No.84, No.83, No.82, No.66, No.40, No.39, No.37[7件]
編成
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:ユフィール(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠4はアスモデウスより素早さの高いバーストメギドなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
・ユフィール :オーブ
なお、ユフィールのオーブを使わずに一度倒して復活させれば捕獲も可能。
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:ユフィール(B)/地龍帝スムドゥス(SSR)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠4はアスモデウスより素早さの高いバーストメギドなら誰でもOK。
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
・ユフィール :オーブ
なお、ユフィールのオーブを使わずに一度倒して復活させれば捕獲も可能。
編成
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
枠5:自由枠
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
編成
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)/レッドウィング(R)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:ユフィール(B)/メイジマーマン(SR)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
ユフィールのメイジマーマンは必須。
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・ユフィール :スキル
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
枠1:自由枠
枠2:ジズ(B)/レッドウィング(R)
枠3:アスモデウス(B)/ミステリートーチ(R)
枠4:ユフィール(B)/メイジマーマン(SR)
枠5:フォラス(B)/水獣ソーサラー(N)
ユフィールのメイジマーマンは必須。
討伐
1T目(味方ターゲット:アスモデウス)
・アスモデウス:覚醒貯め
・ユフィール :スキル
・フォラス :スキル、覚醒貯め状況に応じてオーブ
2T目
・ジズ :スキル
・アスモデウス:奥義
ステージ112~120まで記載
112:ストゥム
枠1:ウァサゴ(R)/ハイドン(SSR)
枠2:ラウム(B)/ポルック(SSR)
枠3:バラム(R)/マンイーター(SR)
枠4:ザガン(R)/ハイドン(SSR)
枠5:ボティス(R)/エンキドゥ(SSR)
バラムには霊宝でなるべく攻撃力を盛る。素のステータスだと多分倒しきれない。
敵の概要
・強化解除と毒をバンバン撒き散らしながら高火力で削ってHPが減ったら特効で確実に倒しに来てトランスもかき消す嫌なこと全部盛りのどうしようもねえボス
戦法
Hボムや狂炎で耐久するのもあるけど、どれだけ時間をかけてもフォトンガチャが悪かったら一瞬で壊滅するので、同じフォトンガチャなら1Tで気軽にリトライできるバラムRによる速攻の方が気が楽。
ラウム:スキル×2
ザガン:チャージ→スキル→アタック
でコロッセオといくらかの攻撃バフを盛った上でバラムの奥義連打ガチャができる。
要求フォトン&敵のターゲット&奥義連打ができるかの三重苦なのであまり気を張らず気長にやる。
113:マサカエル
枠1:ヒュトギン(B)/HP回復系
枠2:サブナック(B)/地龍帝スムドゥス
枠3:リヴァイアサン(B)/ファロオース
枠4:ウェパル(B)/メイジマーマン
枠5:サルガタナス(B)/HP回復系
敵の概要
・こちらが強化状態になると強化解除&自身回復or全体攻撃
・スキルと奥義で無敵付与
・攻撃力は高くないが、病気による回復阻害、煉獄の炎によるスリップダメージが頻繁に来る
・ライブ状態の場合被ダメ100%上昇
戦法
状態異常はヒュトギンの覚醒スキルとリヴァイアサンのファロオースで対処しながら、ハイドロボムを練って行く。
50倍+ヒュトギン奥義で余裕をもって確殺できる。
海魔の加護は攻撃バフが一緒に入ってしまうので使わないようにすることと、敵が無敵状態の場合ハイドロボムのダメージが入らないので爆破ターンの時は強化解除しておくことに注意する。
114:エウリドゥーム
枠1:アンドロマリウス(R)/マジックラット
枠2:フォカロル(R)/リャナンシィ
枠3:オリエンス(R)/ハイドン
枠4:ナベリウス(R)/エンキドゥ
枠5:ウトゥック(R)/ハイドン
敵の概要
・行動開始時、こちら側全体を侵食地形に変える
・HPが50%以上の場合、最もHPが高い味方のアタックを劣化させる
・HPが100%の味方から受けるダメージが200%上昇する
・8ターン目以降攻撃力が80%上昇する
・通常攻撃やスキルは連続ダメージ。奥義は強化解除2回+割合ダメージ
戦法
バレットを10発貯めてからのオリエンス覚醒スキルで倒す。
オリエンスがダメージを受けない&以下のフォトンが必要で運要素が強い。根気強く繰り返す。
・1T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタック×1(ここで覚醒させてもいいが2T目の運要素が強くなる)
ウトゥック:スキル×3
フォトンが余っていればやること:アンドロマリウスのスキルorナベリウスのオーブ
・2T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタックorチャージ×1(1T目で覚醒している場合はチャージ×1のみ)、オーブ
ウトゥック:スキル×1、オーブ
アンドロマリウスかオリエンスで1T目に動いていない方
これで2T目3巡目、フォカロルの奥義直後にオリエンスの覚醒スキルが発動する。
対臨界戦術で反撃を受けて倒れるが、ハイドンの効果で復活するため金冠でクリアできる。
115:シレイトーン
枠1:アガリアレプト(R)/カオスサム
枠2:ウァサゴ(R)/エンキドゥ
枠3:パイモン(R)/ミミック
枠4:バティン(R)/リリィキャット
枠5:ボティス(R)/ブラッディエッジ
敵の概要
・行動開始時に敵味方をネクロ状態、こちら側全体を完殺状態にする
・こちらが状態変化耐性状態になると強化解除&フォトン劣化&フォトン容量-2付与
・敵からのダメージを受けないが、取り巻きが戦闘不能になると最大HP10%の割合ダメージを受ける
・取り巻きはボスがいる限り自動蘇生
・状態異常を付与する取り巻きとダメージを与える取り巻きの2種類がいる
戦法
コロッセオでネクロバフ(+それに付随する対臨界戦術)を無効化し、アガリアレプトの励起で一気に倒していく。
・1T目
ウァサゴ :アタック×1
アガリアレプト:スキル×2、アタックorチャージ×1(スキルレベル上げと覚醒を目指す)
※バティンが覚醒できそうならしておく
・2T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:アタック×1、スキルをできるだけ優先して積む
ボティス :アタック×1
※バティンが覚醒できそうならしておく&覚醒していたら奥義使用
・3T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:スキル×2
パイモン :オーブ
ボティス :オーブ
※バティンが覚醒していたら奥義使用
116:クリプトビオシス
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス
枠3:バラム(R)/流水のまじない師
枠4:プルソン(R)/インサニティ
枠5:サキュバス(B)/マスクド・マッド
バラムは霊宝にレディアントパールを4個積むことでボスの対臨界戦術を回避できる。
(とはいえ対臨界戦術の効果はダメージカットなので時間がかかっていいなら無視してOK)
プルソン枠はスキルで暗闇を付与できるなら誰でも可。
サキュバスのオーブは素早さ上昇系ならなんでも可。ボスより高くなるようにする。
敵の概要
・自身のフォトンによる行動でMISSまたはキャンセルが発生すると被ダメ上昇
・自身の行動でダメージを与えた時攻撃力を累積で上昇
・戦闘不能時、一度だけ復活し攻撃力が上昇
・スキルや奥義は列or全体対象で回復・強化阻害や自身への無敵付与などを行う
戦法
強化解除をせずダメージカットが有効なので、バラムのMEとアタック強化を乗せたアンドレアルフス奥義で100%ダメージカットを付与する。
・1T目(味方ターゲット:アンドレアルフス)
ナベリウス :オーブ
アンドレアルフス:チャージ×1、アタック×2(覚醒+奥義)
サキュバス :スキル(必須ではない。プルソンにスキルでもいいかも)
以降、定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
暗闇を付与してMISSを誘発してボスの被ダメを上げていくことと、
ボス奥義の遅延行動は次のターンの最初に来るのでダメージカットが切れそうならかけ直しておくことを注意していればそのうち倒せる。
117:ルプリーメア
枠1:クロケル(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠2:サブナック(C)/愛玩幻獣アイニャ(SSR)
枠3:ジズ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:ユフィール(B)/マスクド・マッド(SSR)
敵の概要
・ボスはアーマーがある間はシフト1、ない間はシフト2
・シフト2でスキルのダメージ量が増加し、1ターンで12回以上攻撃を加えると覚醒ゲージが0になる
・シフト2奥義で自身のHP50%回復&アーマー付与でシフト1に戻る
・取り巻きはスキルで睡眠を付与してくる
戦法
ユフィールで後列に状態異常無効付与→ジズで暴奏を起動→ジズとクロケルでボスを攻撃→シフト2奥義→暴奏が切れたらユフィールで後列に状態異常無効付与……のループ。
シフト2奥義前にボスのHPを50%以上削ることは可能なので、ループしてたらそのうち倒せる。
ボスを攻撃する段階でジズの覚醒もある程度進めておくと暴走の再起動がスムーズ。
シフト1のボス奥義が来る時はグシオンのスキルで後列にバリアを張っておくこと。
118:アノウノン
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ナベリウス(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ラウム(B)/ボーパルバニー(SSR)
敵の概要
・敵側は毎ターン全体突風地形
・ボスはアタック全体化&無敵と回数バリア無視
・ボスが火ダメージを受けると取り巻きにも火ダメージ
・取り巻きは火ダメージを受けると80%の確率で混乱し、攻撃力上昇&防御力低下
・覚醒吸収、追撃、アタック追加など覚醒妨害と手数が多い
戦法
強化解除が無いので定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
覚醒吸収が頻繁に飛んでくるが、アンドレアルフスはオーブ特性でほぼ確実に防げるためダメージカット維持は容易。
枠4~枠5を前列で火攻撃を使えるメギド(アモンB&ウコバクBなど)にしてもいいかもしれないけどそっちは試してない。
119:デミウルゴス
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ビフロンス(C)/戦場の小夜啼き鳥(SSR)
枠5:サキュバス(B)/メイジマーマン(SR)
敵の概要
・敵側は毎ターンネクロ付与
・ボスは取り巻きの即死と蘇生、取り巻きは状態異常付与と攻撃がメイン
・取り巻きはネクロバフと特性で蘇生の度に強くなる
・ボスは取り巻きを蘇生させる度に弱くなる
戦法
アタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカット、サキュバスのスキルで状態異常を防ぎながらバラムの奥義で削って行く。
相手のソウル量によってはネクロバフの影響で先行されることもあるため、効果が切れる前にかけ直すことを意識するか、こちらもネクロを起動してビフロンスの覚醒スキルで即死→オーブで蘇生してネクロバフをかけておく。
ビフロンスの覚醒スキルは状態異常無効が切れている&敵が状態異常付与してくる状況ではない時に使用する。
ネクロバフをかけるのはアンドレアルフス>スコルベノト>サキュバスくらいの優先度。
バラムにもネクロバフをかけておいたほうがいいが、取り巻きを殴ってるうちに反射ダメージで勝手に死ぬのでその時に蘇生すればOK。
120:ブリードン
枠1:メフィスト(C)/サタニックリブラ(SSR)
枠2:ジズ(B)/アーティ(SSR)
枠3:アスモデウス(B)/タイガンニール(EX)
枠4:サラ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
敵の概要
・HPが高い相手に対する攻撃が強くなり、HPが低い相手からの被ダメージが増加する
・ボスは奥義で全体に現HPの99%割合ダメージ
戦法
アスモデウスには霊宝を積んで烈火を発動させておき、各種バフを乗せて全体化奥義でまとめて倒す。
味方ターゲットはアスモデウス、敵ターゲットはブリードンにして以下のフォトンを積む。
・1T目
メフィスト:スキル
ジズ :スキル(必須ではない)
サラ :スキル
フォラス :スキル・オーブ
・2T目
ジズ :スキル(1T目に振っていない場合)
アスモデウス:オーブ→アタック
サラ :アタック
フォラス :オーブ
畳む
112:ストゥム
枠1:ウァサゴ(R)/ハイドン(SSR)
枠2:ラウム(B)/ポルック(SSR)
枠3:バラム(R)/マンイーター(SR)
枠4:ザガン(R)/ハイドン(SSR)
枠5:ボティス(R)/エンキドゥ(SSR)
バラムには霊宝でなるべく攻撃力を盛る。素のステータスだと多分倒しきれない。
敵の概要
・強化解除と毒をバンバン撒き散らしながら高火力で削ってHPが減ったら特効で確実に倒しに来てトランスもかき消す嫌なこと全部盛りのどうしようもねえボス
戦法
Hボムや狂炎で耐久するのもあるけど、どれだけ時間をかけてもフォトンガチャが悪かったら一瞬で壊滅するので、同じフォトンガチャなら1Tで気軽にリトライできるバラムRによる速攻の方が気が楽。
ラウム:スキル×2
ザガン:チャージ→スキル→アタック
でコロッセオといくらかの攻撃バフを盛った上でバラムの奥義連打ガチャができる。
要求フォトン&敵のターゲット&奥義連打ができるかの三重苦なのであまり気を張らず気長にやる。
113:マサカエル
枠1:ヒュトギン(B)/HP回復系
枠2:サブナック(B)/地龍帝スムドゥス
枠3:リヴァイアサン(B)/ファロオース
枠4:ウェパル(B)/メイジマーマン
枠5:サルガタナス(B)/HP回復系
敵の概要
・こちらが強化状態になると強化解除&自身回復or全体攻撃
・スキルと奥義で無敵付与
・攻撃力は高くないが、病気による回復阻害、煉獄の炎によるスリップダメージが頻繁に来る
・ライブ状態の場合被ダメ100%上昇
戦法
状態異常はヒュトギンの覚醒スキルとリヴァイアサンのファロオースで対処しながら、ハイドロボムを練って行く。
50倍+ヒュトギン奥義で余裕をもって確殺できる。
海魔の加護は攻撃バフが一緒に入ってしまうので使わないようにすることと、敵が無敵状態の場合ハイドロボムのダメージが入らないので爆破ターンの時は強化解除しておくことに注意する。
114:エウリドゥーム
枠1:アンドロマリウス(R)/マジックラット
枠2:フォカロル(R)/リャナンシィ
枠3:オリエンス(R)/ハイドン
枠4:ナベリウス(R)/エンキドゥ
枠5:ウトゥック(R)/ハイドン
敵の概要
・行動開始時、こちら側全体を侵食地形に変える
・HPが50%以上の場合、最もHPが高い味方のアタックを劣化させる
・HPが100%の味方から受けるダメージが200%上昇する
・8ターン目以降攻撃力が80%上昇する
・通常攻撃やスキルは連続ダメージ。奥義は強化解除2回+割合ダメージ
戦法
バレットを10発貯めてからのオリエンス覚醒スキルで倒す。
オリエンスがダメージを受けない&以下のフォトンが必要で運要素が強い。根気強く繰り返す。
・1T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタック×1(ここで覚醒させてもいいが2T目の運要素が強くなる)
ウトゥック:スキル×3
フォトンが余っていればやること:アンドロマリウスのスキルorナベリウスのオーブ
・2T目(味方ターゲット:オリエンス)
フォカロル:アタックorチャージ×1(1T目で覚醒している場合はチャージ×1のみ)、オーブ
ウトゥック:スキル×1、オーブ
アンドロマリウスかオリエンスで1T目に動いていない方
これで2T目3巡目、フォカロルの奥義直後にオリエンスの覚醒スキルが発動する。
対臨界戦術で反撃を受けて倒れるが、ハイドンの効果で復活するため金冠でクリアできる。
115:シレイトーン
枠1:アガリアレプト(R)/カオスサム
枠2:ウァサゴ(R)/エンキドゥ
枠3:パイモン(R)/ミミック
枠4:バティン(R)/リリィキャット
枠5:ボティス(R)/ブラッディエッジ
敵の概要
・行動開始時に敵味方をネクロ状態、こちら側全体を完殺状態にする
・こちらが状態変化耐性状態になると強化解除&フォトン劣化&フォトン容量-2付与
・敵からのダメージを受けないが、取り巻きが戦闘不能になると最大HP10%の割合ダメージを受ける
・取り巻きはボスがいる限り自動蘇生
・状態異常を付与する取り巻きとダメージを与える取り巻きの2種類がいる
戦法
コロッセオでネクロバフ(+それに付随する対臨界戦術)を無効化し、アガリアレプトの励起で一気に倒していく。
・1T目
ウァサゴ :アタック×1
アガリアレプト:スキル×2、アタックorチャージ×1(スキルレベル上げと覚醒を目指す)
※バティンが覚醒できそうならしておく
・2T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:アタック×1、スキルをできるだけ優先して積む
ボティス :アタック×1
※バティンが覚醒できそうならしておく&覚醒していたら奥義使用
・3T目(味方ターゲット:アガリアレプト)
アガリアレプト:スキル×2
パイモン :オーブ
ボティス :オーブ
※バティンが覚醒していたら奥義使用
116:クリプトビオシス
枠1:ナベリウス(R)/エクスプローラー
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス
枠3:バラム(R)/流水のまじない師
枠4:プルソン(R)/インサニティ
枠5:サキュバス(B)/マスクド・マッド
バラムは霊宝にレディアントパールを4個積むことでボスの対臨界戦術を回避できる。
(とはいえ対臨界戦術の効果はダメージカットなので時間がかかっていいなら無視してOK)
プルソン枠はスキルで暗闇を付与できるなら誰でも可。
サキュバスのオーブは素早さ上昇系ならなんでも可。ボスより高くなるようにする。
敵の概要
・自身のフォトンによる行動でMISSまたはキャンセルが発生すると被ダメ上昇
・自身の行動でダメージを与えた時攻撃力を累積で上昇
・戦闘不能時、一度だけ復活し攻撃力が上昇
・スキルや奥義は列or全体対象で回復・強化阻害や自身への無敵付与などを行う
戦法
強化解除をせずダメージカットが有効なので、バラムのMEとアタック強化を乗せたアンドレアルフス奥義で100%ダメージカットを付与する。
・1T目(味方ターゲット:アンドレアルフス)
ナベリウス :オーブ
アンドレアルフス:チャージ×1、アタック×2(覚醒+奥義)
サキュバス :スキル(必須ではない。プルソンにスキルでもいいかも)
以降、定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
暗闇を付与してMISSを誘発してボスの被ダメを上げていくことと、
ボス奥義の遅延行動は次のターンの最初に来るのでダメージカットが切れそうならかけ直しておくことを注意していればそのうち倒せる。
117:ルプリーメア
枠1:クロケル(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠2:サブナック(C)/愛玩幻獣アイニャ(SSR)
枠3:ジズ(R)/エンキドゥ(SSR)
枠4:グシオン(B)/ボーパルバニー(SSR)
枠5:ユフィール(B)/マスクド・マッド(SSR)
敵の概要
・ボスはアーマーがある間はシフト1、ない間はシフト2
・シフト2でスキルのダメージ量が増加し、1ターンで12回以上攻撃を加えると覚醒ゲージが0になる
・シフト2奥義で自身のHP50%回復&アーマー付与でシフト1に戻る
・取り巻きはスキルで睡眠を付与してくる
戦法
ユフィールで後列に状態異常無効付与→ジズで暴奏を起動→ジズとクロケルでボスを攻撃→シフト2奥義→暴奏が切れたらユフィールで後列に状態異常無効付与……のループ。
シフト2奥義前にボスのHPを50%以上削ることは可能なので、ループしてたらそのうち倒せる。
ボスを攻撃する段階でジズの覚醒もある程度進めておくと暴走の再起動がスムーズ。
シフト1のボス奥義が来る時はグシオンのスキルで後列にバリアを張っておくこと。
118:アノウノン
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ナベリウス(R)/アサルトボックス(SR)
枠5:ラウム(B)/ボーパルバニー(SSR)
敵の概要
・敵側は毎ターン全体突風地形
・ボスはアタック全体化&無敵と回数バリア無視
・ボスが火ダメージを受けると取り巻きにも火ダメージ
・取り巻きは火ダメージを受けると80%の確率で混乱し、攻撃力上昇&防御力低下
・覚醒吸収、追撃、アタック追加など覚醒妨害と手数が多い
戦法
強化解除が無いので定期的にアタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカットを維持しながらバラムの奥義で削って行く。
覚醒吸収が頻繁に飛んでくるが、アンドレアルフスはオーブ特性でほぼ確実に防げるためダメージカット維持は容易。
枠4~枠5を前列で火攻撃を使えるメギド(アモンB&ウコバクBなど)にしてもいいかもしれないけどそっちは試してない。
119:デミウルゴス
枠1:スコルベノト(R)/エクスプローラー(R)
枠2:アンドレアルフス(R)/奏響ヨハネス(SSR)
枠3:バラム(R)/アサルトボックス(SR)
枠4:ビフロンス(C)/戦場の小夜啼き鳥(SSR)
枠5:サキュバス(B)/メイジマーマン(SR)
敵の概要
・敵側は毎ターンネクロ付与
・ボスは取り巻きの即死と蘇生、取り巻きは状態異常付与と攻撃がメイン
・取り巻きはネクロバフと特性で蘇生の度に強くなる
・ボスは取り巻きを蘇生させる度に弱くなる
戦法
アタック強化アンドレアルフス奥義でダメージカット、サキュバスのスキルで状態異常を防ぎながらバラムの奥義で削って行く。
相手のソウル量によってはネクロバフの影響で先行されることもあるため、効果が切れる前にかけ直すことを意識するか、こちらもネクロを起動してビフロンスの覚醒スキルで即死→オーブで蘇生してネクロバフをかけておく。
ビフロンスの覚醒スキルは状態異常無効が切れている&敵が状態異常付与してくる状況ではない時に使用する。
ネクロバフをかけるのはアンドレアルフス>スコルベノト>サキュバスくらいの優先度。
バラムにもネクロバフをかけておいたほうがいいが、取り巻きを殴ってるうちに反射ダメージで勝手に死ぬのでその時に蘇生すればOK。
120:ブリードン
枠1:メフィスト(C)/サタニックリブラ(SSR)
枠2:ジズ(B)/アーティ(SSR)
枠3:アスモデウス(B)/タイガンニール(EX)
枠4:サラ(B)/迅狼ルプス(SSR)
枠5:フォラス(B)/ボーパルバニー(SSR)
敵の概要
・HPが高い相手に対する攻撃が強くなり、HPが低い相手からの被ダメージが増加する
・ボスは奥義で全体に現HPの99%割合ダメージ
戦法
アスモデウスには霊宝を積んで烈火を発動させておき、各種バフを乗せて全体化奥義でまとめて倒す。
味方ターゲットはアスモデウス、敵ターゲットはブリードンにして以下のフォトンを積む。
・1T目
メフィスト:スキル
ジズ :スキル(必須ではない)
サラ :スキル
フォラス :スキル・オーブ
・2T目
ジズ :スキル(1T目に振っていない場合)
アスモデウス:オーブ→アタック
サラ :アタック
フォラス :オーブ
畳む