星霜約め (2021/03/19 - 2021/03/20)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
PC1/ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
PC2/斑 菖蒲(ゆっけ)

INDEX

1日目2日目2日目-22日目-32日目-42日目-5アフタープレイ

孤島入り江

船は島の外周をぐるりと迂回し、入り江の岩礁へ着船する。
入手にどの程度かかるかわからない。曰くのある島に近寄りたくないためか、船は島を離れて待機する。
再び船を呼ぶ際には、信号弾の合図が必要だろう。

島は中央の高台に鬱蒼とした木々に囲まれた古い城館が建ち、周囲を全て墓場が取り囲んでいる。
左右に墓場が広がる道は、枯れかけの草と木の根が石畳を波打たせてしまっている。
歩き難い石畳の道を進めば城門がありそうだ。
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「え~ここが曰く付きの古城か。雰囲気あるじゃん」とながめている
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「いかにもって感じね。アヤメ、怖かったらしがみついてもいいのよ?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「そっくりそのまま返すぜ。」「…曰く付きねえ…」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「雰囲気満点だけど歩きにくいったらありゃしない。さっさと行きましょ」 石畳の道をスタスタ行きますね 城門まっしぐらよ
斑 菖蒲(ゆっけ)
一応警戒しつつ進みますけど、周囲に人の気配とかはやっぱりなさそうでしょうかね?
KP(蟹)
進んでいくとより異質さを感じるだろう なにせ
KP(蟹)
一面の 墓場だ
斑 菖蒲(ゆっけ)
やべえよ
KP(蟹)
見事な庭園などどこにもない
KP(蟹)
簡素な墓石が、現代アートの如く斜面に連なっている
斑 菖蒲(ゆっけ)
「想像以上に墓だらけだな、こりゃ」
KP(蟹)
お二人とも進んでいくと……
KP(蟹)
周囲を警戒している菖蒲さん
斑 菖蒲(ゆっけ)
💡
KP(蟹)
あなたは視線に気づくでしょう
KP(蟹)
一つ二つではありません
KP(蟹)
まるで集団にでも囲まれたような
KP(蟹)
視線の圧迫感
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…」ではちょっと立ち止まって周囲を見回します!姿は見えなさそうですか?
KP(蟹)
ふわり ともやが視界の端に見えます
KP(蟹)
そして目線で追うまでもなく……
KP(蟹)
朧気な輪郭をとらえた
KP(蟹)
まるで霧を固めたような煙の塊だった。
KP(蟹)
不揃いな脚は地面を蹴らぬまま、歩く動作をするだけで滑るように移動する。
KP(蟹)
音もなく歩き、鳴き声もあげず、しかしてそこに
KP(蟹)
犬とわかる浮遊物が幾つもいた。
KP(蟹)
幽霊犬の集団を目撃した探索者は(0/1D3)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
まずは菖蒲さん どうぞ
斑 菖蒲(ゆっけ)
クゥン…
斑 菖蒲(ゆっけ)
CCB<={SAN} SANチェック
Cthulhu : (1D100) → 52
斑 菖蒲(ゆっけ)
おーしぇい!
KP(蟹)
減少なしと
斑 菖蒲(ゆっけ)
「チッ…なんだ、ありゃ」これ共有した方がいいかな…とりあえず呟いて、あとはお任せ!
KP(蟹)
今は背後にいます。先行するロビンには言わなければ見えないでしょうが
KP(蟹)
先に済ませておくか、後に回すかは、ご自由に
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
立ち止まってたしロビンも気づくかな 「アヤメ? どうしたの?」 と振り向いてわんちゃんを見ます
斑 菖蒲(ゆっけ)
「あ…馬鹿」
KP(蟹)
ではロビンさんも気づけますね。SANチェックお願いします
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ccb<={SAN} 正気度
Cthulhu : (1D100) → 83
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 1
斑 菖蒲(ゆっけ)
えらいっ!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
セーフ!
KP(蟹)
ロビンのSANを1減少 (70 → 69)
KP(蟹)
イニシ表変更はKPがしますね~ 忘れたらつついてくださいな
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「な、ななな、なによアレ……!?」 アワワ……となってあやめちゃんの腕をつかみます 割と全力で
斑 菖蒲(ゆっけ)
はーい!ありがとうございます!
斑 菖蒲(ゆっけ)
「袖が千切れる…」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
イニシ表変更了解です~!
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「なに騒いで……ギャァアアアアアア!!!!」SANが削れたような叫び声だ
斑 菖蒲(ゆっけ)
「まあ…犬……だな」「出る可能性を考えてなかった訳でもねぇが、犬とは思わなかったぜ…」うーん
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「なによ、袖の1本や2本くらい! それにゴーストドッグが出るとか聞いてないわよ!」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
わんわんは襲い掛かって来そうな感じですか?
KP(蟹)
どさくさでロビンちゃんの反対側のアヤメちゃん腕にケニエがくっついたかもしれない。両手に英国人
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
両手に花!
斑 菖蒲(ゆっけ)
「俺だって聞いてねぇよ…」両手に英国人
KP(蟹)
ワンワンは
KP(蟹)
襲うことはありません。ただジッと見つめるだけです。
KP(蟹)
じっと なにもせず
KP(蟹)
うすぐらい日中にぼんやりと幽霊犬が光っている。曇り空になってきました。雨でも降るんでしょうか
斑 菖蒲(ゆっけ)
