1F/舞台
<砂にまみれた場所、崩れた数多の椅子、そこかしこから差し込む赤い光。そして、鎮座するかのような大きな舞台。>
<舞台の上、その真ん中。ひとつの大きな人型のシルエットが、微動だにせず立っています。>
<この廃墟、音響設備などとうに朽ち果てているはず。>
<なのに、そのシルエットから、歌が流れてくるのです。>
<В вдоль берега, облака истекает
Солнце близнец опускается на другой стороне озера
Осень долгое время тень
В земле Каркозе>
KP(モノ)
耳に入ってきた歌に、みなさんは不快感を覚えます。
KP(モノ)
(ちなみに、この歌について翻訳は不要です。
倉吉 隆文(朱理)
なんとなくやな感じを受けてムっとしてます
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
銃を抜いてしっかり地面を踏みしめています
KP(モノ)
倉吉さんは、なんとなーく既視感があるかもしれないね。
倉吉 隆文(朱理)
神話技能で成功したアレ系ですか><お家帰りたい
ブラン・エーベルハイト(大樹)
歌に顔をしかめながら戦闘体勢とるかな。
リーリャ(モノ)
「ふにゃあぁぁ……! きもちわるいの! へんなおにんぎょう!」 ぴゃーっと舞台へ走りますよ
リーリャ(モノ)
「ユーリ! にゃーん!」
KP(モノ)
舞台に走るなら1ラウンド。歌は流れ続けます、どうしますか?
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「リーリャちゃん!?」 この状況だと……走るかなあ……
ブラン・エーベルハイト(大樹)
リーリャが向かうなら走りますね 「待て、リーリャ!一人じゃ危ない!」
倉吉 隆文(朱理)
今どんな状況ですっけ
KP(モノ)
壁を崩して観客席に侵入、舞台から変な歌流れてくる、リーリャが舞台へ走る←いまここ
倉吉 隆文(朱理)
じゃあ、リーリャを止めたらいいのか
KP(モノ)
リーリャのDEXは21です。追いかけるなら、みんな舞台にたどりつく、でいいかな。
倉吉 隆文(朱理)
リーリャはえぇ。まあそうなるかな?
ブラン・エーベルハイト(大樹)
さすが猫だぜ…
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
たどりつくかな
KP(モノ)
では、歌が進みます。
<Куроки странная ночь, что гости звезду>
KP(モノ)
不快感が強くなり、【0/1のSANチェック】です。
倉吉 隆文(朱理)
うーんうーん・・・歌止めた方がいいか
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=72 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=72) → 58 → 成功
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=23 SAN
Cthulhu : (1D100<=23) → 69 → 失敗
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=58 SAN
Cthulhu : (1D100<=58) → 2 → 決定的成功/スペシャル
リーリャ(モノ)
1d100 SAN :
Cthulhu : (1D100) → 87
KP(モノ)
では倉吉さんはSAN-1です。
倉吉 隆文(朱理)
ういっす。
<舞台にたどり着いた、その時。突然上から何かが降ってきます。>
<その何かは――ぼろぼろの服をまとい、小さな金の仮面を着けていました。
仮面と操り人形の木の骨組みの下には何もなく、ぼろ着の下には切れた糸しかありません。
だというのに、それは意志を持ったように、大きな人形を守るように、みなさんの前に立ちふさがるのです。>
KP(モノ)
と、いうことで。何か×2との戦闘です。
「何か」戦/Round1
KP(モノ)
DEX: 詩織様初動→リーリャ→人形A→人形B→詩織様→倉吉→ブラン→詩織様/2 です
KP(モノ)
歌は大きな人形から流れていますよ。人形A,Bに守られています。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
あ、初動は安定の構えでお願いします。
KP(モノ)
はい、では構えました。
リーリャ(モノ)
リーリャは目星です。
リーリャ(モノ)
1d100 目星 :
Cthulhu : (1D100) → 8
リーリャ(モノ)
「……! ユーリ!!」 舞台近くの影にいたユーリを見つけてすっ飛んでいきました。一旦戦線離脱です。
KP(モノ)
次、人形Aのターン。
KP(モノ)
1d2 どっちかな :
Cthulhu : (1D2) → 1
KP(モノ)
1d100 シミター :
Cthulhu : (1D100) → 19
KP(モノ)
1d3 だーれだ :
Cthulhu : (1D3) → 2
KP(モノ)
詩織様、回避をお願いします。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=48 回避
Cthulhu : (1D100<=48) → 79 → 失敗
KP(モノ)
では申し訳ないが、食らってください。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
はい! 来いやぁ!!
KP(モノ)
1d6 ダメージ :
Cthulhu : (1D6) → 5
KP(モノ)
いてえ。ドレスを切り裂き、詩織様の肌をも傷付けてしまいました。
倉吉 隆文(朱理)
装甲ついてたはず…?
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
いたい。装甲1あったから、11-4で7です。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「……っ痛……! なめた、真似を……!」 おこだよ!
ブラン・エーベルハイト(大樹)
「ミス詩織!…大丈夫か!?」 『…女を真っ先に狙うとは、卑劣な人形だ』と英語で悪態
KP(モノ)
では次、人形Bのターン。
KP(モノ)
1d2 どっちだ :
Cthulhu : (1D2) → 2
KP(モノ)
1d3 だーれだ :
Cthulhu : (1D3) → 1
KP(モノ)
では倉吉さんに向かって、踊ります。人形が踊ります。やけに優雅で、けれど非自然的な。
KP(モノ)
そんな踊りを見たみなさんは【0/1d3のSAN喪失】です。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=58 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=58) → 35 → 成功
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=22 SAN
Cthulhu : (1D100<=22) → 29 → 失敗
倉吉 隆文(朱理)
1d3 減少 :
Cthulhu : (1D3) → 1
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=72 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=72) → 86 → 失敗
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 3
KP(モノ)
えっと、詩織様が-3、倉吉さんが-1ですね。
倉吉 隆文(朱理)
はい
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
はい!
KP(モノ)
そして倉吉さんは、攻撃の影響を受けます。POW13との対抗です。
KP(モノ)
目標値35で抵抗してください。
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=35 抵抗
Cthulhu : (1D100<=35) → 40 → 失敗
KP(モノ)
おう、惜しい……では、人形Bの踊りに魅了されてしまいます。
KP(モノ)
踊る人形って食べたらおいしいのかな? いや、きっと、とても美味しいんだろう……って具合に。
倉吉 隆文(朱理)
「なんて生きがよさそうで・・・」
KP(モノ)
廃墟のものとは思えない新鮮な動きですね。
倉吉 隆文(朱理)
「バターと醤油で食べたいなぁ」
KP(モノ)
そして次は詩織様の通常ターンです。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
人形Aを撃ちます。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=80 拳銃
Cthulhu : (1D100<=80) → 49 → 成功
KP(モノ)
1d100 回避 :
Cthulhu : (1D100) → 48
KP(モノ)
では人形A回避
KP(モノ)
失敗です。ダメージください。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d10
Cthulhu : (1D10) → 4
KP(モノ)
すぱーんっといったけど、まだ動いていますね。かくかく
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「活きがよろしいのですね」
ブラン・エーベルハイト(大樹)
「そんな場合か、大体…調味料、ないだろう!!」と倉吉さんに叱咤しよう・・・
KP(モノ)
そして次は倉吉さん。このままだと動けないけど、もう一度POW対抗(35)に成功したら魅了とけていいですよ。
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=35 抵抗
Cthulhu : (1D100<=35) → 34 → 成功
KP(モノ)
ではブランさんの叱咤にはっとしましょう。我に返ります。
倉吉 隆文(朱理)
「そうだ、早く〆ないと・・・っ!新鮮なうちに食べなければ!!」
KP(モノ)
あ、それと、こういった魅了系は《精神分析》で解除できます、ともお伝えしておきます。
KP(モノ)
次はブランさんのターンです。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
「そこなのか!大体新鮮なのかこれは…ああくそ…〆てやろうじゃないか活きがいいうちに!」と半端ヤケになりながら武道キックします!
