古井戸の底
▼今までのあらすじ
共通の友人、小山の誘いで「刈海村」という廃村を訪れた探索者達。
そこで目にしたのは数々の異様な記録。探索者達を襲う人形のような何か。徐々に結晶に変じていく身体。
真相を探り、自らに起きた異変を解決する手段を求めた探索の末、
探索者達は古井戸の底から繋がる横穴を発見する――
KP(ミナカミ)
それでは救世の塔3日目、初めていきましょう。よろしくお願いします。
織部 尊音(のぎ)
よろしくお願いします!
駒宮 虎(ユタカ)
よろしくお願いします!
咲良 弥琴(廻)
よろしくお願いします〜!
栗生 寧々(梟)
よろしくお願いします!
KP(ミナカミ)
横穴の地面には結晶の破片が散乱しており、それらが淡い輝きを放っているため、ある程度の視界は保たれています。
KP(ミナカミ)
一人が通れるほどの幅の道が延々と続いており、少し歩いてみると地面の傾きから徐々に地下に潜っていると分かるでしょう。
栗生 寧々(梟)
じゃあこう…そのまま進んでみようか…地下に行くのか…
駒宮 虎(ユタカ)
「よく見ると地面ちょっと傾いてってるね?ここから更に地下に潜ってんのか…」
小山 正弘(ミナカミ)
「あ~~~~もう怖い。既にスッゲェ怖い」 当然のように最後尾に陣取っています
咲良 弥琴(廻)
「雰囲気あるねえ」 先に降りてたので、先頭にたって行きますね〜!
栗生 寧々(梟)
「マジの探検じみてきたねえ」咲良くんの後ろについてこう!
織部 尊音(のぎ)
「小山くん一番うしろって余計怖くない?大丈夫?」
小山 正弘(ミナカミ)
「うすうす気づいてたけど言うなよお!!!!!!」
駒宮 虎(ユタカ)
「お?大丈夫?ポジション変わる???」
栗生 寧々(梟)
「なんか来たら教えてねえ」小山くんに
小山 正弘(ミナカミ)
「ありがたい申し出だけど結局どこにいても怖い気g なんかってなに!? なんかって!?」
駒宮 虎(ユタカ)
「そっか~ じゃあノーチェンジで!」
織部 尊音(のぎ)
「…(にこにこ)」
栗生 寧々(梟)
「『うふふ~』って来たらヤバいじゃん?」ねえ?って言いつつマジできたらほんとに怖い
咲良 弥琴(廻)
「どこまで続いてるんだろうなあ」 後ろのやり取りも聞きつつ、ずんずん進みます…
小山 正弘(ミナカミ)
「きみらオレをからかって精神の安定を保ってるとこない?」
織部 尊音(のぎ)
「そうだよ」
栗生 寧々(梟)
「……(にこにこ)」
駒宮 虎(ユタカ)
「まあまあ、こういう状況で素直に騒いでくれる人がいるのは周りも逆に安心できるもんなんだって」小山くんどうどう
KP(ミナカミ)
小山をほどよくビビらせながら進んでいくと、だんだん地面に落ちている結晶の破片の数が増え、ところどころに小さな破片の山が現れ始めます。
KP(ミナカミ)
全員《目星》どうぞ。
栗生 寧々(梟)
CCB<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 68 → 成功
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 60 → 成功
咲良 弥琴(廻)
CCB<=67 目星
Cthulhu : (1D100<=67) → 65 → 成功
織部 尊音(のぎ)
1d100<=79 【目星79】
Cthulhu : (1D100<=79) → 72 → 成功
KP(ミナカミ)
全員なんだか出目が似ている。
栗生 寧々(梟)
うふふ
駒宮 虎(ユタカ)
なかよす
織部 尊音(のぎ)
一体感٩( 'ω' )و
KP(ミナカミ)
それでは皆さんは、ある破片の山の中にビデオカメラが埋もれているのを見つけます。
咲良 弥琴(廻)
「…お、なんか埋まってる」 取りたいです…破片にあんまり触れないように…!