「何もしてこねぇな」「…ん?なんだ。天気が悪くなってきたなぁ」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「こっちに来ないみたいだし、さっさと行きましょ」 ハワワ……
KP(蟹)
ジリジリ距離を開ければ着いてきますが、城門を抜けてからはやってきません。しつけが行き届いているんでしょうか
斑 菖蒲(ゆっけ)
「歩き辛ェ…」
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「助かったのか……?」ガタガタガタガタ
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「ケニエ……こんな場所で1人で待つなんて、勇気があるわ……」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「あー…本当に大丈夫ですか?」バイブレーションが伝わってくる
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「寧ろアンタら、ホントにこんなとこ入るのか……?」怪異初心者だからめちゃビビってる。
KP(蟹)
もう帰ろうぜムーブしそうなタケシばりの生贄君です。
斑 菖蒲(ゆっけ)
「まあ私はそのつもりのままですが…」大丈夫かな?とロビンさんを見たりした
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「中を調べないと依頼人をがっかりさせちゃうからね……」 入るつもりですね
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「(キッチリ回収して依頼を達成したら1億円くらいもらえるかもしれないし……)」
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「わかったよ……俺はすぐに逃げれるようにエントランスにいるからな!」鍵開けをはじめた。仕事はちゃんとしてくれるらしい
斑 菖蒲(ゆっけ)
ってことで一人だ!がんばれケニエ!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ふぁいとっ!
KP(蟹)
あわよくば自分だけ逃げようってやつさ
斑 菖蒲(ゆっけ)
にゃろォ!信号弾置いてけ
KP(蟹)
ハッハッハ
KP(蟹)
さて鍵開けをしている最中、扉をチラッとみると見覚えある紋章が。
斑 菖蒲(ゆっけ)
「ん」指輪と同じものかな?
KP(蟹)
指輪の紋章と同じ気がする紋章です。どうやら指輪はここの貴族のものだとわかります。
KP(蟹)
<アイデア>をどうぞ
斑 菖蒲(ゆっけ)
「こりゃあ…」取り出してちょっと見比べたりしつつ…
斑 菖蒲(ゆっけ)
CCB<=80 アイデア
Cthulhu : (1D100<=80) → 22 → 成功
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ccb<=(13*5) アイデア
Cthulhu : (1D100<=65) → 99 → 致命的失敗
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ん?
斑 菖蒲(ゆっけ)
ロビンさん?
KP(蟹)
ロビンさん??
KP(蟹)
先に成功処理するね
KP(蟹)
<館に記されている紋章の絵柄は、指輪の紋章が反転した図柄だ>と菖蒲は気づきます。情報は以上です。
KP(蟹)
それでFBなんですが
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…まるきり同じって訳じゃあ、ねぇみたいだな…」口に出して共有ムーブしたり(にぎやかし)
KP(蟹)
ロビンのみ、どこからともなく声をききます
NPC(蟹)
死んだ 死んだ 死んでしまった
NPC(蟹)
また悪魔によって仲間が死んだ
NPC(蟹)
沢山いたのに 数えるほどになってしまった
NPC(蟹)
白昼夢を見る者は
NPC(蟹)
素晴らしき終焉を謳う
NPC(蟹)
だけど 覚めてはいけない その夢は……
NPC(蟹)
夢から醒めた者は狂い消えてしまうから……
NPC(蟹)
命を差し出すしか
NPC(蟹)
死神から逃れるすべはない
KP(蟹)
まるで幽霊があなたの肩口から囁くように
KP(蟹)
死神の存在をしめす言葉に(0/1)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
どうぞ
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ccb<=69 正気度
Cthulhu : (1D100<=69) → 51 → 成功
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ヨシ!
斑 菖蒲(ゆっけ)
えらい!
KP(蟹)
減少なしでした。出目、入る前でヨカッタネ
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「ちょ、ちょちょちょ、アヤメ、悪趣味な歌やめてよ」 ヒェッ……
KP(蟹)
振り返っても 誰もいません
斑 菖蒲(ゆっけ)
「あぁ?」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「悪魔によって仲間が死んだとか、白昼夢から覚めたら狂い消えるとか、命を差し出すしか死神から逃れられないとか……」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…やっぱりおめぇ、残るか?」
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「開いたぜ……古い鍵だが、そこまで時間はかかんなかったけどよ……何かあったのか?」騒いでる様子に怪訝尻込み
KP(蟹)
城館へ入りますか?
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「…………」 ケニエとあやめちゃんを見比べた 「……アヤメの方がマシね」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…………」ケニエを思わず見たりした
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
城館に入ります!
斑 菖蒲(ゆっけ)
入りましょう!!
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「あんたらと共倒れするよか、糞不味いフィッシュ・アンド・チップス食ってたほうがマシだ!」なんか言われたので
KP(蟹)
ではでは、錆びついた扉をあけて入りましょう

城館入り口

金具が軋む音と共に扉が開かれ、積もっていた埃が舞った。
薄暗い城館内は、外からの陽光がを取り入れる窓のお陰で明るさは充分ある。
長く伸びた廊下の先に扉が見えるが、何の部屋なのか、その部屋の鍵は開いているかもわからない。
KP(蟹)
城館に入ると同時に、軽やかなベルの音が聞こえる。扉に備え付けられたものだろうか?
KP(蟹)
しかしベルの音は
KP(蟹)
チリンチリンと断続的に鳴らさている。
KP(蟹)
もう、全員入ったのに
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「おい、おい!なんだよこの音!? どこで鳴ってやがる!?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「……」やっぱり周囲を見回しますが何か見つけられますか…!?
KP(蟹)
廊下の先をみても、振り返っても、誰も何も居ない
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
周囲にベルらしきものはありますか?
KP(蟹)
いいえ
KP(蟹)
なのに、ベルの音が段々と大きくなる
斑 菖蒲(ゆっけ)
「ホーンテッドマンション…つうんだったか、こういう場所は」より沁みるぜとばかりに
KP(蟹)
耳をふさいでもわめく鐘の音に押しつぶされるように
KP(蟹)
探索者と生贄は、もろとも意識が遠のき気絶した。
気を失う時間は短いものだ。
目覚めた探索者は、次のことに気付かされる。

『目覚め起き上がると、やけに視界が低い。
 全ての物が大きくなったかのようだが……逆だ。
 小さい掌に細い腕、周囲を見上げるほどの低い身長。
 声を上げれば、変声前の高い音がした。』

そうまさに 子供 になっていた
KP(蟹)
己の時を奪われた探索者は(1/1D4)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
お先にどうぞ!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ccb<=69 正気度
Cthulhu : (1D100<=69) → 64 → 成功
斑 菖蒲(ゆっけ)
CCB<={SAN}  SANチェック
Cthulhu : (1D100) → 7
斑 菖蒲(ゆっけ)
KP(蟹)
ロビンのSANを1減少 (69 → 68)
KP(蟹)
菖蒲のSANを1減少 (60 → 59)
KP(蟹)
ではでは、状態変化のステータス補正をお伝えします
*<探索者の数値変化>
 探索者は門番によって年齢が縮められてしまい、10歳手前の年齢になる。
 SIZは7に変更し、STR、CONを各-3点する。
 (能力値は下限3、40歳以上の能力値減少を除外した数値で変動させる)

 能力値の変化に伴い、耐久とダメージボーナスも変更する。
 《戦闘技能》へ30%のマイナス修正と、《回避》と《隠れる》へ30%のプラス修正が発生する。
 (回避技能は変動後の上限99%、100%にはならない。)
KP(蟹)
このように
▼斑ショタ蒲
 SIZ:7 STR:12 CON:12
 耐久:10 DB:0
 《回避:99%》《隠れる:40%》

▼ロビン・ロリーツ
 SIZ:7 STR:5 CON:11
 耐久:9 DB:-1D6
 《回避:54%》《隠れる:50%》
KP(蟹)
ツール欄のメモにも記載してありますのでね
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
修正値出してくれてる!! やさしい!!
斑 菖蒲(ゆっけ)
ありがとうございます!!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
しょためちゃんが回避のプロ
斑 菖蒲(ゆっけ)
シュンッシュンッ
KP(蟹)
イニシの耐久は手動でかえておきました
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
か弱くなったな……
斑 菖蒲(ゆっけ)
わー!ありがとうございます!HP…また会おう…
KP(蟹)
戦闘技能はよっぽどのことがなければ判定しないと思いますので、変更後の数値は記載しません。
KP(蟹)
進行再開、反応RPなどどうぞ!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「……ん……」 目が覚めて、異変に気付く。なんか……小さいぞ……!?
斑 菖蒲(ゆっけ)
では起き上がってみて、目を白黒させつつ「おい…」と声をあげれば
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「な……なにごと!?!???」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…はぁ?」喉に手を当てた
斑 菖蒲(ゆっけ)
「おい…なんだこりゃ…??」? ? ?
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「……も、もしかして……アヤメ……?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「……おめぇはロバーツだな…?」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「ウソ~~~~~……」 まじまじとあやめちゃんを見た 「……かわいい!」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「んだよあんま見んじゃねえ…」テレ…
斑 菖蒲(ゆっけ)
「おめぇは何つうか…………」「…あんまし変わってねぇな」表情が
KP(蟹)
ちなみに今の段階は服がブカブカです。探せばいい感じの服がみつかります。
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「なによ! 立派なレディに成長してるでしょ!」 キー!
斑 菖蒲(ゆっけ)
「自分で言うことじゃねぇんだって、だから…」
KP(蟹)
ちなみに気絶はしましたが移動させられた、ということはなく。ここはまだ玄関ですね
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
生贄氏はいます?
斑 菖蒲(ゆっけ)
「しっかし動きづれぇな、このままだと…」袖を捲っている
KP(蟹)
では生贄の行方を気にしたあたりで
???(蟹)
「いらっしゃいませ、招かれざるお客様」と、
KP(蟹)
子供になった二人は声をかけられました
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「たしかにね。胸元開きすぎて気を付けないと見えちゃう」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「? どなた様?」 声のした方を見ます
KP(蟹)
声の方をみると、そこにいたのは……
クモーツイ・ケニエ(蟹)
「不審な行動がお見受けされたため、幾らかお時間を預からせていただきました」
クモーツイ・ケニエ?(蟹)
「さしあたって、不作法できない範囲で時間の徴収に留めております」
クモーツイ・ケニエ?(蟹)
「例えるならば『魂を人質にした』と申し上げた方が、ご理解されますでしょうか?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「は、ぁ…?」え??ケニエさん?
KP(蟹)
なんだか気持ち悪いくらい礼儀正しい立ち姿のケニエ氏が
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ケニエさん??? 自我がやられて……???
???(蟹)
「こちらの方(生贄)は特にいかがわしい行動でしたので、私自ら拘束いたしました。」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「……ケニエ? 何を言ってるの?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「………」「(頭ァ打ったわけじゃなさそうだが……)」
KP(蟹)
さっきまで怯え震えていた男とは思えないほど、恭しく整った所作のお辞儀をします。
KP(蟹)
姿はクモーツイ・ケニエだが、二重人格と思えんばかりに性格が違う。
KP(蟹)
青白くなった肌と、白目をむいた目、取り憑かれた……という言葉が過るかもしれない。
門番(蟹)
「申し遅れました。私はこの館の門番をしております。名前は最早ありません、ただの門番とお呼び下さい。」白目でニコリ
斑 菖蒲(ゆっけ)
「(笑ってるぜおい…)」思わず顔を見合わせたりしつつ
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「門番……? 意味分かんない、時間の徴収とか魂を人質にとか……」
門番(蟹)
「そちらの方」と菖蒲さんを示して
斑 菖蒲(ゆっけ)
「不審な行動ってのもなぁ」「あ?」
門番(蟹)
「貴方様方が城主様の許可を得ているのは存じております。その指輪は主から託されたもの、と判断いたしました」
門番(蟹)
「つまり、用事があっての侵入でございましょう?」
門番(蟹)
「であれば、私にご要件の成果をお見せください」
門番(蟹)
「許可があろうとも油断はせぬよう、言いつけを頂いておりますゆえ」
門番(蟹)
「ただの盗人でなければ【正しい成果】が何であるかは自然と辿り着くはずです」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「えらく挑戦的に聞こえるが…まあ、そのつもりだ」
門番(蟹)
「もし本当の使いの者であったならば、私の無礼をご容赦ください」
門番(蟹)
「なにせ、これまで何人も主の使者を語る不届き者たちがいましたので。」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「えーっと……つまり、入るのは良いけど出る前に【正しい成果】をあなたに見せないとダメってこと?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「……」まあ正確にはどうかはさておき「…元には戻れるんだろうな?」これ と両腕を伸ばしつつ
門番(蟹)
「はい。成果さえお見せいただければ、年齢はすっかりもとに戻るとお約束しましょう。」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「そうか…チッ……質の悪ィ…」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「尻尾巻いて逃げるのもダメってことね」 はあ
門番(蟹)
「ええ。私が皆様のお時間を握っている限り、この島からは出られません」
門番(蟹)
「逃走は選択肢にございませんので、あしからず。」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「あなたに言いつけをした人や、あなたに似たような人もこのお城の中にいるの?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「此処は好きに見て回って構わねぇんだな?」
門番(蟹)
「城の中は好きに探っていただいて構いません。その姿なら暴れることもそうできないでしょう……」
門番(蟹)
「私は長らくエントランスにだけおりましたので」
門番(蟹)
「現在の城館内の様子は把握しきれておりません」
門番(蟹)
「少なくとも、生きているものは居ないことだけは確かでしょう。」
KP(蟹)
なお、門番と拘束している生贄君が協力をすることはありません。玄関で待ってるね!
斑 菖蒲(ゆっけ)
生贄ーーーーーッ!!!!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「ゴーストはいるかもしれないってことかしら。幽霊屋敷の探索とかチープなホラー映画みたいね」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
鍵開けくん!!!!!!
斑 菖蒲(ゆっけ)
「まあ…外にゃ、犬の幽霊もいたしな…」
門番(蟹)
「お嬢様は既にお会いに……いえ、お聞きになったご様子で」FB事件
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…そういやあ、あいつらは何なんだ?…えらく墓もたくさんあったがよ…」一応念のために犬と墓のこと聞いてみます!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「あ!! あれあなた達のせいだったの!! びっくりさせないでよ!!」
門番(蟹)
「すべて、我が家の使用人でございます」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「(口走ってたらしいことから察するに全員ロクな死に方してねぇんだろうなあ…)」
門番(蟹)
「それと、おそらくお解りでしょうが……」
門番(蟹)
「私が城主様から伺っている通りならば<物のカタチをした物ではないもの>でしょう。」
KP(蟹)
このことから、宝石のことを聞いても良い返事は貰えないことがわかります。
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「なぞなぞ?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「物の形をしてねぇ か…」
門番(蟹)
「さて? その指輪が盗んだものでなければわかることです。」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「持ち運びに難儀しすぎるもんじゃなきゃいいんだが…」加工されてるのかな、と考えた
KP(蟹)
あとは探索して見つけてねってことですね
斑 菖蒲(ゆっけ)
はあい!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
はーい!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「あ。子供服ってあるのかしら。この格好だと動きにくいし、借りたいんだけど」
斑 菖蒲(ゆっけ)
落ちて来る袖をたくし上げたりしている(賑やかし)
門番(蟹)
「使用人の服であれば、好きにお使いください。数だけはございます」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「分かったわ。ありがと」 「(使用人がそれだけいっぱいいたのね……)」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「(ガキの使用人もいたのか)」へぇ~
KP(蟹)
▼探索
KP(蟹)
長い廊下に幾つもの扉がありますが……
KP(蟹)
どこも鍵がかかっており、今は力づくで開けることもできなければ、鍵開け専門のものも居ませんね。
KP(蟹)
幾つか高いドアノブを掴み、扉を調べていくと……
KP(蟹)
「使用人のエリア」と「礼拝堂」のみ鍵はかかっていません。
KP(蟹)
使用人エリアはざっくりと、厨房、パントリー、洗濯室、使用人の居住室などです。
KP(蟹)
これを一緒くたにして調べた結果がでます。
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
まず使用人エリアからかな……?
KP(蟹)
お着替えの要望もあったので、妥当かと
斑 菖蒲(ゆっけ)
ですね!
斑 菖蒲(ゆっけ)
手分けするのも怖いし一緒にいきたいです( 'ω' و)و "
KP(蟹)
一緒に探索、了解です