ブラン・エーベルハイト(大樹)
人形Aのほうで。
KP(モノ)
ついにやけになった保護者。武道からどうぞ
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=80 倉吉に!活きのいい人形を餌付けする!
Cthulhu : (1D100<=80) → 20 → 成功
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=80 新鮮なうちに〆る!
Cthulhu : (1D100<=80) → 1 → 決定的成功/スペシャル
ブラン・エーベルハイト(大樹)
吹いた
倉吉 隆文(朱理)
www
KP(モノ)
ファ
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
つよい
KP(モノ)
とりあえずキックにチェックどうぞ。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
はい…
KP(モノ)
それじゃあ人形Aはもう粉砕しようか。残りHPもさほどないからね。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
わあい粉砕だ!やったね倉吉、これで食べられるよ!
倉吉 隆文(朱理)
やったぁ!
KP(モノ)
がしゃーんっとぶっとぶどころか、蹴られた箇所が粉砕されました。ふりかけにどうぞ。
KP(モノ)
そして最後、詩織様のターン。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「まあ豪快。ありがとうございます、スッキリしました」 言いつつ人形Bにパーンと。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=80 拳銃
Cthulhu : (1D100<=80) → 80 → 成功
KP(モノ)
いちたりた。では回避。
KP(モノ)
1d100 回避 :
Cthulhu : (1D100) → 91
KP(モノ)
んむ。ダメージください。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d10
Cthulhu : (1D10) → 1
KP(モノ)
《人形の新鮮な活造り》が頭によぎってぶれてしまったんだ。
KP(モノ)
弾は人形の体をかすりました。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
(この状況で呑気な事を……) 小さく舌打ちしましょう。
KP(モノ)
笑顔で毒づく詩織様素敵です。そして次ラウンド……ですが、歌が進みます。
「何か」戦/Round2
<Странно месяц кто по небу
Нару более странно, чем это
Земля потеряла Ши Каркозе>
KP(モノ)
【0/1d2のSANチェック】です。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=69 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=69) → 35 → 成功
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=58 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=58) → 94 → 失敗
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d2
Cthulhu : (1D2) → 1
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=21 SAN
Cthulhu : (1D100<=21) → 80 → 失敗
倉吉 隆文(朱理)
1d2
Cthulhu : (1D2) → 2
リーリャ(モノ)
1d100 SAN :
Cthulhu : (1D100) → 76
KP(モノ)
では倉吉さん……あ、あれ、不定?
ブラン・エーベルハイト(大樹)
倉吉ィィィィィ!!!!
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
倉吉……
倉吉 隆文(朱理)
またかwww
KP(モノ)
現SAN値が少くて……4しか猶予がなかったでござる。
KP(モノ)
1d100 で内容を決定してください。
倉吉 隆文(朱理)
1d100 なにかな :
Cthulhu : (1D100) → 53
KP(モノ)
53: 妄想(内容はケースバイケース)
ブラン・エーベルハイト(大樹)
ああ、こう…美味しそうっていう…(普段からあまりかわらない)
倉吉 隆文(朱理)
ここは食の博覧会だと思い込む。じゃダメですか
KP(モノ)
どう考えても人形の活造りです本当にありがとうございました。博覧会いいですよ。
KP(モノ)
期間を決定しましょう。1d10+4で決定してください。
倉吉 隆文(朱理)
「す、すばらしい!あれもこれも食べていいのかな!?ははっ!」
倉吉 隆文(朱理)
1d10+4 期間
Cthulhu : (1D10+4) → 4[4]+4 → 8
KP(モノ)
では8ラウンド、倉吉さん的にはここは食の博覧会です。珍味・踊る人形。
倉吉 隆文(朱理)
「すごい!何でも食べられる!あの椅子も食べていいんですか?ありがとう!」誰かとしゃべってる
KP(モノ)
ではラウンド変わりまして。詩織様の初動です。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
うるさい倉吉もだいぶ撃ちたいけど我慢して人形Bをぱーんと。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=80 拳銃
Cthulhu : (1D100<=80) → 79 → 成功
KP(モノ)
では人形Bの回避。
KP(モノ)
1d100 回避 :
Cthulhu : (1D100) → 7
KP(モノ)
あ。新鮮な動きで回避してしまった。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
活きが良いなあ
ブラン・エーベルハイト(大樹)
新鮮な動きでかわされた やっぱり活きがいい
KP(モノ)
びちびち。
倉吉 隆文(朱理)
食べがいがあるなぁ
リーリャ(モノ)
そしてここでリーリャもぴょーんと参戦します。
リーリャ(モノ)
1d100 切り裂き :
Cthulhu : (1D100) → 89
リーリャ(モノ)
ふしゃーっとひっかいたけどだめでした!
KP(モノ)
そして人形Bのターン。
KP(モノ)
1d2 どっちだ :
Cthulhu : (1D2) → 1
KP(モノ)
1d100 シミター :
Cthulhu : (1D100) → 72
KP(モノ)
うむ、失敗です。SIZ1に手元が狂ったか。
KP(モノ)
次、詩織様の通常ターンです。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
撃ちまーす
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=80 拳銃
Cthulhu : (1D100<=80) → 44 → 成功
KP(モノ)
1d100 人形B回避 :
Cthulhu : (1D100) → 52
KP(モノ)
失敗です、ダメージください。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
あ、KP。銃弾の回避は毎ラウンド最初の1発だけでは(るるぶP76)
KP(モノ)
あっごめんなさい忘れてた!
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d10
Cthulhu : (1D10) → 9
KP(モノ)
そして9ダメージですね。人形の頭を見事に撃ち抜きました。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
やったぜ。
KP(モノ)
かたん、と人形は動かなくなります。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
ナイスショット!!
KP(モノ)
人形たちを倒し、改めて。そこにあるのは歌う人形。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「全く……私を傷つけた罪は重いのですよ」 ふう、と息をついて歌う人形を見上げます。
<それは、成人の男性よりも大きな人形でした。
ぼろぼろで、幻想的な色合いのローブの下に先のとがった靴を着け、細い絹の飾りがフードの先から垂れ下がっています。>
<時々。その人形には翼があるかのように見え、または後光に覆われているようにも見える。
実際は瓦礫が作る影かもしれない、後光は外から差し込む赤い光にすぎないかもしれない。>
<幻想的な色合いのローブさえ、本当は色あせたただのぼろきれかもしれない。
でも、仮面だけは、黄金に輝いて見えるのです。>
KP(モノ)
ラウンドリセット。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
「残り、この歌う人形だけか?」これも壊せばいいのかなって人形を見つめます。 わあ、あからさまあやしい
歌う人形戦/Round1
KP(モノ)
順番は、 詩織様初動→リーリャ→歌う人形→詩織様通常→倉吉→ブラン→詩織様/2 です。
