No.107, No.106, No.105, No.104, No.103, No.102, No.101[7件]
編成
枠1:自由枠
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:ウァサゴ)
ナベリウス:オーブ(必須ではない)
ウァサゴ :スキル×2
フォラス :オーブ
ウァサゴの覚醒スキル2回で取り巻きは両方とも即死し、ボスは瀕死になる。
2T目
ウァサゴの奥義などでボスを倒す。捕獲素材が必要であれば捕獲する。
ナベリウスのオーブで攻撃バフを盛っておくとスムーズ。
枠1:自由枠
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:ウァサゴ)
ナベリウス:オーブ(必須ではない)
ウァサゴ :スキル×2
フォラス :オーブ
ウァサゴの覚醒スキル2回で取り巻きは両方とも即死し、ボスは瀕死になる。
2T目
ウァサゴの奥義などでボスを倒す。捕獲素材が必要であれば捕獲する。
ナベリウスのオーブで攻撃バフを盛っておくとスムーズ。
編成
枠1:ブネ(R)/クリス・マウス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)
枠4:メフィスト(B)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠3はウァサゴに覚醒+2できるMEなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
ウァサゴ :アタック
メフィスト:スキル
フォラス :オーブ
ブネ :チャージ、アタック
チャージが来ないなどフォトン運が悪かった場合、2T目以降「ウァサゴの奥義バフと剛剣が乗ったブネの奥義を撃つ」ことを意識して立ち回ること。
枠1:ブネ(R)/クリス・マウス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)
枠4:メフィスト(B)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠3はウァサゴに覚醒+2できるMEなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
ウァサゴ :アタック
メフィスト:スキル
フォラス :オーブ
ブネ :チャージ、アタック
チャージが来ないなどフォトン運が悪かった場合、2T目以降「ウァサゴの奥義バフと剛剣が乗ったブネの奥義を撃つ」ことを意識して立ち回ること。
編成
枠1:フォラス(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:クロケル(B)
枠3:アスモデウス(B)
枠4:自由枠
枠5:バールゼフォン(B)/メイジマーマン(SR)
枠3はバールゼフォンに覚醒+2できるME持ちなら誰でもOK。
枠2はバールゼフォンより早く列覚醒が出来るメギドなら誰でもOK。
枠4は自由枠。オリアスを入れておくと少し戦いやすい。
討伐
1T目(味方ターゲット:バールゼフォン)
フォラス :オーブ
クロケル :スキル
バールゼフォン:チャージ→スキル
上記の通りに積むとチャージ→スキルはチェインで繋がるため、砲台1巡目の行動前に混乱を付与できる。
チャージが来なかった場合はアタックやクロケルのスキルで覚醒を貯めて覚醒スキルを撃つようにする。
2T目以降
フォラス :オーブ
バールゼフォン:相手の混乱が切れたら覚醒スキル
砲台の混乱攻撃で本体が倒されるのを待つ。
本体が倒された後は砲台も瀕死になるため、攻撃を加えて倒す。
枠1:フォラス(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:クロケル(B)
枠3:アスモデウス(B)
枠4:自由枠
枠5:バールゼフォン(B)/メイジマーマン(SR)
枠3はバールゼフォンに覚醒+2できるME持ちなら誰でもOK。
枠2はバールゼフォンより早く列覚醒が出来るメギドなら誰でもOK。
枠4は自由枠。オリアスを入れておくと少し戦いやすい。
討伐
1T目(味方ターゲット:バールゼフォン)
フォラス :オーブ
クロケル :スキル
バールゼフォン:チャージ→スキル
上記の通りに積むとチャージ→スキルはチェインで繋がるため、砲台1巡目の行動前に混乱を付与できる。
チャージが来なかった場合はアタックやクロケルのスキルで覚醒を貯めて覚醒スキルを撃つようにする。
2T目以降
フォラス :オーブ
バールゼフォン:相手の混乱が切れたら覚醒スキル
砲台の混乱攻撃で本体が倒されるのを待つ。
本体が倒された後は砲台も瀕死になるため、攻撃を加えて倒す。
編成
枠1:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:オリエンス(R)/マンイーター(SR)
枠4:ロノウェ(C)
枠5:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)
オリエンスは霊宝で猛撃を発動させておく。
枠4は前衛なら誰でもOK。
レッドウィング、ハイドン、マンイーターはレベル最大を推奨。
討伐
1T目(味方ターゲット:オリエンス)
・フォラス :オーブ
・ナベリウス:オーブ
・オリエンス:アタック→スキル→スキル
上手くフォトンが積めなかった場合、2T目以降はアンドロマリウスにスキルを積み、オリエンスのスキルを強化するのを忘れないようにする。
枠1:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:オリエンス(R)/マンイーター(SR)
枠4:ロノウェ(C)
枠5:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)
オリエンスは霊宝で猛撃を発動させておく。