栗生 寧々(梟)
「カメラっぽい?なんでまたこんなトコに~」
KP(ミナカミ)
咲良さんは《幸運》どうぞ。
咲良 弥琴(廻)
頼むーッ
咲良 弥琴(廻)
CCB<=55 幸運
Cthulhu : (1D100<=55) → 84 → 失敗
咲良 弥琴(廻)
ああ…
KP(ミナカミ)
アァーッ
栗生 寧々(梟)
アアーーッ
駒宮 虎(ユタカ)
アアア
織部 尊音(のぎ)
アッ
KP(ミナカミ)
では、咲良さんは細心の注意を払ってビデオカメラを取りますが、その際に結晶の破片で指先を切ってしまいます。
KP(ミナカミ)
咲良 弥琴(廻)の進行度+1(進行度:2->3)
KP(ミナカミ)
小さな傷口でしたが、それはたちまち結晶で塞がり、切った指全体を覆います。
KP(ミナカミ)
そして血の気が引いたような感覚がして、自身の肌がまるで死人のように冷たくなっていることに気づくでしょう。
KP(ミナカミ)
【1/1d4】のSANチェックどうぞ。
咲良 弥琴(廻)
CCB<=51 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=51) → 72 → 失敗
咲良 弥琴(廻)
><
咲良 弥琴(廻)
1d4
Cthulhu : (1D4) → 4
咲良 弥琴(廻)
あーーーッ
KP(ミナカミ)
ゴリッといくぅ……
KP(ミナカミ)
咲良 弥琴(廻)の正気度-4(正気度:51->47)
咲良 弥琴(廻)
「……あ、やば」 顔色が悪くなる…
小山 正弘(ミナカミ)
「さ、咲良!?」
栗生 寧々(梟)
「切った?大丈夫…じゃなさそうだね」
咲良 弥琴(廻)
「うーん、やっちゃったなあ……ビデオカメラは取れたんだけど」 これ使えるかな?って電源が入るか確認したいです!
KP(ミナカミ)
電源は入りますよ。数時間分の録画映像があり、倍速再生やらスキップを駆使すれば手早く中身を確認できそうです。
咲良 弥琴(廻)
「ああ、電源は入る…なんか録画されてるなあ」 確認したいです〜!
栗生 寧々(梟)
「マ?何映ってんだろ」横から覗きたいです!
駒宮 虎(ユタカ)
「俺も見る見る~」覗き込みます
織部 尊音(のぎ)
「?」覗き込みます
KP(ミナカミ)
[◎]('ω'('ω'('ω'('ω'('ω' ) ギュムギュム
織部 尊音(のぎ)
かわいい…
咲良 弥琴(廻)
www みんなが見やすいようにしゃがみます!!
駒宮 虎(ユタカ)
ギュウギュウ
栗生 寧々(梟)
小山くんもちゃんと見に来ててえらい
KP(ミナカミ)
顔を寄せ合って録画映像を確認すると、最初は大学生と思しき男女の会話風景やゾンビ風のメイクをする様子、そして映画撮影をしているような映像が流れます。
KP(ミナカミ)
しかし途中から流れ始めるのは、結晶化しはじめた腕や「うふふ」という声から逃げる映像など、あなた方と同じような体験をしている様子に変わります。
KP(ミナカミ)
それからの映像は途切れ途切れですが、録画映像の残り時間が数分になったところで、今あなた方がいる場所と同じ場所を映し出しました。
KP(ミナカミ)
そこには誰の姿も映っていませんが、誰かの荒い呼吸音だけが聞こえます。
<はぁっ……はぁっ……くそっ。
なんなんだ……なんなんだよあれは!
遠藤も、吉川も、井上も……!
