DARA*2 Blog

Last Modified: 2025/09/10(Wed) 20:37:35〔1日前〕 RSS Feed

カテゴリ「😭メギド72」に属する投稿34件]

女公主アラーニェ
編成
枠1:レラジェ(C)/自由
枠2:ブネ(R)/アビスガード(EX)
枠3:アクィエル(C)/自由
枠4:ナベリウス(R)/いたちブラスター(N)
枠5:デカラビア(B)/ボーパルバニー(SSR)

攻略
1T目はアラーニェとレラジェをターゲッティングし、レラジェの奥義で即死させる。
素の状態では失敗するため、できればアクィエルのスキルで底上げすると良い。
2T目にブネのスキルで取り巻きを倒す。


センチネル
編成
枠1:ブネ(R)/カオスサム(SR)
枠2:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠3:バティン(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:ナベリウス(R)/いたちブラスター(N)
霊宝でブネは猛撃を、バティンは烈火を発動させる。
バティンの霊宝は出来るだけ攻撃力を上げた方が良い。

攻略
バティンにターゲッティングした状態で、ブネにスキル、ウァサゴにアタック、フォラスとナベリウスはオーブを使う。
センチネルが2巡目で奥義を使うのを防ぐため、1巡目にチャージを取らないようにする。
バティンは奥義レベル3、霊宝はクーリッシュカラー×3、グレイシアボトル×1でかなりギリギリ。乱数次第では倒しきれないかもしれない。


ヴェスパーマイン
編成
枠1:グシオン(C)/死線の騎手(SSR)
枠2:ニバス(R)/インサニティ(SSR)
枠3:アクィエル(C)/女公主アラーニェ(SSR)
枠4:ナベリウス(R)/ミミック(SR)
枠5:ボティス(R)/マジックラット(R)
ニバスには専用霊宝を付ける。

攻略
ニバスをターゲッティングしておく。
1T目にグシオンのスキルで敵を眠らせ、ボティスの奥義でコロッセオを起動する。
2T目はグシオン・アクィエル・ナベリウスがオーブを使い、ボティスはスキルを使う。スキルが湧かない場合はオーブでも可。
残り1個のフォトンは自由。ニバス以外に積む。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

ステージ121~130まで記載

121:テディグレイド
枠1:ウァプラ(R)/インサニティ(SSR)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/フォレスター(SSR)
枠4:スコルベノト(R)/リリィキャット(SR)
枠5:サキュバス(B)/メイジマーマン(SR)

バラムは獣特攻オーブでもよさそう。

敵の概要
・地形無効
・序盤は敵の火力が高くこちらの攻撃はほぼ通らないが、ターン経過で攻撃が通りやすくなりボスのスキルは弱体化していく
・取り巻きはスキルで即死を与えてくる

戦法
サキュバスのスキルで即死を無効化しつつ、バラムのMEとアタック強化を乗せたアンドレアルフス奥義で100%ダメージカットを付与する。
ボスのスキル1つで壊滅するため、ダメージカットを付与する前にスキルを取られたらリタイア。
ダメージカットと状態異常無効をキープしていたら負けることはない。
ボスより覚醒が少ない状態で攻撃すると反射ダメージを食らうので、ウァプラのスキルによる覚醒減少も活用して攻撃のタイミングには注意すること。


122:ディパーチャー
枠1:ベリト(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)/災厄の魔櫃(SR)
枠4:ネルガル(C)/サタニックリブラ(SSR)
枠5:ウァサゴ(B)/マジェスティ(SSR)

敵の概要
・高い素早さ(1500)かつチェインで敵は必ず先に全ての行動を終わらせる
・バレットアーツも使用し、バレット効果でめまいにしたりステータス低下にしてくる

戦法
アタック強化全体化プルソン奥義でまとめて倒す。
色々な運が絡むので失敗することもあるが、成功率は高い方。ストゥムを許すな。

・1T目
プルソンの覚醒とウァサゴの覚醒スキルによるアタック強化を目指す。

・2T目
ウァサゴの奥義→プルソン奥義でまとめて倒す。


123:サタン
枠1:メルコム(C)/デューク(SSR)
枠2:フィロタヌス(B)/ポルック(SSR)
枠3:タムス(B)/ルッキオラ(SSR)
枠4:リヴァイアサン(B)/ファロオース(EX)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)

オーブはわりとなんでもいけると思う。

敵の概要
・ボスも取り巻きも火ダメージを100%軽減する
・ボスの奥義は無敵と回数バリアを無視した高火力攻撃。2ターンの間ボスが受けるダメージが100%上昇する
・取り巻きのうち1匹はかばう持ち

戦法
火ダメージは100%軽減されるが狂炎ダメージは通るため狂炎で倒す。
海魔の加護を展開し、タムスとフィロタヌスで全体狂炎地形を展開する。
海魔の加護とオーブによる回復、ボスが奥義を撃ちそうな時にメルコムのアタック強化奥義で火力をチワワにしておけば耐久は十分間に合う。
火ダメージ100%軽減のおかげで反射ダメージを気にしなくていいのが地味に便利。


