古井戸の底
KP(ミナカミ)
それでは救世の塔2日目、はじめていきましょう。
KP(ミナカミ)
前回は古井戸の底から怪しげな横穴に入っていくぜ! というところで中断しましたね。
KP(ミナカミ)
洞窟は一人が通れるほどの幅の道が延々と続いており、少し歩いてみると地面の傾きから徐々に地下に潜っていると分かるでしょう。
KP(ミナカミ)
気を付けてひたすらに道を進んで行くと、徐々に道の幅は広がり、2人が並んで歩ける程度の幅になって行きます。
KP(ミナカミ)
そして地面に落ちている結晶の破片の数がだんだん増え、ところどころに小さな破片の山が現れ始めます。
KP(ミナカミ)
破片の山に対しては《目星》が振れます。
門前 長満(しこん)
め、目星します……!
KP(ミナカミ)
どうぞ!
門前 長満(しこん)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 63 → 成功
門前 長満(しこん)
ハァッハァッ
根芽 敦子(うずわ)
ありがた…!
KP(ミナカミ)
出目が良い。
松傘 鈴吾(コトナ)
いいぞー!
門前 長満(しこん)
(汗をぬぐう
KP(ミナカミ)
それでは門前さんは、ある破片の山の中にビデオカメラが埋もれているのを見つけます。
門前 長満(しこん)
「ん?カメラが埋まってますねぇ」 手袋越しでも破片刺さるかな?怪我しないように避けていきたいですね
KP(ミナカミ)
そうだった手袋でガードしてた。おまけに怪我しないように気を付けている。ちくしょう。
門前 長満(しこん)
KP❤
KP(ミナカミ)
手袋をつけたうえで極力破片に触れないように気を付ければ、肌を傷つけることなくビデオカメラを回収できますよ。
小山 正弘(ミナカミ)
「カメラ……? なんでそんなとこに……」 列の後ろの方を陣取ってついてきてる
門前 長満(しこん)
進行度こわい(こわい) では慎重に避けつつカメラ回収します。 バッテリーとか残ってる感じですかね?
KP(ミナカミ)
電源は入りますよ。数時間分の録画映像があり、倍速再生やらスキップを駆使すれば手早く中身を確認できそうです。
根芽 敦子(うずわ)
「破片になった人がカメラを持っていたとか…」言いながらぞっとした
門前 長満(しこん)
「なんでしょうねぇ。中身見ればわかると思いますけど」 じゃあサッと中身確認していきますね。
門前 長満(しこん)
皆も見ます?
根芽 敦子(うずわ)
見ます!
松傘 鈴吾(コトナ)
「なんだなんだ、さっきからビデオだのなんだの変なもんが多いな」 覗くよ~
KP(ミナカミ)
録画映像を確認すると、最初は大学生と思しき男女の会話風景やゾンビ風のメイクをする様子、そして映画撮影をしているような映像が流れます。
KP(ミナカミ)
その中には、皆さんが遭遇してきた女性と同じ顔、同じ声の女性の姿もありました。
KP(ミナカミ)
しかし途中から流れ始めるのは、結晶化しはじめた腕や「うふふ」という声から逃げる映像など、あなた方と同じような体験をしている様子に変わります。
KP(ミナカミ)
それからの映像は途切れ途切れですが、録画映像の残り時間が数分になったところで、今あなた方がいる場所と同じ場所を映し出しました。
KP(ミナカミ)
そこには誰の姿も映っていませんが、誰かの荒い呼吸音だけが聞こえます。
<はぁっ……はぁっ……くそっ。
なんなんだ……なんなんだよあれは!
遠藤も、吉川も、井上も……!