あんなの、三脚なんかじゃどうしようも……
……ぅう……嫌だ、嫌だよぉ……
あんなのになりたくない……嫌だ……許してください……
…………。
…………。
…………。
……うふふっ。>
KP(ミナカミ)
そして硬質なものが壊れるような音がして、
KP(ミナカミ)
ビデオカメラの映像は途切れました。
栗生 寧々(梟)
「………うーん、最後のやつはいつものアレっぽいねえ」しょっぱい顔してる
咲良 弥琴(廻)
「………なるほど」 無表情で録画の再生を止めます
織部 尊音(のぎ)
「……」自分の結晶化してる部分を見つめます
小山 正弘(ミナカミ)
「いやー……これは……なんとも……」
駒宮 虎(ユタカ)
「……うん」
小山 正弘(ミナカミ)
「三脚じゃなくて爆弾持ってるだけマシ……って言えるのか……?」
栗生 寧々(梟)
「……まだ動けるし、全身結晶になったワケじゃない。もうちょいがんばろ」不安そうな織部さんにちょっと声掛けつつ
栗生 寧々(梟)
「三脚だと目の前で飛び散るからヤバそうだよねえ。爆弾ならちょっと距離取ってワンチャンって感じ」
咲良 弥琴(廻)
「確かに。…先に進もうか」 とりあえずビデオカメラは回収していきますね…
KP(ミナカミ)
ビデオカメラ回収了解しました。
栗生 寧々(梟)
遮蔽物あると一番いいけどねえ~とかぼやきつつ 咲良くんに頷きます!
織部 尊音(のぎ)
「うん、ごめんね、がんばる」
駒宮 虎(ユタカ)
「そうだね、とにかく進もっか」
KP(ミナカミ)
それではさらにズンズン洞窟を進んでみると、
KP(ミナカミ)
地面や壁、天井から小さな結晶が生えてきて、その密度がどんどん増してきます。
KP(ミナカミ)
生えている結晶は脆いようで、地面に生えたものはその上を歩くだけで簡単に粉々になりました。
駒宮 虎(ユタカ)
「うっわ これ気をつけて進まないと危ないな…!?」
栗生 寧々(梟)
「シャリシャリしてきたねえ…」気を付けて進むゥ
小山 正弘(ミナカミ)
「ここに来てさらに悪化とかマジでシャレになんねーからな」 気を付けて進むよ
織部 尊音(のぎ)
「うっかりぶつからないようにしないと」はわわ
KP(ミナカミ)
地面も壁も天井も全てが結晶で覆われた辺りで通路の終わりが見えてきますが……
KP(ミナカミ)
――そこを塞ぐように、人影が立っていました。
堀田 信司(ミナカミ)
「よくぞここまでいらして下さいました」
KP(ミナカミ)
通路の向こう側は青い光で照らされており、塞ぐ人物は逆光で顔が見えづらいものの、堀田だと分かるでしょう。
咲良 弥琴(廻)
「うわー……」 まあいるよね…と遠い目をします
栗生 寧々(梟)
「……」同じくいるよね…って顔する
駒宮 虎(ユタカ)
「げっ…」堀田四散のことを思い出して身構える
堀田 信司(ミナカミ)
「我らが神は喜ばれております。我らが神は等しく救いの手を差し伸べております」
堀田 信司(ミナカミ)
「救世の光は我らを照らし、救世の塔は我らを迎え入れます」
堀田 信司(ミナカミ)
「あなた方に救いを! あなた方に裁定を!」
<ぴしり、と鋭い音が辺りに響く。
堀田の全身に一瞬にしてひびが入り、歪み、音を立てて瓦解する。
視界が開き、通路の先にあるもの――大空洞があなた達の視界に映る。
円形の空間は青い光で照らされ、地面には背の低い結晶がびっしりと生えていた。
結晶を浸す程度の海水が一面を覆っており、瓦解した結晶が水面を揺らす。
そして……空間の中心には塔があった。
大空洞の天井に届かんばかりの巨大な塔は、全てが結晶で構成されていた。
ところどころが曲がり、無秩序な突起を生やした歪な塔の造形を、あなた達は目の当たりにする。
突起に見えたのは人間の頭部。人間の腕。人間の脚。
結晶で出来た人間は、塔として渾然一体となりながらも、誰もが穏やかな笑顔を浮かべていた。
地面に生えていた結晶が隆起する。
それは結晶で構成された触手のようにうねり、あなた達の動向を探るように動く。
おぞましい。美しい。混沌。救い。絶望。笑顔。
人間の尊厳など一顧だにしない冒涜の塔は、あなた達を明確に認知していた。>
KP(ミナカミ)
……救世の塔こと、キーザを目撃した探索者は【1d8/5d10】のSANチェックです。
栗生 寧々(梟)
CCB<=72 SAN
Cthulhu : (1D100<=72) → 41 → 成功
織部 尊音(のぎ)
1d100<=52 【SAN】
Cthulhu : (1D100<=52) → 3 → 成功
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=66 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=66) → 36 → 成功
咲良 弥琴(廻)
CCB<=47 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=47) → 99 → 致命的失敗
栗生 寧々(梟)
織部さんすごい!!
咲良 弥琴(廻)
wwwwwww
栗生 寧々(梟)
咲良くん!!!!!!!!!!
織部 尊音(のぎ)
みことさぁん
駒宮 虎(ユタカ)
咲良くん!!??????!?!?!
咲良 弥琴(廻)
死んだか?
KP(ミナカミ)
咲良くん!!!!!!!!!!!
織部 尊音(のぎ)
1d8
Cthulhu : (1D8) → 1
織部 尊音(のぎ)
つよい
栗生 寧々(梟)
1d8
Cthulhu : (1D8) → 5
栗生 寧々(梟)
ごめん!!!!
駒宮 虎(ユタカ)
1d8
Cthulhu : (1D8) → 8
駒宮 虎(ユタカ)
もっとごめん!!!!
咲良 弥琴(廻)
振ります…
咲良 弥琴(廻)
5d10
Cthulhu : (5D10) → 21[1,1,7,3,9] → 21
KP(ミナカミ)
織部 尊音(のぎ)の正気度-1(正気度:52->51)
KP(ミナカミ)
栗生 寧々(梟)の正気度-5(正気度:72->67)
KP(ミナカミ)
駒宮 虎(ユタカ)の正気度-8(正気度:66->58)
KP(ミナカミ)
咲良 弥琴(廻)の正気度-21(正気度:47->26)
織部 尊音(のぎ)
咲良さんに精神分析をををを
KP(ミナカミ)
咲良さんは不定ラインを突破したため、ハウスルールによりアイデアなしで一時的狂気に陥ります。
咲良 弥琴(廻)
はい……
KP(ミナカミ)
栗生さんと虎さんは《アイデア》どうぞ。
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 93 → 失敗
栗生 寧々(梟)
CCB<=80 アイデア
Cthulhu : (1D100<=80) → 76 → 成功
栗生 寧々(梟)
せやろな!!!!(ごめん!!!!!!!!!)
KP(ミナカミ)
では、咲良さんと栗生さんが一時的狂気ですね。
KP(ミナカミ)
お二方は狂気決めダイスの「MD」どうぞ。
栗生 寧々(梟)
MD
Cthulhu :一時的狂気表(8[8]) → 反復行動:目の前の他者の行動を真似てしまう。
真似るものは人間以外でも可。動物や神話生物、無機物など。
咲良 弥琴(廻)
MD
Cthulhu :一時的狂気表(18[18]) → 気絶:その場で倒れ、意識を失う。
《精神分析》でなく《応急処置》《医学》か《CON*5》で復帰する。
咲良 弥琴(廻)
エーーーーーーーッ
KP(ミナカミ)
発狂時間は1d10+4ラウンドです。どうぞ。
栗生 寧々(梟)
1d10+4
Cthulhu : (1D10+4) → 4[4]+4 → 8
咲良 弥琴(廻)
1d10+4
Cthulhu : (1D10+4) → 9[9]+4 → 13
咲良 弥琴(廻)
なっが
KP(ミナカミ)
栗生さんは8ラウンドの間反復行動、咲良さんは13ラウンドの間気絶ですね。
織部 尊音(のぎ)
咲良さんに医学振りたいです!
KP(ミナカミ)
発狂時間をラウンド数で出してるので、その宣言は戦闘に入ってからお受けしますね。
織部 尊音(のぎ)
あっはいごめんなさい!!
KP(ミナカミ)
というわけでここから戦闘処理に移る……のですが、その前に織部さんと栗生さんと虎さんは《目星》どうぞ。栗生さんは発狂につき-20の補正で。
織部 尊音(のぎ)
1d100<=79 【目星79】
Cthulhu : (1D100<=79) → 62 → 成功
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 18 → 成功
栗生 寧々(梟)
CCB<=(80-20) 目星
Cthulhu : (1D100<=60) → 80 → 失敗
KP(ミナカミ)
補正が仕事をした……
栗生 寧々(梟)
ンッ見事に補正分外した!ごめん!
駒宮 虎(ユタカ)
ドドンマイ⊂( 'ω')⊃
KP(ミナカミ)
では、織部さんと虎さんは「キーザの裏側、奥の方は入り江のようになっており、そこから青い光が差し込んでいる」事に気付きます。
KP(ミナカミ)
お2人は《アイデア》どうぞ。
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 46 → 成功
織部 尊音(のぎ)
1d100<=85 【アイデア85】
Cthulhu : (1D100<=85) → 25 → 成功
KP(ミナカミ)
二人とも出目が良い
駒宮 虎(ユタカ)
٩( 'ω' )و
咲良 弥琴(廻)
えらい〜〜〜ありがとう〜〜;;
織部 尊音(のぎ)
٩( 'ω' )و
栗生 寧々(梟)
ありがとう~~~;;;
KP(ミナカミ)
それでは2人は、刈海村に向かう途中で話題に上がった青の洞窟についての話を思い出し、「青い光は太陽光が反射したもので、あの入り江を崩せばここに太陽光が入らなくなるのでは?」と気付くでしょう。
KP(ミナカミ)
また、これは今起きている探索者全員が気付くことですが……「身体の結晶化という異常はキーザが引き起こしたものであり、キーザがいる限り結晶化は止まらないだろう」ということは察せられるでしょう。
駒宮 虎(ユタカ)
「これあれだ!向こうの入江塞いだら光が入らなくて、これ(キーザ)の動きとか止められるんじゃね!?」と入江の方を指さしながら言います。
小山 正弘(ミナカミ)
「は……? なにこれ……塔……? 人の顔……?」
織部 尊音(のぎ)
「塞ぐ…!塞ぐ!あそこ崩せないかな?!」
小山 正弘(ミナカミ)
「……む、無理!! あんなバケモン無理だってーーーーーーー!!!!!!」
咲良 弥琴(廻)
光景に目を見張ったあと、がくっと崩れ落ちるように気絶かなあ…みんなすまない…
栗生 寧々(梟)
「は、…な、これ…塔…?ひと、の、かお…?」自分で喋れないのでとりあえず小山くんの反響してる
織部 尊音(のぎ)
「しっかりして!!」腕掴んでゆさゆさ
小山 正弘(ミナカミ)
小山は悲鳴を上げて踵を返し、その場から逃げ出します。
栗生 寧々(梟)
「むりだって……!!!」って真似してたら小山ーーー!!!!!!!!!!
小山 正弘(ミナカミ)
腕も……振り払うなあ……
駒宮 虎(ユタカ)
「待ってって危ないぞ!?」 うおお掴んでも止まりませんか…
KP(ミナカミ)
一時発狂で逃走引いてフルパワー逃走なので難しいですね。
駒宮 虎(ユタカ)
スン…はい……
KP(ミナカミ)
……というわけで、ここから戦闘処理に移ります。
栗生 寧々(梟)
はーい!!
咲良 弥琴(廻)
はい……!!!!
駒宮 虎(ユタカ)
はい!
キーザ戦/Round1
KP(ミナカミ)
行動順は 咲良さん・虎さん>栗生さん>織部さん>キーザ の順になります。
KP(ミナカミ)
咲良さんは気絶中ですが、おはようチャレンジもありますし1d100でどっちが先かの順番決めをしましょう。
咲良 弥琴(廻)
はい!!!
咲良 弥琴(廻)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 55
KP(ミナカミ)
虎さんも1d100どうぞ~
駒宮 虎(ユタカ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 98
駒宮 虎(ユタカ)
不穏な出目
KP(ミナカミ)
うーんここでこの出目
KP(ミナカミ)
では順番は 咲良さん>虎さん>栗生さん>織部さん>キーザ になります。毎ラウンド1d100は振らず、以降この順で固定です。
KP(ミナカミ)
あとは……この戦闘では通常の戦闘で取れる行動の他、「爆弾をキーザに投げつける」「爆弾を入り江の上部に投げつける」が可能です。
KP(ミナカミ)
ただし、爆弾を入り江の上部に投げつける場合、1ラウンドかけてキーザの背面に回る必要があるほか、入り江の上部というピンポイントな狙いはキーザに投げつけるよりも繊細な操作を要求されることは想像に難くありません。
KP(ミナカミ)
事前に説明できるのは以上かな。何か聞きたいことがありましたらどうぞ。
栗生 寧々(梟)
キーザの背面に回る行動は、宣言のみで出来ますか?
駒宮 虎(ユタカ)
爆弾ゲットしたとき、爆弾を扱う技能は「電気修理、投擲、DEX*5」ってなってましたがここでは投擲固定になるってことしょうか…!
KP(ミナカミ)
キーザの背面に回る行動は、宣言のみで可能です。
栗生 寧々(梟)
了解です!
KP(ミナカミ)
爆弾を扱う技能は要は「爆弾に適切に着火できるか」を判定するので、「電気修理、投擲、DEX*5」のどれでも可能です。
KP(ミナカミ)
(これ今回しながら思ったけど投擲じゃなくて知識とかのがしっくりきますね)(テストプレイゆえのガバ設定)
咲良 弥琴(廻)
ありがとうございます!弥琴は特に質問ありません〜!
KP(ミナカミ)
キーザは大きいので、爆弾に着火してキーザに投げつける宣言さえすればヒットします。
駒宮 虎(ユタカ)
「爆弾を入り江の上部に投げつけます!」→使用技能は電気修理 とかでOKってことで大丈夫ですか…?
駒宮 虎(ユタカ)
自分の読解力に不安マンなので質問重ねてしまってすみません
KP(ミナカミ)
入り江の上部はピンポイントな狙いになるので、キーザに投げつけるよりも難しいかもしれませんね。
駒宮 虎(ユタカ)
了解です!
栗生 寧々(梟)
他は特に質問ないかな!寧々は大丈夫です!
駒宮 虎(ユタカ)
私も取り敢えず大丈夫です!
織部 尊音(のぎ)
大丈夫です…!
KP(ミナカミ)
はーい。では始めていきましょう。分からないことがあれば随時聞いてくださいね٩('ω')و
KP(ミナカミ)
1番目、咲良さんの手番。
KP(ミナカミ)
おはようチャレンジしますか?
咲良 弥琴(廻)
おはようチャレンジします!!!!!!!!!!!!
KP(ミナカミ)
どうぞ!!!!!!!!
咲良 弥琴(廻)
CON*5ですよね?
KP(ミナカミ)
ですね。
咲良 弥琴(廻)
はい!
咲良 弥琴(廻)
CCB<=(12*5) CON倍数
Cthulhu : (1D100<=60) → 79 → 失敗
咲良 弥琴(廻)
ああああああ;;;
KP(ミナカミ)
スヤァ!!!!!!!!!!!!!!!!!
咲良 弥琴(廻)
すみません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(目覚めない)
駒宮 虎(ユタカ)
ドドンマイ!⊂( 'ω')⊃
KP(ミナカミ)
出目は仕方ないね……続いて虎さんですね。何をしますか?
駒宮 虎(ユタカ)
入江を狙う為にキーザの背面に回り込みます!
KP(ミナカミ)
分かりました。では虎さんはぱしゃぱしゃと水音を立てながらキーザの背面に回り込んで行きます。
KP(ミナカミ)
お次は栗生さん。
KP(ミナカミ)
絶賛反復行動中ですが、何をしますか?
栗生 寧々(梟)
じゃあこうンハッ……!!!って感じになって虎さんの真似します!入り江目指して走る!
KP(ミナカミ)
はい。では虎さんのまねっこをして背面に回り込んでいきましょう。
KP(ミナカミ)
続いて織部さんの手番。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
織部 尊音(のぎ)
咲良さんに医学を振りたいです
KP(ミナカミ)
分かりました。《医学》どうぞ。
織部 尊音(のぎ)
1d100<=75 【医学75】
Cthulhu : (1D100<=75) → 28 → 成功
咲良 弥琴(廻)
わーーーーーーーーありがとうございます;;;;;;;
駒宮 虎(ユタカ)
ナイスーーーーー!
KP(ミナカミ)
白衣の天使!
栗生 寧々(梟)
名医ー!!!!
咲良 弥琴(廻)
天使〜〜〜!!!!!;;
KP(ミナカミ)
天使パワによる適切な手当てで、咲良さんはなんとか意識を取り戻すことに成功します。
織部 尊音(のぎ)
「ちょっと、ちょっと!大丈夫?!」ぺちぺち
駒宮 虎(ユタカ)
天使パワ!
栗生 寧々(梟)
天使パワ!
咲良 弥琴(廻)
「……っ あ、え?」 おはようできました 天使パワありがとう…
織部 尊音(のぎ)
照れ٩( 'ω' )و!
咲良 弥琴(廻)
「え、ごめん寝てた…?」 ってきょろきょろしながら状況を把握…しようとします…
KP(ミナカミ)
きょろきょろするとチャラい男2人がキーザの背後に向かって走っている光景が見えますね。
駒宮 虎(ユタカ)
('ω')三 ('ω')三
KP(ミナカミ)
最後、キーザの手番。
NPC(ミナカミ)
ccb<=90 触手
Cthulhu : (1D100<=90) → 61 → 成功
NPC(ミナカミ)
choice[虎,栗生]
Cthulhu : (CHOICE[虎,栗生]) → 虎
KP(ミナカミ)
ふむ。
駒宮 虎(ユタカ)
( ˘ω˘ )
KP(ミナカミ)
では、キーザは辺りの結晶を隆起させて触手のように動かし、虎さんを薙ぎ払おうとします。
KP(ミナカミ)
《回避》どうぞ。
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=60 回避
Cthulhu : (1D100<=60) → 1 → 決定的成功/スペシャル
咲良 弥琴(廻)
おおお!!?!?!
駒宮 虎(ユタカ)
なんと
栗生 寧々(梟)
虎さーーん!!!!;;;;;;;
駒宮 虎(ユタカ)
ヨカッタ!!!!!!!!!!!????
KP(ミナカミ)
残像……だと……
KP(ミナカミ)
では、虎さんは襲い来る触手をめちゃくちゃスタイリッシュに避けることが出来ました。CT恩恵は虎さんの手番にて。
KP(ミナカミ)
あとは回避に成長チェックかな。
駒宮 虎(ユタカ)
「!?…っぶねぇくそっ!勘弁してくれよもう!!!!!」 成長チェック了解です!
KP(ミナカミ)
1ラウンド目終了。
キーザ戦/Round2
KP(ミナカミ)
それでは手番が戻ってきまして、咲良さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
咲良 弥琴(廻)
「とりあえず、向こうに行ったほうが良さそうだね…?」 駒宮さんたちが走っていくのを見て、そちらに向かいます!
KP(ミナカミ)
では咲良さんもダッシュということで。
咲良 弥琴(廻)
('ω')三 ('ω')三 ('ω')三
KP(ミナカミ)
お次は虎さん。
KP(ミナカミ)
キーザの攻撃をギリギリでかいくぐり、どうにか入り江の近くまでやってきました。
駒宮 虎(ユタカ)
爆弾で!入江の上部を狙います!シュッシュッ('ω')三('ω')
KP(ミナカミ)
ここから入り江の上部を狙うとなると、爆弾に点火する判定の他に《投擲》が必要になるでしょう。
KP(ミナカミ)
そしてここでCT補正タイム。
駒宮 虎(ユタカ)
やはり投擲か…
KP(ミナカミ)
CT補正として、爆弾に点火する判定か《投擲》のどちらかに+10の補正を付けられます。
駒宮 虎(ユタカ)
では補正は投擲にでお願いします!
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
それではまず、爆弾に点火する判定をどうぞ。《電気修理》《投擲》《DEX*5》のいずれかですね。
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=80 電気修理
Cthulhu : (1D100<=80) → 23 → 成功
KP(ミナカミ)
出目がよい。
駒宮 虎(ユタカ)
あててくれ~ 頼むから当ててくれ~~~~
KP(ミナカミ)
無事に爆弾に点火しました。数秒後には爆発してしまうので早く投げてしまわないと虎さんが爆発四散してしまいます。
KP(ミナカミ)
《投擲》+10でどうぞ。
駒宮 虎(ユタカ)
アバーーーッ 投擲振ります!
駒宮 虎(ユタカ)
CCB<=35 投擲初期値+10
Cthulhu : (1D100<=35) → 5 → 決定的成功/スペシャル
KP(ミナカミ)
???
咲良 弥琴(廻)
おおおおおおおお!!!!!!!!
栗生 寧々(梟)
すげーーー!!!!!!!!!
駒宮 虎(ユタカ)
やったぜ!!!??????!?!?!?!?
KP(ミナカミ)
かっこいい……
咲良 弥琴(廻)
主人公すぎる……!!!!!!!
織部 尊音(のぎ)
輝いてる!!!!!!!
栗生 寧々(梟)
輝いてる!!!!!!
咲良 弥琴(廻)
輝いてるーーー!!!!!!!
駒宮 虎(ユタカ)
✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
KP(ミナカミ)
まず、投擲に成長チェック。
駒宮 虎(ユタカ)
チェックしました!
KP(ミナカミ)
虎さんが投げた爆弾は、寸分違わぬタイミングで入り江の上部で爆発します。
駒宮 虎(ユタカ)
「よっしゃぁ!!!!!」
KP(ミナカミ)
地鳴りのような音が響き、入り江の上部が崩落し、入り江は激しい水音を立てながら岩に塞がれてゆきます。
KP(ミナカミ)
キーザは虎さんに向けて再度触手を振るいますが、
KP(ミナカミ)
青い光が失われた世界の中で、その動きは急速に遅くなり……やがて、動かなくなります。
KP(ミナカミ)
キーザや当たりの結晶が放つ白い光も徐々に照明を落とすように消えて行き、辺りは完全な暗闇に包まれるでしょう。
駒宮 虎(ユタカ)
「お……おっ?これ、やった……?」恐る恐る様子を伺う。
KP(ミナカミ)
戦闘終了です。
KP(ミナカミ)
……というところで、ぼちぼち時間ですしここで中断しましょう。お疲れさまでした。
栗生 寧々(梟)
おつかれさまでした!真似してたら終わった…!