124:鰐天皇
枠1:ゼパル(R)/リャナンシィ(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:ルシファー(R)/カラヴィンカ(EX)
枠4:ザガン(C)/マナバッテリー(SSR)
枠5:アンドレアルフス(R)/チアリナ(N)

枠4のオーブはHPが上がる系ならなんでも。
フォラス>アンドレアルフス>ゼパルの順になるよう霊宝・オーブで素早さを調整する。

敵の概要
・取り巻きが滞水付与や追撃・遊撃付与でサポートし、ボスは取り巻きの行動に合わせて攻撃する
・取り巻きはHP35%以下で追撃・遊撃付与をしなくなる
・取り巻きが戦闘不能でもボスが生きていればターン終了時に蘇生
・ボスは特性でフォトン容量が-2のため1回しか行動できない。追撃・遊撃による攻撃がメイン

戦法
取り巻きのHPを低く保つ、取り巻きを完殺状態にして復活しないようにする等が基本的な解法だが、サラ&アスモデウスやフォトンインパルスの2T速攻でも倒せる。今回はフォトンインパルスで攻略。
敵ターゲットは鰐天皇で固定。

・1T目
フォラス    :オーブ
ルシファー   :アタックorチャージ、スキル
ザガン     :スキル
アンドレアルフス:アタックorチャージ

フォトンインパルスを展開し、ザガンのかばうを発動させる。

・2T目
ゼパル  :スキル、オーブ
フォラス :オーブ
ルシファー:オーブ、チャージ(アタックでもいける? 未確認)

ルシファーのマスエフェクトによりゼパルとアンドレアルフスにアタックが追加される。
アンドレアルフスは奥義が発動し、ゼパルは初動の覚醒スキルとマスエフェクト・オーブで供給されるアタックで覚醒スキルを連打してエネルギーを貯めていく。


125:聖戦徒ジャジ
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/流水のまじない師(SSR)
枠4:ベバル(C)/戦場の小夜啼鳥(SSR)
枠5:サブナック(C)/サタニックリブラ(SSR)

枠4・5は誰でもOK。
前列覚醒増加系はノックバックを受けると使い物にならなくなるので注意。

敵の概要
・永続コロッセオ
・取り巻きは列攻撃でダメージを稼ぎ、かばう・反撃・回数バリアで盾になる
・ボスが奥義でこちらを戦闘不能にした時、再覚醒しアタックフォトンを追加して奥義を連打してくる
・敵全体に弱体効果が3個以上付与されている場合、1ターンの間攻撃力40%低下
・ボスの覚醒スキルで戦旗を付与し、戦旗効果で強化解除する

戦法
アンドレアルフスのアタック強化奥義をキープしながらバラム奥義等で倒していく。
いつものバラム編成だけど、ボスに覚醒スキルを打たせないようにすることだけ注意。


126:パイロキシアン
枠1:デカラビア(B)/アビスハンター(SSR)
枠2:アンドロマリウス(C)/戦場の小夜啼鳥(SSR)
枠3:リヴァイアサン(B)/イービルアイ(R)
枠4:アガシオン(C)/グウィルギィ(SSR)
枠5:ヴィネ(B)/メイジマーマン(SR)

枠4は耐久が高いメギドなら誰でもOK。

敵の概要
・開幕2T封印
・ボスはHP上昇、アーマー付与、覚醒奪取&チェイン等で取り巻きをサポート
・取り巻きは列攻撃やランダム攻撃をするタイプと、チャージブレイクや執心と反撃で妨害兼攻撃をしてくるタイプ
・攻撃タイプの取り巻きの攻撃でこちらを封印状態にする
・取り巻きのアーマーが0になったら最大HP上昇やスキル追加など何かしらの効果が発生する

戦法
攻撃面はデカラビアの覚醒スキルで毒を付与して取り巻きを倒し、その後はボスに覚醒スキルとオーブで毒と煉獄の炎を付与して削っていく。
耐久面はアンドロマリウスによるネクロ起動&ソウル稼ぎ、リヴァイアサンの海魔の地形、ヴィネのスキルなど。
取り巻きのHP依存攻撃や反撃ダメージがかなり痛いので、イービルアイを小まめに打って最大HP上昇や反撃状態を解除する。

取り巻きを倒すとボスのフォトン容量が増加し、奥義の覚醒奪取も相まって奥義を連打するようになる。
覚醒が必要なのはデカラビアとリヴァイアサンのみなので、覚醒ゲージはこの2人だけ貯めるようにした方が楽。


127:怪欲の征伐獣
枠1:デカラビア(B)/ポルック(SSR)
枠2:カガセオ(B)/白熊王ポーラ(SSR)
枠3:ユフィール(B)/バロンニャー(SSR)
枠4:マスティマ(C)/シアンカラット(SR)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)

枠1・3・4のオーブは回復系であればOK。

敵の概要
・ボス、取り巻きともに10Tの間被ダメ-80%
・ボスはスキルで強化解除、覚醒スキルで取り巻きを遊撃状態&現在HP100%の割合ダメージ
・取り巻きはスキルでランダムに状態異常付与し、奥義は状態異常数に応じて倍率が上がる