あんなの、三脚なんかじゃどうしようも……
……ぅう……嫌だ、嫌だよぉ……
あんなのになりたくない……嫌だ……許してください……
…………。
…………。
…………。
……うふふっ。>
KP(ミナカミ)
そして硬質なものが壊れるような音がして、
KP(ミナカミ)
ビデオカメラの映像は途切れました。
門前 長満(しこん)
ふむ「映画サークルの学生らのものだったみたいですねぇ」
小山 正弘(ミナカミ)
「ヒェッ……」 数歩後ずさりをした
門前 長満(しこん)
(さっきの破片の山はこのカメラの元持ち主か?)と思ったりした
根芽 敦子(うずわ)
「……みんな、あの女性になって、勝手に割れていく……?」
松傘 鈴吾(コトナ)
「まるで病原体だな。仲間をどんどん増やすための装置が増えていってんのか」
門前 長満(しこん)
「それが堀田とやらが言ってた楽土とかなんとかへ至れるって方法かい」
小山 正弘(ミナカミ)
「病原体……」 自分の体に生えた結晶をちらっと見た
根芽 敦子(うずわ)
「…………」冷えた首元をさすった
松傘 鈴吾(コトナ)
「まぁ、ゆっくりしててもしゃーねーわな!先行ってみるか!」 周囲にうふふの気配はないですよね?(警戒)
KP(ミナカミ)
うふふの気配はありません。
根芽 敦子(うずわ)
「はい、行きましょう」
松傘 鈴吾(コトナ)
よかった…
KP(ミナカミ)
洞窟の奥に進みますか?
根芽 敦子(うずわ)
進みます!
門前 長満(しこん)
進みます~
松傘 鈴吾(コトナ)
はい!
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
それではさらに洞窟を進んでみると、
KP(ミナカミ)
地面や壁、天井から小さな結晶が生えてきて、その密度がどんどん増してきます。
KP(ミナカミ)
生えている結晶は脆いようで、地面に生えたものはその上を歩くだけで簡単に粉々になりました。
KP(ミナカミ)
地面も壁も天井も全てが結晶で覆われた辺りで通路の終わりが見えてきますが……
KP(ミナカミ)
――そこを塞ぐように、人影が立っていました。
堀田 信司(ミナカミ)
「よくぞここまでいらして下さいました」
KP(ミナカミ)
通路の向こう側は青い光で照らされており、塞ぐ人物は逆光で顔が見えづらいものの、堀田だと分かるでしょう。
松傘 鈴吾(コトナ)
「…どうも。」
根芽 敦子(うずわ)
「!」
小山 正弘(ミナカミ)
「ギャッ」 おじさんズを盾にする
門前 長満(しこん)
「さっきはどうもなァ」はは
堀田 信司(ミナカミ)
「我らが神は喜ばれております。我らが神は等しく救いの手を差し伸べております」
松傘 鈴吾(コトナ)
警戒していよう…爆発する前に先に割った方が良いのかもしれないなど考えている。(心の中で門前さん任せ)
根芽 敦子(うずわ)
「……」思わず松傘さんの後ろに隠れた シュバ
堀田 信司(ミナカミ)
「救世の光は我らを照らし、救世の塔は我らを迎え入れます」
堀田 信司(ミナカミ)
「あなた方に救いを! あなた方に裁定を!」
<ぴしり、と鋭い音が辺りに響く。
堀田の全身に一瞬にしてひびが入り、歪み、音を立てて瓦解する。
視界が開き、通路の先にあるもの――大空洞があなた達の視界に映る。
円形の空間は青い光で照らされ、地面には背の低い結晶がびっしりと生えていた。
結晶を浸す程度の海水が一面を覆っており、瓦解した結晶が水面を揺らす。
そして……空間の中心には塔があった。
大空洞の天井に届かんばかりの巨大な塔は、全てが結晶で構成されていた。
ところどころが曲がり、無秩序な突起を生やした歪な塔の造形を、あなた達は目の当たりにする。
突起に見えたのは人間の頭部。人間の腕。人間の脚。
結晶で出来た人間は、塔として渾然一体となりながらも、誰もが穏やかな笑顔を浮かべていた。
地面に生えていた結晶が隆起する。
それは結晶で構成された触手のようにうねり、あなた達の動向を探るように動く。
おぞましい。美しい。混沌。救い。絶望。笑顔。
人間の尊厳など一顧だにしない冒涜の塔は、あなた達を明確に認知していた。>
NPC(ミナカミ)
……救世の塔、キーザを目撃した探索者は【1d8/5d10】のSANチェックです。
松傘 鈴吾(コトナ)
ccb<=73 SAN
Cthulhu : (1D100<=73) → 1 → 決定的成功/スペシャル
根芽 敦子(うずわ)
すっごwwww
KP(ミナカミ)
松傘さん何なの?
