座礁船
KP(みちを)
◆雑に前回までのあらすじ
船に乗ってたら変な所にやってきてしまった探索者。三沢やふねのおじさん等の犠牲者を出しながらも、残されていた竹宮教授の痕跡を辿る。
アナミとかそんな感じの子に出会ったりして、交流を深めるなりなんなり。ともあれ竹宮を探して動かない船に侵入しました。
KP(みちを)
そんなわけで続きから。夏騎さんがいろいろ情報を取得し、呪文を覚えたところですね。
KP(みちを)
共有なり整理などからするとよいのかなと思います。
木洋 夏騎(蟹)
「今なら!あのセクハラ蝙蝠とも仲良くなれる気がする!」SAN-3した程度の発言
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「? 何かあったんですか」
三廻 景陽(ササニシキ)
「えっ、アイツと仲良し? 特殊せーへき?」
木洋 夏騎(蟹)
呪文以外の内容自体はSAN減らないし、さっくり概要伝えますよ
アナミ(みちを)
「とくしゅせーへき」
木洋 夏騎(蟹)
「胡桃ちゃんはこっちのが興味ありそ~」っと海神さまのつかいのことなどを中身示しつつ話す
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「おお、新情報!」 見せてもらった資料をポラロイドカメラでパシャパシャします
ポラロイドカメラ(みちを)
パシャパシャ
木洋 夏騎(蟹)
あと庭に入るには「海神ノ遣イ」に書かれていた方法で、セクハラ蝙蝠の力が必要になる有無と、今しがた深く理解は出来ないがその方法を会得したことを話します。
木洋 夏騎(蟹)
カメラ笑うから
木洋 夏騎(蟹)
「でもねえ なんとなーく方法が解ったはいいけどね、頭ににゅるにゅる変なのが入り込んでくる感じがして気持ち悪いからオススメはしなーい」腕をうねうねさせて表現します。
三廻 景陽(ササニシキ)
共有してもらって「あ~そういうことね、完全に理解しt してな~い!」 ←わかってない ってしてよう。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「このおとぎ話の内容が事実としたら、蝙蝠氏の力を借りて『庭』に行って、元の場所に帰してくれってお願いしたらいいんですかね」
三廻 景陽(ササニシキ)
「あっは、何それ確かに気持ちわる~」 うねうね真似してよ
桜坂 啓華(大樹)
「特殊性癖という言い方はどうかと、マイノリティとかそういう言葉でだな」あわあわ子供に教えたらいけませんってしてる。そして共有されました
アナミ(みちを)
うねうねしてるのを目で追ってる。
木洋 夏騎(蟹)
「ヨモツヘッキシだっけ? 神様お庭のものは食べないでご遠慮しますした方が何かしら良いっぽいねえ」ワカメのような動きをします
三廻 景陽(ササニシキ)
「ヨモツヘグイね~」
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「というか、ヨモツヘグイっぽい言い回しとか土着伝承に関する覚え書きからして、ここが『庭』っていう可能性もありますか」
木洋 夏騎(蟹)
「そうそうヘグイ!ヘグイ!」
桜坂 啓華(大樹)
「私は、手帳にあった『げへえんな』というものが気になるな…。教授のメモは所々不確定要素が多かったから、もしかすれば此処に確信に迫ったものが記されているかもしれない」
木洋 夏騎(蟹)
「アナミのことも大切っぽかったからねえ竹宮センセー」アナミちゃんの頭の高さに合わせてしゃがんで「アナミ せいじ すき?」
桜坂 啓華(大樹)
「というか、ヨモツヘグイをするにしても、まず食べられそうな見た目のものがそもそも出てこないんだが」 と、素。
アナミ(みちを)
「せいじ! アナミ せいじ すきー」 大好きらしいよ
三廻 景陽(ササニシキ)
横から聞いて「そっか~、アナミちゃんはせいじが大好きか~」 ってフムフムしてる通訳班A
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「元からこうであったのか、信仰が失われて変容したのか、ですね。数十年は儀式をしていないみたいですし」
木洋 夏騎(蟹)
「うむう! 竹宮センセーはロリ好きだったに違いない!」偏見
三廻 景陽(ササニシキ)
「とりあえず見るもん見た感? 村長の家いく?」
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「現時点では何もかも推測の域を出ません。村長の家に行きたいです」
桜坂 啓華(大樹)
「神様というのも、なんだか途中から別のものに入れ替わってしまっている感じがしたしな…。神様自体が変質してしまったのだろうか、そも別の神様なのかはわからないが…」ううむ。
KP(みちを)
村長の家に移動かな?
