No.274, No.273, No.272, No.271, No.270, No.269, No.268[7件]
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone...
自分用の用語や立ち回りのメモ。
用語
・CC
相手の動きを封じるデバフ。「Crowd Control」の略。
・FL
フロントライン。24vs24vs24の集団戦。1日1回のルーレットでボーナスが付く。
・軍師
どこに行くべきか指示してくれるプレイヤー。いたらラッキー。
・高揚
FLにおいてキルやアシストで「戦意値」が貯まると付くバフ「戦意高揚(与ダメージ&回復上昇)」のこと。
戦意値が20貯まる毎に効果が強くなる。最大5段階(戦意値100)。
戦闘不能になると戦意値は半減する。
・バースト
みんなでタイミングを合わせて集中攻撃すること。軍師がいるとやりやすい。
・リス
FLにおいて占拠したら得点になる場所。シールロックの「アラガントームリス」が由来。
立ち回り:竜騎士
・基本的な使い方
中距離から開始してジャンプで攻め込み、一通り撃ったらイルーシブジャンプで逃げる。
上手い人は敵に背を向けてのイルーシブジャンプで攻め込んで、遠くの敵を選んでジャンプで逃げるらしいけど、パッド勢はそんなん無理なので素直にイルーシブで逃げる。
ゲイルスコグル(威力4000の直線範囲&竜血バフ付与)
→スタークロッサー(威力12000の範囲)
→ハイジャンプ(威力6000の単体&接近)
→ヘヴンスラスト(威力10000の単体)
→ホリッドロア(威力3000の範囲&対象から自分へのダメージ半減)
→桜華繚乱(威力8000の単体&与ダメージ吸収)
→ナーストレンド(威力4000~8000の直線範囲&竜血バフ解除。対象のHPが少ないほど威力上昇)
→イルーシブジャンプ(ヘヴィ・バインドを解除して後方ジャンプ&移動速度上昇)
→天竜点睛(威力8000~16000の直線範囲。離れているほど威力上昇)
・リミットブレイク
上空に飛んで移動し、5秒後(またはそれ以内の任意のタイミング)で威力16000の範囲攻撃。
対象との距離が5m以内の場合は威力が2倍になる。
イルーシブジャンプで移動速度上昇バフを付けてから実行すると、上空での移動速度も速い。
立ち回り:召喚士
・基本的な使い方
守りの光でバリアを貼り、詠唱技であるスリップストリームを遠くで撃ってからクリムゾンサイクロンで切り込む。
守りの光(被ダメ減少&バリア)
→スリップストリーム(威力8000の範囲&威力4000の6秒DoT&自身とPTメンバーの移動速度上昇)
→クリムゾンサイクロン(威力6000の範囲&接近)
→マウンテンバスター(威力12000の前方扇範囲&スタン)
→ミアズマノヴァ(威力4000の単体。最大チャージ数2)
→クリムゾンストライク(威力12000の範囲&ノックバック)
→ルインジャ(威力8000の範囲)
→ミアズマノヴァ
→ルインジャ
・リミットブレイク
バハムートとフェニックスがあるけどバハムートしか使わない。上手い人はフェニックスも使いこなせるんだと思う。
指定地点にバハムートを召喚し、威力18000の範囲攻撃。
指定からの着弾にライムラグがあるので、バースト時は早めに設置する。
その後バハムートは周囲30m以内で最もHPが少ない敵に威力8000の攻撃を行う。
また、デスフレア(威力8000の範囲)が1回だけ、アストラルインパルス(威力8000の単体)がバハムートが顕現している間だけ使える。
自分用の用語や立ち回りのメモ。
用語
・CC
相手の動きを封じるデバフ。「Crowd Control」の略。
・FL
フロントライン。24vs24vs24の集団戦。1日1回のルーレットでボーナスが付く。
・軍師
どこに行くべきか指示してくれるプレイヤー。いたらラッキー。
・高揚
FLにおいてキルやアシストで「戦意値」が貯まると付くバフ「戦意高揚(与ダメージ&回復上昇)」のこと。
戦意値が20貯まる毎に効果が強くなる。最大5段階(戦意値100)。
戦闘不能になると戦意値は半減する。
・バースト
みんなでタイミングを合わせて集中攻撃すること。軍師がいるとやりやすい。
・リス
FLにおいて占拠したら得点になる場所。シールロックの「アラガントームリス」が由来。
立ち回り:竜騎士
・基本的な使い方
中距離から開始してジャンプで攻め込み、一通り撃ったらイルーシブジャンプで逃げる。
上手い人は敵に背を向けてのイルーシブジャンプで攻め込んで、遠くの敵を選んでジャンプで逃げるらしいけど、パッド勢はそんなん無理なので素直にイルーシブで逃げる。
ゲイルスコグル(威力4000の直線範囲&竜血バフ付与)
→スタークロッサー(威力12000の範囲)
→ハイジャンプ(威力6000の単体&接近)
→ヘヴンスラスト(威力10000の単体)
→ホリッドロア(威力3000の範囲&対象から自分へのダメージ半減)
→桜華繚乱(威力8000の単体&与ダメージ吸収)
→ナーストレンド(威力4000~8000の直線範囲&竜血バフ解除。対象のHPが少ないほど威力上昇)
→イルーシブジャンプ(ヘヴィ・バインドを解除して後方ジャンプ&移動速度上昇)
→天竜点睛(威力8000~16000の直線範囲。離れているほど威力上昇)
・リミットブレイク
上空に飛んで移動し、5秒後(またはそれ以内の任意のタイミング)で威力16000の範囲攻撃。
対象との距離が5m以内の場合は威力が2倍になる。
イルーシブジャンプで移動速度上昇バフを付けてから実行すると、上空での移動速度も速い。
立ち回り:召喚士
・基本的な使い方
守りの光でバリアを貼り、詠唱技であるスリップストリームを遠くで撃ってからクリムゾンサイクロンで切り込む。
守りの光(被ダメ減少&バリア)
→スリップストリーム(威力8000の範囲&威力4000の6秒DoT&自身とPTメンバーの移動速度上昇)
→クリムゾンサイクロン(威力6000の範囲&接近)
→マウンテンバスター(威力12000の前方扇範囲&スタン)
→ミアズマノヴァ(威力4000の単体。最大チャージ数2)
→クリムゾンストライク(威力12000の範囲&ノックバック)
→ルインジャ(威力8000の範囲)
→ミアズマノヴァ
→ルインジャ
・リミットブレイク
バハムートとフェニックスがあるけどバハムートしか使わない。上手い人はフェニックスも使いこなせるんだと思う。
指定地点にバハムートを召喚し、威力18000の範囲攻撃。
指定からの着弾にライムラグがあるので、バースト時は早めに設置する。
その後バハムートは周囲30m以内で最もHPが少ない敵に威力8000の攻撃を行う。
また、デスフレア(威力8000の範囲)が1回だけ、アストラルインパルス(威力8000の単体)がバハムートが顕現している間だけ使える。
★☆☆☆☆:クリアを断念した
★★☆☆☆:クリアはしたけど勧めづらい要素が多い
★★★☆☆:合わない要素もあるが面白い
★★★★☆:面白い。合わない要素がない、またはマイナスを補えるだけのプラスがある
★★★★★:最高に面白い。趣味が合う人全員にやってほしい
FINAL FANTASY XIV
https://jp.finalfantasyxiv.com/
好き度:★★★★★
やったゲーム2022、やったゲーム2023に引き続き。進行度は漆黒5.1~黄金7.1クリアまで。
3年目にしてようやく最新まで追いつきました。
新生:★★★☆☆
蒼天:★★★★★(某NPCで採点がバグっている)
紅蓮:★★★☆☆(ドマ編★4、アラミゴ編★3、総合して★3)
漆黒:★★★★★
暁月:★★★★★★★★★★~(スカウターが壊れる)
黄金:★★★☆☆
各ストーリーごとの好き度を総括するとこういう感じ。
漆黒は5.0で最高だったのに追加分でまだ最高を更新するんですか!? だったし、暁月は年単位でじっくり歩いてきた旅路の総決算、文句なしのフィナーレ、予想を裏切って期待を裏切らない、いいから全人類やれ、そういう感じでした。
黄金はツッコミどころはあるけど文句を言う程ではない、あのフィナーレからまた新しく話を広げていきますよという意志を見せてくれただけですごい。あれから新しく広げるのすっげえプレッシャーじゃん!?
最新まで追いついたので少しは落ち着くかなと思いつつ、でもまあやることはいっぱいあるんですよね。
恐ろしい沼コンテンツに手を出してしまったものだ。
というわけで今年はFF14だけやってました。
DQ3も買ってパーティ組みはしたもののそこから先をやってないので、来年は凪いだ時にでもDQ3やストレイチルドレンやその他色々やりたいな。