戦法
カガセオ奥義で煉獄の炎を、デカラビア覚醒スキルで毒を付与して削って倒す。
取り巻きを倒すまでの間は前列に状態異常無効を付与し続けること。ボスのスキルでの強化解除に注意。
マスティマスキルでのネクロ起動はしておいた方が立て直しが楽? かもしれないけど、火力は高くないのでなくてもいい。
とはいえカガセオをワントップにするとかなり落ちやすくなるので、マスティマ以外を入れるにしても前列メギドの方が安定する。

なお取り巻きを倒すとボス覚醒スキルは遊撃状態付与の時点で失敗し、後続の割合ダメージも発生しなくなるので無の覚醒スキルと化す。


128:カトルスの幻影
枠1:ザガン(C)/ネクロス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:ベレト(B)/イービルアイ(R)
枠4:ナベリウス(R)/ミミック(SR)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)

ザガンのオーブは素早さ上昇系にして取り巻きより早く動けるようにする。

敵の概要
・ターゲッティングあり
・取り巻きは開幕で別の敵が召喚されて入れ替わり、召喚前後で性能が大きく変化する
・召喚前はFインパルスを使用し、取り巻きは連撃主体で高火力の一撃が必要。ボスは基本的にすべての攻撃を回避
・召喚された敵を倒した後はネクロを使用。とはいえネクロはおまけ程度で回避からのカウンターが主体。取り巻きは行動開始時に回数バリアを張る
・ボスの攻撃力自体は低めのため、取り巻きさえ撃破すればかなり楽になる

戦法
全体化したベレト覚醒スキルの連打で取り巻きを召喚前後含めて一気に倒す。

・1T目
ザガン :スキル
フォラス:オーブ
ベレト :覚醒貯め(3以上)
ウァサゴ:覚醒貯め(できれば)

・2T目
フォラス:オーブ、スキル(スキルはできればやる程度)
ベレト :アタック
ウァサゴ:覚醒貯め(次のターンで奥義発動できる状態にしておく)
残りのフォトンは適当に。スキルが余ってるならザガンに積んでおく。

・3T目
ベレト  :任意のフォトン2つ
ナベリウス:オーブ
ウァサゴ :アタック
残りのフォトンはザガンかフォラスのどちらかに。
2T目でザガンのかばうを更新してないならザガンにスキルを積んだりオーブを使ったりする。

4T目以降はベレトの奥義を再使用、バフのかけ直しをしてボスを倒す。
ボスの攻撃力自体は低めとはいえ攻撃を連発されると死ぬのであまりのんびりしないこと。
1T目~2T目にボスのスキル・覚醒スキル・奥義や召喚された敵の覚醒スキルをいっぱい撃たれるとフォラスが落ちるためわりと運が絡む。


129:フラッゼレイ
枠1:フォルネウス(B)/ソプラノキティ(SR)
枠2:フルーレティ(B)/ソルシエール(SR)
枠3:タムス(B)/ルッキオラ(SSR)
枠4:オリアス(B)/ポルック(SSR)
枠5:サブナック(C)/サタニックリブラ(SSR)

フルーレティのオーブはメイジマーマンなど他の蘇生オーブでもいいかも。

敵の概要
・ボスと取り巻き全てで異なる対臨界戦術を取る
・ボスは火と雷ダメージ100%軽減、攻撃を受けたら自身の覚醒+1&メギド1体の受けるスキルダメージ+50%
・ボスはスキルによる範囲かばうや覚醒スキルで取り巻きを支援しつつ覚醒ゲージを貯め、奥義で全体ダメージ
・取り巻きの玉虫は防御依存の攻撃、防御力上昇、スキルダメージ軽減など、防御支援系
・取り巻きのカブトムシは素早さ依存の攻撃、フォトン破壊、強化解除、状態異常無効化など、絡め手妨害系

戦法
攻撃面はタムス奥義とフルーレティ奥義の全体狂炎。
耐久面はオリアスにチャージを渡してネクロを起動。
取り巻きのスキルはオリアスのスキルで、カブトムシ及びボスの奥義はフォルネウスのスキルで劣化状態にする。
適宜フォトン劣化状態にしておいてオーブやフルーレティの覚醒スキル・奥義で回復すればOK。


130:大いなるバビロン
枠1:フォラス(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠2:メルコム(C)/死蝶アラストール(SSR)
枠3:リヴァイアサン(B)/ファロオース(EX)
枠4:タムス(B)/炎帝ムスペル(SSR)
枠5:アンドロマリウス(C)/古の狂竜(SR)

メルコムは霊宝で状態異常命中率を盛ればより安定する。

敵の概要
道中もボスもいろいろありすぎるので略。

戦法
海魔ネクロ&攻撃が痛い敵をA強化メルコム奥義でチワワにしつつ狂炎で焼いて行く。
道中もボスもその戦法が通る。個々で気を付けるポイントは以下。

・道中1番目:なるべく早く狂炎を展開して取り巻きを倒さないと火力が上がって取り返しがつかない。たぶん一番のお祈りポイント
・道中1番目:狂炎を展開して取り巻きを倒したら後はフォラス奥義やタムスの攻撃で削り倒す
・道中2番目:天翼結合のコア(右端)にメルコム奥義を撃っておけばだいぶマシになる。フォトン破壊による行動ズレに注意
・ボス:A強化メルコム奥義→海魔→狂炎の優先度。チワワ状態をキープすればどれだけ時間をかけても問題ない
・ボス:刻印が3になったタイミングでフォラスオーブ(敵の強化解除)&アンドロマリウスオーブ(状態異常耐性付与)&メルコム奥義(攻撃低下の再付与)を行う
畳む

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ブエル(B)/白熊王ポーラ(SSR)
枠2:ウァラク(B)/メイジマーマン(SR)
枠3:アムドゥスキアス(B)/アーティ(SSR)
枠4:アラストール(B)/メイジマーマン(SR)
枠5:クロケル(B)/メイジマーマン(SR)

オーブは蘇生オーブを多めに持って行くと良い。
枠4は飛行特性を持つ前衛なら誰でもOK。

討伐
セミオートで攻略する。フルオートでも可能だが少し時間がかかる。

基本的な動き
・アムドゥスキアスにスキルを積んでネクロ起動
・アムドゥスキアスの覚醒を増やして奥義起動、侵食地形を付与
・クロケルの覚醒を増やして奥義や覚醒スキルで取り巻きとボスを倒していく

これらをこなしていくことを意識して最初のフォトンを積み、あとはセミオートで進める。
炎上および侵食地形はMEと飛行特性で無効化され、
HPはクロケル奥義(またはウァラクのスキル)の自動回復で回復し、
蘇生はアムドゥスキアスの覚醒スキルやオーブを使用する。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:アスモデウスより速いバーストメギド/レッドウィング(R)
枠2:フォラス(B)/ミステリートーチ(R)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:デカラビア(B)/レッドウィング(R)
枠5:自由枠

枠5はラッシュメギドにいたちブラスターを持たせて事故防止など。

討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・フォラス  :スキル

スキルフォトンが多く出た時はデカラビアのスキルで覚醒支援。

2T目
・アスモデウス:奥義
・フォラス  :オーブ
・枠1メギド  :オーブ
・デカラビア :オーブ

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ユフィール(B)/クラウンプラブナ(SSR)
枠2:ブエル(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:ミノソン(B)/エルダービースト(R)
枠4:グザファン(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ヴィネ(B)/魔導の書(R)

枠2はクロケルでもOK。安定性ならブエル、滞水による火力向上ならクロケル。
枠4はグザファン以外でもOK。ただし、オーラによる攻バフが大きいためグザファン推奨ではある。

討伐
1T目
ユフィール:アタックまたはチャージ
ブエル  :ユフィールとヴィネのゲージ状況に応じてスキル
ヴィネ  :アタックまたはチャージ

全体化攻撃防止のため、ユフィールとヴィネのどちらかは必ず1巡目にアタックを積む。

2T目(味方ターゲット:ミノソン)
ユフィール:スキル
ミノソン :アタックを積めるだけ積む

覚醒状況によってはブエルのスキルやオーブを使い、ユフィールとヴィネが覚醒した状態になるようにする。
また、敵のスキルでミノソンの攻撃力が低下している場合はヴィネのオーブを使う。

3T目以降(味方ターゲット:ミノソン)
ヴィネ :スキル
ミノソン:アタックを積めるだけ積む

ミノソンループでひたすら攻撃する。
状況に応じてユフィールのオーブで回復&バリア付与、グザファンのオーブでアタック追加など行う。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ウァプラ(R)
枠2:シトリー(R)/いたちブラスター(N)
枠3:ウェパル(B)/氷龍帝オロチ(EX)
枠4:ヒュトギン(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)

2T討伐にこだわらないなら、ウァプラの枠は速ボム付与が出来れば他のメギドでもOK。

討伐
取り巻き:速ボム2個(ウァプラの覚醒スキル、ヒュトギンのスキル)
アイニャ:重ボム3個(シトリーの覚醒スキル、ウェパルのスキルと奥義)

これらを付与し、速ボム起爆からの誘爆でアイニャを倒すことが基本になる。
2T周回は下記の通りだが、上記のボムが付与できれば良いので3T以上かけても問題ない。

1T目(敵ターゲット:護衛幻獣トラク)
ヒュトギン:スキル
ウァプラ :アタック2個またはチャージ1個、スキル
フォラス :オーブ

2T目(敵ターゲット:なし 味方ターゲット:ウェパル)
ウェパル :スキル
シトリー :スキル、オーブ
ヒュトギン:オーブ
フォラス :オーブ

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/シェルドレイク(R)
枠3:アマゼロト(R)/リャナンシィ(SSR)
枠4:ベヒモス(R)/インサニティ(SSR)
枠5:フルフル(B)/古き厄災の魔女(SSR)

討伐
フルフルにスキルを渡して自動回復を付与し、
アンドレアルフスとアマゼロトの覚醒を貯めてアタック強化した奥義を発動。
アマゼロトの奥義発動前後でベヒモスはスキルを使用。
その後はベヒモスとアマゼロトが主体となってHPを削り討伐する。

殻が開いた後は攻撃力が上がりフルフルが落ちやすくなるため、
金冠を狙う場合はシェルドレイクで回数バリアを貼った方が良い。

基本的に「殻が閉じている間に攻撃態勢を整え、殻が開いたら一気に攻める」編成であれば良いので、怒涛編成もリリィ討伐に向く。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:自由枠
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:自由枠

討伐
1T目(味方ターゲット:ウァサゴ)
ナベリウス:オーブ(必須ではない)
ウァサゴ :スキル×2
フォラス :オーブ

ウァサゴの覚醒スキル2回で取り巻きは両方とも即死し、ボスは瀕死になる。

2T目
ウァサゴの奥義などでボスを倒す。捕獲素材が必要であれば捕獲する。
ナベリウスのオーブで攻撃バフを盛っておくとスムーズ。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ブネ(R)/クリス・マウス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)
枠4:メフィスト(B)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)

枠3はウァサゴに覚醒+2できるMEなら誰でもOK。

討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
ウァサゴ :アタック
メフィスト:スキル
フォラス :オーブ
ブネ   :チャージ、アタック

チャージが来ないなどフォトン運が悪かった場合、2T目以降「ウァサゴの奥義バフと剛剣が乗ったブネの奥義を撃つ」ことを意識して立ち回ること。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:フォラス(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:クロケル(B)
枠3:アスモデウス(B)
枠4:自由枠
枠5:バールゼフォン(B)/メイジマーマン(SR)

枠3はバールゼフォンに覚醒+2できるME持ちなら誰でもOK。
枠2はバールゼフォンより早く列覚醒が出来るメギドなら誰でもOK。
枠4は自由枠。オリアスを入れておくと少し戦いやすい。

討伐
1T目(味方ターゲット:バールゼフォン)
フォラス   :オーブ
クロケル   :スキル
バールゼフォン:チャージ→スキル

上記の通りに積むとチャージ→スキルはチェインで繋がるため、砲台1巡目の行動前に混乱を付与できる。
チャージが来なかった場合はアタックやクロケルのスキルで覚醒を貯めて覚醒スキルを撃つようにする。

2T目以降
フォラス   :オーブ
バールゼフォン:相手の混乱が切れたら覚醒スキル

砲台の混乱攻撃で本体が倒されるのを待つ。
本体が倒された後は砲台も瀕死になるため、攻撃を加えて倒す。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:オリエンス(R)/マンイーター(SR)
枠4:ロノウェ(C)
枠5:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)

オリエンスは霊宝で猛撃を発動させておく。
枠4は前衛なら誰でもOK。
レッドウィング、ハイドン、マンイーターはレベル最大を推奨。

討伐
1T目(味方ターゲット:オリエンス)
・フォラス :オーブ
・ナベリウス:オーブ
・オリエンス:アタック→スキル→スキル

上手くフォトンが積めなかった場合、2T目以降はアンドロマリウスにスキルを積み、オリエンスのスキルを強化するのを忘れないようにする。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:マルバス(C)/槍の幻獣体ブニ(SSR)
枠2:ウヴァル(C)/リムペレティ(SSR)
枠3:ネルガル(C)/ガニンカ(SR)
枠4:なし
枠5:なし

ガニンカ★3だと微妙に感電を防ぎきれないので、感電耐性70%以上のオーブがあればそちらを装備する。

討伐
ウヴァルのスキルで執心を付与し、カウンターとその他攻撃で削って行く。
ウヴァルは攻撃、マルバスは回復に専念していればそのうち倒せる。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠2:プロメテウス(B)/ヴァジュラ(N)
枠3:クロケル(B)/メイジマーマン(SR)
枠4:ニバス(B)/ガーディアン(R)
枠5:ウェパル(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)

枠5は固い前衛であれば誰でもOK。
オーブは事故防止用のメイジマーマン、ライブ時のチャージフォトン供給用にヴァジュラがあればいいくらいで、他はお好みで。

討伐
プロメテウスにスキル→チャージを積んで協奏始動&自動回復を付与する。
その後はクロケルにスキルを積んで後列の覚醒を貯め、グシオンとクロケルの覚醒スキルや奥義でダメージを稼ぐ。
プロメテウスにはライブが切れる度にスキル→チャージ(またはオーブ)を使用するが、ニバスの覚醒が貯まっていたらニバスの奥義でライブ用のフォトンを供給しても良い。
なお、時間はかかるがフルオートでも討伐可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:クロケル(R)/アイビー(SR)
枠2:ガープ(C)/ベインチェイサー(EX)
枠3:サルガタナス(B)/ジャガーノート(EX)
枠4:オリアス(C)/ケイブキーパー(SR)
枠5:ジズ(R)/インサニティ(SSR)

討伐
1~2T目
1T目1巡目にサルガタナスにアタックを積む。
以降、後衛にアタックを重点的に振って殻剥きを行う。
スキルが余った場合はオリアスに積んで氷結地形を付与すると良い。
ガープは2T目にベインチェイサーを使う程度で、それ以外はフォトンを積まない。
敵スキルで覚醒増加してジズの奥義が暴発しないよう注意すること。

3T目(味方ターゲット:ガープ)
・サルガタナス:オーブ→スキル
・オリアス  :オーブ
・ジズ    :奥義

完殺付与、ガープへの無敵付与、暴奏発動を行う。
余ったフォトンはクロケルかジズに積んで音符を貯める。

4T目
・クロケル:オーブ、残りのフォトン
・ジズ  :スキル×2、オーブ

ジズのスキルでまとめて倒していく。
殻や自動蘇生付与の状況次第で5T目以降にもつれ込むこともあるが、ジズとクロケルで削り続ける。

なお、クロケルがオーブを使わず取り巻きを倒してレイガンベレットのみ蘇生させれば捕獲可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ブニ(C)/モグラ・マグラ(SSR)
枠2:ラウム(B)/災厄の魔櫃(SR)
枠3:ルシファー(R)/カラミティエッグ(R)
枠4:モラクス(R)/インサニティ(SSR)
枠5:アンドレアルフス(R)/カラミティエッグ(R)

討伐
味方ターゲットはルシファー、敵ターゲットは蟻妖帝タイタニアで固定。

1T目
ブニ:スキル

これ以外はルシファー、モラクス、アンドレアルフスが覚醒できるようにする。
ボスの覚醒増加を防ぐため、スキルとチャージを積極的に取ると良い。

2T目
ルシファー   :覚醒スキル
ブニ      :スキル
アンドレアルフス:奥義
モラクスR    :奥義

ルシファーの覚醒スキルは必須。それ以外は3T目でもOK。
余ったフォトンでカラミティオーブを使用してボスの覚醒を減らしておくと事故が減る。

3T目
ラウム :オーブ
モラクス:アタックまたはスキルで2個、オーブ
ブニ  :取り巻きが奥義を使う場合はオーブ

ルシファーの秘奥義とモラクスの猛攻でFインパルス用のエネルギーを貯め、リリースで倒す。
取り巻き奥義でかばうが解除されるため、その時はモグラ・マグラで自身の毒状態を解除しておく。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ユフィール(B)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:アムドゥスキアス(B)
枠4:ロノウェ(C)/盾の幻獣体ブニ(SSR)
枠5:バールゼフォン(B)/アーティ(SSR)

討伐
1T目(味方ターゲット:ロノウェ)
アムドゥスキアス:アタック2個またはチャージ1個
ユフィール   :スキル
フォラス    :オーブ
バールゼフォン :アタックまたはチャージが余った場合は積む

2T目
アムドゥスキアス:アタック
フォラス    :オーブ
ロノウェ    :スキル、オーブ
バールゼフォン :アタックまたはチャージが余った場合は積む

アムドゥスキアスの奥義で侵食地形を付与、
ロノウェはシフト後の攻撃に備えてダメージ軽減付与、
バールゼフォンは可能であれば覚醒状態(またはゲージ1つ貯めれば覚醒できる状態)にする。

3T目
バールゼフォン:覚醒スキル、オーブ

ペインフォトンを2個追加すれば反動ダメージとペインフォトンのダメージで倒しきれる。
1個だけ追加した場合、敵の残りHPが1の状態で4ターン目に移るため捕獲可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ユフィール(B)/鉄鼠(R)
枠2:ザガン(C)/モグラ・マグラ(SSR)
枠3:マモン(R)/インサニティ(SSR)
枠4:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:フォカロル(R)/奏響ヨハネス(SSR)

討伐
1T目
・ザガン  :スキル
・フォカロル:スキル、余ったフォトンで覚醒できそうならしておく
・マモン  :アタックまたはチャージ

2T目(味方ターゲット:マモン)
・ユフィール:オーブ
・マモン  :チャージ、スキル(あるだけ積む)
・フォカロル:覚醒&奥義

チャージが出なかった場合、フォラスのオーブを使用する。

3T目以降
ザガンのかばうをキープしながらマモンはスキルを積み、フォカロルは奥義を撃っていく。
敵がシフト2の時はユフィールのスキルで前列に弱体無効を付与しておくことに注意。
追加ダメージでの削りがメインのため、バレット作成はフォカロルの奥義分だけでOK。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:バティン(R)/ブラッディエッジ(N)
枠2:ナベリウス(R)/カラミティエッグ(R)
枠3:オリエンス(R)/カオスサム(SR)
枠4:フォカロル(R)/マジックラット(R)
枠5:ユフィール(B)/レッドウィング(R)

枠5はバーストなら誰でもOK。

討伐
・フォカロルR:スキル
・ナベリウス :オーブ
・バティン  :余ったフォトン
これを基本にしてバレットを貯める。
ナベリウスがオーブを使い続ける限り、ボスが奥義を撃つことはない。
前衛のHPが減ったらバティンが適宜奥義を使用する。

バレットが10発以上貯まったらオリエンスに各種オーブを使用してバフをかけ、オリエンスは覚醒スキルを撃つ。
前衛のHPに余裕があればバティン奥義でさらにバフをかけると良い。

取り巻きを倒す時もボスに止めを刺す時も同じ動きを繰り返す。
覚醒スキル1回で取り巻きを倒しきれるかは運が絡むが、フォカロルRとナベリウスが生きている限りこちらが負けることはない。

なお、取り巻きを倒したら自動的に捕獲圏内に入る。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ガープ(C)/ベインチェイサー(EX)
枠2:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)
枠3:オリエンス(R)/シールドモールド(R)
枠4:ウトゥック(R)/サタニックリブラ(SSR)
枠5:リリム(R)/ミミック(SR)

枠1は耐久の高い前列メギドなら誰でもOK。
枠5は自由枠。フォトン事故に備えてミミックを持たせているが、用途に応じて他のメギドでも良い。
(サルガタナスにレッドリザードを持たせて強化解除と攻撃バフを兼任させるなど)

討伐
シフト1(味方ターゲット:オリエンス)
・ウトゥック   :スキル×2
・アンドロマリウス:スキル

これらを行った状態でオリエンスの覚醒スキルを使用する。
アタックやチャージはガープに積んでおき、敵の奥義に合わせて自身の奥義を撃つと耐えられる。

シフト2(味方ターゲット:オリエンス)
・ウトゥック   :最大でスキル5個(オーブも併用)
・アンドロマリウス:スキル、オーブ(どちらかはシフト3移行後でもOK)
・オリエンス   :覚醒貯め

ウトゥックのスキル数は、シフト2で敵がスキルや奥義をあまり行わなかった場合もっと少なくても良い。
また、シフト1の段階でオリエンスの覚醒スキル使用後にウトゥックがスキルを使用するように積んでおくと、シフト2での要求フォトンが少し楽になる。

シフト3(味方ターゲット:オリエンス)
・オリエンス   :覚醒スキル
・アンドロマリウス:スキル、オーブ(シフト2で行わなかった場合)

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:クロケル(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠2:サタナイル(B)/コロナフォース(R)
枠3:サルガタナス(B)/メイジマーマン(SR)
枠4:ロノウェ(C)/サタニックリブラ(SSR)
枠5:グシオン(B)/レッドウィング(R)

枠4は耐久の高い前列メギドなら誰でもOK。
オーブは火力UP・音符貯め・事故時の保険用で、いずれも攻略に必須というわけではない。

討伐
1T目
・クロケル :スキル、アタックが余れば積む
・サタナイル:覚醒貯め
・グシオン :スキル ※必須ではない

2T目以降、サタナイルの覚醒スキルでのリザーブ発動&継続を優先しつつ音符を貯めていく。
お供が倒れたらその都度サルガタナスのスキルでケチャ・ラジャの強化を解除する。
グラシャラボラスやベバルをリーダー配置してサタナイルに防御無視を付与すれば火力は上がるが、フォトン劣化対策が必要になって初動が安定しなくなる。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ナベリウス(R)/マジックラット(R)
枠2:ザガン(C)/愛玩幻獣アイニャ(SSR)
枠3:ベリアル(R)/真珠姫ルゥルゥ(EX)
枠4:サタナキア(R)/リリィキャット(SR)
枠5:マルバス(C)/ヌリ(SSR)

枠2の盾役は霊宝にマグワートロールを装備し、愛玩幻獣アイニャは★1でOKだがレベルは上げておく。
枠5の回復役のオーブは回復量UP目当てのため、シャーベットマンでも可。

討伐
1T目(味方ターゲット:ザガン)
・ナベリウス:オーブ
・ザガン  :スキル
・ベリアル :スキル ※必須ではない

以降、サタナキアにスキルを積んでベリアルの点穴を貯め、最大まで貯まり次第固定砲台で5発撃てば討伐完了。
ファロオースの奥義で強化解除されるため、奥義後はかばうのかけ直しが必要なことに注意。
なお、固定砲台で4発撃った時点で捕獲可能になる。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ブネ(R)/流水のまじない師(SSR)
枠2:シトリー(R)/流水のまじない師(SSR)
枠3:パイモン(R)/ブラッディエッジ(N)
枠4:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠5:ウェパル(B)/レッドウィング(R)

枠5はダメージを与えずボム付与ができるメギドであればOK。
流水のまじない師は可能な限りレベルを上げておくと安定する。

討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ、敵ターゲット:前列のどれか)
・ブネ  :チャージ→アタック
・シトリー:覚醒貯め
・フォラス:スキル、オーブ

2T目(味方ターゲット:シトリー)
・ブネ  :オーブ
・シトリー:オーブ
・パイモン:オーブ
・フォラス:スキル、オーブ
・ウェパル:スキルまたはオーブ(どちらかは次のターンに行う)

3T目
・シトリー:奥義
・ウェパル:2T目でやらなかった方

バフが過剰な気もするけどそこは好みに合わせて調整する。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ヴィネ(B)/レッドウィング(R)
枠2:ジズ(B)/アーティ(SSR)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:ユフィール(B)/レッドウィング(R)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)

ジズとアスモデウスは必須。
他の枠は「アタック強化が出来るメギド」と「アスモデウスより素早いバーストメギド」がいればOK。

討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・ジズ    :スキル
・フォラス  :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ

2T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・ヴィネ   :オーブ
・アスモデウス:奥義
・ユフィール :オーブ

確殺に必要なバフ量はアスモデウスの奥義レベルや霊宝によるので、育成度合いに合わせてパーティを調整する。
奥義レベル10、烈火霊宝発動済の場合は恐らくレッドウィング1個で可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:アラストール(B)/災厄の魔櫃(SR)
枠2:フラウロス(R)/アサルトボックス(SR)
枠3:ベルフェゴール(C)/バインドブレイン(SSR)
枠4:コルソン(C)/レゼルボア(SSR)
枠5:バラム(C)/アッキピテル(EX)

フラウロスに猛撃を発動させるとより安定する。

討伐
1T~2T目
コルソンにスキルを積みつつ、敵のシフトに合わせて状態異常を与える。
(2T目の病気付与は不可、暗闇はアラストールのスキル頼りのためやや運が絡む)
余ったフォトンでベルフェゴールの覚醒を貯め、バラムで攻撃して虚弱状態にしておく。

3T目(味方ターゲット:ベルフェゴール)
・アラストール:オーブ
・フラウロス :適当なフォトン、オーブ

余ったフォトンは状態異常の付与などに使い、ベルフェゴールの秘奥義&奥義で討伐する。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:フォルネウス(C)/古の狂竜(SR)
枠2:サラ(R)/インサニティ(SSR)
枠3:ベリアル(R)/真珠姫ルゥルゥ(EX)
枠4:自由枠
枠5:マルバス(C)/シルバートーム(R)

枠2はサタナキアでも可。

一心霊宝がない場合、サブアタッカーとして自由枠にオスカーに先行できるラッシュメギドを置く。
サブアタッカーはスキルでもアタックでも単体ダメージが出せると良い(例:ウェパル)。

枠1と枠5はどちらもオスカーに先行できるカウンターメギド。
シルバートーム→古の狂竜の順で発動できるようオーブを装備する。奥義で回復できるとベスト。

討伐
サラにスキルを積んでベリアルの点穴を120まで貯める。
その間のオスカーの攻撃は適宜回復し、オスカーが奥義を使う場合はシルバートーム→古の狂竜でねずみ化を防ぐ。

点穴が貯まれば固定砲台+フォトン2つ、次のターンにさらにフォトン2つで討伐完了。

一心霊宝がない場合、ベリアルとサブアタッカーの点穴を100まで貯める。
ベリアルが固定砲台+フォトン2つを使用するのは同じで、次のターンにサブアタッカー攻撃+ベリアルにフォトン3つで討伐が完了する。

なお、固定砲台+フォトン2つを使用した次のターンに積むフォトンを1つだけにすると捕獲可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:ブネ(R)/シールドモールド(R)
枠2:リリム(R)/いたちブラスター(N)
枠3:ルキフゲス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠4:イポス(C)/ヒュブリーデ(SR)
枠5:ウァサゴ(B)

討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
・ブネ :チャージ
・リリム:スキル

チャージが湧かない場合はイポスにスキルを積む。

2T目
・ブネ   :アタック
・ルキフゲス:オーブ
・イポス  :オーブ
・ウァサゴ :アタック

アタックが1個しか湧かない場合はリリムのオーブを使う。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:メフィスト(C)/ゴルゴン(SR)
枠2:イポス(C)/死線の騎手(SSR)
枠3:アスモデウス(B)/次元獣アナーケン(SSR)
枠4:ザガン(C)/死線の騎手(SSR)
枠5:フォラス(B)/嵐炎龍フラカン(SSR)

枠2はスキルで覚醒支援が出来るカウンターメギド、枠4も盾役であればザガン以外でもおそらくOK。

討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・ザガン   :スキル
・フォラス  :スキル

スキルが余っていて覚醒が貯まり切らない場合はイポスCにスキルを振る。

2T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・メフィスト :スキル(アスモデウスのHPと覚醒状況次第ではオーブ)
・イポス   :オーブ
・ザガン   :オーブ
・フォラス  :オーブ
・アスモデウス:奥義

イポスとザガンのオーブでアスモデウスのHPを50%、メフィストのスキルで25%減らしてアスモデウスの奥義を全体化させる。
アスモデウスがめまい状態になった、A軽減で生き残るなど、3T目以降にもつれ込むこともあるが適宜対応する。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:クロケル(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠2:ガープ(C)
枠3:ジズ(R)/インサニティ(SSR)
枠4:自由枠
枠5:自由枠

討伐
1T目(敵ターゲット:大樹ユグドラシル)
・クロケル:チャージとアタックを積む
・ジズ:奥義、スキルがあれば積む

以降、ジズにはスキルを、クロケルにはチャージとアタックを積んで取り巻きを倒しながらボスを削って行く。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

編成
枠1:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠2:ダンタリオン(B)
枠3:モラクス(B)
枠4:フォラス(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠5:ナベリウス(R)/マジックラット(R)

枠2は耐久力のあるスナイパーであればOK。
枠3はMEでアスモデウスに防御無視を付与できるメギドであればOK。

討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:スキル×2
・ナベリウス :オーブ
・フォラス  :オーブ

2T目以降はオート放置でいける。
ボスのHPが25%以下になったタイミングで捕獲も可能。

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

■新着画像リスト:

全115個 (総容量 42.72MB)

■ハッシュタグ:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索: