奇妙な動物園 (2016/10/22 - 2016/10/23)

SCENARIO INFO

Writer/雨森(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/朱理
PC1/樫村 藍霞(ササニシキ)
PC2/黒金 乙夜(大樹)
PC3/春日 花(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-32日目2日目-22日目-3報酬

猫の檻

KP(朱理)
檻の近くまで行くと、声が聞こえてきます。
ネコ(朱理)
「にゃーんにゃーんしってるにゃ、その玉、知ってるにゃん!」
春日 花(ミナカミ)
「あれ、起きてる」
KP(朱理)
あなたたちが声の方を向くと白い猫が檻の中からあなたたちの持っている玉を見ています。どうやらかなり興奮しているようです。
樫村 藍霞(ササニシキ)
ほんとだ、とちょっと驚いた顔で見てますね。どの玉に反応してるんだ…
ネコ(朱理)
「にゃんにゃん、その玉知ってるのにゃん。えっとえっと、どれだったか忘れたけど物を直す力があるのにゃん、お願いですにゃん貸してほしいですにゃん!!」
黒金 乙夜(大樹)
「寝てるっつう話だったが……起きてるじゃねえか。」
KP(朱理)
そう言って猫はバラバラに砕けた白い板のようなものを見せます。結構必死です。
春日 花(ミナカミ)
「白い板……? もうちょっとこっちに持ってきてくれない?」
ネコ(朱理)
「これ、すごく大事なものなのにゃん、これがあればえっとえっと、みみずくと一緒にお出かけできるにゃん!!」
黒金 乙夜(大樹)
「赤い玉だな。何色だか解からねえのは、猫には赤と緑が判別出来ねえからだろうよ。」
ネコ(朱理)
「にゃおにゃお」と、みんなに呼びかけています。
樫村 藍霞(ササニシキ)
『物を直すっていうのは、再生の力のことかな 赤い玉』って書いてるうちに黒金さんが言ってくれたやつだ。そう、それ!って頷いてよ。
KP(朱理)
さて、ねこは玉を貸してほしいとお願いしています。如何しますか?
黒金 乙夜(大樹)
「手前は相当抜けてるって話だからな、割れ物を渡すのは一寸な。その板を此方に寄越して、此方で直して手前に返す。それじゃあ駄目かね?」
樫村 藍霞(ササニシキ)
「(文を見せないとお話できない…うーん声が出ないのって不便だなー)」と二人にやり取りはおまかせして見守ってます。
春日 花(ミナカミ)
「ちゃんとあなたが見ている前で直すからね。安心してね」
ネコ(朱理)
「これはだいじなものにゃん!ミミズクとお出かけするにゃん!><」といっています。
KP(朱理)
説得か言いくるめをしてみましょうか!
春日 花(ミナカミ)
ぬう……説得かな……?
春日 花(ミナカミ)
ccb<=70 説得
Cthulhu : (1D100<=70) → 67 → 成功
黒金 乙夜(大樹)
ナイス花ちゃん!
KP(朱理)
おお、おめでとうございます!
春日 花(ミナカミ)
ヒューッ(額の汗をぬぐう)
春日 花(ミナカミ)
「大丈夫、ちょっとだけ貸して、ね?」 と優しい声音で話しかけよう……。
ネコ(朱理)
「ほんとうですにゃ・・?直してくれるにゃ…?」
KP(朱理)
ネコは板を咥えたり、爪で引っ掻いたりして、あなた方に渡そうとします。
春日 花(ミナカミ)
「フフフ……この藍霞先生と乙夜先生にお任せあれ!」 と赤い玉を持ってる二人をワーッと紹介しよう。
KP(朱理)
バラバラに砕けてしまっているので、少々時間はかかってしまうでしょう。
ネコ(朱理)
「にゃ・・・にゃ・・・これもにゃ。これもにゃ…にゃ・・・」
春日 花(ミナカミ)
「ありがとうね」 持ってきてくれたものをネコが見える場所に集めていこう……。
黒金 乙夜(大樹)
「嘘は吐かねえよ。俺は正直者だ」とでも言って置こう。猫かわ…かわいい… 「にしても、随分と派手に砕いたな…」
樫村 藍霞(ササニシキ)
声は出ないけどフフッて苦笑してるやつだ…赤い玉をかざしてみればいいのかな…
ネコ(朱理)
「全部集めなきゃダメにゃ・・・これもにゃ…っ!」最後の小さな破片をどうにか咥えて、みんなにわたせました。
春日 花(ミナカミ)
「お疲れ様!」 ちょいちょいと猫を呼んで顎を……モフりたみ……
ネコ(朱理)
「えっと・・・えっと・・・球を近づければいいにゃ…?でも、何色だったかわからないにゃ」
KP(朱理)
あすみんが赤い玉を持っているかな?
黒金 乙夜(大樹)
ですね!
ネコ(朱理)
「・・・・?そんな色だったかにゃぁ…?」と、首をかしげていました。
樫村 藍霞(ササニシキ)
ですです~
春日 花(ミナカミ)
「藍霞先生を信じるんだにゃー」
ネコ(朱理)
「そうにゃ?じゃあ、破片にちかづけるといいにゃ!もどるにゃ!そしたらおでかけできるにゃ!」
樫村 藍霞(ササニシキ)
「(字が書けなくてツッコミが出来ない…否定できない…)」ははは、と引き続き苦笑しながら玉をかざすのにゃ。
黒金 乙夜(大樹)
「頼んだぜー、藍霞先生」否定できないつっこめないのをわかっててニヤニヤしながらあすみんに言おう。任せた!
KP(朱理)
暖かい光とともに玉は消えてなくなり、代わりに白いプレートがそこにはあるでしょう。そして、あすみんの目が戻ってきます。
KP(朱理)
目星半減がなくなりました!
ネコ(朱理)
「にやーん!直ったにゃ!これでお外に行けるにゃ!」
KP(朱理)
ネコは檻にガンとぶつかります。
春日 花(ミナカミ)
「わ、落ち着いて落ち着いて!」 どうどうと猫をたしなめます。
ネコ(朱理)
「にゃ、忘れてたにゃ、僕はもうここから出られないのにゃ…」
ネコ(朱理)
「鍵がないからあかないのにゃ・・・おでかけできなかったのにゃ・・・」
樫村 藍霞(ササニシキ)
これは…!?目を片方ずつ隠したりして確認、目が見えるようになってるのが分かりました。一旦仕舞ってた紙とペンを出してわたわた。『たまがきえたらめがみえるようになったよ!』と慌てて書きます。
ネコ(朱理)
「それは君たちにあげるにゃ。僕には必要のないものだったにゃ。」
黒金 乙夜(大樹)
「……其処を忘れてたのかよ。…本当に抜けてんな。…てっきり檻から出る為に必要なものかと勘繰ったが、こんな板、何に使おうってんだ?」
KP(朱理)
ネコは目を伏せると、とぼとぼと檻の奥に行ってしまいました。
春日 花(ミナカミ)
「鍵かぁ……」 なんとなく金属の箱を振ってみてたりする。 (……ここにマスターキーが入ってたらなぁ)
KP(朱理)
そのまま檻の隅で丸まってしまいました。
樫村 藍霞(ササニシキ)
『出してあげたいね 鍵も探せばどこかにあるのかな』
春日 花(ミナカミ)
とりあえずプレートを見よう。何か書いてますか?
KP(朱理)
真っ白なプレートで、特に何も書かれていません。
樫村 藍霞(ササニシキ)
つられて見てみますが、裏とかにも何もないです?
KP(朱理)
はい、特に何の変哲もない、プレートですね!
黒金 乙夜(大樹)
「然し、猫は起きてたな。とすると、呼び覚ます力とやらは是の眠りを覚ます為のものじゃねぇって事だ。他に呼び覚ますもの…梟の記憶とかか?」
春日 花(ミナカミ)
「うーん……何も書かれてないねぇ。でもお出かけできるって言ってたからどこかで使うのかな……?」
樫村 藍霞(ササニシキ)
『俺たちが玉を取ったから、猫さんが起きてくれたのかもしれないよ』と黒金さんに対してさらさらーと
樫村 藍霞(ササニシキ)
『とりあえず持っておこうか~』とプレートに対してはね。
KP(朱理)
さて次はどこに行きましょうか!
樫村 藍霞(ササニシキ)
黄色い玉をソッ……と握りながらお隣の蛇の檻の方に向かいたいですね…!
KP(朱理)
では、蛇の檻に向かいましょう。
黒金 乙夜(大樹)
「檻の外にお出かけって意味じゃあねえとすると、外にお出かけ、って事かもしれねえ。…なら、脱出する手段の何かしら手掛かりなのかもしれねえしな。とりあえず、大事に抱えておくべきだな。」

蛇の檻

KP(朱理)
さて、またここで恒例のPOW×3ですよ・・・
樫村 藍霞(ササニシキ)
ヒャ~
春日 花(ミナカミ)
ヒューッ!
黒金 乙夜(大樹)
ハイーーーっ!
樫村 藍霞(ササニシキ)
ccb<=(12*3) POW*3
Cthulhu : (1D100<=36) → 24 → 成功
春日 花(ミナカミ)
ccb<=(14*3) POW*3
Cthulhu : (1D100<=42) → 22 → 成功
黒金 乙夜(大樹)
ccb<=(11*3) POW*3
Cthulhu : (1D100<=33) → 88 → 失敗
黒金 乙夜(大樹)
ぐうーーーガンガン進みますねーーー!!
KP(朱理)
あすみん、花さんには変化がありません。
KP(朱理)
しかし、黒金さんはみるみる背が曲がり、立っていられなくなります。
KP(朱理)
全身を黒い毛皮が覆い、鋭い爪と牙ができます。
KP(朱理)
あなたは完全に「黒ヒョウ」の姿になりました。
KP(朱理)
自我はどうにか残っていますが、手を使う技能ー30の補正がかかります。
黒金 乙夜(大樹)
言葉は!?どうかな!?
KP(朱理)
言葉も大丈夫です。そしてSANチェックです。<1/1d6>
+  一方雑談窓では
黒金 乙夜(大樹)
SANが消し飛びそうでこわい
春日 花(ミナカミ)
オラッ四つん這いになれよっ
樫村 藍霞(ササニシキ)
黒金さんこれ大丈夫かな…そろそろ人間としての自我失われたりしない…?
黒金 乙夜(大樹)
だめかもしれない…なるほど出目次第で動物になってロスト…ありそうだぞ!!!
黒金 乙夜(大樹)
あかんやつヒューーーッ
樫村 藍霞(ササニシキ)
良かった。まだ自我はある。姿は豹だけど。
春日 花(ミナカミ)
盛り上がってまいりましたね
樫村 藍霞(ササニシキ)
ここで発狂して殺人癖を引いたら大惨事ですよ
春日 花(ミナカミ)
あすみん大丈夫?
KP(朱理)
黒ヒョウが自我を失ったら、どうなるでしょうね
春日 花(ミナカミ)
うさぎ……
樫村 藍霞(ササニシキ)
餌じゃん
樫村 藍霞(ササニシキ)
ご飯じゃん!
樫村 藍霞(ササニシキ)
モグゥじゃん!!
黒金 乙夜(大樹)
完全にまずい案件ですね!!!
春日 花(ミナカミ)
どうして導入でチョコを食べておかなかったんだ!
KP(朱理)
まぁそのための「空の檻」なんだぜ。
黒金 乙夜(大樹)
なるほど。閉じ込めれば安心だね!!
KP(朱理)
今は鍵ついてないからひらきっぱだけどね。
樫村 藍霞(ササニシキ)
鍵ぃ~~~
春日 花(ミナカミ)
だめじゃん。
KP(朱理)
次、どうなるか楽しみだね・・・?
樫村 藍霞(ササニシキ)
作り主が落としたマスターキーを早く見つけねば…
黒金 乙夜(大樹)
ふふ…死が見えて来た…
KP(朱理)
(そっと、マレウスからネコ科動物を検索する。)
黒金 乙夜(大樹)
ccb<=23 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=23) → 29 → 失敗
黒金 乙夜(大樹)
1d6
Cthulhu : (1D6) → 6
黒金 乙夜(大樹)
でっかい
KP(朱理)
アイデアどうぞ!
黒金 乙夜(大樹)
ccb<=70
Cthulhu : (1D100<=70) → 12 → スペシャル
黒金 乙夜(大樹)
物分りがいいなぁー!!!
KP(朱理)
発狂でっす!いい出目だったので、あと1段階進むと自我が消えて獣になるだろうことも感じ取ります。
春日 花(ミナカミ)
ヒェッ
樫村 藍霞(ササニシキ)
ヒョワ~こわい
黒金 乙夜(大樹)
発狂種類きめますね!
KP(朱理)
1d100どうぞ!
黒金 乙夜(大樹)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 59
KP(朱理)
妄想・・・・なんだけど、不定表だと猫恐怖症だ。どっちでもいいよ!
黒金 乙夜(大樹)
猫恐怖症wwwwwww
黒金 乙夜(大樹)
おもしろいので猫恐怖症でいいかな…猫科の手前にビビッてぐるぐるしよう。
樫村 藍霞(ササニシキ)
ウサギ科は完全に捕食者の姿になった黒金さんにビビってるね。
春日 花(ミナカミ)
「乙夜君……!!? わ、わわ、大丈夫? 言葉分かる? キャンユースピークジャパニーズ!?」
黒金 乙夜(大樹)
「……あ、……嗚呼ッ!?……如何いう事だ、段階早すぎるじゃねえか行き成り獣の姿かよ、この速度で変化が訪れるなら、あと少しで…完全に頭まで畜生じゃねえか…」とにくきゅう眺めてガクブルしている。「おい、とっととしねえと時間が無ぇぞ!?」ギャンギャンいいながらぐるぐる走り回ろう
樫村 藍霞(ササニシキ)
かわいいな
春日 花(ミナカミ)
「お座り! 待て!」 ビシッと黒金さんを制止しよう。 「まず落ち着く。時間は確かにないけど、慌てちゃうと何もできないまま終わっちゃうよ? ほら、まず深呼吸」
KP(朱理)
さてさて、どうしましょう。黒金さんに残された時間は少なそうですよ!
春日 花(ミナカミ)
精神分析を……!
KP(朱理)
お、精神分析します?
KP(朱理)
それだけ、時間は頂きますが。
春日 花(ミナカミ)
えっこわい。
樫村 藍霞(ササニシキ)
花さんが精神分析してる間に「(おねがいします…っ)」と藍霞だけ蛇の檻に行くことは出来ますか?
KP(朱理)
蛇の檻の前にはもうみんないるよ!
黒金 乙夜(大樹)
おすわり!まて!ビシッ!と咄嗟にしつつ、「犬じゃねえんだぞ、…いや、人間では少なくとももう無えのか。くそ…」
春日 花(ミナカミ)
精神分析にかかる時間>発狂が自然に解ける時間 なのかな
KP(朱理)
ちなみに、檻の扉に手をかけると、ガチャンとなる。鍵はかかっているようですね。
樫村 藍霞(ササニシキ)
ではかかってる布を上げて中に何がいるかを確認してみるかな…(こわい)
KP(朱理)
一応、蛇の檻の描写もう一回入れておくね!
KP(朱理)
あなたたちが檻の前に行くと、そこには「蛇の檻」と書かれたプレートがかけられています。
また、檻は黒い布で覆われていて蛇の姿を見ることはできません。
KP(朱理)
で、布をめくってみるってことでいいね?
樫村 藍霞(ササニシキ)
改めて描写ありがとうございます。めくって…見るよ…!
KP(朱理)
中は暗くて、よく見えない。しかし、耳のいいあなたには大きな何かがズルっと引きずる音と、シューーという声が聞こえます。
KP(朱理)
花さんは精神分析しますか?
春日 花(ミナカミ)
ちなみに黒金さんの発狂時間はいかほどでしょうか。
KP(朱理)
1d10+4で一応決めましょうか?
黒金 乙夜(大樹)
ふりましょう…
黒金 乙夜(大樹)
1d10+4
Cthulhu : (1D10+4) → 4[4]+4 → 8
KP(朱理)
1分ちょっとですかね。
樫村 藍霞(ササニシキ)
「(ヤバイヤバイヤバイヤバイやば)」音を聴いたらもはや黄色い玉をブン投げようとでもするかのような構えをしてよう。
春日 花(ミナカミ)
なるほど。では今のやり取りしてる間に発狂解除されてませんか?
KP(朱理)
では、そろそろ解除しておきましょうか。
KP(朱理)
不定の狂気の領域なので、しばらくびくついたり、していいんですよ?
黒金 乙夜(大樹)
よしよし。ではおすわりとかしてるうちに落ち着いたんでしょう。でも自分が動物の姿なのはかわらないんだよなあ…ビクビクしてよう。
春日 花(ミナカミ)
「……藍霞君、やっぱり、いる? ミミズクの話からしてヤバそうだし、それ、使えそうなら使った方がいいかもね」 黄色い玉を見ながら。
樫村 藍霞(ササニシキ)
いるいるいるって頷いてる。今までにないくらいの早さでめっちゃ頷いている。玉を投げそうな構えで。
KP(朱理)
どうしますか?
樫村 藍霞(ササニシキ)
この時点で玉をソイヤーッと投げ入れるとかはできるんでしょうか…?
KP(朱理)
できますよ。投げ入れますか?
樫村 藍霞(ササニシキ)
分かりました。投げ入れます。
KP(朱理)
では投げ入れました。
KP(朱理)
黄色い玉は激しく光り輝きます。すぐにあなたたちは目を開けていることができなくなるでしょう。
KP(朱理)
そして大きな叫び声が聞こえたかと思うと徐々に光は消え、檻の中はもとの暗闇と静寂に包まれるでしょう。
KP(朱理)
耳のいいあすみんは、気配がなくなったぞ!とわかるでしょう!
樫村 藍霞(ササニシキ)
叫び声でびりびりびりーっとなってたら気配がなくなってたぞ。やったぜ。
樫村 藍霞(ササニシキ)
ちなみに声が出せるようになってたりとかはしないですかね~
KP(朱理)
おお、察しがいいですね。ちゃんと声も出るようになるよ!
樫村 藍霞(ササニシキ)
やったー! 「……!もう中に何もいないみたいだよ」と普通に喋り出して共有してから「あっ声出る 出た!出たよ!」と報告するのだ。
春日 花(ミナカミ)
「ほんと? じゃあ中を覗……って喋れてる!? おめでとう!!?」
樫村 藍霞(ササニシキ)
「あーーー声が出ないってこんなに不便なことだったんだ…みんなと普通に喋れるって幸せ…」
樫村 藍霞(ササニシキ)
そんな幸せを噛みしめながら檻の中の様子を見たいですね。目星ですか!?
KP(朱理)
うーん、檻の中はカーテンがかかってて暗いんだ…
黒金 乙夜(大樹)
「はっ、もう少ししたら人語も喋れなくなるかもしれねえ俺に対する皮肉かそいつは?」とか悪態つきつつ「良かったな」といっておこう
黒金 乙夜(大樹)
豹は?夜目きくんじゃない?
樫村 藍霞(ササニシキ)
「あっごめんね黒金さん、嬉しくてつい…」
春日 花(ミナカミ)
檻の中にカーテンがかかってる感じ? ここからは開けられそうにない?
KP(朱理)
ネコだし、夜目きくか・・・じゃあ、檻の中、奥の方に何か落ちてるのはわかるかな!
KP(朱理)
ちなみに、檻には鍵がかかってます。
黒金 乙夜(大樹)
ヤッター!「…檻の奥に何か落ちてやがるな。…中には入れなさそうだが…」
春日 花(ミナカミ)
檻の隙間ってどの程度なんでしょうか。豹ならすり抜けられたりしませんか?
樫村 藍霞(ササニシキ)
猫科は狭いところもスルッて入れそうだからな…
KP(朱理)
ちょくちょく気付いてるかもですが、動物はみんな人間の時と同じサイズなんですよ。
黒金 乙夜(大樹)
でかい豹だな…
KP(朱理)
動物がすり抜けられるような檻は用意しないと思うんですが・・・。
樫村 藍霞(ササニシキ)
オッそうだな
黒金 乙夜(大樹)
すり抜けられたら自我なくなった時にとじこめられないしな(ふるえ)
KP(朱理)
うーんじゃあ、みんな幸運のはんぶんでどうぞ。
春日 花(ミナカミ)
ccb<=35 幸運/2
Cthulhu : (1D100<=35) → 10 → 成功
樫村 藍霞(ササニシキ)
ccb<=(60/2) 幸運の半分
Cthulhu : (1D100<=30) → 62 → 失敗
黒金 乙夜(大樹)
ccb<=(55/2)幸運の半分
Cthulhu : (1D100<=27) → 11 → 成功
樫村 藍霞(ササニシキ)
花さんすごーい!
樫村 藍霞(ササニシキ)
黒金さんもスゴイな?
KP(朱理)
うむ。まぁ二人成功してくれたし…
春日 花(ミナカミ)
よっしよっし
KP(朱理)
じゃあ、花さんと黒金さんは檻の周りを探してみました。
黒金 乙夜(大樹)
必死だな…!!
KP(朱理)
すると、「蛇の檻」と書かれたプレートの裏に、鍵が貼り付けられているのをみつけました。
春日 花(ミナカミ)
「あっ」 黒金さんと顔を見合わせて鍵を回収だ。
黒金 乙夜(大樹)
「これで中を調べられるな…」ヤッタゼ
+  一方雑談窓では
KP(朱理)
プレートを見る、周りを目星するなんかで一応見つけられたんだ…
樫村 藍霞(ササニシキ)
中にじゃなくて周りか~
黒金 乙夜(大樹)
プレートを目星……な、なるほど…
春日 花(ミナカミ)
なるほどなぁ
KP(朱理)
プレート限定なら、目星無く見つけられたかな。
KP(朱理)
ではでは、中に入ります?
春日 花(ミナカミ)
駆け足で戻ってきて中に入ろう。
春日 花(ミナカミ)
ちなみにこの鍵で金属の箱って開きません?
樫村 藍霞(ササニシキ)
鍵を見つけてくれた二人にありがとうしながら中に入ろう…!
KP(朱理)
金属の箱には合わないです。
春日 花(ミナカミ)
ですよねー。
KP(朱理)
耐久15です。
春日 花(ミナカミ)
壊せと?
樫村 藍霞(ササニシキ)
KPが言っている…壊せと…
KP(朱理)
耐久15ですので。
KP(朱理)
頑張ったら耐久ちょっとずつ減るなぁ…きっと減るなぁ…
春日 花(ミナカミ)
KPからほとばしるチラッチラッ感!
黒金 乙夜(大樹)
ひょっとして投げ入れるのはこっちの箱だったのでは… 箱をパス→石をパス→中身が残るヤッタ!
+  一方雑談窓では
春日 花(ミナカミ)
無理に壊したらペナルティつかない???(蟹さんシナリオ等で鍛えられた不信感)
樫村 藍霞(ササニシキ)
それな(身構え)
KP(朱理)
安心してください。自作シナリオで黒幕の家を全焼させることがハッピーエンド条件にしたKPです。
KP(朱理)
っていっても、このシナリオの作者さんは違うけど…っ
春日 花(ミナカミ)
そんな……悪霊の家みたいなことが…… #悪霊の家に対する印象
黒金 乙夜(大樹)
全焼ジワ
樫村 藍霞(ササニシキ)
それなりに慣れたCoCのPLなら絶対にやらないことをハッピーエンド条件に…!!
KP(朱理)
まぁ・・・PLが意図的に全焼させるっていうより、燃え移っちゃった!って表現が正しいんだけどね…!
樫村 藍霞(ササニシキ)
一応キック50とかあるけど檻にガンガンやってれば良いならそっちがいいかな…
春日 花(ミナカミ)
噛むより檻にガンガンの方が効きそうな感じはする
春日 花(ミナカミ)
相手は金属だしな……
樫村 藍霞(ササニシキ)
檻にガンガンして鍵をデストロイ
KP(朱理)
あ、あと、檻の中にも箱があったよ。同じような箱だけど、こっちは中にいた蛇が遊んでたのか鍵は壊れちゃったよ。空いてるよ!
黒金 乙夜(大樹)
蛇が壊してくれるはずだった~~~みたいな~~~アッ空いてる
春日 花(ミナカミ)
「あっ、似たような箱だ」 箱の中を軽率に覗くゾ
KP(朱理)
中には、猫がくれたものと同じ白いプレートが入ってたよ!
春日 花(ミナカミ)
「……この箱の中にもプレートがあるのかな?」 首をかしげて持ってる箱をしげしげと。
樫村 藍霞(ササニシキ)
「猫さんが持ってたのと同じですな」隣で見ながらプレートの裏も確認しますが、やっぱり何もない?
春日 花(ミナカミ)
「鍵があったらそれでいいかなって思ってたけど……ここまできたらもう、壊してみる……?」
KP(朱理)
真っ白なプレートだよ!
樫村 藍霞(ササニシキ)
ウッス。花さんが持ってる箱の方に焦点を移します。「それもアリ…?」
樫村 藍霞(ササニシキ)
あ、真っ白プレートその2も一応持っておきたいですね
黒金 乙夜(大樹)
「…壊せるかね…?」噛み付いたりして壊せませんかね…折角豹なんだから…こぶし技能半分つらいんだよな。
KP(朱理)
物体は小さいけど動かないし・・・
春日 花(ミナカミ)
壊そうとする場合、どういう処理になりますか?
黒金 乙夜(大樹)
なるほど確定処理か…!
KP(朱理)
うーんと、素手だと痛いから、石とかでガンガンやったらいつか壊れる。
KP(朱理)
もしくは箱自体を檻にガンガンやったらきっと壊れる。
春日 花(ミナカミ)
特に技能ロールはなく、時間が経過するだけかな
黒金 乙夜(大樹)
口の中につっこんでガジガジしながら歩くのは?(プライドなどない)
樫村 藍霞(ササニシキ)
プライド「サヨナラ!」
黒金 乙夜(大樹)
生きて帰る為なら手段は選らばねえ!!!
春日 花(ミナカミ)
弱いであろう鍵の辺りを重点的にガンガンしたらちょっと早く開きませんか?
KP(朱理)
戦闘の処理でも1ターン数十秒だし・・・。
KP(朱理)
花さん壊しにかかる??
KP(朱理)
それか黒金さん壊しにかかる?
KP(朱理)
とりあえず一回何か行うのに5分はかかるから、5分ガンガンし続けるなら開いてもいいかなって思うんだけど。
春日 花(ミナカミ)
鍵の辺りを重点的にガンガンしてデストロイしたいです。STR12の底力見せてやるよ……!
KP(朱理)
じゃあ、STR×5でロールしてみよう。
春日 花(ミナカミ)
ccb<=(12*5) STR*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 3 → 決定的成功/スペシャル
KP(朱理)
すばらしい。
春日 花(ミナカミ)
フンッ!!!!!!!!!!!!
樫村 藍霞(ササニシキ)
本気だわ
黒金 乙夜(大樹)
こいつはマジだわ
KP(朱理)
箱は粉々になった。っていうか最初の一撃で砕けた。
黒金 乙夜(大樹)
っょぃ
春日 花(ミナカミ)
やったぜ。
KP(朱理)
もちろん中身は無事だ。時間もほとんどかかっていない。なぜなら一撃だったからだ。
春日 花(ミナカミ)
「どっせーーーーい!!」
KP(朱理)
箱「俺が何をしたっていうんだ。」
春日 花(ミナカミ)
「ふっ……口ほどにもない……」
KP(朱理)
中から出てきたのは3つの錠前とそれぞれの鍵だよ!やったね!空の檻が使えるようになるよ!
樫村 藍霞(ササニシキ)
本気っぷりと箱の粉微塵っぷりに「ほぎゃっ」って言ってた。
春日 花(ミナカミ)
やったあ……?
春日 花(ミナカミ)
「……錠前と鍵かあ。空の檻用だと思うけど……マスターキーじゃないか……」
KP(朱理)
さて、次はどうしようかな?蛇の檻についてから今までで10分ほどたったよ
KP(朱理)
あと何分でPOWチェックはいるかな!楽しみだね!
黒金 乙夜(大樹)
「これでいざとなったら俺を檻の中に閉じ込められるってか、嗚呼良いぜ好きにしろよ、自我のねえ畜生なんて危険物以外の何者でもねえからなぁ?」
樫村 藍霞(ササニシキ)
「あと行ってないところと言ったら、獅子の像かな?」
春日 花(ミナカミ)
「そだね。出口って言ってたけど……」 言いつつ獅子の像のところへ向かいましょう。
KP(朱理)
獅子の像まで移動しました!