No.1
導入してみていろいろ調べるのがめんどかったのでやり方まとめ。
さくらサーバーでhtml内にphpを埋め込むやつがやりたい人用です。
単純にphp作りたい場合はこういう処理はいらない気がする。
やってみて出来なかったらググれ。
(1) html内にphpを埋め込む処理が動くようにする
普通にhtml内にphpを埋め込むコードを書いても上手く動かないので、動くように設定する必要がある。
やり方としては「www」フォルダ直下(index.htmlとか置いてる場所)に以下の2ファイルをアップロードする。
・.htaccess
拡張子は不要。その辺のテキストエディタで
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html .htm
だけ記述する。
.htm形式を使わないなら末尾の「.htm」は書かなくてもいけそう。
・php.cgi
その辺のテキストエディタで
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/php-cgi
だけ記述する。
(2) html内にphpを埋め込む
この2ファイルをアップロードしたら埋め込み処理ができるようになるので、
<?php include(“埋め込むファイル名”); ?>
をhtmlファイル内のいい感じの場所に置く。
うちのサイトだと<nav>~</nav>の辺りにこれ置いてる。
フレームっぽくなるようなcssの組み方はググれ。
あと埋め込むファイル名のところは絶対パス(http://~)じゃなくて相対パスじゃないと動かない?
少なくとも今日アップロードした時は上手いこと動かなかった。
あと埋め込むファイル名の中はhtmlとかbodyとかその辺の設定は不要。
そのファイルに書かれてるタグをそのまま持ってくるので、
divとかそういうタグで作ったメニュー部分だけ書いとけばいける。
(3) うpる
ローカルでプレビューしても上手いこと見れないのでアップロードして確認する。
上手いこと行ってたらおめでとう。上手いこと行かなかったらググれ。
備考:500 Internal Server Errorが出た場合
ファイル転送ソフトでphp.cgiのパーミッションを705か755に変更する。
3桁の数字は左からファイルの所有者、ファイルの所有者が所属しているグループ、第三者に対する権限を表し、
0は権限なし、5は読み取り・実行、7は読み取り・書き込み・実行(全権限)を持つことになる。
さくらサーバーでhtml内にphpを埋め込むやつがやりたい人用です。
単純にphp作りたい場合はこういう処理はいらない気がする。
やってみて出来なかったらググれ。
(1) html内にphpを埋め込む処理が動くようにする
普通にhtml内にphpを埋め込むコードを書いても上手く動かないので、動くように設定する必要がある。
やり方としては「www」フォルダ直下(index.htmlとか置いてる場所)に以下の2ファイルをアップロードする。
・.htaccess
拡張子は不要。その辺のテキストエディタで
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html .htm
だけ記述する。
.htm形式を使わないなら末尾の「.htm」は書かなくてもいけそう。
・php.cgi
その辺のテキストエディタで
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/php-cgi
だけ記述する。
(2) html内にphpを埋め込む
この2ファイルをアップロードしたら埋め込み処理ができるようになるので、
<?php include(“埋め込むファイル名”); ?>
をhtmlファイル内のいい感じの場所に置く。
うちのサイトだと<nav>~</nav>の辺りにこれ置いてる。
フレームっぽくなるようなcssの組み方はググれ。
あと埋め込むファイル名のところは絶対パス(http://~)じゃなくて相対パスじゃないと動かない?
少なくとも今日アップロードした時は上手いこと動かなかった。
あと埋め込むファイル名の中はhtmlとかbodyとかその辺の設定は不要。
そのファイルに書かれてるタグをそのまま持ってくるので、
divとかそういうタグで作ったメニュー部分だけ書いとけばいける。
(3) うpる
ローカルでプレビューしても上手いこと見れないのでアップロードして確認する。
上手いこと行ってたらおめでとう。上手いこと行かなかったらググれ。
備考:500 Internal Server Errorが出た場合
ファイル転送ソフトでphp.cgiのパーミッションを705か755に変更する。
3桁の数字は左からファイルの所有者、ファイルの所有者が所属しているグループ、第三者に対する権限を表し、
0は権限なし、5は読み取り・実行、7は読み取り・書き込み・実行(全権限)を持つことになる。
- ユーザ「ミナカミ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する