不思議の国のショゴス (2015/02/28 - 2015/03/03)

SCENARIO INFO

Writer/古閑未善(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/ミナカミ
PC1/アンリ・M・ブラックモア(あめこ)
PC2/渋谷 義近(朱理)
NPC/神楽坂 琳(しこん)

INDEX

1日目1日目-21日目-32日目2日目-2アフタープレイ

魔女の屋敷/2F子供部屋

KP(ミナカミ)
さて、昨日は紫苑の死体を発見し、琳が死亡した所で中断でしたね。
KP(ミナカミ)
今は暖炉の部屋と3の部屋の間の通路にいます。行動どうぞ。
アンリ(あめこ)
「いつまでもこうしていられません、ほかの部屋も調べてみましょう?」と言って3の部屋へ行きたいです!
渋谷 義近(朱理)
頷いてついて行きます!
KP(ミナカミ)
分かりました。では2人は3の部屋に入りました。
<絵本の散らばる床、ぬいぐるみの並べられた棚。
 一見、どこにでもあるような女の子の部屋に見える。
 が、ベッドの脇には点滴があり、サイドテーブルの上には薬瓶が並んでいる。>
アンリ(あめこ)
ううん、とりあえず目星、ですかね。
KP(ミナカミ)
目星いいですよ。言ってしまえばあとこの部屋に対しては図書館がいけます。
アンリ(あめこ)
なんだと…!じゃあチカくんに目星してもらって、図書館振っていいですかね?
渋谷 義近(朱理)
おお!図書館!アンリの方が図書館持ってたっけ!
アンリ(あめこ)
70あるよー。
KP(ミナカミ)
いいですよー
渋谷 義近(朱理)
じゃあ目星いきます!
アンリ(あめこ)
1d100 図書館(70):
Cthulhu : (1D100) → 40
渋谷 義近(朱理)
1d100 目星(48):
Cthulhu : (1D100) → 91
KP(ミナカミ)
ファンブルじゃない。
アンリ(あめこ)
FBじゃないから・・!フォローはいれます?
KP(ミナカミ)
ちょっと時間は経過しますけど、いいですよ
アンリ(あめこ)
んん…!じゃあ目星振ります!
アンリ(あめこ)
1d100 目星(70):
Cthulhu : (1D100) → 78
渋谷 義近(朱理)
ぐう・・・・
アンリ(あめこ)
やっぱり目星はだめだったよ…。
KP(ミナカミ)
ああ……では図書館結果いきましょう。
KP(ミナカミ)
アンリさんが床に散らばる絵本に目を向けてみると、どこにでもありそうな一般的な絵本が揃っていました……が、その内一冊は見たことのないものです。
KP(ミナカミ)
読んでみますか?
アンリ(あめこ)
ほう…。手に取って読んでみます。
KP(ミナカミ)
読んでみると、そこにはアンリさん達が訪れた「町」の絵がありました。
KP(ミナカミ)
絵本の大まかな内容は、「病気の少女が魔法の指輪を貰い、魔女になって動物の町の住人たちを幸せにする」というものです。
アンリ(あめこ)
「これは……、」冒頭の絵本の語り口はこの絵本てことなのかな。
「チカくん、これ、先ほどの町の状況と似てません?」とか言いつつ共有しよう。同じなら病気の少女=紫苑ちゃんで魔女も紫苑ちゃんてことだろうか。
この部屋に点滴とか置いてあるし。
渋谷 義近(朱理)
「うわぁー・・・えっと、この世界まんまって感じ?か」
渋谷 義近(朱理)
目星失敗してるし、いったん移動した方がいいかな・・・??
KP(ミナカミ)
そうですね。まあ大した情報でもないですし >目星
アンリ(あめこ)
「魔女の空想の世界だとすると作り物っぽさもわかる気がしますしねえ…」とか言いつつほかの部屋行こう行こう。
KP(ミナカミ)
次はどの部屋に行きましょう。他の階に行ってもいいよ。
渋谷 義近(朱理)
あ、一階にも行ける!
アンリ(あめこ)
あ、砂時計はいまだ止まったままでいいんですかね?
KP(ミナカミ)
はい。砂時計は止まったままです。
アンリ(あめこ)
ありがとうございます。じゃあ一度一階へ行って開けてない部屋開けてみる?
渋谷 義近(朱理)
うん!なにあるか気になって仕方ない!
KP(ミナカミ)
では1階のまだ開けてない部屋に行きましょうか。
渋谷 義近(朱理)
はい!

魔女の屋敷/1Fリビング

KP(ミナカミ)
どうやらここは広々としたリビングのようです。柔らかそうなソファに重厚なテーブル、そして観葉植物がありますね。
渋谷 義近(朱理)
ここも目星でいいですかね!
KP(ミナカミ)
はい。目星どうぞ。
渋谷 義近(朱理)
1d100 目星(48):
Cthulhu : (1D100) → 18
渋谷 義近(朱理)
やった!!
KP(ミナカミ)
おお。では義近さんはテーブルの下から新聞紙を見つけました。
渋谷 義近(朱理)
「・・・あ、新聞だ」拾ってみましょう!そして読みましょう!
KP(ミナカミ)
「1999年11月14日」の新聞で、虫食いや黄ばみもありません。 うん、喫茶店で見つけたのと同じ新聞なんだ。すまない。
渋谷 義近(朱理)
おんなじかー!ちくしょう!「・・・・喫茶店で見たのと同じ新聞じゃん・・・」
渋谷 義近(朱理)
ここは以上ですかね?他にできることありますか?
KP(ミナカミ)
この部屋で出来る事はもうありませんね。
渋谷 義近(朱理)
ぐぬー!残念・・・2階いこっか・・・時間食っただけだったよ・・・
アンリ(あめこ)
じゃあ2階へ行きましょうか。
「この部屋は他に気になる事もなさそうですね…」とかRPしとく。
KP(ミナカミ)
1階でまだ確認してない場所はあるよ
アンリ(あめこ)
絵画かな。
アンリ(あめこ)
追うのに必死でそういや振ってなかった。
KP(ミナカミ)
それもあるし、もう一つありますね。
渋谷 義近(朱理)
「ふぅ・・・・じゃあまた2階行かな」って言いながら3の通路?とか?
渋谷 義近(朱理)
そういえばドアあるっけ?
アンリ(あめこ)
あぁ、なんか奥へ通じる通路?だっけ、扉のとこ!
KP(ミナカミ)
(ほほえみ)
アンリ(あめこ)
んー…、じゃあチカくん聞き耳してくれる?その間に絵画振りたいです。
渋谷 義近(朱理)
いっそ開けてみる?
KP(ミナカミ)
えっ開ける? 開けちゃう???
アンリ(あめこ)
いや、攻撃されるかもしれないよ?気抜いたらだめだよ?気抜いて手斧で攻撃されたことあるからね??
渋谷 義近(朱理)
あったわ。
アンリ(あめこ)
聞き耳してるのと絵画振るのだったらそんなに距離離れてないし良いかなって思ったんだけど…。
渋谷 義近(朱理)
扉には特に変わったとこ無いですかね?
渋谷 義近(朱理)
なら聞き耳しようか
KP(ミナカミ)
聞き耳良いですよ。アンリさんも芸術どうぞ。
アンリ(あめこ)
1d100 芸術(47):
Cthulhu : (1D100) → 81
渋谷 義近(朱理)
1d100 聞き耳(85):
Cthulhu : (1D100) → 69
アンリ(あめこ)
おお、芸術初失敗。とはいえ目星…目星はこええな…。失敗しそうで。
KP(ミナカミ)
絵画に対して振れるのは芸術、アイデア、目星ですねえ。芸術とアイデアは同じ情報です。
渋谷 義近(朱理)
目星の方が技能高いのに・・・ね
KP(ミナカミ)
とりあえず聞き耳結果行きましょう
KP(ミナカミ)
義近さんが耳を澄ましてみると、扉の向こう側から 「テケリ・リ! テケリ・リ!」 という声が聞こえました。声の元はそれ程遠くはないでしょう。
渋谷 義近(朱理)
><
アンリ(あめこ)
開けてたら戦闘だったかな。
渋谷 義近(朱理)
聞き耳で正解だったね・・・(屋敷探索聞き耳省略派)
アンリ(あめこ)
んん、じゃあ絵画に対してアイデア振ろうかしら…。
KP(ミナカミ)
アイデアどぞー
アンリ(あめこ)
1d100 アイデア(70):
Cthulhu : (1D100) → 34
アンリ(あめこ)
安心のアイデア!
渋谷 義近(朱理)
よかった!
KP(ミナカミ)
よしよし
KP(ミナカミ)
では絵画を観察してみたアンリさんは、 「この絵画は数年前に描かれたもののようで、正直に言ってあまり上手ではない」 と分かります。
アンリ(あめこ)
ふむ…。プロが描いたわけではない、みたいな感じかな。紫苑ちゃんの年的に自分で描いたわけではないだろうし書くとしたらご両親かな?
渋谷 義近(朱理)
かな?それともショゴ×かな???
アンリ(あめこ)
しょごっさん描くのかな、絵…。とりあえず、ご両親が描いたと思いつつ2階へ行きましょう。
渋谷 義近(朱理)
聞き耳結果共有しておきます「こっちはなんかヤバそう・・・あの声が聞こえるっ てけりりって!!」
渋谷 義近(朱理)
2階いこー
KP(ミナカミ)
では2階に行きましょう
KP(ミナカミ)
さて他の部屋を見に行きますか? 3階に上りますか?
アンリ(あめこ)
では2の部屋へ行きます!
KP(ミナカミ)
分かりました。

魔女の屋敷/2F寝室

KP(ミナカミ)
1人用のベッドにサイドテーブルがあり、本棚にはぎっしりと本が詰め込まれています。
KP(ミナカミ)
目星あるいは図書館かな。どっちも情報は同じです。
アンリ(あめこ)
んん、では図書館で振ります。
渋谷 義近(朱理)
あ、じゃあ、目星かな。
アンリ(あめこ)
1d100 図書館(70):
Cthulhu : (1D100) → 25
渋谷 義近(朱理)
1d100 目星(48):
Cthulhu : (1D100) → 91
渋谷 義近(朱理)
FBじゃない!!!!
アンリ(あめこ)
FBじゃないから。
KP(ミナカミ)
そうか……。ではアンリさんは本棚に詰まっている本をざっと確認してみました。どうやらこの本棚には時代・歴史小説が多く、またこれらの本には「出版社名」が記載されているようですね。
アンリ(あめこ)
「…あれっ、ここの本には出版社名が記載されていますね…」とか共有しつつ。
ここにある本は現実というかここに来る世界でも見たことあるような本ばかりという事です、かね?
KP(ミナカミ)
さてどうでしょうね?
渋谷 義近(朱理)
むむ・・・4もみにいこっかー
アンリ(あめこ)
ふむ…、まあとりあえず置いておこう。
では次は4の部屋に向かいますね。
KP(ミナカミ)
分かりました、では4の部屋へ。

