No.110, No.109, No.108, No.107, No.106, No.105, No.104[7件]
編成
枠1:ユフィール(B)/クラウンプラブナ(SSR)
枠2:ブエル(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:ミノソン(B)/エルダービースト(R)
枠4:グザファン(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ヴィネ(B)/魔導の書(R)
枠2はクロケルでもOK。安定性ならブエル、滞水による火力向上ならクロケル。
枠4はグザファン以外でもOK。ただし、オーラによる攻バフが大きいためグザファン推奨ではある。
討伐
1T目
ユフィール:アタックまたはチャージ
ブエル :ユフィールとヴィネのゲージ状況に応じてスキル
ヴィネ :アタックまたはチャージ
全体化攻撃防止のため、ユフィールとヴィネのどちらかは必ず1巡目にアタックを積む。
2T目(味方ターゲット:ミノソン)
ユフィール:スキル
ミノソン :アタックを積めるだけ積む
覚醒状況によってはブエルのスキルやオーブを使い、ユフィールとヴィネが覚醒した状態になるようにする。
また、敵のスキルでミノソンの攻撃力が低下している場合はヴィネのオーブを使う。
3T目以降(味方ターゲット:ミノソン)
ヴィネ :スキル
ミノソン:アタックを積めるだけ積む
ミノソンループでひたすら攻撃する。
状況に応じてユフィールのオーブで回復&バリア付与、グザファンのオーブでアタック追加など行う。
枠1:ユフィール(B)/クラウンプラブナ(SSR)
枠2:ブエル(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:ミノソン(B)/エルダービースト(R)
枠4:グザファン(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ヴィネ(B)/魔導の書(R)
枠2はクロケルでもOK。安定性ならブエル、滞水による火力向上ならクロケル。
枠4はグザファン以外でもOK。ただし、オーラによる攻バフが大きいためグザファン推奨ではある。
討伐
1T目
ユフィール:アタックまたはチャージ
ブエル :ユフィールとヴィネのゲージ状況に応じてスキル
ヴィネ :アタックまたはチャージ
全体化攻撃防止のため、ユフィールとヴィネのどちらかは必ず1巡目にアタックを積む。
2T目(味方ターゲット:ミノソン)
ユフィール:スキル
ミノソン :アタックを積めるだけ積む
覚醒状況によってはブエルのスキルやオーブを使い、ユフィールとヴィネが覚醒した状態になるようにする。
また、敵のスキルでミノソンの攻撃力が低下している場合はヴィネのオーブを使う。
3T目以降(味方ターゲット:ミノソン)
ヴィネ :スキル
ミノソン:アタックを積めるだけ積む
ミノソンループでひたすら攻撃する。
状況に応じてユフィールのオーブで回復&バリア付与、グザファンのオーブでアタック追加など行う。
編成
枠1:ウァプラ(R)
枠2:シトリー(R)/いたちブラスター(N)
枠3:ウェパル(B)/氷龍帝オロチ(EX)
枠4:ヒュトギン(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
2T討伐にこだわらないなら、ウァプラの枠は速ボム付与が出来れば他のメギドでもOK。
討伐
取り巻き:速ボム2個(ウァプラの覚醒スキル、ヒュトギンのスキル)
アイニャ:重ボム3個(シトリーの覚醒スキル、ウェパルのスキルと奥義)
これらを付与し、速ボム起爆からの誘爆でアイニャを倒すことが基本になる。
2T周回は下記の通りだが、上記のボムが付与できれば良いので3T以上かけても問題ない。
1T目(敵ターゲット:護衛幻獣トラク)
ヒュトギン:スキル
ウァプラ :アタック2個またはチャージ1個、スキル
フォラス :オーブ
2T目(敵ターゲット:なし 味方ターゲット:ウェパル)
ウェパル :スキル
シトリー :スキル、オーブ
ヒュトギン:オーブ
フォラス :オーブ
枠1:ウァプラ(R)
枠2:シトリー(R)/いたちブラスター(N)
枠3:ウェパル(B)/氷龍帝オロチ(EX)
枠4:ヒュトギン(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
2T討伐にこだわらないなら、ウァプラの枠は速ボム付与が出来れば他のメギドでもOK。
討伐
取り巻き:速ボム2個(ウァプラの覚醒スキル、ヒュトギンのスキル)
アイニャ:重ボム3個(シトリーの覚醒スキル、ウェパルのスキルと奥義)
これらを付与し、速ボム起爆からの誘爆でアイニャを倒すことが基本になる。
2T周回は下記の通りだが、上記のボムが付与できれば良いので3T以上かけても問題ない。
1T目(敵ターゲット:護衛幻獣トラク)
ヒュトギン:スキル
ウァプラ :アタック2個またはチャージ1個、スキル
フォラス :オーブ
2T目(敵ターゲット:なし 味方ターゲット:ウェパル)
ウェパル :スキル
シトリー :スキル、オーブ
ヒュトギン:オーブ
フォラス :オーブ
編成
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/シェルドレイク(R)
枠3:アマゼロト(R)/リャナンシィ(SSR)
枠4:ベヒモス(R)/インサニティ(SSR)
枠5:フルフル(B)/古き厄災の魔女(SSR)
討伐
フルフルにスキルを渡して自動回復を付与し、
アンドレアルフスとアマゼロトの覚醒を貯めてアタック強化した奥義を発動。
アマゼロトの奥義発動前後でベヒモスはスキルを使用。
その後はベヒモスとアマゼロトが主体となってHPを削り討伐する。
殻が開いた後は攻撃力が上がりフルフルが落ちやすくなるため、
金冠を狙う場合はシェルドレイクで回数バリアを貼った方が良い。
基本的に「殻が閉じている間に攻撃態勢を整え、殻が開いたら一気に攻める」編成であれば良いので、怒涛編成もリリィ討伐に向く。
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/シェルドレイク(R)
枠3:アマゼロト(R)/リャナンシィ(SSR)
枠4:ベヒモス(R)/インサニティ(SSR)
枠5:フルフル(B)/古き厄災の魔女(SSR)
討伐
フルフルにスキルを渡して自動回復を付与し、
アンドレアルフスとアマゼロトの覚醒を貯めてアタック強化した奥義を発動。
アマゼロトの奥義発動前後でベヒモスはスキルを使用。
その後はベヒモスとアマゼロトが主体となってHPを削り討伐する。
殻が開いた後は攻撃力が上がりフルフルが落ちやすくなるため、
金冠を狙う場合はシェルドレイクで回数バリアを貼った方が良い。
基本的に「殻が閉じている間に攻撃態勢を整え、殻が開いたら一気に攻める」編成であれば良いので、怒涛編成もリリィ討伐に向く。
編成
枠1:自由枠
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:ウァサゴ)
ナベリウス:オーブ(必須ではない)
ウァサゴ :スキル×2
フォラス :オーブ
ウァサゴの覚醒スキル2回で取り巻きは両方とも即死し、ボスは瀕死になる。
2T目
ウァサゴの奥義などでボスを倒す。捕獲素材が必要であれば捕獲する。
ナベリウスのオーブで攻撃バフを盛っておくとスムーズ。
枠1:自由枠
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:ウァサゴ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:ウァサゴ)
ナベリウス:オーブ(必須ではない)
ウァサゴ :スキル×2
フォラス :オーブ
ウァサゴの覚醒スキル2回で取り巻きは両方とも即死し、ボスは瀕死になる。
2T目
ウァサゴの奥義などでボスを倒す。捕獲素材が必要であれば捕獲する。
ナベリウスのオーブで攻撃バフを盛っておくとスムーズ。
編成
枠1:ブネ(R)/クリス・マウス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)
枠4:メフィスト(B)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠3はウァサゴに覚醒+2できるMEなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
ウァサゴ :アタック
メフィスト:スキル
フォラス :オーブ
ブネ :チャージ、アタック
チャージが来ないなどフォトン運が悪かった場合、2T目以降「ウァサゴの奥義バフと剛剣が乗ったブネの奥義を撃つ」ことを意識して立ち回ること。
枠1:ブネ(R)/クリス・マウス(SSR)
枠2:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠3:プルソン(B)
枠4:メフィスト(B)
枠5:ウァサゴ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠3はウァサゴに覚醒+2できるMEなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:ブネ)
ウァサゴ :アタック
メフィスト:スキル
フォラス :オーブ
ブネ :チャージ、アタック
チャージが来ないなどフォトン運が悪かった場合、2T目以降「ウァサゴの奥義バフと剛剣が乗ったブネの奥義を撃つ」ことを意識して立ち回ること。
編成
枠1:フォラス(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:クロケル(B)
枠3:アスモデウス(B)
枠4:自由枠
枠5:バールゼフォン(B)/メイジマーマン(SR)
枠3はバールゼフォンに覚醒+2できるME持ちなら誰でもOK。
枠2はバールゼフォンより早く列覚醒が出来るメギドなら誰でもOK。
枠4は自由枠。オリアスを入れておくと少し戦いやすい。
討伐
1T目(味方ターゲット:バールゼフォン)
フォラス :オーブ
クロケル :スキル
バールゼフォン:チャージ→スキル
上記の通りに積むとチャージ→スキルはチェインで繋がるため、砲台1巡目の行動前に混乱を付与できる。
チャージが来なかった場合はアタックやクロケルのスキルで覚醒を貯めて覚醒スキルを撃つようにする。
2T目以降
フォラス :オーブ
バールゼフォン:相手の混乱が切れたら覚醒スキル
砲台の混乱攻撃で本体が倒されるのを待つ。
本体が倒された後は砲台も瀕死になるため、攻撃を加えて倒す。
枠1:フォラス(B)/カミハカリ(SSR)
枠2:クロケル(B)
枠3:アスモデウス(B)
枠4:自由枠
枠5:バールゼフォン(B)/メイジマーマン(SR)
枠3はバールゼフォンに覚醒+2できるME持ちなら誰でもOK。
枠2はバールゼフォンより早く列覚醒が出来るメギドなら誰でもOK。
枠4は自由枠。オリアスを入れておくと少し戦いやすい。
討伐
1T目(味方ターゲット:バールゼフォン)
フォラス :オーブ
クロケル :スキル
バールゼフォン:チャージ→スキル
上記の通りに積むとチャージ→スキルはチェインで繋がるため、砲台1巡目の行動前に混乱を付与できる。
チャージが来なかった場合はアタックやクロケルのスキルで覚醒を貯めて覚醒スキルを撃つようにする。
2T目以降
フォラス :オーブ
バールゼフォン:相手の混乱が切れたら覚醒スキル
砲台の混乱攻撃で本体が倒されるのを待つ。
本体が倒された後は砲台も瀕死になるため、攻撃を加えて倒す。
編成
枠1:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:オリエンス(R)/マンイーター(SR)
枠4:ロノウェ(C)
枠5:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)
オリエンスは霊宝で猛撃を発動させておく。
枠4は前衛なら誰でもOK。
レッドウィング、ハイドン、マンイーターはレベル最大を推奨。
討伐
1T目(味方ターゲット:オリエンス)
・フォラス :オーブ
・ナベリウス:オーブ
・オリエンス:アタック→スキル→スキル
上手くフォトンが積めなかった場合、2T目以降はアンドロマリウスにスキルを積み、オリエンスのスキルを強化するのを忘れないようにする。
枠1:フォラス(B)/レッドウィング(R)
枠2:ナベリウス(R)/ハイドン(SSR)
枠3:オリエンス(R)/マンイーター(SR)
枠4:ロノウェ(C)
枠5:アンドロマリウス(R)/エンキドゥ(SSR)
オリエンスは霊宝で猛撃を発動させておく。
枠4は前衛なら誰でもOK。
レッドウィング、ハイドン、マンイーターはレベル最大を推奨。
討伐
1T目(味方ターゲット:オリエンス)
・フォラス :オーブ
・ナベリウス:オーブ
・オリエンス:アタック→スキル→スキル
上手くフォトンが積めなかった場合、2T目以降はアンドロマリウスにスキルを積み、オリエンスのスキルを強化するのを忘れないようにする。