根芽 敦子(うずわ)
売れなそうだから・・・?!
松傘 鈴吾(コトナ)
俺がみんなの精神分析担当おじさんだ
門前 長満(しこん)
ccb<=43 SAN
Cthulhu : (1D100<=43) → 93 → 失敗
根芽 敦子(うずわ)
CCB<=61 【SANチェック】
Cthulhu : (1D100<=61) → 85 → 失敗
門前 長満(しこん)
確定発狂じゃん
根芽 敦子(うずわ)
分析お願いします・・!
門前 長満(しこん)
5d10 さて幾つだ
Cthulhu : (5D10) → 27[3,7,10,1,6] → 27
門前 長満(しこん)
だめでしょ
松傘 鈴吾(コトナ)
門前さーーーん!!
根芽 敦子(うずわ)
5d10 わーわー
Cthulhu : (5D10) → 33[7,9,5,10,2] → 33
門前 長満(しこん)
根芽ちゃん~~!!!!
根芽 敦子(うずわ)
こういう時は期待値をこえる(分かる)
KP(ミナカミ)
門前さんも1d8どぞー
門前 長満(しこん)
追加減少させないでKP❤
KP(ミナカミ)
ごめん♥
KP(ミナカミ)
松傘さんです♥
根芽 敦子(うずわ)
www
松傘 鈴吾(コトナ)
1にびっくりしすぎて1d8忘れかけてた…いきます!
松傘 鈴吾(コトナ)
1d8 SAN
Cthulhu : (1D8) → 1
KP(ミナカミ)
蟹さんかよ
門前 長満(しこん)
りんごおじさん逞しすぎない??????
根芽 敦子(うずわ)
おじさんすごすぎるwwww
松傘 鈴吾(コトナ)
「アレが救いだと? 馬鹿みてぇに混ぜちまって全然美しくねぇなあ…!」
松傘 鈴吾(コトナ)
「価値の付けようがねぇぜ」目を細める
KP(ミナカミ)
松傘 鈴吾(コトナ)の正気度-1(正気度:73->72)
KP(ミナカミ)
門前 長満(しこん)の正気度-27(正気度:43->16)
KP(ミナカミ)
根芽 敦子(うずわ)の正気度-33(正気度:61->28)
KP(ミナカミ)
門前さんと根芽さんが不定ライン突破。ハウスルールによりこの場ではアイデアロールなしで確定で一時的狂気に陥ります。
KP(ミナカミ)
お2人は一時発狂ダイス「MD」どうぞ。
根芽 敦子(うずわ)
MD
Cthulhu :一時的狂気表(17[17]) → 逃走:その場から逃げようとする。戦闘中の場合はDEX対抗などが発生。
精神分析を受ける場合は取り押さえる必要あり。
根芽 敦子(うずわ)
うわ
KP(ミナカミ)
Oh……
門前 長満(しこん)
MD 爆弾持ってるからそれ使えるやつ~~~!!!
Cthulhu :一時的狂気表(7[7]) → 疑似性格変化:今の自分とは逆の人格が形成されたように演じだす。
堅物ならお気楽に、怒りっぽいなら悲哀的に、穏やかなら横暴になるなど。
門前 長満(しこん)
????????????????????????????????????
門前 長満(しこん)
どうしろって????????????????
根芽 敦子(うずわ)
う、うごける…!
KP(ミナカミ)
動けるけど難しいのが来ましたね……
KP(ミナカミ)
発狂時間は1d10+4ラウンドです。どうぞ。
門前 長満(しこん)
1d10+4 とりあえず先に時間決めよう
Cthulhu : (1D10+4) → 3[3]+4 → 7
根芽 敦子(うずわ)
1d10+4 10越えが見える
Cthulhu : (1D10+4) → 2[2]+4 → 6
根芽 敦子(うずわ)
越えなかった!
KP(ミナカミ)
あとは……全員《目星》どうぞ。発狂組は-10補正で。
門前 長満(しこん)
ccb<=70 目星-10
Cthulhu : (1D100<=70) → 25 → 成功
根芽 敦子(うずわ)
CCB<=(88ー10) 【目星】
Cthulhu : (1D100) → 3
根芽 敦子(うずわ)
うん?
門前 長満(しこん)
ここでCL
松傘 鈴吾(コトナ)
ccb<=75-10 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 28 → 成功
KP(ミナカミ)
出目が良いな……!
KP(ミナカミ)
根芽さんは目星に経験チェック。
根芽 敦子(うずわ)
成長チェックが出来ない…
KP(ミナカミ)
と思ったけどFB効果で打ち消しですね。
根芽 敦子(うずわ)
えーん(∩ω∩)
KP(ミナカミ)
では、3人は「キーザの裏側、奥の方は入り江のようになっており、そこから青い光が差し込んでいる」事に気付きます。
KP(ミナカミ)
追加で《アイデア》が振れますが……根芽さんは目星CTですし自動成功としましょう。
KP(ミナカミ)
おじさんズはアイデア振ります?
門前 長満(しこん)
一応振ってみます
松傘 鈴吾(コトナ)
では一応!
門前 長満(しこん)
ccb<=70 アイデア
Cthulhu : (1D100<=70) → 47 → 成功
松傘 鈴吾(コトナ)
ccb<=70 アイディア
Cthulhu : (1D100<=70) → 33 → 成功
KP(ミナカミ)
ふむ。
KP(ミナカミ)
それでは3人とも、刈海村に向かう途中で話題に上がった青の洞窟についての話を思い出し、「青い光は太陽光が反射したもので、あの入り江を崩せばここに太陽光が入らなくなるのでは?」と気付くでしょう。
KP(ミナカミ)
また、これは技能ロールに関係なく全員が気付くことですが……「身体の結晶化という異常は目の前のアレが引き起こしたものであり、アレが活動している限り結晶化は止まらないだろう」ということは察せられるでしょう。
KP(ミナカミ)
そして小山はというと、
小山 正弘(ミナカミ)
「は……? なにこれ……塔……? 人の顔……?」
小山 正弘(ミナカミ)
「……む、無理!! あんなバケモン無理だってーーーーーーー!!!!!!」
小山 正弘(ミナカミ)
小山は悲鳴を上げて踵を返し、その場から逃げ出します。
KP(ミナカミ)
小山はこの場から離脱します。
KP(ミナカミ)
戦闘処理に入ります。
キーザ戦/Round1
KP(ミナカミ)
行動順は 門前さん>松傘さん>根芽さん>キーザ の順になります。
KP(ミナカミ)
この戦闘では通常の戦闘で取れる行動の他、「爆弾をキーザに投げつける」「爆弾を入り江の上部に投げつける」が可能です。
KP(ミナカミ)
ただし、爆弾を入り江の上部に投げつける場合、1ラウンドかけてキーザの背面に回る必要があるほか、入り江の上部というピンポイントな狙いはキーザに投げつけるよりも繊細な操作を要求されることは想像に難くありません。
KP(ミナカミ)
事前に説明できるのは以上かな。何か聞きたいことがありましたらどうぞ。
門前 長満(しこん)
相談タイムください!
KP(ミナカミ)
いいですよ。10分くらいかな
根芽 敦子(うずわ)
手順を後ろに回すことは可能ですか?
松傘 鈴吾(コトナ)
はーい!
根芽 敦子(うずわ)
あ、できる!すみません大丈夫です!(こま見た
KP(ミナカミ)
行動を後ろに回すことは可能です。ハウスルールの戦闘、待機の欄をご確認ください。
門前 長満(しこん)
爆弾は今トランクケースに入ってると思うんですが、取り出しに1ラウンドかかる認識で合ってますか?
KP(ミナカミ)
はい。取り出して受け渡すのに1ラウンドかかります。
門前 長満(しこん)
了解です、じゃあ入り江爆破の場合は3ラウンドですね…
根芽 敦子(うずわ)
発狂内容が逃走になってしまってるんですが、離脱の場合の処理はどうなります…?