魔女の屋敷/2F貯蔵庫

KP(ミナカミ)
買い置きの食料品や調理用品、その他雑貨が置かれている、ちょっとした貯蔵庫のような部屋のようです。
渋谷 義近(朱理)
ここも目星か・・・
KP(ミナカミ)
そうですね。目星です。
渋谷 義近(朱理)
と、とりあえず!めぼし!
渋谷 義近(朱理)
1d100 目星(48):
Cthulhu : (1D100) → 1
KP(ミナカミ)
(二度見)
渋谷 義近(朱理)
やった!
渋谷 義近(朱理)
すんごくいいものが出てきそうだ!
渋谷 義近(朱理)
すごく!いいものが!
KP(ミナカミ)
で、では経験チェックどうぞ……。
渋谷 義近(朱理)
ありがとです!!(ホクホク
KP(ミナカミ)
義近さんが部屋をざっと見る限り、果物や野菜はつい昨日に買われたように見えますし、金物は錆びていないようです。
KP(ミナカミ)
クリティカルだし包丁でも見つけましょうか。1d6+dbです。
渋谷 義近(朱理)
「・・・ここの野菜とか新鮮・・・だ。ってか、結構このへんのも新しいのかな・・・?」包丁を手に入れた!
アンリ(あめこ)
「他に気になるものは…、ないかな? 護身用に持っていったらどうです?」とか包丁持ったチカくんに言っとこう。
渋谷 義近(朱理)
適当な野菜とか掴んでみたら、こう・・・水水しい感じですか?
KP(ミナカミ)
つい昨日買われたもののように見えますからね。とても瑞々しいです。
KP(ミナカミ)
かじってみてもいいよ?
渋谷 義近(朱理)
じゃ、ナイフで削ってみるとか。リンゴをさくっと。
渋谷 義近(朱理)
削るっていうか、切るか!
アンリ(あめこ)
中身がショゴスの可能性があるかもしれないじゃないですかー!(棒)
KP(ミナカミ)
切ってみると綺麗な薄黄色の果肉がこんにちはしますね。つやつやきらきらしています。
渋谷 義近(朱理)
「・・・・普通にうまそうなんだけど・・・」まぁ・・・怖いから食べないけど…
KP(ミナカミ)
食べないんですか……。
渋谷 義近(朱理)
いや・・・だって・・・
渋谷 義近(朱理)
こわいし・・・
アンリ(あめこ)
「ヨモツヘグイになるかもしれませんよ」と微笑んどくね(笑)
ついで3階へいこうぜー!
渋谷 義近(朱理)
いこいこー!
KP(ミナカミ)
分かりました。では3階へ行きましょう!

魔女の屋敷/3F

KP(ミナカミ)
この階にも4つの部屋があり、通路の北端には窓があり、開け放たれています。
アンリ(あめこ)
まあとりあえずお部屋からかな。番号順に1番のお部屋で。
KP(ミナカミ)
分かりました。では1番の部屋へ
KP(ミナカミ)
……が、鍵がかかっていて開けられないようです。
渋谷 義近(朱理)
ぬ。じゃあ、2?
アンリ(あめこ)
じゃあ2行こうか。この二人戦闘技能持ってないから鍵開け(物理)が出来ないしなあ。
KP(ミナカミ)
では2の部屋に行きましょうか。
渋谷 義近(朱理)
どっかに鍵があると信じて!
アンリ(あめこ)
なんだ、岩?
KP(ミナカミ)
倒壊してしまった部屋のようですね。瓦礫が部屋を埋め尽くしていて、見上げてみると空が見えます。
KP(ミナカミ)
探索するなら目星かな。
アンリ(あめこ)
ふむ…、じゃあ目星・・目星しようか。
渋谷 義近(朱理)
ふむ!
アンリ(あめこ)
1d100 目星(70):
Cthulhu : (1D100) → 38
アンリ(あめこ)
成功ヨカッタ!
渋谷 義近(朱理)
よしよし!目星も成功するようになった!
KP(ミナカミ)
成功おめでとう! アンリさんは玉蟲色の、粘着質の何かが瓦礫に付着しているのを見つけたよ! うねうね蠢いて、ナマコみたいだよ!
アンリ(あめこ)
白昼夢やあの本屋のおじさんの中身と一緒だとわかります?
アンリ(あめこ)
それとも別の物かなって思います?見た感じ。
KP(ミナカミ)
アンリさんは何回も見てますからね。同じようなものだと分かります。
アンリ(あめこ)
「…これがどうやらこの家を襲っているもの?かもしれませんね」とか言いつつ一応共有しておこう。指差しつつ。もちろん触れないよ!(玉蟲色のナマコに)
渋谷 義近(朱理)
ひぇぇ・・・って顔で見つつ、違う部屋行こう!
アンリ(あめこ)
「他には特に見当たりませんね。次の部屋行きましょうか」と3番へ向かいます!
KP(ミナカミ)
はーい では3番行きますね

魔女の屋敷/3F無色の部屋

アンリ(あめこ)
あら、何もない??
KP(ミナカミ)
不自然なほどに、何もない部屋でした。床はピカピカに磨かれており、光が反射するほどです。
KP(ミナカミ)
ここも目星は振れますね。何もないなりに。
アンリ(あめこ)
ふむ…。では目星振りましょう。
渋谷 義近(朱理)
ふっておこう。なんもない部屋って不気味だ。
アンリ(あめこ)
1d100 目星(70):
Cthulhu : (1D100) → 49
渋谷 義近(朱理)
頼れるわぁ
アンリ(あめこ)
目星の出目が戻ってきている!!
KP(ミナカミ)
おお。ではアンリさんはこの部屋を見て、床は何か「溶かされた」ように見えました。
アンリ(あめこ)
「oh…」それは床すべてを見た感じですかね?ある一点のみではなく?
KP(ミナカミ)
床全てを見た感じ、ですね。
アンリ(あめこ)
「…ふむ、どうやらこの家を襲っているものは物質を溶かす力を持っているようですよ?」とか共有かな。
4の部屋に行く前にナマコさんに小さな瓦礫とか降り注がして溶けるか試してみてもいい?
KP(ミナカミ)
いいですよ!
アンリ(あめこ)
「先ほどのあれが家を襲っているものの残滓だとしたらあれも物を溶かす力を持っているかもしれません。」とか言いつつ2の部屋行って試してみます!
渋谷 義近(朱理)
2の部屋行って試しましょう!
KP(ミナカミ)
2の部屋にやってきました。小さな瓦礫をあげてみる感じですかね?
渋谷 義近(朱理)
「試すのは良いけど…襲ってこねぇよな…」ビクビクしつつ瓦礫あげてみよう
アンリ(あめこ)
そうですね。ナマコさんの上に落とす感じで。
事前情報から触ったら溶けるかもと思ってるのでナマコさんには触れずにね。
KP(ミナカミ)
では、瓦礫を落とされたナマコ(仮)は
KP(ミナカミ)
うねうねと波立ち、もぐもぐずるべちゃと瓦礫を取り込んでしまいました。
渋谷 義近(朱理)
「うわわわ・・・・」
アンリ(あめこ)
「おや、餌をやってしまった感じでしょうか」とか言いつつ。取り込むのか…。
アンリ(あめこ)
「・・仕方ありません、まだ調べていない部屋へ行ってみましょう」と言って4の部屋へ行きましょう。
渋谷 義近(朱理)
「お、おう・・・」
KP(ミナカミ)
分かりました。では4の部屋へ。

魔女の屋敷/3F物置

KP(ミナカミ)
2階の貯蔵庫よりもはるかに雑多なものがごちゃごちゃと置かれています。物置のようですね。
渋谷 義近(朱理)
目星を…
KP(ミナカミ)
探索は目星かな。
アンリ(あめこ)
ん、では目星振りましょう。
アンリ(あめこ)
1d100 目星(70):
Cthulhu : (1D100) → 19
渋谷 義近(朱理)
どんどんいい数字になるよぉおお
アンリ(あめこ)
まあクライマックスで振り戻しが来ないことを祈ろう。
KP(ミナカミ)
ではアンリさんが部屋を見回してみると棍棒や松葉杖など、本当に雑多なものがあると分かります。そして近くの棚にはラテン語の辞書がある事にも気付くでしょう。
渋谷 義近(朱理)
ラテン語・・・・
アンリ(あめこ)
ふむ、そういや推奨でしたもんねえ。ラテン語。
渋谷 義近(朱理)
持っていっておきましょう・・・ねぇ・・・
アンリ(あめこ)
「…一応、こん棒とか松葉づえとか持っていきます?またあの症状に見舞われるかもしれませんよ?」とりあえずラテン語の辞書は持っていきましょう。
アンリ(あめこ)
そういや前に呪文覚えた時もラテン語の魔術書だったなぁ。
KP(ミナカミ)
ラテン語の辞書を持って行くんですね。分かりました。
渋谷 義近(朱理)
「あー・・・そうすっか・・・。そういえば、あっちの部屋しまってたけど鍵らしいのはなかったよね・・・?」
アンリ(あめこ)
「ん・・、そういえば鍵らしい鍵は見当たりませんねえ…?」とか言いつつ、「実力行使で行ってみます? さすがに大人二人で体当たりでもすれば鍵くらい壊れそうですけど」とか。
KP(ミナカミ)
では、2人が部屋を出た辺りで。
渋谷 義近(朱理)
ひゃ!
KP(ミナカミ)
1の部屋の方から 「ガチャリ」 という音が響きます。
渋谷 義近(朱理)
か、隠れてこっそり見る????
アンリ(あめこ)
通路に出てるんですけど、我々ww
人が出てきそうな感じはします?
KP(ミナカミ)
いえ、誰かが出てくる気配はありませんね。
渋谷 義近(朱理)
誘われている・・・
アンリ(あめこ)
入る前に聞き耳すりゃあいいんじゃねえかな。とりあえず1の部屋の前に行きましょうよ。
渋谷 義近(朱理)
う、うん・・・・
アンリ(あめこ)
じゃあまず聞き耳していいです?
渋谷 義近(朱理)
聞き耳します!!!
KP(ミナカミ)
いいですよ。どうぞ。
アンリ(あめこ)
1d100 聞き耳(41):
Cthulhu : (1D100) → 91
渋谷 義近(朱理)
1d100 聞き耳(85):
Cthulhu : (1D100) → 46
アンリ(あめこ)
まぁ、40台じゃなぁ。FBじゃないだけセーフセーフ。
渋谷 義近(朱理)
セーフじゃ!
KP(ミナカミ)
ふむ。では義近さんが耳を澄ませてみれば 「中に誰かがいる」 と感じます。
渋谷 義近(朱理)
「・・・まぁ、鍵開けてくれたわけだし・・・誰かいるっぽい・・・」
アンリ(あめこ)
「テケリリとかいう鳴き声は聞こえます?」とか聞いてみる。
渋谷 義近(朱理)
聞こえる??
KP(ミナカミ)
聞こえないよ!笑
渋谷 義近(朱理)
「いや・・・きこえない」よかった!
アンリ(あめこ)
じゃあしょごっさんではないのかな。魔女さんかな。
「…じゃあ魔女さんですかね。入ってみましょうか」鍵も開けてくれたみたいだし?
渋谷 義近(朱理)
ゆっくり開けて入りましょう
KP(ミナカミ)
分かりました。では

魔女の屋敷/3F書斎

<その部屋の中には、天井まで届くほどの大きさの本棚があった。
 森のように並べられた本棚の前には、小さな執務机。
 そして、それに負けないほど小さな「彼女」が行儀よく椅子に座っている。>
望月 紫苑(ミナカミ)
「…………」
KP(ミナカミ)
そして、彼女の膝の上には「神楽坂 琳」によく似た人形が置かれています。
アンリ(あめこ)
「紫苑さん…」とびっくりしてます。あ、目に光が戻っている…。と、リンちゃんー!!
神楽坂 琳(しこん)
みょん
アンリ(あめこ)
かわいい…!!
渋谷 義近(朱理)
「しおん・・・・それに・・・・」びっくり!
アンリ(あめこ)
「…と、リンさん…?」と膝の上に置かれている人形に視線を移そう。
望月 紫苑(ミナカミ)
「……アンリにい、よしにい……」
神楽坂 琳(しこん)
「アンリと、チカだー」人形も喋るよ
アンリ(あめこ)
呼びかけられたら近づいて紫苑ちゃんに目線を合わそう。「…なんですか?」と言いつつ。
渋谷 義近(朱理)
「琳なんだな・・・しゃべれるのか・・・」
望月 紫苑(ミナカミ)
「……いろいろ、思い出したの。それで、このままじゃリンにいも、みんなも……」 と琳ちゃんの人形をそっと抱きかかえます。
アンリ(あめこ)
「ゆっくりでいいですよ。伝えたいコトを話してみてください」と柔らかい口調で言うよ。
望月 紫苑(ミナカミ)
「ありがと」
望月 紫苑(ミナカミ)
「えっと、これから話すこと、聞いてください。わたしが知っていることと、わたしが考えたこと、です」
望月 紫苑(ミナカミ)
「まず、この世界は『玉蟲色の悪夢』……ショゴスの夢の中」
「お父さんはたぶん、病気のわたしを助けるためにショゴスを召喚して……でも、それが失敗して、お父さんも、お手伝いさんも、他のお手伝いさんも、わたしも……食べられちゃったの」
「それで、わたしの思い出から作られたのがこの世界。しあわせの町」
「たぶん、ショゴスは人の夢に関わる力を持ってる。お兄ちゃんたちが『喋るウサギ』を見た時から、夢の世界に引き込まれていたんだと思う」
「このままだと、お兄ちゃんたちも町の人みたいになっちゃう。……でも、チャンスでもあると思うの」
望月 紫苑(ミナカミ)
「この夢には二種類の住人がいる。一つはわたしやお兄ちゃんたち、そしてショゴスみたいな、自分の意識を持っててこの世界を歩き回れるひと」
「もう一つは町の人みたいな、意識を持っていなくて、ずっとずっとこの町で『しあわせに暮らす』だけのひと。お兄ちゃんたちもこのままだと、こっちになっちゃう」
望月 紫苑(ミナカミ)
「わたしも、この世界のことは全部わかってるわけじゃないから自信はないんだけど……」
望月 紫苑(ミナカミ)
「……お兄ちゃんたちに、お願いがあります」
望月 紫苑(ミナカミ)
紫苑は椅子から降りて、アンリさんと義近さんに一冊のノートを手渡します。
アンリ(あめこ)
「…これは?」と受け取ります。
望月 紫苑(ミナカミ)
「このノートには、ショゴスをやっつける魔法が書かれているの。わたしには出来ないけど、お兄ちゃんたちなら出来る」
望月 紫苑(ミナカミ)
「だから、もうこれ以上誰かを巻き込む前に、玉蟲色の悪夢をやっつけて、この世界を、しあわせの町を、終わらせてください」
望月 紫苑(ミナカミ)
アンリさんがノートを受け取ったなら、琳ちゃんの人形は義近さんに渡すかな。 「……おねがいします」
渋谷 義近(朱理)
「あ・・・う、うん。」
渋谷 義近(朱理)
そっと琳人形を受け取ります!
神楽坂 琳(しこん)
「………ぅー」渡されます!
KP(ミナカミ)
ノートを見ますか?
アンリ(あめこ)
「…わかりました。」と受け取ろう。
「確かに僕らはこの夢からさめなければならない。そうしないと自分自身の幸せなんてつかめませんから。」
とはいえ私には出来ない、はどういう事なんだろう。砂が落ち切っているからかな?
アンリ(あめこ)
ノート見ますよ!
KP(ミナカミ)
ノートを開いてみると、ラテン語の文章と日本語の文章が並んでいます。
KP(ミナカミ)
日本語の文章を読んでみると、以下の事が分かります。
<呪文の詠唱には1d6SANを消費する。
 コストとして支払ったMPとショゴスのMPを対抗させ、勝利すればショゴスを退散させる。
 協力して唱える事の出来る呪文であり、複数人のMPを合算することも可能。>
KP(ミナカミ)
そして【玉蟲色の悪夢の退散】の呪文は以下の通りです。
<邪悪の根源たる南の氷の山脈の奥底、海底深く凍てつきたる都市へ、己が生まれし場所へ戻り給え
 や な かでぃしゅとぅ にるぐうれ
 ふ わがあん ろろいぐ
 んぐばぐ んぐふと しゅぐ>
KP(ミナカミ)
なおこの呪文はノートを読むだけで習得できます。アンリちゃんやったね。
渋谷 義近(朱理)
すげー!
アンリ(あめこ)
やったね!(笑)チカくんにも見せて覚えさせとこう。「これ、チカくんも覚えた方が良いと思いますよ」と言って渡しましょう。
渋谷 義近(朱理)
ラテン語ではなんて書いてんだろ…?なんか必要そうなとこは日本語でわかっちゃったけど・・・・
アンリ(あめこ)
ラテン語の辞書あるから成功すればなんとか…??
KP(ミナカミ)
琳ちゃんも読みますか?
渋谷 義近(朱理)
「え・・・何々・・・呪文・・・??????」琳ちゃん膝にだっこして読んでるから一緒に読む???
神楽坂 琳(しこん)
読みましょうかね!
神楽坂 琳(しこん)
ラテン語辞書補正はありですか! #ない
アンリ(あめこ)
じゃあ紫苑ちゃんに話しかけておこう。
「僕たちはこの世界から出たいと思ってます。紫苑さんはこの世界にいたいですか?それとも出たいですか?」とか。
「この世界にいるのが君の幸せなら僕は無理にとは言いません。でも、一緒に出ていきたいと思います」と言いたいですね
望月 紫苑(ミナカミ)
「……わたし、は……もう、死んじゃってるから……」
KP(ミナカミ)
ラテン語辞書貸してRPしたら+10です! #ゆるい
渋谷 義近(朱理)
皆でラテン語る???
神楽坂 琳(しこん)
「……あぁ、ラテン語…大体読めると思うけど、たまに読めない部分あるから、辞書、あったら一緒に見せて。お兄ちゃん」って、義近クンに言えば補正くるかな???
アンリ(あめこ)
琳ちゃん凄いねえ。それ聞いたらチカくんにラテン語辞書渡すから一緒に見たらいいよ。
KP(ミナカミ)
琳ちゃんと義近さんがラテン語+10かな? どうぞどうぞ
渋谷 義近(朱理)
あ・・・あざっす・・!ドキドキ
神楽坂 琳(しこん)
ハァハァ……
神楽坂 琳(しこん)
1d100<=(80+10) ラテン語補正あり
Cthulhu : (1D100<=90) → 40 → 成功
神楽坂 琳(しこん)
ハァハァ…!!
アンリ(あめこ)
んん…!どうにかならんかな…!!生還させてあげたいよ…!!そして琳ちゃんおめっとう!
渋谷 義近(朱理)
1d100 ラテン語(11):
Cthulhu : (1D100) → 95
渋谷 義近(朱理)
ぶふwww
KP(ミナカミ)
FBじゃないから。
神楽坂 琳(しこん)
FBじゃない(ふるえ)
アンリ(あめこ)
FBじゃないからセーフ!
渋谷 義近(朱理)
「・・・・むっず・・・・目がシパシパする・・・・」
渋谷 義近(朱理)
読めなかったよ
KP(ミナカミ)
ではラテン語部分を読んでみた琳ちゃんは、日本語部分の情報に加えて以下の事が分かります。
<この呪文を詠唱する場合、精神力を全て使い果たしてしまう事に注意しなければならない。
 もし、それをカバーする手段を持たずに召喚を行えば、ショゴスを制御することが出来ないからだ。>