桜坂 啓華(大樹)
「そうだな、『げへえんな』というものを探してみよう。村人に襲い掛かられたら…、とは思うが、しかし会話の出来るアナミ君がいるし、それに、最初に襲ってきた化物も、今なら夏騎君に手をかしてくれるかもしれないのだろ?それは心強いな」
三廻 景陽(ササニシキ)
「攻略法ゲットやっほ~い」
三廻 景陽(ササニシキ)
移動したいですね!アナミちゃんはまた丁重に優しく降ろすね!
アナミ(みちを)
楽し気に降ろしてもらったでしょう。アスレチック的なたのしみ。
木洋 夏騎(蟹)
「いっぱいトモダチ(仮)ができるといいなあ~」
三廻 景陽(ササニシキ)
「目指せ100人的な~?」
三廻 景陽(ササニシキ)
「100人?100匹?」
木洋 夏騎(蟹)
「匹じゃない? じゃあペットか~~」
月見坂 胡桃(ミナカミ)
ノートに今までの情報を整理したり表にまとめてみたりしながら歩いて行こう
KP(みちを)
では移動していくということで。
三廻 景陽(ササニシキ)
「100匹のペットとかアレみたい、101匹わんちゃん?」 あはは って感じで移動してく!
桜坂 啓華(大樹)
「100匹もいたら管理が大変じゃないか…?よそ様にご迷惑をかけないようにしないと。」
木洋 夏騎(蟹)
「毛皮剥いじゃうぞ悪女が来ちゃう!!」
三廻 景陽(ササニシキ)
「アレ毛皮なくね?」 ケラケラ
KP(みちを)
ちなみに村の中ですが、また最初と同じようにしーんと静まり返っています。変に大きい音をたてたりしない限りは、また襲われたりはしなさそうです。
KP(みちを)
(具体的には、FBとか出すなよってこと)
三廻 景陽(ササニシキ)
フフッwwww具体的説明がwwww
木洋 夏騎(蟹)
お、FBフラグかな?
桜坂 啓華(大樹)
出すなと言われても出したくて出ているわけでは///
KP(みちを)
そして村長の家は、村で一番大きな二階建ての木造家屋。他の家と比べて明らかに大きいので、一目でそれらしいとわかるわけです。
三廻 景陽(ササニシキ)
「おっきい家 わっかりやすーい」 見上げるマン
洲瀬村/村長の家
KP(みちを)
他の家と同じく窓はどれも塞がれているため、正面以外からの侵入はできなさそうです。
KP(みちを)
玄関は引き戸。鍵がかかっていますが、【STR15】との対抗ロールを行い成功すれば力づくでこじ開けて侵入できます。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「……あ。着きましたか」 皆が立ち止まったのに気づいて自分も足を止めてノートをしまいます。
木洋 夏騎(蟹)
「中に誰も居ない?」
KP(みちを)
ただしポジション的に、一度にトライできるのは2人合算まで。
桜坂 啓華(大樹)
「無理に抉じ開けるしかなさそうだな…」あまり体力には自信ないんだよなあ!
三廻 景陽(ササニシキ)
「玄関鍵かかってんじゃーん でも他から入れなさそう」 迷いなく手をかけに行くよね(STR17マン)
木洋 夏騎(蟹)
景陽くんと夏騎でやれば、合計28だから自動成功いけるね
三廻 景陽(ササニシキ)
「もひとり手伝って~♥」
桜坂 啓華(大樹)
男子勢頼んだ…!
KP(みちを)
では男手ふたりで共同作業
木洋 夏騎(蟹)
「大胆不敵にいっちゃう~? やるやるー」ノリノリである
三廻 景陽(ササニシキ)
「んじゃはい、せーのでいこう」
KP(みちを)
音のこともあるので、いちおうd100降ってもらえますか。何出しても成功、FBなら派手にいってしまいます。
三廻 景陽(ササニシキ)
ふっふ 最初に行動したの三廻だから三廻が振るかな!
KP(みちを)
ではどうぞ。
木洋 夏騎(蟹)
いっけー景陽くん!
三廻 景陽(ササニシキ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 81
木洋 夏騎(蟹)
FBじゃないからOK
三廻 景陽(ササニシキ)
ファンブルじゃない(ファンブルじゃない)
桜坂 啓華(大樹)
出目が大きいけどFBじゃないから!!