枠4は前衛なら誰でもOK。
レッドウィング、ハイドン、マンイーターはレベル最大を推奨。
討伐
1T目(味方ターゲット:オリエンス)
・フォラス :オーブ
・ナベリウス:オーブ
・オリエンス:アタック→スキル→スキル
上手くフォトンが積めなかった場合、2T目以降はアンドロマリウスにスキルを積み、オリエンスのスキルを強化するのを忘れないようにする。
編成
枠1:マルバス(C)/槍の幻獣体ブニ(SSR)
枠2:ウヴァル(C)/リムペレティ(SSR)
枠3:ネルガル(C)/ガニンカ(SR)
枠4:なし
枠5:なし
ガニンカ★3だと微妙に感電を防ぎきれないので、感電耐性70%以上のオーブがあればそちらを装備する。
討伐
ウヴァルのスキルで執心を付与し、カウンターとその他攻撃で削って行く。
ウヴァルは攻撃、マルバスは回復に専念していればそのうち倒せる。
枠1:マルバス(C)/槍の幻獣体ブニ(SSR)
枠2:ウヴァル(C)/リムペレティ(SSR)
枠3:ネルガル(C)/ガニンカ(SR)
枠4:なし
枠5:なし
ガニンカ★3だと微妙に感電を防ぎきれないので、感電耐性70%以上のオーブがあればそちらを装備する。
討伐
ウヴァルのスキルで執心を付与し、カウンターとその他攻撃で削って行く。
ウヴァルは攻撃、マルバスは回復に専念していればそのうち倒せる。
編成
枠1:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠2:プロメテウス(B)/ヴァジュラ(N)
枠3:クロケル(B)/メイジマーマン(SR)
枠4:ニバス(B)/ガーディアン(R)
枠5:ウェパル(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠5は固い前衛であれば誰でもOK。
オーブは事故防止用のメイジマーマン、ライブ時のチャージフォトン供給用にヴァジュラがあればいいくらいで、他はお好みで。
討伐
プロメテウスにスキル→チャージを積んで協奏始動&自動回復を付与する。
その後はクロケルにスキルを積んで後列の覚醒を貯め、グシオンとクロケルの覚醒スキルや奥義でダメージを稼ぐ。
プロメテウスにはライブが切れる度にスキル→チャージ(またはオーブ)を使用するが、ニバスの覚醒が貯まっていたらニバスの奥義でライブ用のフォトンを供給しても良い。
なお、時間はかかるがフルオートでも討伐可能。
枠1:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠2:プロメテウス(B)/ヴァジュラ(N)
枠3:クロケル(B)/メイジマーマン(SR)
枠4:ニバス(B)/ガーディアン(R)
枠5:ウェパル(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠5は固い前衛であれば誰でもOK。
オーブは事故防止用のメイジマーマン、ライブ時のチャージフォトン供給用にヴァジュラがあればいいくらいで、他はお好みで。
討伐
プロメテウスにスキル→チャージを積んで協奏始動&自動回復を付与する。
その後はクロケルにスキルを積んで後列の覚醒を貯め、グシオンとクロケルの覚醒スキルや奥義でダメージを稼ぐ。
プロメテウスにはライブが切れる度にスキル→チャージ(またはオーブ)を使用するが、ニバスの覚醒が貯まっていたらニバスの奥義でライブ用のフォトンを供給しても良い。
なお、時間はかかるがフルオートでも討伐可能。
編成
枠1:クロケル(R)/アイビー(SR)
枠2:ガープ(C)/ベインチェイサー(EX)
枠3:サルガタナス(B)/ジャガーノート(EX)
枠4:オリアス(C)/ケイブキーパー(SR)
枠5:ジズ(R)/インサニティ(SSR)
討伐
1~2T目
1T目1巡目にサルガタナスにアタックを積む。
以降、後衛にアタックを重点的に振って殻剥きを行う。
スキルが余った場合はオリアスに積んで氷結地形を付与すると良い。
ガープは2T目にベインチェイサーを使う程度で、それ以外はフォトンを積まない。
敵スキルで覚醒増加してジズの奥義が暴発しないよう注意すること。
3T目(味方ターゲット:ガープ)
・サルガタナス:オーブ→スキル
・オリアス :オーブ
・ジズ :奥義
完殺付与、ガープへの無敵付与、暴奏発動を行う。
余ったフォトンはクロケルかジズに積んで音符を貯める。
4T目
・クロケル:オーブ、残りのフォトン
・ジズ :スキル×2、オーブ
ジズのスキルでまとめて倒していく。
殻や自動蘇生付与の状況次第で5T目以降にもつれ込むこともあるが、ジズとクロケルで削り続ける。
なお、クロケルがオーブを使わず取り巻きを倒してレイガンベレットのみ蘇生させれば捕獲可能。
枠1:クロケル(R)/アイビー(SR)
枠2:ガープ(C)/ベインチェイサー(EX)
枠3:サルガタナス(B)/ジャガーノート(EX)
枠4:オリアス(C)/ケイブキーパー(SR)
枠5:ジズ(R)/インサニティ(SSR)
討伐
1~2T目
1T目1巡目にサルガタナスにアタックを積む。
以降、後衛にアタックを重点的に振って殻剥きを行う。
スキルが余った場合はオリアスに積んで氷結地形を付与すると良い。
ガープは2T目にベインチェイサーを使う程度で、それ以外はフォトンを積まない。
敵スキルで覚醒増加してジズの奥義が暴発しないよう注意すること。
3T目(味方ターゲット:ガープ)
・サルガタナス:オーブ→スキル
・オリアス :オーブ
・ジズ :奥義
完殺付与、ガープへの無敵付与、暴奏発動を行う。
余ったフォトンはクロケルかジズに積んで音符を貯める。
4T目
・クロケル:オーブ、残りのフォトン
・ジズ :スキル×2、オーブ
ジズのスキルでまとめて倒していく。
殻や自動蘇生付与の状況次第で5T目以降にもつれ込むこともあるが、ジズとクロケルで削り続ける。
なお、クロケルがオーブを使わず取り巻きを倒してレイガンベレットのみ蘇生させれば捕獲可能。