ランタンの間
KP(ミナカミ)
それでは再開していきましょう。
KP(ミナカミ)
無数のランタンが灯る長い廊下の先で、井出さんと再会を果たした探索者達。
KP(ミナカミ)
彼の手元には彼とアリアしか触れない青いランタンがあり、不思議に思っていた矢先……
KP(ミナカミ)
廊下に並ぶランタンの明かりが全て消えてしまいます。
KP(ミナカミ)
皆さん《聞き耳》どうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
初期値でござる
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=25 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=25) → 61 → 失敗
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=61 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=61) → 18 → 成功
井出 照(朱理)
CCB<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 58 → 成功
伯月 来海(夜螺)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 27 → 成功
KP(ミナカミ)
安定している!
オルバ・トトゥ(蟹)
初期値以外は!
KP(ミナカミ)
では、栞那さん、井出さん、伯月さんの3人は井出さんが倒れていた場所の少し後方から、何かがずりずりと動き出す気配を感じ取ります。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
井出 照(朱理)
音のする方を離れてから振り向きます・・・!
子安台 栞那(ササニシキ)
「……何かいる。動き出してる」と小声でみんなに言って、そのあとバッて離れるかな…
伯月 来海(夜螺)
「なんか向こうに、いる……」
伯月 来海(夜螺)
警戒しつつ見てるかもしれない。というか暗くて動けるのかな。
子安台 栞那(ササニシキ)
気配の反対側に動くくらいはできるかなと思った。無理なら警戒するだけで…!
KP(ミナカミ)
共有を受けて、オルバさんはどうします?
オルバ・トトゥ(蟹)
えっと、周囲のランタン全部消えたんですよね
KP(ミナカミ)
そうですね。井出さんの手にある青いランタンのみ灯っています。
オルバ・トトゥ(蟹)
手元の明るさ的に探索者同士の存在は確認できるんでしょうか
KP(ミナカミ)
距離は近いでしょうし、うすぼんやりとどのあたりにいるかは分かるんじゃないかなと
オルバ・トトゥ(蟹)
じゃあ振り向くよりはなるべく仲間の近くへよります
オルバ・トトゥ(蟹)
怖いので
KP(ミナカミ)
分かりました。
井出 照(朱理)
念のため、魔法って使えるかな…
KP(ミナカミ)
お、呪文いいですよ。1d3のMP消費どうぞー
井出 照(朱理)
1d3 MP消費
Cthulhu : (1D3) → 2
井出 照(朱理)
まだまし・・・!ありがとう・・・!
KP(ミナカミ)
じゃあそういう場面が来たら効果が発揮されるということで。
井出 照(朱理)
うっす・・!
KP(ミナカミ)
さて、井出さんは青いランタンを持った状態で振り向きましたね。
井出 照(朱理)
うっす・・・!
KP(ミナカミ)
青いランタンは音がした辺りをぼんやりと照らすでしょう。
KP(ミナカミ)
ですが、そこには何の姿もありません。
KP(ミナカミ)
姿はないはずなのに、確かな気配と、そして金属質の何かがしゃりしゃりと擦れ合うような音がします。
井出 照(朱理)
「なにも・・・いない・・??でも、音が…」
KP(ミナカミ)
さて
KP(ミナカミ)
ここから「見えない何か」との戦闘に移行します。
KP(ミナカミ)
まずは状況の説明から。
KP(ミナカミ)
辺りは暗闇に包まれており、あらゆる行動が制限されるでしょう。
KP(ミナカミ)
暗闇の中にいる間、敵味方を含めた全員の《聞き耳》以外の技能値が半減します。……ですが、敵側の攻撃成功後、攻撃対象となる探索者が《聞き耳》に成功すると《回避》だけは通常値で振ることが出来ます。
KP(ミナカミ)
逃げる場合も暗く長い廊下ですので……《DEX*5(これは半減なし)》に成功する、あるいは3ラウンド経過するまで戦闘から離脱できません。
KP(ミナカミ)
行動順は 井出さん・伯月さん>オルバさん>栞那さん>見えない何か です。
KP(ミナカミ)
説明は以上です。質問とかあるかな?
井出 照(朱理)
DEX成功は一回で大丈夫ですか?あと、魔女さんはどうなります?
KP(ミナカミ)
DEX成功は1回で大丈夫です。アリアは……一緒にDEX*5振りましょうか。
KP(ミナカミ)
アリアを含めると行動順は 井出さん・伯月さん>オルバさん>栞那さん>見えない何か>アリア になるのでよろしくな!
井出 照(朱理)
それから、逃げる方向?はわかってる感じですかね…?
KP(ミナカミ)
そうですね、暗闇とはいえ来た道を戻るだけなので逃げる方向は分かってるんじゃないかと。
井出 照(朱理)
了解です!
伯月 来海(夜螺)
行動するかどうかはともかくなのですけど手を繋いだりなどしていっしょに逃走は可能だったりしますか!
井出 照(朱理)
誰かと一緒に逃げる、手をつなぐなどを行った場合の処理はどうなるかな・・・あ、聞いてくれた!
KP(ミナカミ)
うすぼんやりとしか位置が分からないのに手をつなぐのはもたつくんじゃないかな? と思うので、その場合は手をつなぐだけで1ラウンド消費かな
井出 照(朱理)
う、了解・・・!です!
KP(ミナカミ)
手をつないだ後はDEXが遅い方の手番で2人とも逃走判定をして、片方が成功したら2人とも逃走成功って流れですかねぇ
伯月 来海(夜螺)
なるほどです! りょーかいしました。
井出 照(朱理)
了解です!あざっす!
KP(ミナカミ)
始めていって大丈夫かな? 疑問点が浮かべば都度メイン窓に投げてくれよな!
井出 照(朱理)
はい!がんばる・・・!
オルバ・トトゥ(蟹)
大丈夫です!
子安台 栞那(ササニシキ)
おっけーです!
伯月 来海(夜螺)
がんばりましょう。おっけです。
???戦/Round1
KP(ミナカミ)
1番手、井出さんと伯月さんはDEXが同値なので順番決めの1d100どうぞ。
井出 照(朱理)
1d100 はやさ
Cthulhu : (1D100) → 72
伯月 来海(夜螺)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 63
KP(ミナカミ)
なるほど。では今回の戦闘中は 伯月さん>井出さん の行動順で行きましょう。
KP(ミナカミ)
伯月さんは何をしますか?
伯月 来海(夜螺)
「……見えないもの相手はさすがに」
伯月 来海(夜螺)
「さっきの道、戻るぞ」ってみんなにいちおう言ってから、ね!
伯月 来海(夜螺)
来た道を戻ろうとしたいです。
KP(ミナカミ)
分かりました。《DEX*5》どうぞ。
伯月 来海(夜螺)
ccb<=75 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=75) → 51 → 成功
KP(ミナカミ)
すばやい。ではランタンにぶつかったりもせずタッタカ進めましたね。
伯月 来海(夜螺)
てってこ。
KP(ミナカミ)
続いて井出さん。
KP(ミナカミ)
何をしましょうか。
井出 照(朱理)
灯り持ってますし、アリアさんを見つけられたんでしょう!パっと手をつなぎます。
「アリアさん、こっち!皆さんも逃げて!」って感じで!!
アリア(ミナカミ)
「あら、見かけによらず紳士的なのね」 手をつながれましょう。
KP(ミナカミ)
手をつなぐことで井出さんとアリアはこのラウンドの手番を消費します。
井出 照(朱理)
はいっす!!「悠長なこと言ってる場合じゃないですよ!」ビビっている。
KP(ミナカミ)
お次はオルバさん。聞き耳失敗したとはいえ共有を受けて何かがいることは察していますし、戻るべき方向も分かるでしょう。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
とっとこDEXで逃げます
KP(ミナカミ)
了解です。とっとこDEX*5いきましょー
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=70 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=70) → 23 → 成功
KP(ミナカミ)
すばやい。
オルバ・トトゥ(蟹)
「ボクは痛いのは嫌だからさっさと逃げよう」とっとこ走るよオルバ太郎
KP(ミナカミ)
壁にぶつかってあられもない姿を晒すこともなくとっとこ走るよオル太郎。
KP(ミナカミ)
オルバさんも無事戦闘から離脱しました。
KP(ミナカミ)
続いて栞那さんですね。
KP(ミナカミ)
どうします? 見えない何かに向けてやみくもにカンナックル振るう?
子安台 栞那(ササニシキ)
そんなことしませんよ!!
子安台 栞那(ササニシキ)
アリアさんの手を持ってくれた井出くんに「井出くん…!っ、任せた。すまない。どうか無事で!」と声かけ、栞那は逃げます!
KP(ミナカミ)
了解です。DEX*5どうぞ!
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=60 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 96 → 致命的失敗
井出 照(朱理)
!?
KP(ミナカミ)
ニシキさんDEX判定に呪われてるの?
井出 照(朱理)
おおおおおおおおいいいい!!!
子安台 栞那(ササニシキ)
知ってた。ファンブルでも呪文は使えますか?
