導入
<それはある日の夜の事。
探索者達は思い思いに平和な一時を過ごし、やがて眠りに就いた。
そして全員が一様に夢を見た。>
<ぱちぱちと何かが燃える音がする。
暗闇の中に青い炎がふっと現れ、探索者達を誘うように揺れる。
青い炎は探索者達をいざないながら、辺りの風景をかすかに照らす。
誰かの部屋、月夜の墓場、無数のランタン、南瓜畑、茨、そして――
――探索者達はレンガ造りの円形の部屋で目を覚ます。
そしてそれは、奇妙な舞台の幕開けの合図だった。>
----------------------------------------------------------------------------------------------------
CoC Scenario 「幸福な魔女」
----------------------------------------------------------------------------------------------------
目覚めの部屋
<――探索者達は堅く冷たい床の上で目を覚ます。
指先に凹凸の感触が伝わり、程なくしてレンガを並べて作られた床であると分かるだろう。
身を起こして周囲を伺うと、壁もレンガを積み立てて作られた円柱状の部屋のようだった。
部屋の中央には成人男性の背丈ほどはある【石碑】があり、壁には扉が一つだけあった。
そして見上げてみると天井には無数の蝙蝠がひしめいているが、眠っているのか鳴き声もなく、
ただ静かにそこにいるだけだった。>
KP(ミナカミ)
……というわけで、目覚めたら見知らぬ部屋にいた恒例のパターンですね。
KP(ミナカミ)
皆さん目が覚めたらすぐにお互いの存在に気付きます。しかもまあ、なぜかそれぞれいつもの服装とは異なる姿になっています。
KP(ミナカミ)
伯月さんは人狼、栞那さんは黒猫、井出さんはゾンビ、オルバさんは吸血鬼を思わせる格好ですね。
KP(ミナカミ)
そのトンデモ事態に多少なりとも動揺するのではないでしょうか。
KP(ミナカミ)
ということで目覚まし代わりの【0/1】のSANチェックどうぞ。
KP(ミナカミ)
その後お目覚めや初めましてなりお久しぶりなりしていただければと。
井出 照(朱理)
CCB<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 20 → 成功
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=65 目覚ましだよ!起きて起きて!SANチェック
Cthulhu : (1D100<=65) → 78 → 失敗
井出 照(朱理)
かんなちゃん!
オルバ・トトゥ(蟹)
CCB<=75 SAN減らそう
Cthulhu : (1D100<=75) → 78 → 失敗
オルバ・トトゥ(蟹)
よし! 75→74です
伯月 来海(夜螺)
ccb<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 60 → 成功
伯月 来海(夜螺)
「……、……?」
伯月 来海(夜螺)
「……!?」えっ きょろ
井出 照(朱理)
「・・・・?おはようございます…?」意外と冷静だった。
子安台 栞那(ササニシキ)
65→64でーす
KP(ミナカミ)
はーいさっそく削れましたねありがとう。
子安台 栞那(ササニシキ)
目が覚めたらまず、自分の格好より先に周囲の異様さに顔をしかめて見回しますね。そのあと他の皆さんに気付くかな。周りの人が怪我してないかとかが気になるからまだ格好には気付いてない。
KP(ミナカミ)
ちなみに栞那さんの格好はドスケベでしょうか
オルバ・トトゥ(蟹)
期待
子安台 栞那(ササニシキ)
choice[割と普通,露出多め,ドスケベ]
Cthulhu : (CHOICE[割と普通,露出多め,ドスケベ]) → 露出多め
オルバ・トトゥ(蟹)
惜しい!でもありがとう
子安台 栞那(ササニシキ)
でも露出多いって……
KP(ミナカミ)
ありがとう
井出 照(朱理)
露出多めドスケベにみえた
井出 照(朱理)
びっくりした・・・
子安台 栞那(ササニシキ)
そんな最終的にドスケベに至る選択肢作りません!!
伯月 来海(夜螺)
だいたいおなじようなものだよ……(!)
オルバ・トトゥ(蟹)
ペットのマリーは連れ込めるんでしょうか(一応確認)
KP(ミナカミ)
出目次第では肉壁になるかもしれませんがマリー連れ込みは任意ですね!
オルバ・トトゥ(蟹)
じゃあ連れ込んでおこう。何もともと実験台だから
KP(ミナカミ)
PLから不穏の香りがします
伯月 来海(夜螺)
持ち込まれていく……もふ
伯月 来海(夜螺)
(ふつうに寝てたからなあ……) 夢、だろうか。ともふもふしつつ周りを見ている。
子安台 栞那(ササニシキ)
「……参ったな、このような奇妙な目覚め方をするのは何度目だったか……君たち、怪我は無いか」 皆さんに声かけますね。
オルバ・トトゥ(蟹)
「ハッハッハ これは奇妙なことに巻き込まれてしまったよマリー」「チュン」よく懐いてる雀です。季節的にふくらすずめ
オルバ・トトゥ(蟹)
SAN減ってるし少し逃避しました
井出 照(朱理)
「あのぉ・・・これ、誘拐…とかですかねぇ・・・」頭をかきつつ。
井出 照(朱理)
指に赤い汁がついたりしました。
オルバ・トトゥ(蟹)
「なんだい道連れ仲間がいるじゃなかい」
子安台 栞那(ササニシキ)
「君、血が……いや、これは血糊か……?」 照さん見て一瞬手当てしに行きかけそう。
井出 照(朱理)
「・・・・・あ、だいじょうぶです。これ、ストロベリーソースです」
オルバ・トトゥ(蟹)
「ボクはあまり普段と変わらない格好だね!」普段から仮装してる
伯月 来海(夜螺)
「……あんたたち誰だ……」目を細めて 「……や、夢、なのか……」首をこてん。
オルバ・トトゥ(蟹)
「夢だと良かったんだけどねえ 夢にしては現実感があるからわからないよ」
伯月 来海(夜螺)
「(そういうものだろうか)」首をこてんしたまま。
オルバ・トトゥ(蟹)
「ところで気になったんだが」
オルバ・トトゥ(蟹)
「そこの破廉恥極まりない格好をしているのは栞那くんかい? いいね」親指を立てる
子安台 栞那(ササニシキ)
「……それならよかった……?」 そして聞きなれた声が聞こえる気がする。とオルバさんの方を見て「……おや……なんだか知り合いの顔が見えるな」
井出 照(朱理)
「申し遅れたんですが、井出照です。はじめまして。」深々とお辞儀していた。
オルバ・トトゥ(蟹)
「やあやあご丁寧にどうも井出くん、ボクはオルバだよ」
伯月 来海(夜螺)
「(よくわかんないけどすごい居づらい)」
子安台 栞那(ササニシキ)
「オルバさんは一体何を言って……破廉恥……?」 視線を落として「はっ!?」ってなる。
オルバ・トトゥ(蟹)
「今気づいたのかい? 今後の栞那くんの表情に期待だね」
子安台 栞那(ササニシキ)
「………~~~っ!」 とりあえず出てるところを手で隠そうと頑張るけど無理ですね。
井出 照(朱理)
「そちらはオルバ?さん?どうも。」見回しつつ「そちらのオオカミさんは?」とオオカミさんのほうも見たり。
オルバ・トトゥ(蟹)
「余計にやらしいよ栞那くん」
伯月 来海(夜螺)
あっ……名乗る流れなんだ……と思いつつ。少し考えてから、「……ライ、で、いい」 あと栞那さんみて「(気づいてなかったのか)」って思って見てるな。
子安台 栞那(ササニシキ)
「こんな格好初めてでどうすればいいか分からない……ああ……」 顔覆い
井出 照(朱理)
「・・・・エプロン貸しましょうか?」と、腰に巻いてるのをぴらぴらさせる。「あ、でも巻いたほうが余計…」
井出 照(朱理)
カンナちゃんの恰好とか見比べつつ。考えていた。
オルバ・トトゥ(蟹)
「エプロン良いと思うよ」
伯月 来海(夜螺)
「(そういう問題なんだろうか)」
子安台 栞那(ササニシキ)
自己紹介の流れを感じて落ち着いてから 「……子安台栞那……だよ」と言ってます
子安台 栞那(ササニシキ)
「なぜそうなるのか……っ!!」 >エプロン
伯月 来海(夜螺)
すごい距離置きつつ見てるな……。
+ |
一方雑談窓では |
オルバ・トトゥ(蟹) めっちゃ栞那さんに目星したい()
KP(ミナカミ) 目星で何に気付くというんだ……
オルバ・トトゥ(蟹) 目星で……バストサイズ?
伯月 来海(夜螺) ばすとさいず
子安台 栞那(ササニシキ) 栞那は白衣でもふってるから分かりづらいけどCくらいかな……
|
KP(ミナカミ)
じゃあオルバさん、《目星》どうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
まさかの目星ありがとう
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=50 目星
Cthulhu : (1D100<=50) → 30 → 成功
KP(ミナカミ)
やったね。普段より露出が多い格好だしバストサイズがなんとなくわかるよ。
オルバ・トトゥ(蟹)
意外と大きいなと観察してました。あえて言わない
井出 照(朱理)
「恥ずかしいなら隠せばいいかなって思ったんです。でもなんか下手に隠す方がえっちですよね?」まじめな顔をしてカンナちゃんに言っている。
伯月 来海(夜螺)
「知り合いか……」ぼそ 栞那さんとオルバさんみつつ。ちら、と照さんも見た。
オルバ・トトゥ(蟹)
「オオカミ君はライ君というのだね。状況的に同じ境遇の仲間のようだなのだから、無下にはしないとも」距離置いているからおいでおいでしてる
伯月 来海(夜螺)
「……」首を傾げた 「……、」なんかおいでおいでされたからちょっとだけ近づいた。 ちょっと。
子安台 栞那(ササニシキ)
真面目な顔して語られたら軽く天を仰ぐよな。 「……いい、私の話はいい。それよりこの場のことを考えた方が良い」
オルバ・トトゥ(蟹)
「やけに手慣れたような口ぶりだねハレンチ栞那くん まずはどうしたらいいかな?」
井出 照(朱理)
「・・・やはり誘拐・・・?寝てる間に連れてこられたんですかね。」
子安台 栞那(ササニシキ)
「何がハレンチか。手慣れてもいないよ……でもまあ、この部屋を調べてみるとか」とオルバさんに返し返し
オルバ・トトゥ(蟹)
\チュン/「今は過程より次の道筋を探そうとマリアが言っているよ」井出君に
伯月 来海(夜螺)
「じゃあこの恰好はその犯人の趣味だっていうのか」栞那さんちら ? ちゅんきこえたのでオルバさん見てたな。
オルバ・トトゥ(蟹)
「そうかい? なら部屋を探してみよう。中央の石碑が気になる出で立ちだしね」
伯月 来海(夜螺)
「……」鳥だな……。
井出 照(朱理)
「そのスズメ本物ですか。」興味を持って近寄っていた。
子安台 栞那(ササニシキ)
頷いて「決して私の趣味ではないよ。ライ君と言ったか。そう。私の趣味じゃない」 大事なので2回言いました。 >来海くん
オルバ・トトゥ(蟹)
\チュン/「この子はマリア12号だよ。怪我してた雛鳥から育てたのさ。いまた体積が増えているね」
オルバ・トトゥ(蟹)
オルバは石碑を見に行きたいです
井出 照(朱理)
「えっと、部屋を調べるんですよね。」チュンチュン見ながら。「あっちに石碑?みたいなのありますけど、あれとかですか?」
伯月 来海(夜螺)
あと自分のかっこうがもふもふしてるのでわりと自分でもふしつつ 石碑きになるね、いきたさ。
KP(ミナカミ)
石碑了解です。皆で見に行くかな
子安台 栞那(ササニシキ)
じゃあみんなで行こうか…
伯月 来海(夜螺)
「(あったかい)」もふ いこいこ。
KP(ミナカミ)
了解しました。
井出 照(朱理)
「カンナさんの趣味じゃない服を今着ている・・・。つまり犯人が着替えさせた・・・?」独り言だ。
オルバ・トトゥ(蟹)
念のため天井にも注意しておきます。コウモリだっけ
オルバ・トトゥ(蟹)
「案外と栞那君の奥底の欲求が目覚めたのかもしれないよ」適当なことを言う
伯月 来海(夜螺)
「無意識の意識ってやつだな」とかさっきの言葉に適当にのりつつ
KP(ミナカミ)
石碑は成人男性ほどの高さがあり、表には人狼、黒猫、ゾンビ、吸血鬼の姿が、そして裏にはうっすらと魔女のようなシルエットが彫られています。
KP(ミナカミ)
表には皆さんの知らない言語で文章が彫られていますが、それをよく確認する前に……皆さんの頭に以下の言葉が流れ込んできます。
<ようこそ迷い人 ここはハロウィンの国
非力な迷い人の旅の一助になる力を貸し与えよう>
KP(ミナカミ)
……声が途切れると同時に、皆さんは呪文「悪戯を施す」を修得します。本シナリオ限定で生還したら忘れてしまいますのでご注意を。
KP(ミナカミ)
そして呪文習得に伴い、【0/1d3】のSANチェックもセットでプレゼントです。どうぞどうぞ。
子安台 栞那(ササニシキ)
「そんなことがあってたまるか」とオルバさんと来海くんに返しながら石碑に向かったら呪文が~~~
オルバ・トトゥ(蟹)
ヒュー!
井出 照(朱理)
オルバさんや来海さんの話を聞いて「(・・・どスケベだ・・・)」とおもっていた。
伯月 来海(夜螺)
??? ひたすら首を傾げる。
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 1 → 決定的成功/スペシャル
KP(ミナカミ)
CL笑う
オルバ・トトゥ(蟹)
無駄CLやめて
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=64 SAN
Cthulhu : (1D100<=64) → 8 → スペシャル
伯月 来海(夜螺)
ccb<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 3 → 決定的成功/スペシャル
オルバ・トトゥ(蟹)
じわ
井出 照(朱理)
えええ??????
伯月 来海(夜螺)
なんだこれ……
子安台 栞那(ササニシキ)
なにこれ
井出 照(朱理)
CCB<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 11 → スペシャル
井出 照(朱理)
????
伯月 来海(夜螺)
じわ……
井出 照(朱理)
CLとスペシャルだけ!!
オルバ・トトゥ(蟹)
出目がいいですね(SANチェック
KP(ミナカミ)
メンタルゴリラだ……
子安台 栞那(ササニシキ)
メンゴリ……
伯月 来海(夜螺)
「つまりなんかハロウィンなんだな」適当なこといった
オルバ・トトゥ(蟹)
呪文の詳細は使ってみないとわからないですか?
KP(ミナカミ)
呪文の詳細については、現時点では「1d3ポイントのMPを消費することで何らかの効果が得られる」ことしか分かりませんね。
KP(ミナカミ)
あとはそうだな……石碑の詳細を調べるには《目星》です。
子安台 栞那(ササニシキ)
「ハロウィンの国、ね……」 目星しますます!
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 68 → 成功
伯月 来海(夜螺)
はろうぃんかあ。めぼめぼしたさ。
井出 照(朱理)
「悪戯するって・・・呪文・・・?ん?」不思議そうにしてた。
伯月 来海(夜螺)
ccb<=66 いちおう目星
Cthulhu : (1D100<=66) → 98 → 致命的失敗
伯月 来海(夜螺)
うん。
井出 照(朱理)
あぁ・・・・!
子安台 栞那(ササニシキ)
来海くん!!?
KP(ミナカミ)
わあ
伯月 来海(夜螺)
よくあることです。
KP(ミナカミ)
まだ序盤で特にこれといったFB対応が思いつかないので困った時のFB表いきましょう。
KP(ミナカミ)
「FBT」どうぞ。
伯月 来海(夜螺)
FBT
Cthulhu :困った時のファンブル表(4[4]) → 不運(セッション中幸運に-10補正)
KP(ミナカミ)
oh……幸運振る事態にならないといいですね。
伯月 来海(夜螺)
そうですね。 りょうかいです!
KP(ミナカミ)
さてさて、続いて栞那さんの目星結果ですね。
オルバ・トトゥ(蟹)
処理が終わってからでいいので、オルバは天井のコウモリに<生物学>で情報が出るなら振りたいです。
KP(ミナカミ)
おっ分かりました。目星結果出してからにしますねー
KP(ミナカミ)
石碑の表に刻まれている文章はやはり知らない言語ですが……なぜか、文章が示す意味は理解できます。
<Trick or Treat!
少しきもちを集中するだけで、君達は怪物の力の欠片が貰えるよ!
