータは【09.敵データ】参照。
【秘密】開示による敵データの開示の程度はGM裁量。

灰澤 理子(はいざわ りこ)

INFO / EVENT

【概要】
灰澤家の長女。18歳。
中学生の頃のいじめが原因で声を失い、不登校になっている。
現在は魔法災厄の影響を受け、全身に茨を纏っている状態。

INFO / EVENT

【秘密】
自覚はないが〈訪問者〉に匹敵する魔法使いの素養を秘めている。
茨の成長速度の速さも彼女の素養に反応してのこと。
調査を行ったPCは彼女に対して【運命】を1点獲得する。属性は任意。

灰澤 猛(はいざわ たける)

INFO / EVENT

【概要】
灰澤家の長男。23歳。役所に勤める新社会人。
努力を美徳とする完璧主義者。本庄 千歳の恋人。

INFO / EVENT

【秘密】
理子が声を失うまでに追い詰められたのは自分の完璧主義も原因にあると感じている。
そのことを謝りたいと思う一方で、不出来な妹に謝る必要などないという思いも抱えている。
千歳との不仲も彼の悩みに追い打ちをかけており、その負の流れは増長している。

このサイクル中に〈断章〉を1つも回収できなかった場合、猛に運命変転が発生する。

灰澤 芳江(はいざわ よしえ)

INFO / EVENT

【概要】
灰澤家の母。専業主婦。
激務が続き家のことに殆ど関わらない夫に代わり、家事や家庭の問題に取り組んでいる。

INFO / EVENT

【秘密】
一人で家庭を支える重圧、引きこもったまま出てこない娘。
そんな絶望感を利用され、断章〈絶望〉に憑依されている。

本庄 千歳(ほんじょう ちとせ)

INFO / EVENT

【概要】
灰澤 猛の恋人。23歳。猛とは2年程度の付き合い。
就職活動に失敗し、現在はフリーターとして働きながら正社員の口を探している。

INFO / EVENT

【秘密】
病弱な妹の世話、正社員になれない自分、猛の無責任な言葉、それらが原因でストレスがたまっており、猛との不仲に繋がっている。
GMは「本庄 千代」のハンドアウトを公開すること。

本庄 千代(ほんじょう ちよ)

INFO / EVENT

【概要】
本庄 千歳の妹。20歳。
生まれつき体が弱く、何かと家族に迷惑をかけていることを気にしている。

INFO / EVENT

【秘密】
病弱さから起因する感情が呼び水となり、断章〈誘惑〉に憑依されている。

旗印の娘

INFO / EVENT

【概要】
学派〈旧世界秩序〉に属する、少女の姿をした書籍卿。
魔法の存在を愚者に広く知らしめるのが目的であり、
禁書〈誘惑する絶望の茨〉を不知火市に解き放った。

INFO / EVENT

【秘密】
断章〈茨〉を不知火市のどこかに隠している。
GMは「断章〈茨〉」のハンドアウトを公開すること。

旗印の娘はクライマックスフェイズでランダムに選んだPCに魔法戦を仕掛ける。
また、第2サイクルが終了すると灰澤 理子に干渉し、理子を〈旧世界秩序〉に属する書籍卿として覚醒させる。

旗印の娘を敗北させれば、これらの行動を諦める。

断章〈茨〉

INFO / EVENT

【概要】
不知火市のどこかに隠された断章。
調査判定に成功しない限り魔法戦を挑むことはできない。

INFO / EVENT

【秘密】
第2サイクル終了時点でこの断章が回収されていない場合、断章は灰澤 理子に憑依する。
灰澤 理子は〈旧世界秩序〉に属する書籍卿として覚醒し、以降愚者ではなく書籍卿として活動する。

いばらの子

INFO / EVENT

【概要】
灰澤 理子が書籍卿として覚醒した姿。

このハンドアウト開示時点で理子の【秘密】が明かされていない場合、GMは理子の【秘密】を公開するが、それによる恩恵は発生しない。

なお、彼女は今回の任務において想定外の存在である。
その為彼女に干渉せず編纂を成し遂げた場合も「使命」は果たしたと見なされる。

INFO / EVENT

【秘密】
書籍卿と化した灰澤 理子は〈禁書〉への魔法戦の立会人となる。
彼女との魔法戦に勝利する、あるいは彼女と事件を起こし、事件判定に成功した上で追加で《想い》の判定に成功すれば、立会人となることを阻止できる。

06.マスターシーン

以下の条件を満たした際、マスターシーンを挿入する。

各サイクルの終了時点で断章〈絶望〉〈誘惑〉が回収されていない

各断章の憑依深度が1増加する。
下記のマスターシーンとタイミングが重複した場合は、旗印の娘の台詞などでそのことについて触れ、憑依深度の増加をアナウンスすること。

第1サイクルが終了する

※PL3名の場合は第2サイクル第1シーンが終了した時点

書籍卿「旗印の娘」がPCたちの前に現れ、断章の回収をやめるように忠告する。
この段階では魔法戦は発生せず、旗印の娘のハンドアウトが公開されるのみ。

第2サイクルが終了した段階で「旗印の娘との魔法戦に勝利していない」または「断章〈茨〉が回収されていない」

※PL3名の場合は第3サイクル第2シーンが終了した時点

旗印の娘との魔法戦に勝利していない場合、旗印の娘が灰澤 理子に干渉し、書籍卿として覚醒させる。
断章〈茨〉が回収されていない場合、断章〈茨〉が灰澤 理子に憑依し、それがきっかけで書籍卿として覚醒する。
どちらも満たしていない場合は、旗印の娘が理子に干渉した上で断章〈茨〉を憑依させる。

以降、理子は書籍卿として覚醒し、魔法という圧倒的な力を手に入れた自信から声を取り戻す。
また、旗印の娘を調査していない場合、この時点で断章〈茨〉のハンドアウトおよび秘密が公開される。

07.その他小イベント

断章回収時のリアクションなど、特定の場面でのNPCのロールプレイ案。
GMの好みで改変・省略してOK。

断章〈絶望〉の魔法戦~回収まで

魔法戦中、灰澤 芳江は現状に対する不安感や絶望感を吐露する。
場合によってはPCに心無い言葉を投げかけるかもしれない。

断章〈絶望〉回収後は絶望感が軽減され、少しだけ考えが前向きになる。
自分一人でどうにかしようとせず、猛や夫、外部機関に頼るようになるかもしれない。

断章〈誘惑〉の魔法戦~回収まで

魔法戦中、本庄 千代は死への恐怖、健康な者への憎悪を語る。
感情的になりすぎて咳き込むこともあるかもしれない。

断章〈誘惑〉回収後は妬んでばかりいては駄目だと感じる。
健康な人が正直羨ましいけど、悪口ばかり言っていたら身体がもっと悪くなりそうだと語るかもしれない。

断章〈茨〉の魔法戦~回収まで

理子に憑依する前に魔法戦を挑んだ場合、特にイベントはない。

憑依後の場合、理子はあふれ出る魔法に感動し、自分が〈愚者〉とは異なる特別な存在だと自覚する。
PCが使う魔法にも興味を示し、敵対心はそれほど感じられない。

断章〈茨〉回収後、理子は書籍卿となった自分に感涙する。
理子に対し書籍卿となったことを咎めると、彼女は自分の居場所を奪われると感じてPCに敵意を抱く。

PCがどんな説得を試みても理子は書籍卿としてその場を去り、書籍卿として禁書回収の妨害を行う(と言っても編纂の立会人になる程度)。

08.クライマックスフェイズ

規定サイクル終了後、〈大法典〉による〈編纂〉が行われる。
禁書〈絶望する茨の誘惑〉のステータスは【09.敵データ】参照。

書籍卿との魔法戦の結果次第で〈編纂〉の流れは以下のように変化する。

書籍卿「旗印の娘」との魔法戦に勝利していない

旗印の娘は〈編纂〉に入ろうとするPCに対して魔法戦を挑む。
PCを分断して「旗印の娘との魔法戦」「禁書との魔法戦」を行うこと。

書籍卿「灰澤 理子」の立会人化を阻止していない

灰澤 理子は「禁書との魔法戦」の立会人となる。
(彼女は魔法使いとして未熟な面もあり、PC達に魔法戦を挑まない)

「旗印の娘」との魔法戦に勝利しておらず、「灰澤 理子」の立会人化を阻止していない

上記の内容が両方とも発生する。

09.敵データ

断章〈絶望〉

ランク3魔力6初期憑依深度0
攻撃力4防御力2根源力3
特技
《絶望》
魔法
【騎士召喚《絶望》】

断章〈誘惑〉

ランク3魔力7初期憑依深度2
攻撃力2防御力2根源力4
特技
《裏切り》
魔法
【支配】

断章〈茨〉

ランク3魔力7初期憑依深度0
攻撃力2防御力4根源力3
特技
《時》
魔法
【報復】

禁書〈誘惑する絶望の茨〉

ランク3魔力20
攻撃力4防御力4根源力4
特技
《絶望》《裏切り》《時》
魔法
プライズとして獲得されていない魔法全て

旗印の娘(魔法名:革命の先導者《バンディエーラ》)

経歴書警学派旧世界秩序
ランク4魔力7
攻撃力3防御力3根源力3
領域真の姿革命旗効果攻撃強化
特技
《道》《炎》《腐敗》
魂の特技:《反逆》
魔法
【緊急召喚】【騎士召喚《道》】【火球】【呪毒】【書刑】

灰澤 理子(魔法名:いばらの子)

経歴訪問者学派旧世界秩序
ランク4魔力6
攻撃力3防御力3根源力3
領域真の姿全身を拘束された少女効果元型変化
特技
《道》《衝撃》《別れ》
魂の特技:《茨》
魔法
【緊急召喚】【騎士召喚《道》】【動揺】【魔弾】【幸運】

10.エンディング

禁書の封印に成功した場合は不知火市に平和な日常が戻る。
魔法災厄により生えていた茨は枯れ、何の後遺症も残らない。

封印に失敗した場合は魔法災厄が拡大、多くの人々の身体から茨が生え、茨に栄養を吸い尽くされて死亡する。
この場合も〈大法典〉により強制的に〈編纂〉が行われるが、甚大な数の犠牲者が出るだろう。

灰澤 理子が〈書籍卿〉と化した場合、彼女は家族に別れの挨拶をした上で、不知火市から姿を消す。
それ以外のNPCの去就はセッションの展開に沿って自由に演出すること。

11.功績点

功績点の計算方法はルールブック準拠。
理子が書籍卿となっている場合、やや判断が難しいものがあるが、それについては下記参照。

訪問者の信条「魔法災厄に巻き込まれた〈愚者〉を助ける」

理子は魔法災厄をきっかけに書籍卿として覚醒し、自尊心と声を取り戻し、それを救いと感じた。
一方、〈大法典〉からすると、魔法災厄によって〈書籍卿〉と化すことは悪に染まることである。

理子の心情に沿えば「魔法災厄によって救われたため、助ける必要があった〈愚者〉に入らない」、大法典の価値観に沿えば「魔法災厄によって悪に堕ちたため、助ける必要があった〈愚者〉に入る」と解釈できる。

そのため、訪問者が「理子の心情」と「大法典の価値観」どちらに沿うか、あるいはGMの判断でどちらを適用するか判断すること。

12.補足

取りうる行動・シーン数について

全てのハンドアウトを調査し魔法戦をこなすには、13シーンが必要となり不足してしまう。
余裕を持たせるには調査を行わない、いばらの子に魔法戦を仕掛けない、など何らかの行動を諦める必要がある。

なお、理子の書籍卿化を防ぎ、なおかつ全ての〈愚者〉を救おうとする場合、以下の行動を第2サイクル終了までに行わなければならない。

・調査「本庄 千歳」
・調査「本庄 千代」(PLにとっては一か八かになるが省略可能)
・魔法戦「断章〈誘惑〉」
・調査「旗印の娘」
・魔法戦「旗印の娘」
・調査「断章〈茨〉」
・魔法戦「断章〈茨〉」

これら全てを行った場合必要になるのは7シーン。
断章〈誘惑〉を先に回収するのは、これの初期憑依深度が2であり、第2サイクル終了時点で憑依深度が4となり、憑依を解除した瞬間に千代が死亡するため。

また、断章〈絶望〉の憑依深度も深まっていくため強化がかかる、猛の【秘密】により、早い段階で居所が判明する断章〈絶望〉との魔法戦を誘発するなど、理子の書籍卿化を防ぐ難易度は高い。

13.利用規約・更新履歴

利用規約

こちらをご確認ください。

参考書籍

河嶋陶一朗/冒険企画局(2011).『魔道書大戦RPG マギカロギア』.新紀元社.

連絡先

製作ミナカミ
HPhttps://dara.sakura.ne.jp/
Mailminakamiryu■infoseek.jp

報告・感想等ありましたらHPのメールフォームやSNS等で送って頂けると有難いです。

更新履歴

2023/10/16他シナリオとレイアウト統一
2021/10/16著作権表記、参考書籍を記載
2020/07/12利用規約を修正
2017/08/17HTML版に差し替え
2015/11/19公開