松傘 鈴吾(コトナ)
例えばなんですけど、 他の人が技能を使う、後回しになった門前さんがトランク開ける、みんなが受け取る、(1r)、入り江の背後に回る(1r)、爆破ロール(1r)という認識で大丈夫でしょうか
KP(ミナカミ)
離脱の場合は……そうですね、《DEX*5》をロールして成功したらこの戦闘から離脱、失敗したら緊張で体が動かないとかで離脱に失敗します。
KP(ミナカミ)
入り江の爆破を目的とする場合は、その認識で大丈夫です。
KP(ミナカミ)
そろそろ10分経ちますが延長する?(σ 'ω' )σ
松傘 鈴吾(コトナ)
ひとつだけ確認です!
KP(ミナカミ)
何でしょ
松傘 鈴吾(コトナ)
逃走の精神分析は取り押さえる必要ありとありますが、松傘が一番に行動した場合でも、その処理は必要になりますか?
KP(ミナカミ)
うーん、松傘さんが根芽さんに精神分析しようと思う=根芽さんの態度に不自然さが出る程度に発狂が顕在化している だからな……
KP(ミナカミ)
個人的には、松傘さんが一番であっても《松傘さんのSTRと根芽さんのSTRで抵抗表ロール》が必要かなと思います。
松傘 鈴吾(コトナ)
成程ですね!
根芽 敦子(うずわ)
抵抗ロールで1R、精神分析は次Rになります?
松傘 鈴吾(コトナ)
同時ラウンドいけますか?
KP(ミナカミ)
取り押さえながら語り掛けるようなイメージであれば、抵抗ロールが成功したら精神分析も1R内でやっていいですよ。
松傘 鈴吾(コトナ)
ありがとうございますKP!それで行かせてください!
松傘 鈴吾(コトナ)
よし!では松傘が最初に行動を行います。精神分析を敦子ちゃんに行いたいです。でも、みんなの発狂ロールを少し待った方が良いですか?
KP(ミナカミ)
発狂ロールはお好みでどうぞなノリなんですが、やっとくかい? 自分の手番とか好きなタイミングでねじこむ? >発狂2人
門前 長満(しこん)
待機宣言時に少しだけ挟みますね
KP(ミナカミ)
分かりました。というか1番手が門前さんだしまず門前さんからどうぞだ。
根芽 敦子(うずわ)
松傘さんが反応できるようにあとでちょっとだけ入れます~!
KP(ミナカミ)
はーい了解です!>根芽さん
門前 長満(しこん)
結晶の塔から生えている人々の穏やかな顔に何かを見たような気がしました。
門前 長満(しこん)
「……あぁ、楽土。なるほどそうですか。そういう事ですか。そこに………」肩を震わせ、立ちすくみます。
門前 長満(しこん)
ということで待機で…!
KP(ミナカミ)
肩を震わせるおじさんはえっちですね。門前さんの手番は全ての探索者・エネミーの行動が終わった後に変更されます。
KP(ミナカミ)
お次は松傘さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
松傘 鈴吾(コトナ)
はい!敦子ちゃんに精神分析を行いたいです。様子がおかしいことに気が付きたいな。
根芽 敦子(うずわ)
お。じゃあここで発狂RP挟んでいいでしょうか!
KP(ミナカミ)
どうぞ!
根芽 敦子(うずわ)
「ヒッ……」息を呑んで「い……いやだ、いやだいやだ……!あ、あんな、あんな死に方……!!!」
根芽 敦子(うずわ)
「ここまで来て」「いやだ、やだやだやだやだああああああ…………!」
根芽 敦子(うずわ)
取り乱して逃げようとします
KP(ミナカミ)
根芽さんに精神分析を行うには、まず根芽さんを取り押さえなければならないでしょう。
KP(ミナカミ)
STRの抵抗表ロール……なので、resb(12-7)になるかな。
松傘 鈴吾(コトナ)
「…!」ではそんな敦子ちゃんに気が付くと、松傘はざっと駆け寄ります。STR対抗いきます!
松傘 鈴吾(コトナ)
resb(12-7)
Cthulhu : (1d100<=75) → 2 → 決定的成功/スペシャル
KP(ミナカミ)
強いな?
松傘 鈴吾(コトナ)
っしゃーーーーー!!
根芽 敦子(うずわ)
おじさんが強い…!!