でも気を付けて。
怪物には弱点がある。そこを突かれちゃおしまいだ。
誰かに弱点を知られてもいけない。
例え仲のいいお友達であってもね!>
KP(ミナカミ)
……そして、皆さんはそれぞれ、自分が修得した呪文の詳細を理解します。
KP(ミナカミ)
それぞれ個別で通達するのでちょっとお待ちくださいな
子安台 栞那(ササニシキ)
もしかして仮装ごとに呪文の効果が違う…?
オルバ・トトゥ(蟹)
そんな気がしますね
子安台 栞那(ササニシキ)
「気持ちを集中すると、怪物の力の欠片をもらうことが出来る……?」という始まりから、石碑の文章を皆さんに共有しますね。
伯月 来海(夜螺)
なんかぼんやりとしていた。なんだろうなあ、これ。 「……ん」栞那さんの言葉に首を捻りつつ。
井出 照(朱理)
「ふんふん・・・え?あ、はい。」独り言を言っていた。
+ |
個別イベント:オルバさん |
KP(ミナカミ) どもどもー
KP(ミナカミ) オルバさんの頭の中に以下の言葉が流れ込みます。
オルバ・トトゥ(蟹) はい!
<吸血鬼は蝙蝠たちの大親分。
君の命令ひとつで蝙蝠たちは意のままに。
だけど杭には気を付けて。
そいつをくらえば流石の吸血鬼もおしまいだ。>
KP(ミナカミ) 具体的には
効果:蝙蝠を自在に操る。蝙蝠をどう利用するかはPLの提案による
弱点:杭による攻撃
KP(ミナカミ) ですね!
オルバ・トトゥ(蟹) 吸血鬼っぽい!というかコウモリそういう用途なのか!?
オルバ・トトゥ(蟹) マリア何号までいるんだろう
|
+ |
個別イベント:栞那さん |
KP(ミナカミ) オッスオッス
子安台 栞那(ササニシキ) はいな!
KP(ミナカミ) 栞那さんの頭の中に以下の声が流れ込みます。
<黒猫はすばしっこくてとっても器用。
まずい結果を素知らぬ顔で塗り替えちゃう。
だけど黒猫は小さくてか弱い存在。
ちょっとの痛みが命取り。>
KP(ミナカミ) 具体的には
効果:自身が直前に振ったダイスを振り直す
弱点:累計3ポイント以上の耐久減少
KP(ミナカミ) ですね!
子安台 栞那(ササニシキ) おお…なるほど…!分かりました!
子安台 栞那(ササニシキ) これ普通にダイス失敗した時に振り直しします!って宣言すれば振り直しが出来ると…?
子安台 栞那(ササニシキ) あと、振り直しは1回まででしょうか
KP(ミナカミ) 大体そんな感じで、振り直しはMP使って好きなだけどうぞだぜ
子安台 栞那(ササニシキ) なるほどMPが尽きるまで。分かりました。ありがとうございます!
|
+ |
個別イベント:井出さん |
KP(ミナカミ) やあやあどもども
井出 照(朱理) やぁやぁ!
井出 照(朱理) なんだか秘密システムの様でわくわく!
KP(ミナカミ) 井出さんの頭の中に以下の声が流れ込みます。
<ゾンビはとっても体が丈夫。
ちょっとの怪我はへっちゃらだ!
だけどケガの手当てはしちゃダメだ。
癒しの力はゾンビには毒にしかならない。>
KP(ミナカミ) 具体的には
効果:次に受けるダメージを半減(ダメージを受ける・戦闘が終了するまで効果は保持される)
弱点:《医学》《応急手当》等による耐久回復
KP(ミナカミ) って感じですね!
井出 照(朱理) 回復ができない…!!
井出 照(朱理) ひぇえ・・・
井出 照(朱理) 呪文使用中とか関係なくて、このセッション中は治療しちゃダメって感じでしょうか…!
KP(ミナカミ) セッション中は、ですねー まあそこは上手いことガンバ♥
井出 照(朱理) うっす・・・!!
井出 照(朱理) 特殊な回復方法があることを祈ろう・・・・アイス食べて回復とか・・・人食べて回復・・・・?こわい・・・
|
+ |
個別イベント:伯月さん |
KP(ミナカミ) どもどもー
伯月 来海(夜螺) ٩( 'ω' )و
KP(ミナカミ) 伯月さんの頭の中に以下の言葉が流れ込みます。
<人狼はその名の通り人と狼の強さを持っている。
しなやかで力強い動きが大得意!
だけど銀には気を付けて。
狼の力が浄化されて消えちゃうよ。>
KP(ミナカミ) 具体的には
効果:次に行う《聞き耳》《回避》《戦闘技能》に+20の補正
弱点:銀製品による攻撃
KP(ミナカミ) ですね。
伯月 来海(夜螺) なるほどりょーかいです! 回避びゅん……。
|
KP(ミナカミ)
全員にブン投げてきました。呪文の詳細について質問がある場合はスカイプの個別窓によろしくなんだぜ。
KP(ミナカミ)
呪文の詳細というか弱点の詳細か。
オルバ・トトゥ(蟹)
「ほう、それぞれで違う効果なのかもしれないね。うっかり共倒れにならないように気をつけようじゃないか」
オルバ・トトゥ(蟹)
>個別窓はい!
伯月 来海(夜螺)
「……そうだろうか」ずっと首傾げてるなあ。
伯月 来海(夜螺)
ひとりごとだったんだ。
子安台 栞那(ササニシキ)
個別で通達された呪文の詳細については、考え事する顔でフムフムと聞いてた。 「弱点か……共有しておいても良い気がするが、まずはお互いの心の中にとどめておこうか」
オルバ・トトゥ(蟹)
「そうだね、どこで誰が聞いているかもわからないものだよ」
伯月 来海(夜螺)
こくん……。
オルバ・トトゥ(蟹)
「案外、敵意を持った透明人間がもうこの場にいるかもしれないよ? ボクらの弱点探しにね」適当なことを言います
子安台 栞那(ササニシキ)
「それはぞっとする話だ」 肩を竦めます。石碑の情報もうないなら改めて部屋を見回したいな。扉って何か見るところあります?
オルバ・トトゥ(蟹)
「お人好しの栞那くんは敵も助けちゃいそうだけどねえ」はっは
オルバ・トトゥ(蟹)
私は生物学待ちだったかな
伯月 来海(夜螺)
「それは面倒だな」 そう言われたなら部屋全体とかに聞き耳立てられるだろうか。ふと。 先に生物学かな?
井出 照(朱理)
「めちゃくちゃ怖いですね。」同意していた。
KP(ミナカミ)
扉か。その前にとりあえずオルバさんの《生物学》いきましょうか。
オルバ・トトゥ(蟹)
ふりまーす
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=70 生物学
Cthulhu : (1D100<=70) → 23 → 成功
KP(ミナカミ)
うむ。
子安台 栞那(ササニシキ)
「それを言われると参るな」 オルバさんに返して生物学フォロー待機だったけど大丈夫そうだ!
KP(ミナカミ)
天井にいるので詳しくは観察できませんが、血を吸う種類の蝙蝠ではないか? となんとなーく察しがつきますね。
KP(ミナカミ)
伯月さんは聞き耳チャレンジかな? いっすよどぞどぞ
伯月 来海(夜螺)
いちおうしておこうか。
オルバ・トトゥ(蟹)
「流石にここからじゃ詳細はわかりそうにないね。あの爪や垣間見える牙から……血を吸う種のようだ。」共有
伯月 来海(夜螺)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 92 → 失敗
伯月 来海(夜螺)
すごく ぼんやりとしている。
KP(ミナカミ)
FBじゃない。
伯月 来海(夜螺)
そうですね。
井出 照(朱理)
照はその辺の壁や床でも一応確認しておこう。何もないだろうけど・・・
井出 照(朱理)
ん?じゃあ聞き耳補助行こうかな…?
KP(ミナカミ)
振ります? どぞどぞ
井出 照(朱理)
CCB<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 24 → 成功
伯月 来海(夜螺)
「……(これ邪魔だな……)」ぼふぼふ
井出 照(朱理)
地面に這いつくばってたのかな?壁に耳を引っ付けてたのかな…?
子安台 栞那(ササニシキ)
「血を吸う種類ね……」 見上げて一緒に観察してたかな。
KP(ミナカミ)
では、井出さんは無数の蝙蝠がひしめきあうささやかな音の奥底に……何か別の生物の呼吸音を捉えます。
伯月 来海(夜螺)
なんとなくみんながいうから上を見ていた。
井出 照(朱理)
「・・・・なにか、いる?」上をよく見ることはできるかな・・・?「蝙蝠以外の、何かいる気がします」
KP(ミナカミ)
上を見ても蝙蝠しか見えないですね……!
KP(ミナカミ)
あとは栞那さんが扉に向かうかな?
子安台 栞那(ササニシキ)
扉見ます見ます!
井出 照(朱理)
「・・・・???みえない・・・けど・・・何か呼吸音のような・・・気のせいかな」興味を扉に移そう。
子安台 栞那(ササニシキ)
「用心に越したことはないね」 と照さんには返して扉に向かいますね
伯月 来海(夜螺)
「案外ああいうのに監視されてたりしてな」適当なこと言ってる いいつつ 遠目で扉見る。
KP(ミナカミ)
はい。ではイベントです。
子安台 栞那(ササニシキ)
ファー
<探索者が扉に近づいたその時、今まで沈黙を保っていた蝙蝠達がきいきいと騒ぎ出す。
天井から粘性のある液体がぼたり、ぼたりと垂れ落ちる。
蝙蝠の狂騒は一層大きくなり、彼らが飛び立つと同時にその奥に潜んでいたものが現れた。
霜と硝石にまみれた翼を羽ばたかせ、木の幹のように太い四肢が床を揺らし、石碑を壊し、地に降り立つ。
象を超える巨躯はこの部屋を窮屈に、逃げ場がないように感じさせ、馬に似た頭部が放つどろりとした無機質な眼差しが探索者を射すくめる。
その身体の大きさ。翼。四肢。貌。全てが「これはこの世界の生物ではない」と感じさせ――背筋を震わせる咆哮が部屋を揺らした。>
KP(ミナカミ)
……シャンタク鳥を目撃した探索者達は【0/1d6】のSANチェックです。
井出 照(朱理)
CCB<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 26 → 成功
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 44 → 成功
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=64 SAN
Cthulhu : (1D100<=64) → 52 → 成功
伯月 来海(夜螺)
ccb<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 39 → 成功
KP(ミナカミ)
メンゴリ。
井出 照(朱理)
メンタルゴリラ
オルバ・トトゥ(蟹)
ちょっとさびしい
子安台 栞那(ササニシキ)
まさか全員成功するとは
伯月 来海(夜螺)
ふわ……。
KP(ミナカミ)
まあね。聞き耳でほんのり察知してたかもだしね。くやしくない。
井出 照(朱理)
「あ、こ、こいつかぁ・・・でっかぁ・・・」
伯月 来海(夜螺)
「……なんかいるし」でかいねえ
子安台 栞那(ササニシキ)
「…………大きいな……!!」 部屋を出ようとしたら動き出したってことでしたが、扉を開けようとしたらそのまま開きますか?鍵かかってます?
KP(ミナカミ)
シャンタク鳥は探索者達を品定めするかのように見据え、二度目の咆哮を上げます。
KP(ミナカミ)
ここでシャンタク鳥との戦闘に移行します。扉についてはちょっと待ってね
子安台 栞那(ササニシキ)
了解です!
オルバ・トトゥ(蟹)
「ねえ栞那!ほら新種生物だよ新種!!」なぞのテンション上がり
子安台 栞那(ササニシキ)
「そこでテンション上がるな!」
KP(ミナカミ)
行動順は 井出さん・伯月さん>オルバさん>栞那さん>シャンタク鳥 の順ですね。
KP(ミナカミ)
扉を開けるのに1ラウンド使用します。特に鍵はかかっていないように見えます……が、《目星》を振ることが出来ることはお伝えしておきましょう。
KP(ミナカミ)
扉を開けた後は、自分の順番が来た時に何の判定もなく扉の向こう側へ逃げることが出来ます。
KP(ミナカミ)
伝える情報は以上かな。質問があれば随時どぞどぞー
井出 照(朱理)
念のため、魔法を使うのは自分の手番1回使うって感じで大丈夫ですかね?
KP(ミナカミ)
「悪戯を施す」は手番1回使いますね!