KP(ミナカミ)
はい。FBでも使えますよ。
子安台 栞那(ササニシキ)
分かりました。では呪文使わせてください!
KP(ミナカミ)
はーい! 1d3のMP消費ドゾ!
子安台 栞那(ササニシキ)
1d3 MP消費
Cthulhu : (1D3) → 2
子安台 栞那(ササニシキ)
11→9 で
KP(ミナカミ)
3削れても良いんですよ! 振り直しどうぞ!
子安台 栞那(ササニシキ)
もう一回DEX!行きます!
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=60 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 14 → 成功
KP(ミナカミ)
やったね。壁にぶつかってあられもない姿を晒す……前に察知してぶつからずに済んだよ。
子安台 栞那(ササニシキ)
黒猫バンザイ。また人を残して逃げてしまうことに悔しさを覚えながら離脱します!
+ |
一方雑談窓では |
オルバ・トトゥ(蟹) わ!便利だな呪文!
井出 照(朱理) 黒猫は!FBでさえも吹き飛ばすというのか!?
オルバ・トトゥ(蟹) お守り→FB→お守り→FB→お守り→失敗の流れを思い出した
井出 照(朱理) やめろお!!
オルバ・トトゥ(蟹) ドスケベ効果で成功を!!
子安台 栞那(ササニシキ) 何がドスケベじゃ!!!
オルバ・トトゥ(蟹) 栞那さんはきっと露出上げれば成功率があがるのでは?
伯月 来海(夜螺) まっくらだからみえない!
伯月 来海(夜螺) あかるかったらみえてたかも!
井出 照(朱理) 魔法使うたびに露出が増えていくかんじで・・・
伯月 来海(夜螺) きゃっきゃ
オルバ・トトゥ(蟹) 実は着込んでるからDEXが?
子安台 栞那(ササニシキ) なんでそんなアルトネリコみたいなことを
KP(ミナカミ) 実は衣装がMPで出来ていて使うたびに露出が……?
オルバ・トトゥ(蟹) MP0と同時に服が紐だけになって気絶か……
|
KP(ミナカミ)
では栞那さんも戦闘から離脱と。
KP(ミナカミ)
お次は見えない何かの行動。
井出 照(朱理)
うぉおお・・・・にげる・・・にげるぞ・・・
KP(ミナカミ)
シークレットダイス
KP(ミナカミ)
シークレットダイス
KP(ミナカミ)
シークレットダイス
KP(ミナカミ)
なるほど。
KP(ミナカミ)
では、見えない何かは金属質の何かを振るい……辺りにガラスが壊れる音が響きます。
井出 照(朱理)
「ひっ・・・!」こわい・・・!
KP(ミナカミ)
がしゃんがしゃんと何かが落ちる音が連続して響きます。
KP(ミナカミ)
井出さんは《アイデア》どうぞ。
井出 照(朱理)
CCB<=65 アイデア
Cthulhu : (1D100<=65) → 18 → 成功
KP(ミナカミ)
では、井出さんは「これはあいつが壁に突っ込んでランタン落としたのでは? ドジなやつだな?」と察します。
井出 照(朱理)
・・・・FBったのか・・・?
KP(ミナカミ)
見えない何かの行動は以上。
井出 照(朱理)
「な、なんか・・・壁に突っこんでランタン落したような音が・・・い、今のうちかな・・!?」
KP(ミナカミ)
続いてアリアの行動……は井出さんと手をつなぐので終了。
???戦/Round2
KP(ミナカミ)
井出さんはアリアと手をつないでいるため、アリアの手番が来たときに一緒に行動しましょう。
井出 照(朱理)
あれ、そうなのか・・・!
井出 照(朱理)
さっきのアリアさんのターンで逃げるのかと思ってたけど…!ちがったのか・・・!
KP(ミナカミ)
手をつなぐだけで2人とも手番消費だよー
井出 照(朱理)
はい・・・!
KP(ミナカミ)
説明不足だった。ごめんやで。
+ |
一方雑談窓では |
伯月 来海(夜螺) DEX一番遅いひとと同時に動くってかんじだったね……!
子安台 栞那(ササニシキ) DEX遅い方の人で判定をするんだったね…
オルバ・トトゥ(蟹) 両方1手番ずつなんだね 同ラウンド中かと思っていたよ
井出 照(朱理) 手をつないで、次のDEX遅い人のターンで動くと思ってたから、1回攻撃しのげば大丈夫と思ってたよ・・・・
オルバ・トトゥ(蟹) ここで井出君が成功すれば逃げれる?逃げれるんだよね?
子安台 栞那(ササニシキ) 逃げられる…ハズ…
KP(ミナカミ) 1ラウンド12秒+暗闇という状況下 を考えると1ラウンドで手をつなぐ→逃走判定は難しいんじゃないかな? と
伯月 来海(夜螺) なるほどだー
オルバ・トトゥ(蟹) 寧ろ1ラウンドで一気に行けるなんて随分優しいなあと思ったら認識違いだったから逆に納得したお手て繋いで逃走判定
|
KP(ミナカミ)
さて、見えない何かの行動です……が、未だに盛大にランタンを落としています。
井出 照(朱理)
ふぇえ・・・
KP(ミナカミ)
見えない何かの行動は終了。
KP(ミナカミ)
続いてアリアの手番。井出さんもここで行動しましょう。
KP(ミナカミ)
井出さんは何をしますか?
井出 照(朱理)
アリアさんと逃げます…!DEXしたいです!
KP(ミナカミ)
分かりました。DEX*5判定どうぞ。
井出 照(朱理)
「なんだかわからないけど、あいつ今ドジってますから、いきましょう!」
井出 照(朱理)
CCB<=75 DEX
Cthulhu : (1D100<=75) → 36 → 成功
アリア(ミナカミ)
「ドジ? ふふふ、なんだかかわいいわね」
KP(ミナカミ)
やったね。アリアも井出さんに手を引かれて一緒に逃走しましょう。
井出 照(朱理)
「いや、金属音しまくってるし絶対やばいですよ・・・!」とか言いつつ逃げた!
KP(ミナカミ)
さて、全員が逃走に成功しましたね。
KP(ミナカミ)
来た道をひた走り、見覚えのある扉が井出君の持つ青いランタンの光に照らされます。
KP(ミナカミ)
扉を開けてその向こう側へ行きますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
先陣を切ったライ君が開けてくれると思ってる(先頭にいかないおっさん)
子安台 栞那(ササニシキ)
これ全員に聞かれてる?行きますよ行きますよ!
伯月 来海(夜螺)
先についているなら開けてるかもしれない?
伯月 来海(夜螺)
いこっか。
井出 照(朱理)
に、にげよう・・・!
オルバ・トトゥ(蟹)
お願いします!(全力で甘える姿勢)
KP(ミナカミ)
オルバさんのそういう姿勢好きだよ。
伯月 来海(夜螺)
ぶん!
KP(ミナカミ)
では、探索者達とアリアはランタンだらけの廊下から無事脱出しました。
KP(ミナカミ)
井戸の底からあの部屋に入り、出入り口はこれだけのはずなのに……今、探索者達の目の前に広がるのは全く別の風景です。
月夜の墓場
<扉を開けた先は井戸の底ではなく、広い墓地だった。
墓地の中央を起点として円形に【墓】が並び、月光が白や灰色の墓石を照らしている。
数匹の蝙蝠が夜空を舞う以外に、生物の気配はなかった。>
KP(ミナカミ)
墓場のような場所に出てきてしまいました。いやあ不思議ですね。
子安台 栞那(ササニシキ)
不思議だなあ。 「……ここは……墓地か……?」
伯月 来海(夜螺)
西洋墓地ですかな。
KP(ミナカミ)
そうですね、西洋墓地です。
伯月 来海(夜螺)
やったー!
伯月 来海(夜螺)
「……だろうなあ」首こてん?
オルバ・トトゥ(蟹)
「何も居ないかい?」若者の後ろからひょこっと
アリア(ミナカミ)
「不思議なこともあるものね」 小さく首を傾げたり。
井出 照(朱理)
「はぁ・・・よ、よかった・・・」はぁはぁとしていた。
伯月 来海(夜螺)
「今のところひたすら墓は墓してますね」オルバさんにかえしつつ
伯月 来海(夜螺)
適当なこといってる
子安台 栞那(ササニシキ)
「……井出くん。アリアさん。無事でよかった」 と残してきた二人に話しかけて、照くんの肩ぽんってして、お墓見てみたいです!目星だろうか
オルバ・トトゥ(蟹)
「墓は大人しく墓のままでいてくれることを祈るよ」いい加減後ろに隠れてないで出よう
伯月 来海(夜螺)
墓が墓してるかわからないのでみてみたさあるよね。
KP(ミナカミ)
お墓ですね。
KP(ミナカミ)
墓石の大半に人の名前が刻まれていますが、ただ一つだけ人名ではなく「王は魔女の手で蘇る」と刻まれた墓石があります。
KP(ミナカミ)
これ以上の情報は《目星》ですね。
子安台 栞那(ササニシキ)
わあお。 目星振ります!
KP(ミナカミ)
どうぞ!
井出 照(朱理)
「魔女の手で・・・魔女さん?」アリアさんのほうみたり。
アリア(ミナカミ)
「……魔女の手で……?」
伯月 来海(夜螺)
「っぽい恰好してるのそいつだけだもんな」
子安台 栞那(ササニシキ)
「この場で一番魔女と言えるのは、アリアさんだろうね」
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 44 → 成功
KP(ミナカミ)
目星成功おめっと! 栞那さんは地面を観察するとその墓石を動かした形跡があることに気付けますよ!
KP(ミナカミ)
墓石を動かす場合は《STR10との抵抗ロール》だよ!
子安台 栞那(ササニシキ)
「……っと、動かした跡があるね。これは」墓石に軽く振れながら地面見てたかな。共有!
子安台 栞那(ササニシキ)
栞那がそのまま動かせそうなら……目標値はなんぼだ……(ルルブ開き)
KP(ミナカミ)
70ですね
子安台 栞那(ササニシキ)
行けそうっちゃいけそうだけど出目は怖い 誰か手伝ってくれる人がいるなら手伝ってもらいたいなあ
井出 照(朱理)
「手伝いましょうか?」っと。
子安台 栞那(ササニシキ)
「お願いできるかな」ありがてえ
KP(ミナカミ)
井出さんが手伝うなら余裕の自動成功ですね!
子安台 栞那(ササニシキ)
照くんと協力して墓石動かしますよー!
伯月 来海(夜螺)
後ろからみてよ。ぼんやり。
子安台 栞那(ササニシキ)
「せーの、でいくよ」って感じに動かしてた。多分。
KP(ミナカミ)
井出さんのゾンビめいた青白い肌と栞那さんの健康的な肌色のコントラスト。
井出 照(朱理)
「うーん・・・」頑張っててつだったよ・・・!
オルバ・トトゥ(蟹)
「頑張れ」言うだけでちょっと遠くからみてる。というか警戒してる
KP(ミナカミ)
はい。墓石を動かしてみると手帳が埋まっていましたよ。土まみれで大変汚い有様ですが。
子安台 栞那(ササニシキ)
「手帳……?どうしてこんなところに」 土汚れを軽くぽふぽふしながら……開けますか?
井出 照(朱理)
「・・・・なんでしょう、これ?」
子安台 栞那(ササニシキ)
「何か手がかりになるようなことが、書いてあるといいんだけれどね」
KP(ミナカミ)
問題なく開けます。……が、中身は全て英語で書かれています。
KP(ミナカミ)
内容を読み解くには《英語》が必要です。
子安台 栞那(ササニシキ)
ハッハー微妙なところのやつだ!英語振ります!
KP(ミナカミ)
どうぞ!
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=48 英語
Cthulhu : (1D100<=48) → 44 → 成功
井出 照(朱理)
おお!せいこう!
KP(ミナカミ)
ほんとDEX以外は……
子安台 栞那(ササニシキ)
それな……
伯月 来海(夜螺)
なんとなく空を見上げたりして待ってよう。ふわ。
KP(ミナカミ)
では栞那さんが手帳を読み解いてみると、大半が他愛もない内容でしたが、手帳末尾のメモ欄に殴り書きのように以下の文章が記されていました。
<ここは眠りの国。我々は迷い人。王は死への導き。
彼女は魔女 彼女は>
KP(ミナカミ)
続きは土と血痕で汚されていて読むことはできません。
子安台 栞那(ササニシキ)
読んでて軽く顔をしかめるかもしれない。
子安台 栞那(ササニシキ)
「ここは眠りの国……我々は迷い人……王は死への導き……彼女は魔女……彼女は……」共有共有
アリア(ミナカミ)
「…………」 アリアは四人の様子を見ていましたが、ふと墓場の中央に広がる円形の小さな空地へと向かいます。
子安台 栞那(ササニシキ)
「アリアさん?」
アリア(ミナカミ)
「……くり抜かれた南瓜。青い炎を宿したランタン。それに、あの石碑の文章……」 墓場の中央に立ち、四人の方を、もっと言えば井出さんの方を見ています。
伯月 来海(夜螺)
なんとなーくなんですけど おはかの名前とかに見覚えないよね……!
KP(ミナカミ)
お墓の名前は見覚えはないんじゃないかな。西洋の名前もあれば日本人っぽかったり中国人っぽかったりハングルっぽかったり色々な名前が刻まれてますよ。
伯月 来海(夜螺)
ふんふん、りょうかいです。みんなの名前じゃなくてよかったね。
子安台 栞那(ササニシキ)
これから刻まれるかもしれないけどね…(正座)
アリア(ミナカミ)
「井出さん。そのランタン、貸して」
井出 照(朱理)
「あ、はい・・・」井出はアリアさんとこに近寄っていくよ・・・!!!
オルバ・トトゥ(蟹)
「なんで急にランタンを欲しがるんだい?」と聞きたい
アリア(ミナカミ)
「だって、これは」 オルバさんの言葉に微笑を浮かべつつ、井出さんからランタンを受け取ります。
アリア(ミナカミ)
「これは、魂だから」
伯月 来海(夜螺)
その様子をまあ、見ているね。
アリア(ミナカミ)
「ハロウィンの王。分かたれた身体と魂。私は魔女」 アリアはぶつぶつと独り言を呟いています。
KP(ミナカミ)
繰り抜かれた南瓜を持っているのは栞那さんでしたね。
子安台 栞那(ササニシキ)
そうですね…栞那が持ってます
KP(ミナカミ)
では……栞那さんが持つ南瓜がぶるぶると震えだし、その手から離れようとします。
KP(ミナカミ)
抑えつける場合は《STR21との抵抗ロール》ですが……どうしますか?
子安台 栞那(ササニシキ)
>>勝てねえ<<
KP(ミナカミ)
目標値で言うと15だよ!
子安台 栞那(ササニシキ)
それ、急な話だし、誰かの助けを求めることとかも出来無さそうですよね…?
井出 照(朱理)
誰かが手伝うとかは…!?
KP(ミナカミ)
そうですね、皆さんアリアの方に注目しているでしょうし協力は難しいでしょう。
子安台 栞那(ササニシキ)
もう中の人的にはしゃーない離すわってノリなんですが一応ワンチャンで振るとかは
KP(ミナカミ)
ワンチャンいいですよ。
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=15
Cthulhu : (1D100<=15) → 34 → 失敗
子安台 栞那(ササニシキ)
はい(着席)
KP(ミナカミ)
出目はそこそこよかった……!
子安台 栞那(ササニシキ)
「なッ……勝手に動いて……!」
KP(ミナカミ)
では、栞那さんが抑えようとするもくりぬかれた南瓜は腕の中から飛び出してアリアの手元でぴたりと止まって浮遊します。
アリア(ミナカミ)
「最後の道。幸福への道。王が指し示す指標」
アリア(ミナカミ)
アリアは慣れた手つきでランタンの蓋を開け、青い炎を手の平の上に浮かべます。
アリア(ミナカミ)
「それこそが幸福」
アリア(ミナカミ)
青い炎が南瓜の中にするりと入り込みます。
KP(ミナカミ)
……さて、このまま成り行きを見守りますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
できるとしたら何が出来るんでしょうか
KP(ミナカミ)
声をかけるなり、妨害を試みるなり?
伯月 来海(夜螺)
石でも拾ってどちらかに投げつけましょうか。壊すのも怖さなのだけど。
オルバ・トトゥ(蟹)
うーん、なら「一人で勝手に盛り上がらないでくれるかい」とアリアさんの手を掴もうとします。妨害かな
KP(ミナカミ)
石を投げつけられると、わずかに顔をしかめます。
子安台 栞那(ササニシキ)
「王は死への導き……王が指し示す指標というのは、幸福への道なんかじゃない!!」栞那は声かけるかな。
KP(ミナカミ)
オルバさんに対しては
アリア(ミナカミ)
「井出さん、ちゃんと私を守ってね? 手を掴まれたら困るわ」 と言いながら数歩下がって距離を取りましょうか。
伯月 来海(夜螺)
「……なんかよくわからないけど、このまま見ているだけは違うな、と思った」とぼそ。何も言わずにぶんしてしまった
伯月 来海(夜螺)
「……から」 >投げた理由
井出 照(朱理)
「あ・・・は、はい!」と、オルバさんの前に立っちゃうんですよ
アリア(ミナカミ)
「王が指し示す道は幸福への道じゃ……ない……?」
オルバ・トトゥ(蟹)
じゃあ構わず照君殴ってしまうなオルバだと……
伯月 来海(夜螺)
目を細め、目の前のいる二人見据えた。「……」
伯月 来海(夜螺)
ちら、と栞那さんを見遣る。
オルバ・トトゥ(蟹)
殴るというか押しのける?
KP(ミナカミ)
オルバさんこぶし振る?
井出 照(朱理)
さっきの魔法は有効なのかな…
KP(ミナカミ)
結構時間経ってるし、使う場合はかけ直しですね……
オルバ・トトゥ(蟹)
うーん、呪文使用しつつSTR対抗いけますか
オルバ・トトゥ(蟹)
攻撃よりはどかしたいって気持ちなので
井出 照(朱理)
じゃあかけ直しで・・・
KP(ミナカミ)
ちょっと待ってね
アリア(ミナカミ)
「……じゃあ、あなたは何が幸福だと思うの? 王が指し示す以外に道はあるの?」
KP(ミナカミ)
まず、アリアは栞那さんの言葉を聞いて手を止めます。《説得》チャレンジできますよ。
KP(ミナカミ)
そしてオルバさんの方は、呪文をどう利用するつもりでしょうか。
オルバ・トトゥ(蟹)
コウモリに命令して、井出君の目の周りを飛び回らせて撹乱させたいですね。
井出 照(朱理)
「アリアさん、守ればいいんですよね・・・!それが正しいんですよね・・・!」とかいいつつ、守ってるから・・・どうにでもして・・・・
アリア(ミナカミ)
「ええ。それでいいの。いい子」 井出さんには
KP(ミナカミ)
井出さんとオルバさんについては、STR対抗で井出さんを押しのけるまたは抑えつけることが出来ます。また、蝙蝠で攪乱するため+10の補正で。
KP(ミナカミ)
井出さんもオルバさんも呪文を使うとのことなので、1d3のMP消費どうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
1D3 MP消費
Cthulhu : (1D3) → 1
井出 照(朱理)
1d3 消費
Cthulhu : (1D3) → 1
オルバ・トトゥ(蟹)
MP13→12
KP(ミナカミ)
2人ともエコだ。
井出 照(朱理)
低燃費!
子安台 栞那(ササニシキ)
アリアさんの問いかけには、こう答えます。「…………正直に言えば、私にだって分からないさ。だが、死が幸福だと、君は言うのか。死んだ先には何がある。自ら望んで、そこに向かっても良いものなのか。周りを巻き込んで……それでも満足なのか……!……道と言ったな。君が目をそらしているだけで、道は他にもあるはずだ。違うのか?これだって私が並べ立てた、安い御託に過ぎないだろう。だが、黙って見ていられるような私じゃない」
子安台 栞那(ササニシキ)
説得は…40か…ハァ…すごい…微妙
KP(ミナカミ)
説得+10でいいぞ……!
子安台 栞那(ササニシキ)
マジ……? ふ、振ります
子安台 栞那(ササニシキ)
ccb<=(40+10) 説得
Cthulhu : (1D100<=50) → 6 → スペシャル
子安台 栞那(ササニシキ)
ウワマジで
井出 照(朱理)
うぉおお!!!
KP(ミナカミ)
すげぇ
井出 照(朱理)
熱い!!!熱い展開!!!
アリア(ミナカミ)
「…………」
KP(ミナカミ)
アリアの儀式を進める手が完全に止まります。
KP(ミナカミ)
オルバさんは判定振るかな? 目標値55に蝙蝠補正+10で65になります。
オルバ・トトゥ(蟹)
一応ふっておきます
井出 照(朱理)
テルはカバディしている。
伯月 来海(夜螺)
(栞那さんの言葉受けて、言いたいことだけ言ってもいいかな……)
KP(ミナカミ)
(いいよ……!)
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=65 STR対抗+10
Cthulhu : (1D100<=65) → 49 → 成功
井出 照(朱理)
あぁ・・・オルバさんに!手ひどく!きっと手酷く押さえつけられたんだわ!
KP(ミナカミ)
オルバさん……そんなことを……!
井出 照(朱理)
これじゃあもうカバディできないカモしれないわ!!
オルバ・トトゥ(蟹)
マリアは優しいからきっと目は狙わないだろうけどシツコイと思うんだ
伯月 来海(夜螺)
「あんたは何だ、死にたいのか」ぼそりと、
伯月 来海(夜螺)
「あんたがどう思ってるかは知らないけど」
伯月 来海(夜螺)
「少なくとも俺はそれを幸せとは呼べないし、」
伯月 来海(夜螺)
「それを他人に強要するのは、俺が嫌だ」
伯月 来海(夜螺)
ふう、とため息をついて。
伯月 来海(夜螺)
「あいつも言ってるけど」
伯月 来海(夜螺)
「道が本当にそれだけかは、わからない」
伯月 来海(夜螺)
「ただ、」
伯月 来海(夜螺)
「見出すなら、見出そうとするなら、自分であがくしかない」
伯月 来海(夜螺)
「だろ」
伯月 来海(夜螺)
と、見ている。
アリア(ミナカミ)
「……自分で……あがく……?」
KP(ミナカミ)
さて。井出さんはオルバさんに手ひどく抑えつけられ、アリアは儀式の手を止めて戸惑っているように見えます。
オルバ・トトゥ(蟹)
>>手ひどく<< そんな!虫けらをみるような目線をしただけですよ!
KP(ミナカミ)
栞那さんと伯月さんはどうするかな? ……と言ったところで、ぼちぼち時間ですし休憩入れます?
オルバ・トトゥ(蟹)
確実に止めたので、そのままアリアさんを止めていいだろうか。ついでに何か言っていいなら言うべきか
KP(ミナカミ)
あ、何か言いたいことがありましたらどうぞどうぞ!
井出 照(朱理)
「わっ、わっ…!蝙蝠!?」わちゃわちゃしていた。
KP(ミナカミ)
動きが見えないんだけど、オルバさんは井出さんを抑え付けたのかな。それともドンして押しのけた?
オルバ・トトゥ(蟹)
押しのけただけですね。コウモリさんには邪魔してもらって
子安台 栞那(ササニシキ)
完全に手を止めたあたりで、「アリアさん!」 と、遠かろうが近かろうが目をしっかり見て名前を呼んでたんじゃないかな。
子安台 栞那(ササニシキ)
後の行動はどうしたもんかなってところで休憩了解ですよ
井出 照(朱理)
じゃあ、墓ドンした。蝙蝠さんが邪魔で身動き取れない!
KP(ミナカミ)
ふむふむ。じゃあオルバさんも動けますね。蝙蝠なら仕方ないな。
オルバ・トトゥ(蟹)
「この世に幸福も不幸もあるわけがないだろう? あるのはただの考え方。それは幸福じゃなく、君のエゴだよ」優しい声で威圧的な視線で言ってました。
伯月 来海(夜螺)
休憩了解です! どうしていこうかなとふんふんしつつ。
伯月 来海(夜螺)
そういやかぼちゃはまだ浮いてます?
伯月 来海(夜螺)
休憩終わってからでいいです!
KP(ミナカミ)
とりあえず休憩で!
KP(ミナカミ)
では再開していきましょう。
KP(ミナカミ)
栞那さんや伯月さんの言葉にアリアは動きを止め、井出さんは蝙蝠に絡まれて大変なことになっていますね。
井出 照(朱理)
キィキィ 「わー・・・っ」 キィキィ
KP(ミナカミ)
そうそう、南瓜はまだアリアの手元でふわふわと浮いていますよ。
子安台 栞那(ササニシキ)
もう既に青い炎は南瓜の中に入ってしまってるんでしたよね、確か。
KP(ミナカミ)
はい。南瓜の中で青い炎が揺らめいています。
子安台 栞那(ササニシキ)
アリアさんが持ってる南瓜、こちらに渡してもらうことはできますか?
子安台 栞那(ササニシキ)
説得成功してたし…こう…ウン…!
KP(ミナカミ)
渡すように呼びかけたらアリアは南瓜を自分の手元で浮かせたまま何歩か歩み寄ってきますよ。
子安台 栞那(ササニシキ)
じゃあ、こちらからも近付いていこうかな。浮いているのを受け取れますか。
KP(ミナカミ)
分かりました。まあその、なんだ。
KP(ミナカミ)
ごめんな。
子安台 栞那(ササニシキ)
あっ
KP(ミナカミ)
南瓜を受け取る直前……アリアの手から生えた茨が、栞那さんの手を深く引き裂きます。
KP(ミナカミ)
【1d2】の耐久減少どうぞ。
子安台 栞那(ササニシキ)
1d2 耐久減少
Cthulhu : (1D2) → 1
井出 照(朱理)
ちょっと怪我したけど・・・!
子安台 栞那(ササニシキ)
10→9で…!
子安台 栞那(ササニシキ)
「……ッ!」
KP(ミナカミ)
1減少了解です。
アリア(ミナカミ)
「……っふふ……」
井出 照(朱理)
なんというか近寄れないのか!?説得は成功してるけど、だめなのか・・・?
アリア(ミナカミ)
「ふふふ! はは、あはははは! 馬鹿ね! あなたがいくら言葉を尽くしても、私は魔女! 王を呼ぶのが私の仕事なのよ!」
KP(ミナカミ)
アリアは茨から滴る栞那さんの血液を、南瓜に注ぎます。
KP(ミナカミ)
イベントです。
子安台 栞那(ササニシキ)
「……っそんな……!」
アリア(ミナカミ)
「ああ、我が最愛のハロウィンの王よ」