DARA*2 Blog

Last Modified: 2025/09/10(Wed) 20:37:35〔1日前〕 RSS Feed

No.40, No.39, No.37, No.17, No.16, No.11, No.107件]

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

ステージ112~120まで記載

112:ストゥム
枠1:ウァサゴ(R)/ハイドン(SSR)
枠2:ラウム(B)/ポルック(SSR)
枠3:バラム(R)/マンイーター(SR)
枠4:ザガン(R)/ハイドン(SSR)
枠5:ボティス(R)/エンキドゥ(SSR)

バラムには霊宝でなるべく攻撃力を盛る。素のステータスだと多分倒しきれない。

敵の概要
・強化解除と毒をバンバン撒き散らしながら高火力で削ってHPが減ったら特効で確実に倒しに来てトランスもかき消す嫌なこと全部盛りのどうしようもねえボス

戦法
Hボムや狂炎で耐久するのもあるけど、どれだけ時間をかけてもフォトンガチャが悪かったら一瞬で壊滅するので、同じフォトンガチャなら1Tで気軽にリトライできるバラムRによる速攻の方が気が楽。

ラウム:スキル×2
ザガン:チャージ→スキル→アタック

でコロッセオといくらかの攻撃バフを盛った上でバラムの奥義連打ガチャができる。
要求フォトン&敵のターゲット&奥義連打ができるかの三重苦なのであまり気を張らず気長にやる。


113:マサカエル
枠1:ヒュトギン(B)/HP回復系
枠2:サブナック(B)/地龍帝スムドゥス
枠3:リヴァイアサン(B)/ファロオース
枠4:ウェパル(B)/メイジマーマン
枠5:サルガタナス(B)/HP回復系

敵の概要
・こちらが強化状態になると強化解除&自身回復or全体攻撃
・スキルと奥義で無敵付与
・攻撃力は高くないが、病気による回復阻害、煉獄の炎によるスリップダメージが頻繁に来る
・ライブ状態の場合被ダメ100%上昇

戦法
状態異常はヒュトギンの覚醒スキルとリヴァイアサンのファロオースで対処しながら、ハイドロボムを練って行く。
50倍+ヒュトギン奥義で余裕をもって確殺できる。
海魔の加護は攻撃バフが一緒に入ってしまうので使わないようにすることと、敵が無敵状態の場合ハイドロボムのダメージが入らないので爆破ターンの時は強化解除しておくことに注意する。


114:エウリドゥーム
枠1:アンドロマリウス(R)/マジックラット
枠2:フォカロル(R)/リャナンシィ
枠3:オリエンス(R)/ハイドン
枠4:ナベリウス(R)/エンキドゥ
枠5:ウトゥック(R)/ハイドン

敵の概要
・行動開始時、こちら側全体を侵食地形に変える
・HPが50%以上の場合、最もHPが高い味方のアタックを劣化させる
・HPが100%の味方から受けるダメージが200%上昇する
・8ターン目以降攻撃力が80%上昇する
・通常攻撃やスキルは連続ダメージ。奥義は強化解除2回+割合ダメージ

戦法
バレットを10発貯めてからのオリエンス覚醒スキルで倒す。
オリエンスがダメージを受けない&以下のフォトンが必要で運要素が強い。根気強く繰り返す。

・1T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタック×1(ここで覚醒させてもいいが2T目の運要素が強くなる)
ウトゥック:スキル×3
フォトンが余っていればやること:アンドロマリウスのスキルorナベリウスのオーブ

・2T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタックorチャージ×1(1T目で覚醒している場合はチャージ×1のみ)、オーブ
ウトゥック:スキル×1、オーブ
アンドロマリウスかオリエンスで1T目に動いていない方

これで2T目3巡目、フォカロルの奥義直後にオリエンスの覚醒スキルが発動する。
対臨界戦術で反撃を受けて倒れるが、ハイドンの効果で復活するため金冠でクリアできる。


115:シレイトーン
枠1:アガリアレプト(R)/カオスサム
枠2:ウァサゴ(R)/エンキドゥ
枠3:パイモン(R)/ミミック
枠4:バティン(R)/リリィキャット
枠5:ボティス(R)/ブラッディエッジ

敵の概要
・行動開始時に敵味方をネクロ状態、こちら側全体を完殺状態にする
・こちらが状態変化耐性状態になると強化解除&フォトン劣化&フォトン容量-2付与
・敵からのダメージを受けないが、取り巻きが戦闘不能になると最大HP10%の割合ダメージを受ける
・取り巻きはボスがいる限り自動蘇生
・状態異常を付与する取り巻きとダメージを与える取り巻きの2種類がいる

戦法
コロッセオでネクロバフ(+それに付随する対臨界戦術)を無効化し、アガリアレプトの励起で一気に倒していく。

・1T目
ウァサゴ   :アタック×1
アガリアレプト:スキル×2、アタックorチャージ×1(スキルレベル上げと覚醒を目指す)
※バティンが覚醒できそうならしておく

・2T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:アタック×1、スキルをできるだけ優先して積む
ボティス   :アタック×1
※バティンが覚醒できそうならしておく&覚醒していたら奥義使用

・3T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:スキル×2
パイモン   :オーブ
ボティス   :オーブ
※バティンが覚醒していたら奥義使用


116:クリプトビオシス
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス
枠3:バラム(R)/流水のまじない師
枠4:プルソン(R)/インサニティ
枠5:サキュバス(B)/マスクド・マッド

バラムは霊宝にレディアントパールを4個積むことでボスの対臨界戦術を回避できる。
(とはいえ対臨界戦術の効果はダメージカットなので時間がかかっていいなら無視してOK)
プルソン枠はスキルで暗闇を付与できるなら誰でも可。
サキュバスのオーブは素早さ上昇系ならなんでも可。ボスより高くなるようにする。

敵の概要
・自身のフォトンによる行動でMISSまたはキャンセルが発生すると被ダメ上昇
・自身の行動でダメージを与えた時攻撃力を累積で上昇
・戦闘不能時、一度だけ復活し攻撃力が上昇
・スキルや奥義は列or全体対象で回復・強化阻害や自身への無敵付与などを行う

戦法
強化解除をせずダメージカットが有効なので、バラムのMEとアタック強化を乗せたアンドレアルフス奥義で100%ダメージカットを付与する。

・1T目(味方ターゲット:アンドレアルフス)
ナベリウス   :オーブ
アンドレアルフス:チャージ×1、アタック×2(覚醒+奥義)
サキュバス   :スキル(必須ではない。プルソンにスキルでもいいかも)

以降、定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
暗闇を付与してMISSを誘発してボスの被ダメを上げていくことと、
ボス奥義の遅延行動は次のターンの最初に来るのでダメージカットが切れそうならかけ直しておくことを注意していればそのうち倒せる。


117:ルプリーメア
枠1:クロケル(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠2:サブナック(C)/愛玩幻獣アイニャ(SSR)
枠3:ジズ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:ユフィール(B)/マスクド・マッド(SSR)

敵の概要
・ボスはアーマーがある間はシフト1、ない間はシフト2
・シフト2でスキルのダメージ量が増加し、1ターンで12回以上攻撃を加えると覚醒ゲージが0になる
・シフト2奥義で自身のHP50%回復&アーマー付与でシフト1に戻る
・取り巻きはスキルで睡眠を付与してくる

戦法
ユフィールで後列に状態異常無効付与→ジズで暴奏を起動→ジズとクロケルでボスを攻撃→シフト2奥義→暴奏が切れたらユフィールで後列に状態異常無効付与……のループ。
シフト2奥義前にボスのHPを50%以上削ることは可能なので、ループしてたらそのうち倒せる。
ボスを攻撃する段階でジズの覚醒もある程度進めておくと暴走の再起動がスムーズ。
シフト1のボス奥義が来る時はグシオンのスキルで後列にバリアを張っておくこと。


118:アノウノン
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ナベリウス(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ラウム(B)/ボーパルバニー(SSR)

敵の概要
・敵側は毎ターン全体突風地形
・ボスはアタック全体化&無敵と回数バリア無視
・ボスが火ダメージを受けると取り巻きにも火ダメージ
・取り巻きは火ダメージを受けると80%の確率で混乱し、攻撃力上昇&防御力低下
・覚醒吸収、追撃、アタック追加など覚醒妨害と手数が多い

戦法
強化解除が無いので定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
覚醒吸収が頻繁に飛んでくるが、アンドレアルフスはオーブ特性でほぼ確実に防げるためダメージカット維持は容易。
枠4~枠5を前列で火攻撃を使えるメギド(アモンB&ウコバクBなど)にしてもいいかもしれないけどそっちは試してない。


119:デミウルゴス
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ビフロンス(C)/戦場の小夜啼き鳥(SSR)
枠5:サキュバス(B)/メイジマーマン(SR)

敵の概要
・敵側は毎ターンネクロ付与
・ボスは取り巻きの即死と蘇生、取り巻きは状態異常付与と攻撃がメイン
・取り巻きはネクロバフと特性で蘇生の度に強くなる
・ボスは取り巻きを蘇生させる度に弱くなる

戦法
アタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカット、サキュバスのスキルで状態異常を防ぎながらバラムの奥義で削って行く。
相手のソウル量によってはネクロバフの影響で先行されることもあるため、効果が切れる前にかけ直すことを意識するか、こちらもネクロを起動してビフロンスの覚醒スキルで即死→オーブで蘇生してネクロバフをかけておく。
ビフロンスの覚醒スキルは状態異常無効が切れている&敵が状態異常付与してくる状況ではない時に使用する。
ネクロバフをかけるのはアンドレアルフス>スコルベノト>サキュバスくらいの優先度。
バラムにもネクロバフをかけておいたほうがいいが、取り巻きを殴ってるうちに反射ダメージで勝手に死ぬのでその時に蘇生すればOK。


120:ブリードン
枠1:メフィスト(C)/サタニックリブラ(SSR)
枠2:ジズ(B)/アーティ(SSR)
枠3:アスモデウス(B)/タイガンニール(EX)
枠4:サラ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)

敵の概要
・HPが高い相手に対する攻撃が強くなり、HPが低い相手からの被ダメージが増加する
・ボスは奥義で全体に現HPの99%割合ダメージ

戦法
アスモデウスには霊宝を積んで烈火を発動させておき、各種バフを乗せて全体化奥義でまとめて倒す。
味方ターゲットはアスモデウス、敵ターゲットはブリードンにして以下のフォトンを積む。

・1T目
メフィスト:スキル
ジズ   :スキル(必須ではない)
サラ   :スキル
フォラス :スキル・オーブ

・2T目
ジズ    :スキル(1T目に振っていない場合)
アスモデウス:オーブ→アタック
サラ    :アタック
フォラス  :オーブ
畳む

🎮ゲーム,😭メギド72
Share X (Twitter) 編集

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

山岸さんと女体化波止場のSS 本編とはマジで何のかかわりもない


 パチンコに行くと言って家を出て三日経った。
 もちろん三日間ずっとパチンコをしていたわけではない。最初の数時間だけだ。ほどよく金を溶かして帰ろうかと思ったが、それと同時に、帰ったらダメだとも思った。
 出前が多いけどたまに簡単な夕食が作られて、布団は柔らかくて、きれいなバスタブがあって、温かくて、胡散臭いが優しい手付きで触れてくる男がいる、あの部屋。
 あいつとは安っぽいエロマンガのような出会い方をした。恋人ではなく、そういうことをする知人でしかなかった。そのはずだった。

 どこからおかしくなったのか思い返すと、久々に再会したあいつが部屋の鍵を強引に握らせてきたところからだ。
 知人を自分の部屋に住まわせて、あいつ自身は他の女の家に行って、たまに帰ってきて食事をしたり再放送の古いドラマを見たりする。「そういうこと」どころか、触れることすらしてこなかった。
 果たしてこれは知人に対してすることなのだろうか。少しずつ分からなくなってきて、部屋で過ごす時間が増えて、こちらが手を握れば握り返すようになって、もう一度「そういうこと」をしたのはこの家出の前の日だ。
 あれは、何だったんだ?
 前と同じことをしたはずなのに、何もかもが違っていた。触れる肌は熱くて、指が這うと電流が走ったようになって、ただただ声を上げることしかできなくて、ぐちゃぐちゃになって、抱きしめられると安心して。
 もう一度あれを経験したら、戻れなくなる。だから、帰ったらダメだ。

 本当に帰ったらダメだと思うなら、さっさと遠くに行ってしまえばいい。
 なのに、あの部屋から歩いて行ける小さな公園にいる。いつ来ても人気のない忘れ去られた公園だ。
 三日間。積極的に探さないと見つからないような場所ばかりうろつきながら、自分の気持ちとこれからのことを考えた。
 あいつは何でもないことのように「好きやで」と言う。
 あれは、どういう意味なのだろうか。
 本心からの言葉なのか、繋ぎとめるための鎖なのか、誰にでも注ぐ言葉なのか。それが分からないまま流されてしまうのは良くないし、このまま離れられるような強い意思はないし、薄い想いでもなくなってしまった。
 だから、あいつが探しに来るかどうか、探しに来た場合はどんな言葉をかけてくるかで自分の気持ちの置き場所を考えなければいけない。
 もう何日か待って、探しに来ないならそれでおしまい。お互いのことは単なる一時の暇つぶしだった、それだけのことになる。
 探しに来たのなら、第一声は何なのだろうか。そこは分からないが、もしも連れて帰ろうとするのなら、伝えなければならない。
 自分は期待に応えようとしても一時の欲に流されて裏切ってしまう、怠惰でどうしようもない、どれだけ大事にされても応えきれない、大事にする価値のない人間であることを。
 それを知った上で本気で来るのなら、それでいい。いつかの未来であいつが傷ついたらそれを良しとしたあいつが悪いし、甘い嘘で遊ぶなら傷つくのは己一人だけのよくあることだ。

 ブランコに座る。きいきいと耳障りな音が鳴る。葉が落ちた木々は寒々しく、吐く息は白い。日は少しずつ傾いていた。
 今日の寝場所を探しに行こう。
 ブランコから降りてざくざくと土を踏みしめる。公園の外からはかつかつとアスファルトを軽快に蹴る音。
 そこには、一番会いたくて、一番会いたくない男の姿があった。

 * * *

 手を繋いで人気のない道路を歩く。
 全てを吐露して、お前の気持ちを少しだけ聞いて、差し出された手を自然に取った。こちらは涙でぐしゃぐしゃなのに、お前はいつも通りの胡散臭い笑みを浮かべていて、ずるいと思った。
 またどっか行ってまうんかと思った、首輪つけたろかな、とお前はいつもの調子で言う。
 お前の言葉は本気なのか冗談なのか分からない。どっちなのかを探るのはもう面倒くさい。本気なら未来のお前が傷ついて、冗談なら未来の自分が傷つくだけだ。
 ため息をついて、お前の顔を見ないように、自分の顔を見られないように、俯いて一言だけ返した。
「もうついてる」

畳む

📄読み物
Share X (Twitter) 編集

CoC「蹂躙するは我が手にて」参加時に作ったA国ことハルオラの設定まとめ


概要
・国名
ハルオラ。
一般的にはHarolaと記載されるが、古来からの伝統的な綴りはArola。

・標語
平和は法と義務の上にあり

・人口
多い


歴史
遥か昔の小国から始まり、周辺諸国との数多の戦の末に誕生した。
小国であった時代の王の血は連綿と続いており、今も元首として特別な立ち位置にいる。
戦国時代の話は戦記物として根強い人気を誇る。


地理
・山・川・海等
ほぼ平野と川。起伏が少なく国土はかなり広い。

・気候
温暖で程よい雨量。過ごしやすい。環境ガチャSSR。

・地域区分・都市
学役の程度に応じて区分けされている。
首都は近代的だが、区のレベルが落ちると発展度合いも落ちる。
なお、首都であっても娯楽は少なめ。


政治
法制度
不定期に行われるテストの成績と得意分野で住む場所と仕事を強制的に決定する学役(がくえき)社会。
元首以外の全ての人民が対象であり、家族が離れ離れに暮らすのはごく当然のこと。
学役社会を維持するため、公正な判断と不正を防ぐための法整備が絶えず行われている。

元首
建国の祖の血を引く者。
政治に関する権限はなく、外交カードと国民の人気取りの傀儡。

体制
立憲君主制。
建国の祖の一族を元首とし、実質的な行政権は議会が握る。


治安
良い(学役による居住地の指定により似た価値観の者が集まりやすい&犯罪行為が通りづらい)


産業
経済
経済大国ではないが浮き沈みの少ない優等生。
薄利多売が基本。食料品や何かしらの材料・部品など、素材系がメイン。
労働時間が厳しく規制されているため、薄利多売と言えど限度はある。
完全週休2日&1日6時間労働&残業絶対許さないシステム構築済。

農林水産業
農林水産業に最も力を入れており、自国民は余裕で養える。
外国への輸出も盛ん。他国の庶民の生活基盤をまあまあ握ってそう。

鉄工業
資源があまり採れないので輸入頼り。
製造工程の自動化と大量生産に長けており、ネジなどの部品を作らせると品質・数量ともにめちゃくちゃ強い。


文化
被服
機能性重視。仕事の時は支給された制服を着る。
外交時は外国の様式に合わせてちゃんと装飾とか付けたフォーマルな格好をする。
この布とか紐とか何でつけるんですか? 無駄では?


家庭の味は超時短メシ、レストランはアホほど手間をかけた料理。1か100かしかない。
レストランの味につられて移住すると家庭の味に絶望する。

建築
あらゆる建築物が国が定めた都市計画に基づいて建てられており、碁盤目状に区切られた中に似たような見た目のビルが建ち並ぶ。
住宅地は集合住宅が多く一軒家はレア。首都近郊の一軒家に長年住み続けられる人はSSR。

宗教
信仰に制限はなく、信仰の有無も含めてさまざま。
元首の一族は日々の生活を配信したり各区を訪れたりしており、多くの国民から「盆正月に会う仲のいい親戚」くらいの好かれ方をしている。ある意味これが宗教。

芸術・音楽
芸術理論・音楽理論に基づいて緻密な計算の元に作られたものを好む。
ハイコンテクストすぎて国外の人が聞くと前衛的すぎることもある。


教育
学校制度
小学校入学頃~成人まで通う学校が各区にある。
入学を機に母親の元を離れ、その後は学役に応じて居住区が変わり転校を繰り返す。

スポーツ
国民性「健康維持できる程度でいいんじゃない?」
スポーツ選手という枠は一応あるけど激レア。


より細かな話
国について
不定期に学力検査と適性検査を行い、その結果に応じて住む場所と仕事を強制的に決定する学役(がくえき)社会。
個人単位で住所と仕事が管理されるため、家族は離れ離れに暮らす。子供は母親の下で育つが、学校入学を機に親元を離れる。
無理なくこなせる仕事を割り振られ、他国と比べて労働時間も短く、妥当な賃金が貰えるため、生活のために仕事をするタイプと相性がいい。
他国の貧富の差が1~100なら、ハルオラは30~70くらい。バラつきが少ない。

「それぞれが出来る仕事をして平和な社会を維持しましょうね、報酬に差はあるけど仕事ができるなら最低限の生活は保障するよ」が基本路線。
「仕事ができること」が生活保障の最低ライン。高齢者、重度の障害持ち、社会不適合者など、仕事ができない者に対する社会保障は一切ない。
資産があればあらゆる費用を全額自己負担することで生活を続けられるが、資産が底を尽きた時点で安楽死施設へ連れて行かれる。
仕事を失うと大体の人は資産が尽きるまでの短い隠居生活を送り、資産に余裕がある人はそれを機に海外に移住することが多い。
住む場所と仕事で強烈な規制はあるが、それ以外の規制はゆるい。言論弾圧もなく海外への移住も自由。

長所
・超が付くほどの実力主義。どんな生まれでも知識と技量があればどこまでも上り詰めることができる
・仕事の量と質が安定している。上を目指さず今の地位で過ごす場合は最強の環境
・治安は非常に良好
・農林水産業に力を入れており、食料自給率は100%超え。その他日用品も多くは自国生産で安く買える

短所
・超が付くほどの実力主義。コネや温情が一切通用せず、どれだけ努力しようと才能が無ければたどり着けない領域がある
・仕事の量と質が安定している=労働量に制限があるので、成果物の量は一定ラインで頭打ちになる。何らかのトラブル時も24時間シフトが組まれていない非インフラ系は対応が遅くなりがち
・休日に会えるとはいえ、家族は離れ離れに暮らす。孤独耐性が低い者には厳しい環境で、不倫・離婚・再婚率が高い
・仕事適正の有無で社会保障に天と地の差がある

畳む

📄読み物
Share X (Twitter) 編集

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

■新着画像リスト:

全115個 (総容量 42.72MB)

■ハッシュタグ:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索: