君に捧ぐ変奏曲 (2025/01/12 - 2025/01/26)
SCENARIO INFO
Writer/ミナカミ(配布元)
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
PLAYER
KP/ミナカミ
PC1/唐島 澄子(TOKO)
PC2/枡形 竜星(うずわ)
PC3/花野井 沙波(のぎ)
PC4/ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
INDEX
二階堂の部屋
KP(ミナカミ)
それでは新CoC「君に捧ぐ変奏曲」2日目始めていきましょう。よろしくお願いします。
それでは新CoC「君に捧ぐ変奏曲」2日目始めていきましょう。よろしくお願いします。
KP(ミナカミ)
あなた達はバイオリン奏者「一条 陽(いちじょう はる)」が主催する演奏会に参加した。
あなた達はバイオリン奏者「一条 陽(いちじょう はる)」が主催する演奏会に参加した。
KP(ミナカミ)
演奏自体はつつがなくこなしたが、その後、一条から「友人である『二階堂 秀治(にかいどう しゅうじ)』の様子がおかしいから調べてくれないか」という依頼を請ける。
演奏自体はつつがなくこなしたが、その後、一条から「友人である『二階堂 秀治(にかいどう しゅうじ)』の様子がおかしいから調べてくれないか」という依頼を請ける。
KP(ミナカミ)
調査の末に、あなた達は一条が「生きた音」を呼び出すつもりであり、二階堂はそれを止めるために活動していることを知った。
調査の末に、あなた達は一条が「生きた音」を呼び出すつもりであり、二階堂はそれを止めるために活動していることを知った。
KP(ミナカミ)
二階堂からの要請により、あなた達は「生きた音」を追い払うための策――奇妙な楽器による演奏の練習を行い、しばらくの仮眠を行うのだった。
二階堂からの要請により、あなた達は「生きた音」を追い払うための策――奇妙な楽器による演奏の練習を行い、しばらくの仮眠を行うのだった。
KP(ミナカミ)
あなたは闇の中にいた。
あなたは闇の中にいた。
KP(ミナカミ)
目を開けていても閉じていても代り映えのない空間には、音だけが響いていた。
目を開けていても閉じていても代り映えのない空間には、音だけが響いていた。
KP(ミナカミ)
フルートの単調な音と不安定なリズムで響く太鼓の音。
フルートの単調な音と不安定なリズムで響く太鼓の音。
KP(ミナカミ)
神経を逆撫でするようなおぞましく耳障りな音は、先程まで練習していた曲と似て非なるものであった。
神経を逆撫でするようなおぞましく耳障りな音は、先程まで練習していた曲と似て非なるものであった。
KP(ミナカミ)
あなたの音楽家としての鋭い感性は、不快な音の向こうに潜む何かの気配をも感じ取る。
あなたの音楽家としての鋭い感性は、不快な音の向こうに潜む何かの気配をも感じ取る。
KP(ミナカミ)
この音を奏でる者、蠢くように踊る者……そして、それらよりも遥かに大きく、音に合わせて体をくねらせる何か。
この音を奏でる者、蠢くように踊る者……そして、それらよりも遥かに大きく、音に合わせて体をくねらせる何か。
KP(ミナカミ)
あなたは反射的に息を呑み、身を固くする。
あなたは反射的に息を呑み、身を固くする。
KP(ミナカミ)
己よりも大きな生物と相対した時のような……いや、己の生命、社会、世界……全ての根底を握られているかのような恐怖。
己よりも大きな生物と相対した時のような……いや、己の生命、社会、世界……全ての根底を握られているかのような恐怖。
KP(ミナカミ)
「これは夢だ。そんなことが現実にあるはずがない」
「これは夢だ。そんなことが現実にあるはずがない」
KP(ミナカミ)
あなたは耳を塞ぎ、真実から目を逸らし、ただただこの悪夢が終わることを願うことしかできなかった。
あなたは耳を塞ぎ、真実から目を逸らし、ただただこの悪夢が終わることを願うことしかできなかった。
KP(ミナカミ)
★正気度喪失【1/1D4】
★正気度喪失【1/1D4】
花野井 沙波(のぎ)
CC<=80 【正気度ロール】 (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 16 > 16 > イクストリーム成功
CC<=80 【正気度ロール】 (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 16 > 16 > イクストリーム成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=75 正気度喪失 (1D100<=75) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 5 > 5 > イクストリーム成功
CC<=75 正気度喪失 (1D100<=75) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 5 > 5 > イクストリーム成功
枡形 竜星(うずわ)
CC<=79 正気度ロール (1D100<=79) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
CC<=79 正気度ロール (1D100<=79) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
唐島 澄子(TOKO)
cc<=59 正気度ロール (1D100<=59) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 20 > 20 > ハード成功
cc<=59 正気度ロール (1D100<=59) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 20 > 20 > ハード成功
KP(ミナカミ)
出目が強い!
出目が強い!
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
フン
フン
system
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 正気度:59 → 58
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 正気度:59 → 58
system
[ 枡形 竜星(うずわ) ] 正気度:79 → 78
[ 枡形 竜星(うずわ) ] 正気度:79 → 78
system
[ 花野井 沙波(のぎ) ] 正気度:80 → 79
[ 花野井 沙波(のぎ) ] 正気度:80 → 79
system
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 正気度:75 → 74
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 正気度:75 → 74
KP(ミナカミ)
さて……そうして悪夢から逃避しているうちに、あなた達は目を覚ますだろう。
さて……そうして悪夢から逃避しているうちに、あなた達は目を覚ますだろう。
KP(ミナカミ)
二階堂も目を覚ましており、昨日以上に顔色が悪いように見える。
二階堂も目を覚ましており、昨日以上に顔色が悪いように見える。
唐島 澄子(TOKO)
「うぐぐ、なんだったんだあれは……」
「うぐぐ、なんだったんだあれは……」
花野井 沙波(のぎ)
ン…(のび)
ン…(のび)
二階堂 秀治(ミナカミ)
「……おはよう……」 はあ……と盛大なため息をついた
「……おはよう……」 はあ……と盛大なため息をついた
枡形 竜星(うずわ)
「ヤバい夢見た……」
「ヤバい夢見た……」
枡形 竜星(うずわ)
「はよーございまっす…」
「はよーございまっす…」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「おはよう」「…。」ため息
「おはよう」「…。」ため息
花野井 沙波(のぎ)
「……あれ?」布団に居る「おはようございます…?」
「……あれ?」布団に居る「おはようございます…?」
唐島 澄子(TOKO)
「慣れないことしすぎたせいかの…寝覚め最悪だ…」
「慣れないことしすぎたせいかの…寝覚め最悪だ…」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「夢か…」竜星くんに 「失礼…どのような?」
「夢か…」竜星くんに 「失礼…どのような?」
枡形 竜星(うずわ)
「えーと…太鼓とフルートかな?妙な音が聞こえて…」「その先になんか生き物がいるんですよ」
「えーと…太鼓とフルートかな?妙な音が聞こえて…」「その先になんか生き物がいるんですよ」
枡形 竜星(うずわ)
「見えてはいないんですけど、すっげー息苦しくて……」
「見えてはいないんですけど、すっげー息苦しくて……」
花野井 沙波(のぎ)
ぱちくり「それ…私も見ました」
ぱちくり「それ…私も見ました」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…………」 なるほど、と言って紙のような顔色で目を伏せる
「…………」 なるほど、と言って紙のような顔色で目を伏せる
唐島 澄子(TOKO)
「……全く同じ話をしようと思っとったところだ」
「……全く同じ話をしようと思っとったところだ」
枡形 竜星(うずわ)
「え」ヴィクトルさんの顔色も見て「もしかして皆一緒?」
「え」ヴィクトルさんの顔色も見て「もしかして皆一緒?」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「やめろやめろ。ここにいる全員が同じ夢を見たとか、ロクでもない情報を持ってくるんじゃない」
「やめろやめろ。ここにいる全員が同じ夢を見たとか、ロクでもない情報を持ってくるんじゃない」
花野井 沙波(のぎ)
「え~?そういう二階堂さんもなんじゃないですか…?」
「え~?そういう二階堂さんもなんじゃないですか…?」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
ほな全員見たのか…という顔をする
ほな全員見たのか…という顔をする
唐島 澄子(TOKO)
「もしや、あの曲を知識として身に着けると例外なく見るもんなのか?」
「もしや、あの曲を知識として身に着けると例外なく見るもんなのか?」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「わからん。もうここまで来たら何が起きてもおかしくはない」 はあ……とため息をついた
「わからん。もうここまで来たら何が起きてもおかしくはない」 はあ……とため息をついた
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…」 夢引きというやつなのか。何も言うまい
「…」 夢引きというやつなのか。何も言うまい
KP(ミナカミ)
全員が同じ悪夢を見ているようだが、身支度を整えて食事を取っているとあっという間に時間が経つ。
全員が同じ悪夢を見ているようだが、身支度を整えて食事を取っているとあっという間に時間が経つ。
KP(ミナカミ)
答えの出ない怪現象に頭を悩ませながらも、あなた達と二階堂は楽器を持って本館へ向かう。
答えの出ない怪現象に頭を悩ませながらも、あなた達と二階堂は楽器を持って本館へ向かう。
KP(ミナカミ)
全員〈目星〉どうぞ。
全員〈目星〉どうぞ。
花野井 沙波(のぎ)
CC<=65 【目星】 (1D100<=65) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 86 > 86 > 失敗
CC<=65 【目星】 (1D100<=65) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 86 > 86 > 失敗
枡形 竜星(うずわ)
CC<=85 目星 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 62 > 62 > レギュラー成功
CC<=85 目星 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 62 > 62 > レギュラー成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=80 目星 (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 65 > 65 > レギュラー成功
CC<=80 目星 (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 65 > 65 > レギュラー成功
唐島 澄子(TOKO)
cc<=70 目星 (1D100<=70) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 92 > 92 > 失敗
cc<=70 目星 (1D100<=70) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 92 > 92 > 失敗
KP(ミナカミ)
では、桝形とヴィクトルは本館への道から離れたところに何かが落ちていることに気付く。
では、桝形とヴィクトルは本館への道から離れたところに何かが落ちていることに気付く。
KP(ミナカミ)
近付いて確認するならば、それはスズメの死骸であることが分かる。
近付いて確認するならば、それはスズメの死骸であることが分かる。
KP(ミナカミ)
しかし、その翼の片方はねじれ、もう片方は異様に大きい上に骨が突き出している。
しかし、その翼の片方はねじれ、もう片方は異様に大きい上に骨が突き出している。
KP(ミナカミ)
自然にこのような姿になることはない。明らかに異常な死骸がそこにあった。
自然にこのような姿になることはない。明らかに異常な死骸がそこにあった。
KP(ミナカミ)
★正気度喪失【0/1】 ※桝形、ヴィクトルのみ
★正気度喪失【0/1】 ※桝形、ヴィクトルのみ
枡形 竜星(うずわ)
CC<=78 正気度ロール (1D100<=78) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 40 > 40 > レギュラー成功
CC<=78 正気度ロール (1D100<=78) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 40 > 40 > レギュラー成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=74 正気度喪失 (1D100<=74) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 26 > 26 > ハード成功
CC<=74 正気度喪失 (1D100<=74) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 26 > 26 > ハード成功
KP(ミナカミ)
成功。では減少なし。
成功。では減少なし。
枡形 竜星(うずわ)
「うわ……」
「うわ……」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…これは」
「…これは」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「……いよいよといった所でしょうか」
「……いよいよといった所でしょうか」
枡形 竜星(うずわ)
「ですねぇ……」軽く土をかけて埋めておいてあげよう
「ですねぇ……」軽く土をかけて埋めておいてあげよう
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
手伝おう ぽんぽん(土)
手伝おう ぽんぽん(土)
唐島 澄子(TOKO)
「お二方?なんかあったかの」
「お二方?なんかあったかの」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「おい、どうした」 ちょっと目を話してる間になんか埋めてる……
「おい、どうした」 ちょっと目を話してる間になんか埋めてる……
花野井 沙波(のぎ)
何してるんだろう?なんか埋めてるな…
何してるんだろう?なんか埋めてるな…
枡形 竜星(うずわ)
「いやぁ、スズメの死体があったんですけど…」ヴィクトルさんちら
「いやぁ、スズメの死体があったんですけど…」ヴィクトルさんちら
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
頷… 「…少々、普通では考えられないような風体をしていました。」
頷… 「…少々、普通では考えられないような風体をしていました。」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「例の音の影響かと」
「例の音の影響かと」
花野井 沙波(のぎ)
「あら…」手を合わせる
「あら…」手を合わせる
枡形 竜星(うずわ)
「人間もああなると思うと… やーばいっすね……」頭をかき
「人間もああなると思うと… やーばいっすね……」頭をかき
二階堂 秀治(ミナカミ)
「確かに、『生きた音』の影響を受けた生物は異形となり果てることがある、と聞いたことはあるが……」
「確かに、『生きた音』の影響を受けた生物は異形となり果てることがある、と聞いたことはあるが……」
唐島 澄子(TOKO)
「もうご来場されてるのかの…」
「もうご来場されてるのかの…」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「本格的なご来場となれば流石に聴衆共が騒ぐだろう。それが無いということは、片鱗だけで目立った変化はないということだ」
「本格的なご来場となれば流石に聴衆共が騒ぐだろう。それが無いということは、片鱗だけで目立った変化はないということだ」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「今のところはな」
「今のところはな」
枡形 竜星(うずわ)
「片鱗であれかぁ…」うげぇ
「片鱗であれかぁ…」うげぇ
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…。気を付けようが無いな」 気をつけようと言いたい所だったが
「…。気を付けようが無いな」 気をつけようと言いたい所だったが
唐島 澄子(TOKO)
「はぁ、一条さんに頼んでお帰り願えんものか…まあおそらくあっち視点じゃVIPなんだがの」
「はぁ、一条さんに頼んでお帰り願えんものか…まあおそらくあっち視点じゃVIPなんだがの」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「一条を説得してみるか?」 冗談全部で言いつつ、本館に向かう
「一条を説得してみるか?」 冗談全部で言いつつ、本館に向かう
枡形 竜星(うずわ)
「俺らが説得できるなら二階堂さんがもうやってますよねぇ~」苦笑しつつついていく
「俺らが説得できるなら二階堂さんがもうやってますよねぇ~」苦笑しつつついていく
花野井 沙波(のぎ)
「ふふ、確かに」楽器抱きしめ
「ふふ、確かに」楽器抱きしめ
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
気付けなかったのはやはり不覚だ…と思いながら、着いて行こう!
気付けなかったのはやはり不覚だ…と思いながら、着いて行こう!
大広間
KP(ミナカミ)
あなた達と二階堂が会場に踏み込むと、まさに一条がステージに上がりバイオリンを構えようとしていた。
あなた達と二階堂が会場に踏み込むと、まさに一条がステージに上がりバイオリンを構えようとしていた。
KP(ミナカミ)
聴衆達はさっと引いてあなた達に道を譲るだろう。
聴衆達はさっと引いてあなた達に道を譲るだろう。
KP(ミナカミ)
二階堂は当然と言わんばかりにカツカツと歩き、ステージに上がる。
二階堂は当然と言わんばかりにカツカツと歩き、ステージに上がる。
一条 陽(ミナカミ)
「やあ、君達も来てくれたんだね」
「やあ、君達も来てくれたんだね」
一条 陽(ミナカミ)
「あれからどうしたんだろうと思っていたけど、二階堂と組むとは思わなかったな。どうしてそうしようと思ったんだい?」
「あれからどうしたんだろうと思っていたけど、二階堂と組むとは思わなかったな。どうしてそうしようと思ったんだい?」
KP(ミナカミ)
一条はあなた達の方を見て首を傾げる。
一条はあなた達の方を見て首を傾げる。
唐島 澄子(TOKO)
「まぁ、あの後色々あっての…」
「まぁ、あの後色々あっての…」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「彼の話を聞いて、そう判断したんだ。ハル。」
「彼の話を聞いて、そう判断したんだ。ハル。」
花野井 沙波(のぎ)
「彼とセッションしてみたくなったんです」
「彼とセッションしてみたくなったんです」
枡形 竜星(うずわ)
「二階堂さんから聞いたんですよー、『生きた音』の話」
「二階堂さんから聞いたんですよー、『生きた音』の話」
一条 陽(ミナカミ)
「ああ……そういうことか。二階堂が誰かを頼るなんてね」 桝形さんの言葉を聞いてアハハと笑った
「ああ……そういうことか。二階堂が誰かを頼るなんてね」 桝形さんの言葉を聞いてアハハと笑った
一条 陽(ミナカミ)
「……さて、それなら話は早い。ここからは僕と君達の演奏対決だ」
「……さて、それなら話は早い。ここからは僕と君達の演奏対決だ」
枡形 竜星(うずわ)
「諦める気はないんですか?一条さん。何もここじゃなくたって…」
「諦める気はないんですか?一条さん。何もここじゃなくたって…」
唐島 澄子(TOKO)
「…最初から全部ご存知だったんですか?あの部屋で見たもの、あの音楽、全部…」
「…最初から全部ご存知だったんですか?あの部屋で見たもの、あの音楽、全部…」
一条 陽(ミナカミ)
「あの楽譜自体は初めて見たよ。でも、似たような音はずっと鳴ってる」 自分の頭を指差した 「ここでね」
「あの楽譜自体は初めて見たよ。でも、似たような音はずっと鳴ってる」 自分の頭を指差した 「ここでね」
一条 陽(ミナカミ)
「それに諦める理由がないな。やるべきことがあってこうしたんだ」
「それに諦める理由がないな。やるべきことがあってこうしたんだ」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…。」
「…。」
唐島 澄子(TOKO)
「やるべきこと?二階堂さんの心配を無視して、参加者関係者全員をあの曲に巻き込んでまで?」
「やるべきこと?二階堂さんの心配を無視して、参加者関係者全員をあの曲に巻き込んでまで?」
KP(ミナカミ)
一条は唐島の言葉には答えずバイオリンを構え、弦に弓を添える。
一条は唐島の言葉には答えずバイオリンを構え、弦に弓を添える。
一条 陽(ミナカミ)
「じゃあ、先攻は僕が貰うよ。全身全霊の演奏を聞いてくれ」
「じゃあ、先攻は僕が貰うよ。全身全霊の演奏を聞いてくれ」
KP(ミナカミ)
一瞬の静寂の後に始まるのは陽気で軽やかな奇想曲。
一瞬の静寂の後に始まるのは陽気で軽やかな奇想曲。
KP(ミナカミ)
様々なクラシック曲で聞いたようなフレーズが混ざり合うつぎはぎの奇妙な旋律。
様々なクラシック曲で聞いたようなフレーズが混ざり合うつぎはぎの奇妙な旋律。
KP(ミナカミ)
演奏は徐々に速度を増し、不安定で予測できない、誰もが聞いたことのない曲調に変化する。
演奏は徐々に速度を増し、不安定で予測できない、誰もが聞いたことのない曲調に変化する。
KP(ミナカミ)
一条の穏やかな表情に反して、その弦が奏でる音は今や不協和音の塊だ。
一条の穏やかな表情に反して、その弦が奏でる音は今や不協和音の塊だ。
KP(ミナカミ)
その塊の奥底には何かを叩くような重いリズム。明らかにバイオリンが奏でるような音ではない。
その塊の奥底には何かを叩くような重いリズム。明らかにバイオリンが奏でるような音ではない。
KP(ミナカミ)
音程は滅茶苦茶で、技法も何もない。
音程は滅茶苦茶で、技法も何もない。
KP(ミナカミ)
それでも、何故かそれは「音楽」であった。
それでも、何故かそれは「音楽」であった。
KP(ミナカミ)
理解可能な理解不可能。
理解可能な理解不可能。
KP(ミナカミ)
あなた達はその身と心で感じ取るだろう。
あなた達はその身と心で感じ取るだろう。
KP(ミナカミ)
――見えずとも、そこに「生きた音」がいるのだと。
――見えずとも、そこに「生きた音」がいるのだと。
KP(ミナカミ)
★正気度喪失【1D4/1D20】
★正気度喪失【1D4/1D20】
花野井 沙波(のぎ)
CC<=79 【正気度ロール】 (1D100<=79) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 68 > 68 > レギュラー成功
CC<=79 【正気度ロール】 (1D100<=79) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 68 > 68 > レギュラー成功
花野井 沙波(のぎ)
1d4 (1D4) > 3
1d4 (1D4) > 3
唐島 澄子(TOKO)
cc<=58 正気度ロール (1D100<=58) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 10 > 10 > イクストリーム成功
cc<=58 正気度ロール (1D100<=58) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 10 > 10 > イクストリーム成功
唐島 澄子(TOKO)
1d4 (1D4) > 1
1d4 (1D4) > 1
system
[ 花野井 沙波(のぎ) ] 正気度:79 → 76
[ 花野井 沙波(のぎ) ] 正気度:79 → 76
system
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 正気度:58 → 57
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 正気度:58 → 57
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=74 正気度喪失 (1D100<=74) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 90 > 90 > 失敗
CC<=74 正気度喪失 (1D100<=74) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 90 > 90 > 失敗
枡形 竜星(うずわ)
CC<=78 正気度ロール (1D100<=78) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 94 > 94 > 失敗
CC<=78 正気度ロール (1D100<=78) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 94 > 94 > 失敗
枡形 竜星(うずわ)
わぁ
わぁ
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
ちどデカいな…
ちどデカいな…
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
1d20 (1D20) > 6
1d20 (1D20) > 6
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
あちゃ!
あちゃ!
枡形 竜星(うずわ)
1d20 (1D20) > 17
1d20 (1D20) > 17
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
竜星くーーーん!!
竜星くーーーん!!
唐島 澄子(TOKO)
「ぐ…!おいでなすった、か…!!」
「ぐ…!おいでなすった、か…!!」
KP(ミナカミ)
あら~~~~~~~
あら~~~~~~~
枡形 竜星(うずわ)
うわー
うわー
花野井 沙波(のぎ)
あーーー!!!
あーーー!!!
system
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 正気度:74 → 68
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 正気度:74 → 68
system
[ 枡形 竜星(うずわ) ] 正気度:78 → 61
[ 枡形 竜星(うずわ) ] 正気度:78 → 61
KP(ミナカミ)
桝形は1/5以上を失ったため不定の狂気に陥ります。
桝形は1/5以上を失ったため不定の狂気に陥ります。
KP(ミナカミ)
ヴィクトルは〈INT〉どうぞ。
ヴィクトルは〈INT〉どうぞ。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=75 INT! (1D100<=75) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 10 > 10 > イクストリーム成功
CC<=75 INT! (1D100<=75) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 10 > 10 > イクストリーム成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
フン。
フン。
KP(ミナカミ)
Oh……ではヴィクトルは一時的狂気に陥ります。
Oh……ではヴィクトルは一時的狂気に陥ります。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
さっき出せ協奏曲
さっき出せ協奏曲
枡形 竜星(うずわ)
わかるよ
わかるよ
KP(ミナカミ)
まずこの場で発生する処理は2人とも同じです。「狂気の発作」という、1D10ラウンド持続する発狂状態に陥ります。
まずこの場で発生する処理は2人とも同じです。「狂気の発作」という、1D10ラウンド持続する発狂状態に陥ります。
KP(ミナカミ)
というわけでまずは1D10どうぞ。
というわけでまずは1D10どうぞ。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
1d10 (1D10) > 1
1d10 (1D10) > 1
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
オッ!えらいのでは?
オッ!えらいのでは?
枡形 竜星(うずわ)
1d10 (1D10) > 5
1d10 (1D10) > 5
枡形 竜星(うずわ)
うーん
うーん
KP(ミナカミ)
ではヴィクトルは1ラウンド、桝形は5ラウンドの間狂気の発作に陥る。
ではヴィクトルは1ラウンド、桝形は5ラウンドの間狂気の発作に陥る。
KP(ミナカミ)
普段であれば症状はダイスで決めるのですが、今回に限っては「演奏への執着」で固定されます。
普段であれば症状はダイスで決めるのですが、今回に限っては「演奏への執着」で固定されます。
KP(ミナカミ)
詳細は後程説明しますが、RPとしてはこの場から逃げ出さず演奏することに固執するようになると考えてください。
詳細は後程説明しますが、RPとしてはこの場から逃げ出さず演奏することに固執するようになると考えてください。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
了解しました!
了解しました!
枡形 竜星(うずわ)
了解です!
了解です!
唐島 澄子(TOKO)
他の人大丈夫かな「…皆さん!落ち着いて!耳をふさいで!!」比較的落ち着いているので、客席を見渡して叫ぶよ
他の人大丈夫かな「…皆さん!落ち着いて!耳をふさいで!!」比較的落ち着いているので、客席を見渡して叫ぶよ
KP(ミナカミ)
狂気の発作が収まるとひとまずはいつも通りに振舞えますが、一時的狂気・不定の狂気は継続しており、正気度が1以上減少すると狂気の発作が再発します。
狂気の発作が収まるとひとまずはいつも通りに振舞えますが、一時的狂気・不定の狂気は継続しており、正気度が1以上減少すると狂気の発作が再発します。
KP(ミナカミ)
一時的狂気は1D10時間、不定の狂気は治療を受けるまで継続します。不定に関してはシナリオ終了まで持続するとお考えいただければ。
一時的狂気は1D10時間、不定の狂気は治療を受けるまで継続します。不定に関してはシナリオ終了まで持続するとお考えいただければ。
KP(ミナカミ)
ヴィクトルは一時的狂気の時間決めの1D10、どうぞ。
ヴィクトルは一時的狂気の時間決めの1D10、どうぞ。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
1d10 (1D10) > 8
1d10 (1D10) > 8
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
演奏したくてたまらんぜ
演奏したくてたまらんぜ
KP(ミナカミ)
では8時間。夜までは精神がやや不安定だろう。
では8時間。夜までは精神がやや不安定だろう。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
OK!仄かにギラついた目で、生きた音の"居る"であろう方を凝視する。
OK!仄かにギラついた目で、生きた音の"居る"であろう方を凝視する。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
楽器を持つ手が震えた。
楽器を持つ手が震えた。
二階堂 秀治(ミナカミ)
「ッ……!! これが、そうか……!!」
「ッ……!! これが、そうか……!!」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「楽器を持て。俺はサポートに回る。やれるな?」 二階堂はバイオリンを構え、あなた達の方を見る。
「楽器を持て。俺はサポートに回る。やれるな?」 二階堂はバイオリンを構え、あなた達の方を見る。
花野井 沙波(のぎ)
目を見て頷く
目を見て頷く
唐島 澄子(TOKO)
「…やる以外なかろう!」
「…やる以外なかろう!」
枡形 竜星(うずわ)
「……もちろん!」今すぐ鳴らしたくてたまらない気持ち
「……もちろん!」今すぐ鳴らしたくてたまらない気持ち
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
言われるまでもなく、構えようとしていた。二階堂のことは一瞥だけして、構えた楽器に目を落とす。
言われるまでもなく、構えようとしていた。二階堂のことは一瞥だけして、構えた楽器に目を落とす。
花野井 沙波(のぎ)
「…でも彼、少し様子がおかしい」ヴィクトルさん「彼のサポートに回ります」タイミングとかね
「…でも彼、少し様子がおかしい」ヴィクトルさん「彼のサポートに回ります」タイミングとかね
唐島 澄子(TOKO)
「桝形さん?なんかワクワクしとらんか?桝形さーーん!?」
「桝形さん?なんかワクワクしとらんか?桝形さーーん!?」
枡形 竜星(うずわ)
「やー、なんか楽しくなってきません?ここまで来たらやるしかないっていうか!」
「やー、なんか楽しくなってきません?ここまで来たらやるしかないっていうか!」
枡形 竜星(うずわ)
「ライブ前の高揚感みたいなね!」
「ライブ前の高揚感みたいなね!」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
同意だというように口の端を少しだけあげる。さあさあさあ!
同意だというように口の端を少しだけあげる。さあさあさあ!
唐島 澄子(TOKO)
「ラ、ライブ前…?この状況が…!?落ち着きは忘れないよう頼むぞ、我々リズム隊がふざけすぎたら総崩れになるからの…?」
「ラ、ライブ前…?この状況が…!?落ち着きは忘れないよう頼むぞ、我々リズム隊がふざけすぎたら総崩れになるからの…?」
一条 陽(ミナカミ)
「二階堂。君が対決のフリをして何かとんでもないことをやろうとしているのは知ってたよ」
「二階堂。君が対決のフリをして何かとんでもないことをやろうとしているのは知ってたよ」
一条 陽(ミナカミ)
「答えは昨日見せてもらってたけど……演奏とはね! そりゃそうだ、僕達にはそれしかないんだ」
「答えは昨日見せてもらってたけど……演奏とはね! そりゃそうだ、僕達にはそれしかないんだ」
一条 陽(ミナカミ)
「これが最後の勝負だ。金賞はあげないよ」
「これが最後の勝負だ。金賞はあげないよ」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「……ずいぶんとまあ、悪趣味な課題曲にしてくれたものだ」 大きくため息をつき、舌打ちをした。
「……ずいぶんとまあ、悪趣味な課題曲にしてくれたものだ」 大きくため息をつき、舌打ちをした。
二階堂 秀治(ミナカミ)
「一条の課題曲が神の旋律なら、俺の課題曲はそれを人間用に貶めた変奏曲だ。タイトルを付けるなら――」
「一条の課題曲が神の旋律なら、俺の課題曲はそれを人間用に貶めた変奏曲だ。タイトルを付けるなら――」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「――君に捧ぐ変奏曲」
「――君に捧ぐ変奏曲」
二階堂 秀治(ミナカミ)
「君の足を引っ張って引きずり下ろすための書き下ろしで、今ここで揃えられる最高の演奏者まで連れて来たんだ。心して聞いていけ」
「君の足を引っ張って引きずり下ろすための書き下ろしで、今ここで揃えられる最高の演奏者まで連れて来たんだ。心して聞いていけ」
KP(ミナカミ)
聴衆達は異様な状況に次々と逃げ出している。あなた達の演奏を邪魔するものは、誰もいない。
聴衆達は異様な状況に次々と逃げ出している。あなた達の演奏を邪魔するものは、誰もいない。
KP(ミナカミ)
トルネンブラの退散について説明します。
トルネンブラの退散について説明します。
KP(ミナカミ)
トルネンブラの退散は戦闘ラウンドとして処理をしますが、その流れは基本的な戦闘処理とは異なります。
トルネンブラの退散は戦闘ラウンドとして処理をしますが、その流れは基本的な戦闘処理とは異なります。
KP(ミナカミ)
トルネンブラは実体を持たない音であり、それ故にトルネンブラが放つ音波による攻撃は自動成功の全体攻撃として扱います。
トルネンブラは実体を持たない音であり、それ故にトルネンブラが放つ音波による攻撃は自動成功の全体攻撃として扱います。
KP(ミナカミ)
探索者達は演奏を行いトルネンブラの音波を相殺し、凌駕して退散させなければなりません。
探索者達は演奏を行いトルネンブラの音波を相殺し、凌駕して退散させなければなりません。
KP(ミナカミ)
ゲーム的な処理は以下の流れで行います。後程まとめを貼るのでメモは不要です。
ゲーム的な処理は以下の流れで行います。後程まとめを貼るのでメモは不要です。
KP(ミナカミ)
1. トルネンブラが与えるダメージの決定
1. トルネンブラが与えるダメージの決定
KP(ミナカミ)
トルネンブラはコストとしてMPまたは耐久力を消費し、コストに応じたダメージを算出する。
トルネンブラはコストとしてMPまたは耐久力を消費し、コストに応じたダメージを算出する。
KP(ミナカミ)
2. 探索者達の奏法の宣言
2. 探索者達の奏法の宣言
KP(ミナカミ)
探索者達はそのラウンドでどのように演奏をするか宣言する。
奏法に応じて下記の通りコストとダメージ量が変化する。
探索者達はそのラウンドでどのように演奏をするか宣言する。
奏法に応じて下記の通りコストとダメージ量が変化する。
平静:コストとして4ポイントのMPを消費し、2D6ポイントのダメージ
激情:コストとして6ポイントのMPを消費し、3D6ポイントのダメージ
放棄:耳を塞ぎ演奏を放棄する。ダメージは与えられないがトルネンブラからのダメージを半減(端数切捨て)
指揮:二階堂のみ使用可能。コストとして5ポイントのMPを消費し、任意の探索者の判定を1回だけ振り直す
激情:コストとして6ポイントのMPを消費し、3D6ポイントのダメージ
放棄:耳を塞ぎ演奏を放棄する。ダメージは与えられないがトルネンブラからのダメージを半減(端数切捨て)
指揮:二階堂のみ使用可能。コストとして5ポイントのMPを消費し、任意の探索者の判定を1回だけ振り直す
KP(ミナカミ)
深夜の特訓で〈芸術/製作(楽器演奏)〉のハード判定に成功している場合、各奏法のコストとして消費するMPが-1されます。
深夜の特訓で〈芸術/製作(楽器演奏)〉のハード判定に成功している場合、各奏法のコストとして消費するMPが-1されます。
KP(ミナカミ)
今回は唐島、桝形、ヴィクトルが対象ですね。
今回は唐島、桝形、ヴィクトルが対象ですね。
KP(ミナカミ)
また、探索者が狂気の発作「演奏への執着」状態にある場合、奏法は「激情」で固定されます。
また、探索者が狂気の発作「演奏への執着」状態にある場合、奏法は「激情」で固定されます。
KP(ミナカミ)
こちらは桝形、ヴィクトルが対象。
こちらは桝形、ヴィクトルが対象。
KP(ミナカミ)
なお、MPが0になった場合はMPの代わりに耐久力を消費することが可能です(ルールブックP.172)。皆様振るって身をお削り下さい。
なお、MPが0になった場合はMPの代わりに耐久力を消費することが可能です(ルールブックP.172)。皆様振るって身をお削り下さい。
KP(ミナカミ)
3. 探索者達が与えるダメージの決定
3. 探索者達が与えるダメージの決定
KP(ミナカミ)
奏法に応じたコストを支払った上で〈芸術/製作(楽器演奏)〉をロールし、成功した場合は奏法に応じた結果が適用される。失敗した場合はコストを消費するだけで何も起こらない。
奏法に応じたコストを支払った上で〈芸術/製作(楽器演奏)〉をロールし、成功した場合は奏法に応じた結果が適用される。失敗した場合はコストを消費するだけで何も起こらない。
KP(ミナカミ)
〈芸術/製作(楽器演奏)〉でイクストリーム成功を達成した場合はダメージ量が最大となる。つまり「平静」の場合は12、「激情」の場合は18のダメージ。
〈芸術/製作(楽器演奏)〉でイクストリーム成功を達成した場合はダメージ量が最大となる。つまり「平静」の場合は12、「激情」の場合は18のダメージ。
KP(ミナカミ)
各探索者のダメージ量の合計が「探索者達が与えるダメージ」になる。
各探索者のダメージ量の合計が「探索者達が与えるダメージ」になる。
KP(ミナカミ)
4. ダメージの比較
4. ダメージの比較
KP(ミナカミ)
トルネンブラが与えるダメージを探索者達が与えるダメージで相殺する。
トルネンブラが与えるダメージを探索者達が与えるダメージで相殺する。
KP(ミナカミ)
トルネンブラが与えるダメージ量>探索者達が与えるダメージ量の場合は余剰分が探索者達と二階堂の全員に適用され、逆の場合はトルネンブラに適用される。
トルネンブラが与えるダメージ量>探索者達が与えるダメージ量の場合は余剰分が探索者達と二階堂の全員に適用され、逆の場合はトルネンブラに適用される。
KP(ミナカミ)
各ラウンドで1~4の処理を行い、トルネンブラの耐久力が0になった時点で戦闘は終了する。
各ラウンドで1~4の処理を行い、トルネンブラの耐久力が0になった時点で戦闘は終了する。
KP(ミナカミ)
もしトルネンブラの耐久力がコスト消費で0になった場合、その時点ではなくラウンド終了時に戦闘が終了する。
もしトルネンブラの耐久力がコスト消費で0になった場合、その時点ではなくラウンド終了時に戦闘が終了する。
KP(ミナカミ)
なお、特殊な流れではあるがあくまで戦闘であるため、プッシュ・ロールはできない。この辺は「ダイスロール」の項をご確認ください。
なお、特殊な流れではあるがあくまで戦闘であるため、プッシュ・ロールはできない。この辺は「ダイスロール」の項をご確認ください。
KP(ミナカミ)
基本的な説明は以上ですが、今の時点で何か質問はありますか?
基本的な説明は以上ですが、今の時点で何か質問はありますか?
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
ひとまず大丈夫です!
ひとまず大丈夫です!
枡形 竜星(うずわ)
いったん大丈夫です!
いったん大丈夫です!
唐島 澄子(TOKO)
OKです!
OKです!
花野井 沙波(のぎ)
ひとまずOKです!
ひとまずOKです!
KP(ミナカミ)
はーい! 実際やってみてここどうなん!? ってのがありましたらいつでもどうぞ~
はーい! 実際やってみてここどうなん!? ってのがありましたらいつでもどうぞ~
トルネンブラ戦/Round1
KP(ミナカミ)
それでは戦闘処理、始めていきます。
それでは戦闘処理、始めていきます。
KP(ミナカミ)
まずはトルネンブラが与えるダメージの決定から。
まずはトルネンブラが与えるダメージの決定から。
KP(ミナカミ)
トルネンブラはコストとして20MPを消費し、ダメージを算出します。
トルネンブラはコストとして20MPを消費し、ダメージを算出します。
system
[ トルネンブラ ] MP:0 → -20
[ トルネンブラ ] MP:0 → -20
KP(ミナカミ)
1D20 (1D20) > 14
1D20 (1D20) > 14
KP(ミナカミ)
では、トルネンブラが与えるダメージは14。
では、トルネンブラが与えるダメージは14。
KP(ミナカミ)
続いて探索者達の奏法の宣言。
続いて探索者達の奏法の宣言。
KP(ミナカミ)
桝形とヴィクトルは激情で固定。
桝形とヴィクトルは激情で固定。
KP(ミナカミ)
唐島と花野井はどの奏法にしますか?
唐島と花野井はどの奏法にしますか?
花野井 沙波(のぎ)
激情でいきます!
激情でいきます!
唐島 澄子(TOKO)
「…ええいままよ!何があっても合わせて支えてやるわ!!」激情で!
「…ええいままよ!何があっても合わせて支えてやるわ!!」激情で!
KP(ミナカミ)
了解しました。
了解しました。
KP(ミナカミ)
続いて探索者達のダメージ決定。
続いて探索者達のダメージ決定。
KP(ミナカミ)
各自MPを消費し、〈芸術/製作(楽器演奏)〉どうぞ。消費MP-1の有無にご注意ください。
各自MPを消費し、〈芸術/製作(楽器演奏)〉どうぞ。消費MP-1の有無にご注意ください。
system
[ 枡形 竜星(うずわ) ] MP:16 → 11
[ 枡形 竜星(うずわ) ] MP:16 → 11
system
[ 唐島 澄子(TOKO) ] MP:12 → 7
[ 唐島 澄子(TOKO) ] MP:12 → 7
system
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] MP:15 → 10
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] MP:15 → 10
system
[ 花野井 沙波(のぎ) ] MP:16 → 10
[ 花野井 沙波(のぎ) ] MP:16 → 10
唐島 澄子(TOKO)
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 14 > 14 > イクストリーム成功
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 14 > 14 > イクストリーム成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=95 芸術/製作(バイオリン)! (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 62 > 62 > レギュラー成功
CC<=95 芸術/製作(バイオリン)! (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 62 > 62 > レギュラー成功
枡形 竜星(うずわ)
CC<=85 芸術/製作(ベース演奏) (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 83 > 83 > レギュラー成功
CC<=85 芸術/製作(ベース演奏) (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 83 > 83 > レギュラー成功
花野井 沙波(のぎ)
CC<=85 【芸術:フルート】 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 42 > 42 > ハード成功
CC<=85 【芸術:フルート】 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 42 > 42 > ハード成功
system
[ 二階堂 秀治 ] MP:15 → 10
[ 二階堂 秀治 ] MP:15 → 10
KP(ミナカミ)
cc<=80 二階堂:芸術/製作(バイオリン) (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 13 > 13 > イクストリーム成功
cc<=80 二階堂:芸術/製作(バイオリン) (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 13 > 13 > イクストリーム成功
KP(ミナカミ)
全員成功、かつ唐島はEX成功。
全員成功、かつ唐島はEX成功。
KP(ミナカミ)
二階堂の振り直しは使いますか?
二階堂の振り直しは使いますか?
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
使用します!この音…納得がいかんぜ!
使用します!この音…納得がいかんぜ!
KP(ミナカミ)
いい執着だ! 振り直しどうぞ!
いい執着だ! 振り直しどうぞ!
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=95 芸術/製作(バイオリン)! (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
CC<=95 芸術/製作(バイオリン)! (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
ん~~~まあいいだろう!!
ん~~~まあいいだろう!!
KP(ミナカミ)
さっきよりいい音が出ている
さっきよりいい音が出ている
KP(ミナカミ)
では唐島以外の3人は3D6のダメージロールどうぞ。
では唐島以外の3人は3D6のダメージロールどうぞ。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
3d6 オラッ (3D6) > 10[5,4,1] > 10
3d6 オラッ (3D6) > 10[5,4,1] > 10
花野井 沙波(のぎ)
3D6 (3D6) > 14[5,6,3] > 14
3D6 (3D6) > 14[5,6,3] > 14
枡形 竜星(うずわ)
3d6 (3D6) > 8[4,2,2] > 8
3d6 (3D6) > 8[4,2,2] > 8
KP(ミナカミ)
18+10+14+8=50 のダメージ。
18+10+14+8=50 のダメージ。
KP(ミナカミ)
最後はダメージの比較。
最後はダメージの比較。
KP(ミナカミ)
14-50=-36 ということで、トルネンブラに36のダメージが入ります。
14-50=-36 ということで、トルネンブラに36のダメージが入ります。
system
[ トルネンブラ ] 耐久力:0 → -36
[ トルネンブラ ] 耐久力:0 → -36
KP(ミナカミ)
そこにいるのにいない何かが音を発する。しかし、あなた達の演奏はそれを打ち消し、あなた達の身にその音は届かない。
そこにいるのにいない何かが音を発する。しかし、あなた達の演奏はそれを打ち消し、あなた達の身にその音は届かない。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
感情的に演奏している内に段々冷静になってきた。二階堂の指揮に沿い、音色の軌道を修正していく。
感情的に演奏している内に段々冷静になってきた。二階堂の指揮に沿い、音色の軌道を修正していく。
二階堂 秀治(ミナカミ)
「頭が冷えて来たか。天才君」
「頭が冷えて来たか。天才君」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…失礼。夢中になると周りが見えなくなる性なもので」
「好い指揮だ、シュウジ。」
「…失礼。夢中になると周りが見えなくなる性なもので」
「好い指揮だ、シュウジ。」
花野井 沙波(のぎ)
練習は嘘をつかない。そのためだけに気力を、身を削ってきた
練習は嘘をつかない。そのためだけに気力を、身を削ってきた
花野井 沙波(のぎ)
―――感情を、乗せる
―――感情を、乗せる
唐島 澄子(TOKO)
こうなりゃ目の前の曲に全力を出すほかない。他全員を後押しできるよう、ありったけの熱を込めてスティックを振るう
こうなりゃ目の前の曲に全力を出すほかない。他全員を後押しできるよう、ありったけの熱を込めてスティックを振るう
枡形 竜星(うずわ)
「あはは!楽しくなってきたなぁ!」ベースをかきならしている
「あはは!楽しくなってきたなぁ!」ベースをかきならしている
二階堂 秀治(ミナカミ)
「…………」 あいつはダメだな、と桝形のベースに合わせて調整している
「…………」 あいつはダメだな、と桝形のベースに合わせて調整している
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「…。」 ふむ ではそのように、とつつがなく
「…。」 ふむ ではそのように、とつつがなく
唐島 澄子(TOKO)
「て、テンポが揺れる…!もうちょいどうにかならんか!これじゃ演奏がバラバラになるぞ!!」
「て、テンポが揺れる…!もうちょいどうにかならんか!これじゃ演奏がバラバラになるぞ!!」
枡形 竜星(うずわ)
「いけるいける!天才に合わせるんだろ?!ライブはこうじゃないと!」
「いけるいける!天才に合わせるんだろ?!ライブはこうじゃないと!」
花野井 沙波(のぎ)
「ちょ…!」
「ちょ…!」
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
「随分やんちゃなリードだ。面白い演奏をする、リュウセイ」 ついていくっ
「随分やんちゃなリードだ。面白い演奏をする、リュウセイ」 ついていくっ
唐島 澄子(TOKO)
「ぐぬぬぅ…!私が振り回されてどうする!!」気持ち強めにビートを刻みつつ、調整を入れていく
「ぐぬぬぅ…!私が振り回されてどうする!!」気持ち強めにビートを刻みつつ、調整を入れていく
トルネンブラ戦/Round2
KP(ミナカミ)
2ラウンド目。トルネンブラが与えるダメージの決定から。
2ラウンド目。トルネンブラが与えるダメージの決定から。
KP(ミナカミ)
トルネンブラはコストとして30MPを消費し、ダメージを算出します。
トルネンブラはコストとして30MPを消費し、ダメージを算出します。
system
[ トルネンブラ ] MP:-20 → -50
[ トルネンブラ ] MP:-20 → -50
トルネンブラ
1D30 (1D30) > 2
1D30 (1D30) > 2
トルネンブラ
ゴミがよ
ゴミがよ
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
出目…良すぎ!?
出目…良すぎ!?
KP(ミナカミ)
チョロネンブラが露呈しましたが、まあそれはそれとして続いて探索者達の奏法の宣言。
チョロネンブラが露呈しましたが、まあそれはそれとして続いて探索者達の奏法の宣言。
花野井 沙波(のぎ)
激情でいきます
激情でいきます
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
引き続き激情でいきます!
引き続き激情でいきます!
唐島 澄子(TOKO)
置いてかれたくないので激情!次からは耐久を消費するので、そろそろ撃墜を視野に入れんと…!
置いてかれたくないので激情!次からは耐久を消費するので、そろそろ撃墜を視野に入れんと…!
枡形 竜星(うずわ)
激情固定です!
激情固定です!
KP(ミナカミ)
はーい。では全員激情で。
はーい。では全員激情で。
KP(ミナカミ)
続いて探索者達のダメージ決定。
続いて探索者達のダメージ決定。
KP(ミナカミ)
各自MPを消費し、〈芸術/製作(楽器演奏)〉どうぞ。
各自MPを消費し、〈芸術/製作(楽器演奏)〉どうぞ。
system
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] MP:10 → 5
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] MP:10 → 5
system
[ 花野井 沙波(のぎ) ] MP:10 → 4
[ 花野井 沙波(のぎ) ] MP:10 → 4
system
[ 枡形 竜星(うずわ) ] MP:11 → 6
[ 枡形 竜星(うずわ) ] MP:11 → 6
system
[ 唐島 澄子(TOKO) ] MP:7 → 2
[ 唐島 澄子(TOKO) ] MP:7 → 2
花野井 沙波(のぎ)
CC<=85 【芸術:フルート】 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 71 > 71 > レギュラー成功
CC<=85 【芸術:フルート】 (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 71 > 71 > レギュラー成功
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
CC<=95 芸術/製作(バイオリン) (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
CC<=95 芸術/製作(バイオリン) (1D100<=95) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 27 > 27 > ハード成功
枡形 竜星(うずわ)
CC<=85 芸術/製作(ベース演奏) (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 44 > 44 > レギュラー成功
CC<=85 芸術/製作(ベース演奏) (1D100<=85) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 44 > 44 > レギュラー成功
唐島 澄子(TOKO)
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 78 > 78 > レギュラー成功
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 78 > 78 > レギュラー成功
system
[ 二階堂 秀治 ] MP:10 → 5
[ 二階堂 秀治 ] MP:10 → 5
KP(ミナカミ)
cc<=80 二階堂:芸術/製作(バイオリン) (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 46 > 46 > レギュラー成功
cc<=80 二階堂:芸術/製作(バイオリン) (1D100<=80) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 46 > 46 > レギュラー成功
KP(ミナカミ)
全員成功。振り直しは使いますか?
全員成功。振り直しは使いますか?
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
振り直し、自分は使いませんっ が、KP!幸運消費してイクストリーム成功にしたいです!できますかっ
振り直し、自分は使いませんっ が、KP!幸運消費してイクストリーム成功にしたいです!できますかっ
KP(ミナカミ)
できますよ。目標値95のイクストリーム成功値は19なので、幸運8消費することになりますね。
できますよ。目標値95のイクストリーム成功値は19なので、幸運8消費することになりますね。
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
ありがとうございます!では幸運を8消費して、成功をグレードアップさせますっ
ありがとうございます!では幸運を8消費して、成功をグレードアップさせますっ
system
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 幸運:75 → 67
[ ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ) ] 幸運:75 → 67
KP(ミナカミ)
OK。ではヴィクトルの判定はイクストリーム成功に変更。
OK。ではヴィクトルの判定はイクストリーム成功に変更。
唐島 澄子(TOKO)
KP、振り直しを希望します
KP、振り直しを希望します
KP(ミナカミ)
了解しました。唐島は判定どうぞ。
了解しました。唐島は判定どうぞ。
唐島 澄子(TOKO)
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 92 > 92 > 失敗
cc<=90 芸術(打楽器演奏) (1D100<=90) ボーナス・ペナルティダイス[0] > 92 > 92 > 失敗
KP(ミナカミ)
おしい~~~
おしい~~~
唐島 澄子(TOKO)
幸運2消費、成功に変更で!
幸運2消費、成功に変更で!
KP(ミナカミ)
了解しました。幸運2消費してレギュラー成功に変更。
了解しました。幸運2消費してレギュラー成功に変更。
system
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 幸運:63 → 61
[ 唐島 澄子(TOKO) ] 幸運:63 → 61
KP(ミナカミ)
ではヴィクトル以外の3人は3D6どうぞ。
ではヴィクトル以外の3人は3D6どうぞ。
花野井 沙波(のぎ)
3D6 (3D6) > 11[4,4,3] > 11
3D6 (3D6) > 11[4,4,3] > 11
唐島 澄子(TOKO)
3d6 (3D6) > 11[3,2,6] > 11
3d6 (3D6) > 11[3,2,6] > 11
枡形 竜星(うずわ)
3d6 ウオオオオオ! (3D6) > 10[3,2,5] > 10
3d6 ウオオオオオ! (3D6) > 10[3,2,5] > 10
KP(ミナカミ)
18+11+11+10=50 のダメージ。
18+11+11+10=50 のダメージ。
KP(ミナカミ)
最後はダメージの比較。
最後はダメージの比較。
KP(ミナカミ)
2-50=-48 ということで、トルネンブラに48のダメージが入ります。
2-50=-48 ということで、トルネンブラに48のダメージが入ります。
system
[ トルネンブラ ] 耐久力:-36 → -84
[ トルネンブラ ] 耐久力:-36 → -84
唐島 澄子(TOKO)
この異様な状況に散りかけた意識を必死に繋ぎとめた。今我々がやっているのは音楽だ、楽しまずしてどうする!
この異様な状況に散りかけた意識を必死に繋ぎとめた。今我々がやっているのは音楽だ、楽しまずしてどうする!
花野井 沙波(のぎ)
ふらふらしてきたけれど、「…楽しい!」汗が頬を伝う
ふらふらしてきたけれど、「…楽しい!」汗が頬を伝う
ヴィクトル=フォッグ(ゆっけ)
冷静な頭のまま、技巧で情熱を表現していく。agitato、激しく!
冷静な頭のまま、技巧で情熱を表現していく。agitato、激しく!
唐島 澄子(TOKO)
「どう足掻いても逃げられはせんのだ…こうなりゃ、とことん付き合ってやるわ!!」
「どう足掻いても逃げられはせんのだ…こうなりゃ、とことん付き合ってやるわ!!」
枡形 竜星(うずわ)
楽しいなー!!相手の音を上書きするように夢中でベースをかき鳴らしていく
楽しいなー!!相手の音を上書きするように夢中でベースをかき鳴らしていく
KP(ミナカミ)
二階堂のサポートの下、あなた達の音はトルネンブラが発する音を相殺し、凌駕する。
二階堂のサポートの下、あなた達の音はトルネンブラが発する音を相殺し、凌駕する。
KP(ミナカミ)
一条のバイオリンを弾く手は遅くなり……そして、その瞳が明るい茶色から七色の極彩色に、白目の部分が黒く染まって行く。
一条のバイオリンを弾く手は遅くなり……そして、その瞳が明るい茶色から七色の極彩色に、白目の部分が黒く染まって行く。
KP(ミナカミ)
『生きた音』の影響を受けた生物は異形となり果てることがある。
『生きた音』の影響を受けた生物は異形となり果てることがある。
KP(ミナカミ)
二階堂の言葉を思い出すだろう。
二階堂の言葉を思い出すだろう。