倉吉 隆文(朱理)
どうせ発狂してますし、倉吉がぶっ壊しに行きましょうか・・・?とおもったらラウンドリセットされてた
KP(モノ)
仕切り直し、というところです。詩織様の構えは解かないだろうし、そのままでいいよ。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
わーい。ではぱーんと。
KP(モノ)
では詩織様初動どうぞ。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=80 拳銃
Cthulhu : (1D100<=80) → 10 → スペシャル
KP(モノ)
良い値だ……歌う人形は回避しません。歌が止まります。
KP(モノ)
なのでダメージください。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
こわい(ふるえ)
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d10
Cthulhu : (1D10) → 9
KP(モノ)
すごい良いダメージだ。ぱあん、と撃ちぬかれて、人形はこちらをゆっくりと見ました。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
いいダメージなのがまた怖い こっちみた こわい
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
「…………」 銃を構えたまま睨み返すかな。
KP(モノ)
戦闘を続けます。次はリーリャのターン。
リーリャ(モノ)
1d100 切り裂き :
Cthulhu : (1D100) → 49
リーリャ(モノ)
2d3-1d6 ダメージ :
Cthulhu : (2D3-1D6) → 5[2,3]-6[6] → -1
リーリャ(モノ)
「にゃっ……」 おっかなびっくりでひっかくどころか肉球でぷにっとしてしまいました。
倉吉 隆文(朱理)
うらやましい
KP(モノ)
次、歌っていた人形のターン。
KP(モノ)
1d3 どれかな :
Cthulhu : (1D3) → 1
KP(モノ)
1d4 だーれだ :
Cthulhu : (1D4) → 4
KP(モノ)
ではリーリャがPOW対抗です。
リーリャ(モノ)
1d100 POW対抗 :
Cthulhu : (1D100) → 5
リーリャ(モノ)
これ逆に魅了したんじゃねえの
倉吉 隆文(朱理)
リーリャは可愛かろうv
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
肉球ぱんちしたからな。仕方ないね。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
リーリャちゃんの可愛さに魅了された人形か…
KP(モノ)
では、リーリャを踊りで魅了しようとしたものの……オッドアイに睨めつけられて逆にその動きが止まってしまいます。次のターンまで回避不可。
KP(モノ)
食の博覧会開催中の倉吉さん、新たなご飯です。(次、倉吉さんのターンです)
倉吉 隆文(朱理)
FOOOOO!!こいつぁおおものだぁ!
KP(モノ)
RP次第で普通の攻撃も認めます。うまく組み込んでください。
倉吉 隆文(朱理)
では、その硬い殻を砕き割ってうまみたっぷりな中身をいただきたいので、杖で思いっきりかち割りたいですね!
KP(モノ)
では杖どうぞ。
倉吉 隆文(朱理)
「あぁこれは大物だ!早く割って食べてしまおう!」
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=50 杖
Cthulhu : (1D100<=50) → 12 → 成功
KP(モノ)
回避しません、ダメージください。
倉吉 隆文(朱理)
1d3+1d4 ダメージ :
Cthulhu : (1D3+1D4) → 2[2]+1[1] → 3
倉吉 隆文(朱理)
あぁん・・・・
KP(モノ)
では3ダメージです。
KP(モノ)
が、
KP(モノ)
倉吉さんは割って中身を食べたいそうです。と、いうことで、仮面が割れて中身が出てきます。
倉吉 隆文(朱理)
おお!出てきた!
倉吉 隆文(朱理)
1d100ですか?
KP(モノ)
うじゅる、うじゅると。そこには触手が詰まっていて、鎌首をもたげました。
ブラン・エーベルハイト(大樹)
出てきたあかんやつ!!!!!
KP(モノ)
いや、【0/1d6のSANチェック】です。そんな本気なものほいほい出さんわ!
KP(モノ)
見ちゃった人なので全員適用です。
雉子ヶ谷 詩織(ミナカミ)
1d100<=69 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=69) → 45 → 成功
リーリャ(モノ)
1d100 SAN :
Cthulhu : (1D100) → 80
倉吉 隆文(朱理)
1d100<=19 SAN
Cthulhu : (1D100<=19) → 80 → 失敗
ブラン・エーベルハイト(大樹)
1d100<=57 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=57) → 5 → 決定的成功/スペシャル
倉吉 隆文(朱理)
1d6 減少 :
Cthulhu : (1D6) → 3
KP(モノ)
では倉吉さんは-3です。発狂中だからコレ以上の処理はありませんよ。