門前 長満(しこん)
おじさん!!!!!!!!!!
松傘 鈴吾(コトナ)
続いて精神分析ロールします! クリティカル…なのでなんか補正無いですか?(ごますり)
KP(ミナカミ)
ではCT補正として、+10補正で。
松傘 鈴吾(コトナ)
KP大好きです
松傘 鈴吾(コトナ)
ありがとうございますーー!まず振ります!
松傘 鈴吾(コトナ)
ccb<=75+10 精神分析
Cthulhu : (1D100<=75) → 66 → 成功
松傘 鈴吾(コトナ)
押さえつける為にその手に触れる。その冷たさに思わず驚いたでしょう。けれどいつも通り明るく言います。
松傘 鈴吾(コトナ)
「人生、めんどくせえことから逃げる方が正解だが。ちょっとばかり今回は違うな。」
松傘 鈴吾(コトナ)
「あれを壊せばお終いだ。あと一歩、踏ん張れるかい?」落ち着かせるように笑った。
KP(ミナカミ)
根芽さんの一時発狂は解除されます。
根芽 敦子(うずわ)
「…………?」ハッとした「松、傘さん……?」「す、すみません、私………」
松傘 鈴吾(コトナ)
「おぉ!怖かったな」と軽く言い、敦子ちゃんの頭ポンポンした。 前を見据える。
根芽 敦子(うずわ)
「……」ふう、と大きく深呼吸して「すみません。ありがとうございます」
KP(ミナカミ)
続いて根芽さんの手番。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
根芽 敦子(うずわ)
待機で!
KP(ミナカミ)
分かりました。根芽さんの手番もキーザの行動後になります。
KP(ミナカミ)
というわけでキーザの手番。
NPC(ミナカミ)
ccb<=90 触手
Cthulhu : (1D100<=90) → 33 → 成功
NPC(ミナカミ)
choice[門前,根芽,松傘]
Cthulhu : (CHOICE[門前,根芽,松傘]) → 根芽
KP(ミナカミ)
では、地面が隆起して大きな水晶の鞭が形成され……根芽さんを薙ぎ払おうとします。
KP(ミナカミ)
根芽さんは《回避》どうぞ。
根芽 敦子(うずわ)
CCB<=89 【回避】
Cthulhu : (1D100<=89) → 94 → 失敗
根芽 敦子(うずわ)
出目ー!
門前 長満(しこん)
うわーーー!!
KP(ミナカミ)
Oh……
松傘 鈴吾(コトナ)
わあああああああああ
KP(ミナカミ)
キーザによる触手の攻撃。それは避けようがないほど大きなもので、根芽さんは水晶の鞭に叩きのめされる……
根芽 敦子(うずわ)
受け流しは無理ですよね‥ううん
KP(ミナカミ)
かと思いきや、鞭はあなたの身体を通り抜け、そしてキーザの身体に巻き付き、身体の一部として戻っていきます。
KP(ミナカミ)
変わったところと言えば……鞭が通り抜けたところが、結晶化している。
KP(ミナカミ)
根芽 敦子(うずわ)の進行度+1(進行度:3->4)
KP(ミナカミ)
根芽 敦子(うずわ)の進行度+1(進行度:4->5)
KP(ミナカミ)
体の大部分が結晶に覆われ……根芽さんは不思議と満たされた気分になり、気を抜くと笑みがこぼれそうになります。
KP(ミナカミ)
そして、身体全体から肉の柔らかさが失われ、まるで石のように硬質化するでしょう。
KP(ミナカミ)
根芽さんの耐久の最大値が2になります。
KP(ミナカミ)
根芽さんは【1/1d10】のSANチェックどうぞ。
根芽 敦子(うずわ)
CCB<=28 【SANチェック】
Cthulhu : (1D100<=28) → 72 → 失敗
根芽 敦子(うずわ)
1d10
Cthulhu : (1D10) → 3
KP(ミナカミ)
根芽 敦子(うずわ)の耐久-11(耐久:13->2)
KP(ミナカミ)
根芽 敦子(うずわ)の正気度-3(正気度:28->25)
KP(ミナカミ)
キーザの手番は以上。