使用人の居住室

KP(蟹)
まずはざっくりな情報から
KP(蟹)
調べるには丁度いい四脚台やハシゴが幾つもあり、掃除道具は柄が短いものばかり。
KP(蟹)
大きな食器は少なく、小さな食器が多い。使用人用の二段ベッドも低い身長に合わせた設計です。
KP(蟹)
これらの情報から
KP(蟹)
<使用人の殆どが小柄だった>ことがわかるでしょう。大人用のものは、とても少ないです。
KP(蟹)
また、小さい使用人服も直ぐにみつかります。
KP(蟹)
服はやや埃っぽいが、今の探索者にはピッタリのサイズで着れるでしょう。虫食いも一切ありません
KP(蟹)
クラシカルな服装で、白のシャツに黒のジャケットやエプロンですね。(丁度描いて下さった感じです!
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…………」「存外ロクでもねぇ場所なのかもしれん」子供用が…多いな…と…
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「……ロリコンショタコンだったのかしら……」
KP(蟹)
落ち着いた所で、目星ができます。する方はどうぞ~
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
目星しまーす
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…」クソデカため息つきつつ しまーす!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 59 → 成功
斑 菖蒲(ゆっけ)
CCB<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 45 → 成功
斑 菖蒲(ゆっけ)
戻るな戻るな(※ダイスロール時に大人の姿の立ち絵が表示された)
KP(蟹)
頭脳は大人だから
斑 菖蒲(ゆっけ)
ビックリした
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
見た目は子供、頭脳は大人! 名探偵アヤメ!
斑 菖蒲(ゆっけ)
妙だな…
KP(蟹)
しかも蝶ネクタイだ!
KP(蟹)
そいでは順番に
KP(蟹)
ロビンは無造作に置かれた使用人名簿を見つけます。
KP(蟹)
書かれている使用人たちに姓はなく、名前だけ記されている。
KP(蟹)
やけに人数は多いが、全てに斜線が引かれている。
KP(蟹)
唯一斜線が引かれていない名前があり「ヴァレット」と記されている。
KP(蟹)
まるでこの人物以外は全員居なくなったかのようだ。
KP(蟹)
一方の名探偵アヤメは
KP(蟹)
ピン留めされた使用人のメモに気づきます
KP(蟹)
メモ内容『忘れてしまったら 書斎の長生きヴァレットに聞くこと』
KP(蟹)
ヴァレットという者は、一般使用人とは別の扱いを受けている者のようだ、とわかるでしょう。
KP(蟹)
以上です
斑 菖蒲(ゆっけ)
じっちゃんの名にかけて見つけちゃいましたから共有しようかな!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
着替えも済ませて共有しましょう
斑 菖蒲(ゆっけ)
「書斎があるみてぇだな」メモを見せて「長生きヴァレットがいるんだとよ」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「長生きヴァレット……あ、名簿に残ってるのも同じ名前ね。ほら」 名簿を見せた
斑 菖蒲(ゆっけ)
「本当だな」「しかし…多いな…しかも全部斜線が引いてある」ふむふむ
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「あとすごく大事なことなんだけど……」 ロングスカートをつまんでポーズを取った 「……結構似合ってると思わない?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「………」腕組
KP(蟹)
ロングスカートを持ち上げてますと、ポケットに何やら違和感が
斑 菖蒲(ゆっけ)
「…まァ…馬子にも衣裳ってやつだな」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「ご主人様、そんな怖い顔をなさらないで。ロビンかなしい」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
お、なんだろう ポケット探ります
斑 菖蒲(ゆっけ)
「るせぇ。生まれつきだ」お!
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「失礼ね! ……あら、何かしら」 ポケットごそごそ
KP(蟹)
ポケット探ると、鍵が2本入っておりました。
KP(蟹)
【書斎の鍵】と【図書室の鍵】ですね。【礼拝堂】を加えて、探索先が3つに増えましたよ。
斑 菖蒲(ゆっけ)
「鍵か?」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「鍵だわ。えーと……書斎と、図書室?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「早速か」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「アヤメもジャンプしてみなさいよ。何か入っててチャリンチャリン言うかもしれないわ」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「カツアゲくんじゃあるめぇし言い方があんだろうが…」言いつつね!実際どうでしょう!?
斑 菖蒲(ゆっけ)
服をごそごそしてみますが何か出てきそうでしょうか?
KP(蟹)
残念!カツアゲは失敗だ!(なにもない
斑 菖蒲(ゆっけ)
「こっちにゃ何もねぇな。」裏返したポケットをしまった
KP(蟹)
ただ少年ジャンプしたアヤメちゃんがそこに生まれただけです
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「私の勝ちね」 フフン……ドヤ……
斑 菖蒲(ゆっけ)
「チッ…」
ロビン・ロバーツ(ミナカミ)
「まあまあ、舌打ちしないの。礼拝堂と書斎と図書室、どこに行ってみる?」
斑 菖蒲(ゆっけ)
「ひとまず書斎でも漁ってみるか… いかにも何かがありそうだ」頭がしがし掻きつつ
KP(蟹)
書斎ですね。ではでは場所を移動して