タランテラ、踊れ踊れ (2019/11/10)

SCENARIO INFO

Writer/プラーナ(シナリオ非公開)

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/プラーナ
PC1/桐乃 英理(ササニシキ)
PC2/塩田 帝都(しこん)
PC3/三田 大輝(朱理)
PC4/永洲 光太郎(みちを)
PC5/東風谷 大吉(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-3アフタープレイ

見知らぬ土地

背の皮、そして服を裂いて、黒く脈打つ何かが節足を一本一本、内側から引き抜きながら這い出る。
丸い胴体、そして八本目の足を抜き終わると、女性、いや、女性だった抜け殻の皮膚はしわりと地面に脱ぎ捨てられた。
女性の身から現れたのは、巨大な黒い蜘蛛。
KP(プラーナ)
この変貌の瞬間を目撃したことにより1/1d3、及び中から現れた巨大な蜘蛛を見たことによる追加の1/1d8のSANチェックです。
KP(プラーナ)
はじめに1/1d3、減少後1/1d8のチェックという順番でお願いします。
桐乃 英理(ササニシキ)
順番了解です!グワーッ!
三田 大輝(朱理)
2回チェックですね!
塩田 帝都(しこん)
大きい!
塩田 帝都(しこん)
ccb<=64 SAN1回目
Cthulhu : (1D100<=64) → 37 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
ccb<=55 SAN
Cthulhu : (1D100<=55) → 21 → 成功
東風谷 大吉(ミナカミ)
ccb<=79 SANチェック(1/1d3)
Cthulhu : (1D100<=79) → 2 → 決定的成功/スペシャル
東風谷 大吉(ミナカミ)
塩田 帝都(しこん)
こーちん強い
桐乃 英理(ササニシキ)
ccb<=55 SAN
Cthulhu : (1D100<=55) → 69 → 失敗
桐乃 英理(ササニシキ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 2
三田 大輝(朱理)
CCB<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 97 → 致命的失敗
三田 大輝(朱理)
1d3 減少
Cthulhu : (1D3) → 3
三田 大輝(朱理)
死にます><
永洲 光太郎(みちを)
SAN54だった。だから54→53
KP(プラーナ)
東風谷さんと三田さんにはぷら崎スタンプをプレゼント!3枚貯めてお皿と交換しよう!
KP(プラーナ)
CFにはハウスルールの減少値が適用されます。
東風谷 大吉(ミナカミ)
ヤッター!
桐乃 英理(ササニシキ)
55→53 からの 1d8で!
桐乃 英理(ササニシキ)
1d8の方のチェック行きますって言いたかってん
東風谷 大吉(ミナカミ)
79→78
三田 大輝(朱理)
アホほどショックを受けました!
永洲 光太郎(みちを)
ccb<=53 SAN
Cthulhu : (1D100<=53) → 36 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
んで53→52か
永洲 光太郎(みちを)
「なん~~だありゃ……」
塩田 帝都(しこん)
ccb<=63 SAN2回目
Cthulhu : (1D100<=63) → 61 → 成功
塩田 帝都(しこん)
64→63→62 です
桐乃 英理(ササニシキ)
ccb<=53 SAN(2回目)
Cthulhu : (1D100<=53) → 55 → 失敗
桐乃 英理(ササニシキ)
アカン。
桐乃 英理(ササニシキ)
1d8
Cthulhu : (1D8) → 4
東風谷 大吉(ミナカミ)
ccb<=78 SANチェック(1/1d8)
Cthulhu : (1D100<=78) → 1 → 決定的成功/スペシャル
東風谷 大吉(ミナカミ)
?????
桐乃 英理(ササニシキ)
すごない???
塩田 帝都(しこん)
こーちん…??????
東風谷 大吉(ミナカミ)
大吉がわかんねえ
三田 大輝(朱理)
あ、SANチェックにもCF適用だったのか!じゃあ4+1で4点-か
KP(プラーナ)
1d2+1ですね!
KP(プラーナ)
振りなおしていいですよ
桐乃 英理(ササニシキ)
55→53→49 です!
三田 大輝(朱理)
えと、1d2+1で振り直しは私?
KP(プラーナ)
あ、そうです三田さん! 1d3で 振っていたのを1d2+1で振りなおしてくださいな
東風谷 大吉(ミナカミ)
こっちは最小値の範囲的にCF適用外っぽいし1減少でオッケーかな。78→77。
三田 大輝(朱理)
了解です!
三田 大輝(朱理)
1d2+1
Cthulhu : (1D2+1) → 2[2]+1 → 3
三田 大輝(朱理)
大丈夫です!やはり3です!
KP(プラーナ)
東風谷さんはどちらも減少値が1ですので1のままですね スタンプ2枚目を持っていってください
東風谷 大吉(ミナカミ)
やったあ
KP(プラーナ)
やはり3だった!そのまま減少し2回目のSANチェックどうぞ!
三田 大輝(朱理)
CCB<=71 SAN
Cthulhu : (1D100<=71) → 36 → 成功
KP(プラーナ)
がんばった
塩田 帝都(しこん)
みっちーがんばった!
三田 大輝(朱理)
あざます!最終的にSAN70です!
KP(プラーナ)
では描写を続けます
三田 大輝(朱理)
始めの女性の変化に耐えられず、ずっと白目向いてたので、蜘蛛は見ずに済みました
KP(プラーナ)
呆気にとられるあなた達に気付いていないのか
KP(プラーナ)
巨大な蜘蛛は緑と金色の縞で飾られた黒い腹部を一度大きく脈打たせ、
KP(プラーナ)
緩慢な動きで女性の亡骸を引きずりながらあなた達がいる方とは反対側の北の方角に真っ直ぐと向かって行く。
KP(プラーナ)
あなた達から瞬く間に遠ざかっていった。
KP(プラーナ)
広場には誰もおらず、残されたのはあなた達だけ。
KP(プラーナ)
その蜘蛛の姿も見えなくなった時、広場に老人を始め散った男たちの一部が戻ったようで、おおい、全員無事か!と全員の安否を確認していた。
KP(プラーナ)
数人足りないのか彼らは周囲を見渡し、そしてこの光景を見下ろしていたあなた達を視界に捉える。
KP(プラーナ)
「あっ!?まただ!また迷い人が来たぞ!」
KP(プラーナ)
誰かの叫びで全員があなた達の方を向く。
KP(プラーナ)
彼らの中心人物なのか、口ひげを蓄えた大柄な老人はのっしのっしと広場の中央に歩き、あなた達に声をかける。
桐乃 英理(ササニシキ)
「うっっっっっ、わぁ……ええ?見た目がグロッ……」 6減ったのでオエッてしてたら アワワ
東風谷 大吉(ミナカミ)
「……びっくりしたあ」 蜘蛛が出たときは多分一歩前に出ていた
三田 大輝(朱理)
「何も見てない、ないないない」と、座り込んで頭抱えて震えていました。
老人(プラーナ)
「アンタらも迷い人か!ここにゃ来たばっかりかね!こんな声張り上げての会話もなんだ、こっちに降りて来い!」
KP(プラーナ)
その野太い声はよく響いた。
桐乃 英理(ササニシキ)
「おじいさんメチャメチャいい声してますねぇ!迷い人ってなにぃ!?」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「わかんないけど拒否されてるわけじゃなさそうだし、とりあえず行ってみよっか」 サッサカ向かっていきますね
塩田 帝都(しこん)
「おじいさん達さっきの何!?」
永洲 光太郎(みちを)
「迷い人……?」
老人(プラーナ)
「おうおう怯えなさんなシニョリーナ!バンビーノたちも」
桐乃 英理(ササニシキ)
「めちゃくちゃナチュラルに……日本語が通じる……!?」
老人(プラーナ)
「おう、よう降りてきたなバンビーノ」さっさか降りてきた東風谷さんに
桐乃 英理(ササニシキ)
とりあえずシニョリーナも降ります タッタカ
KP(プラーナ)
老人の顔はヨーロッパ人のそれだった。
三田 大輝(朱理)
「待って…待って…」ヨボヨボと一番最後を歩いて行った。
KP(プラーナ)
言葉が流暢に通じるのが意外なほどだ。
永洲 光太郎(みちを)
後ろからついていこう
KP(プラーナ)
よく見れば周りの人々も地域に多少の差異はあれど、全員アフリカ、ヨーロッパ、南米など、その顔立ちは様々だ。
塩田 帝都(しこん)
とことこ降りていこう
東風谷 大吉(ミナカミ)
「どうも。バンビーノです。ていうか日本語通じるのすごい」
永洲 光太郎(みちを)
「何だこのゴチャ混ぜ……」
老人(プラーナ)
「ニホンゴ?なんだそりゃ」
桐乃 英理(ササニシキ)
「多国籍~」
塩田 帝都(しこん)
「この人達も迷い人とか?」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「多分おれらすっごい遠くから来たから、言葉が通じるのすごいねって話」
三田 大輝(朱理)
「タスケテ…足がウゴかないの…」と、どうにか追いついて会話に参加しよう。
老人(プラーナ)
「おうおう、全員降りてきたな」「そうともバンビーノ、ここにいるのは誰もかれもが迷い人さ」
老人(プラーナ)
「っかーー情けねえなあこっちのやつは!」三田さんの背中ばん!
三田 大輝(朱理)
「折れた!!!??」
桐乃 英理(ササニシキ)
「迷い込んじゃった人たちばっかりなの? それは難儀な」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「全員迷子~」
永洲 光太郎(みちを)
「折れない」
三田 大輝(朱理)
「心が折れた。…そうです?迷い人?です・・・」
老人(プラーナ)
「この程度で折れるやわなバンビーノはとっとと帰ってマンマの飯でも食って寝に行け」
老人(プラーナ)
「まあいい、いじめすぎたな!別に脅かすつもりはなかったが」
桐乃 英理(ササニシキ)
「パワフルなおじいちゃんだな~!あたし英理!おじいさんのお名前は?」
老人(プラーナ)
「儂ぁサルヴァトーレ。ナポレターノのサルヴァトーレだ。シチリア王国とは違うが、この世界のタラントのまとめ役のようなモンやってる」
三田 大輝(朱理)
「もうほんとに帰って飯でも何でも食べたいですよ・・・!」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「すごい。言ってることの8割くらいわかんない」
老人(プラーナ)
「シニョリーナはエイリか。良い名前じゃねえか!」
永洲 光太郎(みちを)
「何言ってんのか全く入ってこねぇ」
老人(プラーナ)
「アンタらはあれか、チネーゼか?奴さん、最近はアジアにまで手をつけ始めたか」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「あ、大吉です。東風谷大吉」
桐乃 英理(ササニシキ)
「サルヴァトーレ……サルヴァおじさん? いい名前さんくー!」
KP(プラーナ)
サルヴァトーレの言葉に<ナビゲート><歴史><イタリア語(英語-10やラテン語も可能)>が振れます。
三田 大輝(朱理)
「ナポリタンの話かな…」
東風谷 大吉(ミナカミ)
ウーンALL初期値! 歴史いきます!
永洲 光太郎(みちを)
歴史をやってみる!
塩田 帝都(しこん)
「帝都ッス~」 歴史初期値いくか
桐乃 英理(ササニシキ)
全て初期値だが歴史が希望がある
永洲 光太郎(みちを)
ccb<=20 歴史
Cthulhu : (1D100<=20) → 11 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
初期値ィ!
塩田 帝都(しこん)
ながピすごい
KP(プラーナ)
天才だ、君は今日から歴史ハカセだ!
東風谷 大吉(ミナカミ)
ながピいいぞ~
東風谷 大吉(ミナカミ)
ccb<=20 歴史
Cthulhu : (1D100<=20) → 45 → 失敗
桐乃 英理(ササニシキ)
ccb<=20 歴史
Cthulhu : (1D100<=20) → 59 → 失敗
三田 大輝(朱理)
CCB<=20 歴史
Cthulhu : (1D100<=20) → 59 → 失敗
塩田 帝都(しこん)
ccb<=20 歴史
Cthulhu : (1D100<=20) → 74 → 失敗
桐乃 英理(ササニシキ)
ながピすご~い!
永洲 光太郎(みちを)
九条が楽曲のモチーフにしていたんだな。
三田 大輝(朱理)
全部九条君のお蔭に変換しそうだな…
KP(プラーナ)
では永洲さんは、言ってることの真意は分からないがサルヴァトーレの言葉から以下のことを思い出す。
【歴史】
シチリア王国は現在の南イタリアを領土に持つ、11世紀の半ばに成立したイタリアの国家。
この王国の領土にはナポレターノという言葉に近いナポリも含まれる。
イタリア語などでナポリ出身などを指す言葉ではないかと推測できる。
永洲 光太郎(みちを)
ではそのへんをすらすらっと各員に共有しましょう。
桐乃 英理(ササニシキ)
「は、博識……! ながピ、デキる男……!」 いい声……!
永洲 光太郎(みちを)
「……ってことかもな。常識で考えていいなら」
塩田 帝都(しこん)
「ながピあったま良い~!」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「お~。永洲くんすごい。詳しい」
三田 大輝(朱理)
「音楽も作れて、歴史博士・・・!すごい」
永洲 光太郎(みちを)
「そっちはほとんど七瀬だよ。俺はボーカルとベース」 音楽制作については答えつつ
老人(プラーナ)
「なんだバンビーノ、シチリア王国を知ってるのか そりゃあ嬉しい、最近の迷い人は知らないって言うことが多いからな!」
桐乃 英理(ササニシキ)
「最近の~ってことは、かなり頻繁にやってくるの?迷い人」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「そしてアジアは初めてと見た」
老人(プラーナ)
「儂らからしたら3日に1度ぐらいだな」
永洲 光太郎(みちを)
「さっき脱皮した女もか?」
老人(プラーナ)
「ああ…見ていたのか、さっきのシニョリーナの末路を」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「そうそう。さっきやってたの何?」
三田 大輝(朱理)
「シチリアってなんか、魚介料理が有名なような・・・」うっすら
塩田 帝都(しこん)
「頻度高!!」
桐乃 英理(ササニシキ)
「あれどういうこと?あたしも気になる~」
桐乃 英理(ササニシキ)
「というか三日にいっぺん。多い」
老人(プラーナ)
「ああそうだ。あのシニョリーナも迷い人だった。だが、タランチュラの毒にやられおってああなってしまった…」
三田 大輝(朱理)
「あぁそうだ!さっきの女の人、なんか背中パッカーンしたんだけど!????」
三田 大輝(朱理)
「どどどどど毒ゥ?!」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「自分も蜘蛛になる毒ってヤバいね」
永洲 光太郎(みちを)
「タランチュラの毒……」 英里ちゃん見た
桐乃 英理(ササニシキ)
何も喰らってないから平気~みたいに両手をパッ☆
老人(プラーナ)
「ああ、忌々しいタランチュラどもだ!ヤツめ、女ばかりを噛んでいきやがる。おかげでタラントも男ばかりが残るむさ苦しい町だ!」
老人(プラーナ)
「だからシニョリーナ、アンタは特に気を付けるんだ」
三田 大輝(朱理)
「女ばかりが・・・!」英里ちゃんを見る
塩田 帝都(しこん)
「女ばかり噛むってえいりんやばくない?」
永洲 光太郎(みちを)
「女……」 英里ちゃん見る
老人(プラーナ)
桐乃さんに
東風谷 大吉(ミナカミ)
「気を付けてね」
桐乃 英理(ササニシキ)
「はーい。気を付けまーす」
老人(プラーナ)
「儂らからしたら3日に1度だが、実際はそうでもねえんだろうなあ」
老人(プラーナ)
「アンタらの世界からしたら年に一度ぐらいじゃあねえか?」
桐乃 英理(ササニシキ)
「タランチュラどもってことはいっぱいいるの?サイズはどのくらい?手のひらくらい?」 想定がでかい
老人(プラーナ)
「そこまではでかくねえな、目には見えるが普通のでかい蜘蛛と変わらないさ」500円玉ぐらいのサイズの円を指で作る
三田 大輝(朱理)
「蜘蛛が沢山は・・・しんどいっすね…」
塩田 帝都(しこん)
「年に一度でもヤバない?」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「え。じゃあここに1日いたら帰った時にメチャクチャ時間経ってるとか浦島太郎しちゃう?」
桐乃 英理(ササニシキ)
「あらら。しれっと荷物に紛れ込まれちゃうサイズだ~」
三田 大輝(朱理)
「浦島太郎だぁああああ」
老人(プラーナ)
「ああ、そういうこった。ここじゃあ時の流れが違う」
老人(プラーナ)
「儂ぁな、11世紀の人間よ。そこにいるヤツは13世紀、そこのは16世紀…って具合にな、ここに来る迷い人はどんどん未来からきやがるんだ」
老人(プラーナ)
「どうやらここはな、本来儂らがいた世界とは全く違う時間の流れ方をしているらしくてな、もう帰る気も起きやせん」
永洲 光太郎(みちを)
「困るだろそれは……!!」
三田 大輝(朱理)
「失踪扱いになる~~~!!いやだ~~~!!!」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「それはちょっと困るなあ」
塩田 帝都(しこん)
「えっ明日ロケあるからそれ困るんだけど!」
桐乃 英理(ササニシキ)
「あらまあ~普通に帰りたいな~」
KP(プラーナ)
今自分たちがいるこの場所。
KP(プラーナ)
本来自分たちがいた場所。
KP(プラーナ)
流れる時間、その明らかな差。
KP(プラーナ)
実在した中世のイタリア人サルヴァトーレから話を聞いたあなたたちは、それをはっきりと認識する。
KP(プラーナ)
この場に長居すれば、時は自分たちをも置き去りにしていくだろう。
KP(プラーナ)
今まで経過したこの僅かな時間は、あちらでは数時間、一日、それとも数日だろうか。
KP(プラーナ)
得た確信と予感に、焦りが生じる。0/1のSANチェック。
KP(プラーナ)
果たしてロケは無事だろうか
永洲 光太郎(みちを)
ccb<=52 SAN
Cthulhu : (1D100<=52) → 32 → 成功
塩田 帝都(しこん)
ccb<=62 SAN
Cthulhu : (1D100<=62) → 5 → 決定的成功/スペシャル
塩田 帝都(しこん)
東風谷 大吉(ミナカミ)
ccb<=77 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=77) → 11 → スペシャル
三田 大輝(朱理)
CCB<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 30 → 成功
桐乃 英理(ササニシキ)
ccb<=49 SAN
Cthulhu : (1D100<=49) → 93 → 失敗
桐乃 英理(ササニシキ)
49→48
KP(プラーナ)
塩田さんにもスタンプをプレゼントだ
塩田 帝都(しこん)
スタンプわぁい!
永洲 光太郎(みちを)
「戻る方法ないのかよ、じいさん……!!」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「長い間音信不通なのは所長に怒られるし」
永洲 光太郎(みちを)
九条がいない場所に何の意味もない
東風谷 大吉(ミナカミ)
九条ガチ勢さん……
桐乃 英理(ササニシキ)
「お手入れしないと道具はダメになっちゃうんだよ~」 おうちで待ってる大工道具に思いを馳せた……
老人(プラーナ)
「ああ、安心しろバンビーノ。方法はある!ワシらが手伝ってやるさ!」永洲さんの背中をバンと叩いた。
永洲 光太郎(みちを)
「痛てっ! おい!」
KP(プラーナ)
すまんすまんとサルヴァトーレは笑った。
サルヴァトーレ(プラーナ)
「戻る方法は、タランテラだ。アンタらは知ってるか?」
桐乃 英理(ササニシキ)
「舞曲だよね?フォークダンスみたいなね」 知識で得た。
三田 大輝(朱理)
「さっきの、踊りみたいな・・・」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「さっき桐乃さんから聞いたやつかな」
永洲 光太郎(みちを)
「タラン」「テラ」
塩田 帝都(しこん)
「踊るやつだっけ?」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「おお!まさにそうだ!シニョリーナは博識だなあ!」シニョリーナだけ先に褒めるんだ
桐乃 英理(ササニシキ)
「いえーい☆」 うれしい
サルヴァトーレ(プラーナ)
「ああそうだ、儂のいた場所には毒蜘蛛タランチュラに噛まれたら踊るっちゅう文化があってな」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「儂らが来た頃はもっと何もない場所でな。だけど昔から蜘蛛だけは多い場所だった、女達はすぐその毒牙にかかる」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「そりゃあもう相当昔の話だ。毒牙にかかった女たちをどうにかしたくて藁にも縋る思いで儂らは踊ったわけよ」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「そしたらそれが音楽の神に気に入られたらしくてな、まさかの神の乱入よ」
桐乃 英理(ササニシキ)
「ほむほむ」 ふむ~
サルヴァトーレ(プラーナ)
「するとどうだ、女の毒が抜けてった!更に元の場所に帰れるっちゅう『門』だとかいうのも神がタランテラに参加する時は開くんだ」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「だから儂らは誰かが毒蜘蛛に噛まれたとき、あるいは新しい迷い人が来た時は先にタランテラを踊っちまう。神をその気にさせりゃあすぐに帰れるって寸法だ」
三田 大輝(朱理)
「その神って、羊みたいな角の・・・?」
桐乃 英理(ササニシキ)
「神って、みんなが踊ってるときに居た不思議な山羊お兄さんのこと?」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「ああその通りだ。儂らはパーン神と呼んでいる」
三田 大輝(朱理)
パmm
三田 大輝(朱理)
パパパパン?!?????
東風谷 大吉(ミナカミ)
ヒェ……
桐乃 英理(ササニシキ)
「マンドリン持って、つまんなそーーーにしてたお兄さん……あー、やっぱりギリシャ神話の~」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「タランテラはパーン神の協力を得る溜めの儀式だ。さっきは失敗しちまったが…ヤツの毒から逃れるには、あの神の力を借りるしかない」
三田 大輝(朱理)
「ヤギと言えば…!」ハっと塩田さんを見ていた。伏線が回収される音。
東風谷 大吉(ミナカミ)
「つまりおれらもレッツダンシング?」
塩田 帝都(しこん)
「じゃあ俺らも踊るっきゃないって感じ?」
塩田 帝都(しこん)
「みっちーこっち見るのナンデ!?」
桐乃 英理(ササニシキ)
「踊るの好き~!」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「おうその通りだ!帰りたいならお前さん達もタランテラを踊って神の気を引け!」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「神も飽き性でな。もう儂らの歌や踊りだけじゃ盛り上がらんのよ。だから雰囲気は作れるが、決め手はあんたらが担うんだ」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「南アフリカで部族とダンスバトルしたくらいしか経験ないけど大丈夫かな」
三田 大輝(朱理)
「えぇ・・・・」
KP(プラーナ)
アフリカ系の男の眉根がぴくりと動いた気がした
塩田 帝都(しこん)
「こーちんの話がとても気になる」
三田 大輝(朱理)
ライバルあらわる!!!
桐乃 英理(ササニシキ)
「こっちー中々面白いこといっぱいやってる~」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「最終的に友達になってお土産貰ったよ」
永洲 光太郎(みちを)
「ダンスパフォーマンスは専門外だけどな……」
三田 大輝(朱理)
「お土産ってやはりヤギ肉とか・・・?」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「なんかよくわかんない干し肉。美味しかった」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「なんだ、お前さんら、音楽の腕に覚えがあるやつらか?」
三田 大輝(朱理)
「運よく、オレもダンス経験者です」そそそっと手を挙げた。
桐乃 英理(ササニシキ)
「実は職業がダンスやってる系の人で~!」 はーい!と手を上げました
塩田 帝都(しこん)
「音楽っていうか動く系なら割と得意ッス」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「まあその話はよくあるやつだし置いといて、カンフーやってるから演武的なやつでよければ」
桐乃 英理(ササニシキ)
「よくあるかな?」 あるのか?
塩田 帝都(しこん)
よくある #とは
永洲 光太郎(みちを)
「ねぇよ」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「うそぉ」
三田 大輝(朱理)
「塩田さんは、ほら…!路上即興ダンスバトルとかやってましたもんね!見ましたよ78時間テレビ・・・!」興奮気味。
三田 大輝(朱理)
「突然腕立て伏せしたときはめちゃくちゃ沸きましたよね…!」
塩田 帝都(しこん)
「まさかそこまでみっちーに見られてたとは…あれ確か深夜3時辺りだったでしょ」
KP(プラーナ)
塩田さんのテレビ番組が気になる人は78時間テレビのタイムシフトチャンネルを見よう。
三田 大輝(朱理)
「動画の編集しながら…へへ」テレテレした。
桐乃 英理(ササニシキ)
「芸人って過酷ぅ……」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「塩田くん、いろいろやってるんだねえ」
永洲 光太郎(みちを)
「よく生きてるもんだ……」
三田 大輝(朱理)
「部族とダンスバトルもかなりやばいっすけどね…」
桐乃 英理(ササニシキ)
「ヤバい子しかいな~い」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「お前さんはどうだ、バンビーノ?そんな固ぇ表情してっと花がそっぽむくぞ」永洲さんに
塩田 帝都(しこん)
「俺みたいのは体力勝負だし!そんな訳だからまあダンスも全然いけるッス」
永洲 光太郎(みちを)
「……ダンスで売ってない。バンドだからな。音楽だよ」
三田 大輝(朱理)
「永洲さんは、ミュージシャンだし…!」
三田 大輝(朱理)
そわそわ・・・パーカーにサインがある。
サルヴァトーレ(プラーナ)
「ばんどっちゅうのはよう分らんが、音楽か!そりゃあいい最高だ!」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「こりゃあ儂らも楽しみだ」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「帰りたい奴ぁ歌って踊って騒いで神を誘え!儂らが手伝ってやるからな!」
KP(プラーナ)
と、ここで 桐乃さん
桐乃 英理(ササニシキ)
はい(正座)
三田 大輝(朱理)
蜘蛛来た?
KP(プラーナ)
幸運をどうぞ。
永洲 光太郎(みちを)
「こういう所で、こういう連中と、即興で……ねえ……」 頭ぽりぽり デフォルトしかめつら。合わせにくそうだ…って感じでしょう。
桐乃 英理(ササニシキ)
フフッ
東風谷 大吉(ミナカミ)
蜘蛛「来ちゃった♥」
桐乃 英理(ササニシキ)
ccb<=70 幸運
Cthulhu : (1D100<=70) → 60 → 成功
サルヴァトーレ(プラーナ)
「…ああ見ろ、タランチュラも迷い人に気付いてうろつきだした。ここに来てそこそこ時間は経ったんじゃないか」
KP(プラーナ)
サルヴァトーレの視線の先には小さい蜘蛛と、それに気付きそれを踏み潰し安全を確保する男がいた。
桐乃 英理(ササニシキ)
「あらら~」
東風谷 大吉(ミナカミ)
「やばいね。早く始めないと浦島太郎だよ」
永洲 光太郎(みちを)
「それはごめんだ」 舌打ちしながら。
塩田 帝都(しこん)
「やっべ早くやろう」
桐乃 英理(ササニシキ)
思わず自分の足元を見たりしつつ 「蜘蛛が増えるし浦島太郎。良いことがない。さっさとやってしまいましょう~」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「そのバンビーノの言う通りだ、帰りたいなら早い方がいい」
サルヴァトーレ(プラーナ)
「踊って神の気を引け、それで全部が解決だ!今手本を見せてやるから頑張れよ!」
三田 大輝(朱理)
「現代っ子に蜘蛛無理です~~!」早く帰りたい~~!
KP(プラーナ)
そう言いサルヴァトーレがマンドリンを構える。
サルヴァトーレ(プラーナ)
CCB<=99 芸術:マンドリン演奏
Cthulhu : (1D100<=99) → 71 → 成功
三田 大輝(朱理)
99
【タランテラルール】
ここでタランテラルールの説明です。
皆さんにはこれから何らかの形でタランテラに参加してもらいます。
参加するには[歌う][踊る][演奏する]の行動が取れます。

以下がこれらの行動を取る場合に振れる技能です:
[歌う場合]
芸術:歌唱
INT*5-10(サブ行動の場合INT*4-10)
イタリア語

[踊る場合]
芸術:ダンス
跳躍
CON*5-10(サブ行動の場合CON*4-10)

[演奏する場合]
演奏技能(一部の技能は先に幸運で楽器があるかを判定する)
タンバリン:INT*5-10(サブ行動の場合INT*4-10)
マンドリンやアコーディオン:INT*1

※その他上記の行動に適用できそうな提案があれば採用します。
※判定の補助に別の技能を振るなど、提案次第では補正も与えます。

これらは複数回行うことができますが、二つ以上技能を振る場合は[メイン行動]と[サブ行動]に分けられます。
メイン行動は補正なし、サブ行動を取りたい場合は上記の技能に-10の補正がかかります。
また、INTやCON*5の技能をサブに使う場合は5倍ではなく4倍でやってもらいます。
サブに挑戦するかは他の結果が出た後で決めても大丈夫です。サブはメイン失敗時の保険とお考えください。
タランテラが成功したか失敗したかは全ての技能の成功回数と失敗回数を比べて判定します。

また、メイン行動・サブ行動で同じものを選択することは不可です。
例えばメインで踊りを選択した場合、サブには歌うか演奏を選択してください。
一人最大3回まで行動ができるという事ですね。
KP(プラーナ)
以上がタランテラルールの説明となります。
KP(プラーナ)
また、提案次第では色々補正がついたりするので、遠慮なく提案していってください。
KP(プラーナ)
ここまでで質問はありますか?
永洲 光太郎(みちを)
大丈夫です!
塩田 帝都(しこん)
大丈夫だと思います!
三田 大輝(朱理)
だいじょぶです!
東風谷 大吉(ミナカミ)
大丈夫です!
桐乃 英理(ササニシキ)
大丈夫です~!
KP(プラーナ)
了解しました。
三田 大輝(朱理)
メイン行動はやっぱダンスだな…!できればここで決めたいけれど・・・!
桐乃 英理(ササニシキ)
まずメイン行動として芸術:ダンスに挑戦したいですね!
東風谷 大吉(ミナカミ)
メイン行動についてですが、武道(カンフー)で演武をすると解釈してダンスいけますか?
塩田 帝都(しこん)
メイン行動は素直に跳躍でいきます
永洲 光太郎(みちを)
メイン行動は芸術:歌唱!とりあえず専門なのでね……
三田 大輝(朱理)
サブ技能は歌うだ・・・!もしダメだったらINTでやろう。
KP(プラーナ)
カンフーをダンスとして使用するのはOKです
KP(プラーナ)
では全員メイン行動は決まったようですね