KP(みちを)
あぶねーな。では、ちょっと大きい音出たかな?ってヒヤッとするでしょうが、村人の襲撃はありません。よかったね
三廻 景陽(ササニシキ)
フウ……(額の汗を拭う)
引き戸(みちを)
ガタガタッガガガッ!!!!
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「おわ」 ちょっと大きい音が出たしちょっとびっくりするね
三廻 景陽(ササニシキ)
「……結構でかい音出ちゃった。 大丈夫? 気付かれてないスか?」 一応周囲を見渡して村人警戒してますね
桜坂 啓華(大樹)
しーっ!しーっ!!て口に指あててあわあわしつつ、辺りを見回して「……大丈夫かな?」とドキドキしてます
木洋 夏騎(蟹)
「張り切りすぎたかも?」
三廻 景陽(ササニシキ)
「あっは、でもセーフっぽい。ラッキーラッキー」 村人いなーい
三廻 景陽(ササニシキ)
一応中の人の気配?とか確認するために聞き耳しておきたいなーと思うのですがKP!
アナミ(みちを)
「らっきーらっきー」 知ってか知らずか
KP(みちを)
じゃあ、どうぞ聞き耳。
三廻 景陽(ササニシキ)
ウッス!
三廻 景陽(ササニシキ)
ccb<=65 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=65) → 11 → スペシャル
KP(みちを)
いい出目だ。では三廻さんは、家の中に気配は特に感じないでしょう。少なくとも一階には誰もいません。
三廻 景陽(ササニシキ)
「うーむ、特になんかいる気配なーし!たぶん! 少なくとも一階は大丈夫そう!一階は!」
KP(みちを)
中に入ると、まさしく田舎にあるような古い大きな家といった趣。
桜坂 啓華(大樹)
「よし、では向かおう。くれぐれも気をつけてな……」
KP(みちを)
窓が塞がれているため暗く、移動ぐらいはなんとか可能ですが懐中電灯などの照明がない場合、探索系の技能は-20されます。
三廻 景陽(ササニシキ)
言ったあと先頭で入っちゃった感じがする(三廻) ナイフすぐ振り出せるようにしてます
KP(みちを)
一階は【居間】と【書斎】を調べられます。
木洋 夏騎(蟹)
懐中電灯~(1個だけある
三廻 景陽(ササニシキ)
「メチャ暗~」
木洋 夏騎(蟹)
目星高い人に渡しておくよ、夏騎は目星死んでるから
月見坂 胡桃(ミナカミ)
KPKP、スマホのライト機能でマイナス補正緩和されたりしませんか?
木洋 夏騎(蟹)
「はい 懐中~電灯~」ドラ風にして景陽くんに渡そう
三廻 景陽(ササニシキ)
「ありがとうナツえも~ん!」 受け取り受け取り
KP(みちを)
指向性がある方が探索はしやすいでしょうが、照明ということならアリですね。スマホライト使うなら-10に緩和で
桜坂 啓華(大樹)
スマホライト…の、使い方……!!!
月見坂 胡桃(ミナカミ)
わあいありがとうKP!
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「暗いですね」 自分のスマホをたぷたぷしてライト付けます。
三廻 景陽(ササニシキ)
スマホにある懐中電灯アプリは結構ガチの明るい光が出ますけど、それでさらに補正緩和されないかな…!そも、懐中電灯アプリ入ってるかで幸運みたいになるかな…?
木洋 夏騎(蟹)
みんな探してくれるし、アナミちゃんと一緒にいよう
アナミ(みちを)
照明の少ない環境に慣れているのか、アナミはわりと普通にしてます。
桜坂 啓華(大樹)
ライトをつける胡桃さんを見て、「そんな事が出来るのか…」としみじみして、自分もスマホをたぷたぷする。「………」が、わからない
桜坂 啓華(大樹)
「すまない、月見坂君。それ、どうやるんだ…?」おずおず聞くのだった。恥ずかしい
アナミ(みちを)
「なつきー」 特に用事はないけど名前を口にしたり
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「はいはい貸してください」 ひょいっと桜坂さんのスマホを借りてライトを付けますね。
桜坂 啓華(大樹)
わあい。「ありがとう」と素直にお礼を言う!
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「どういたしまして。こういうのは得手不得手がありますし」
三廻 景陽(ササニシキ)
とりあえず懐中電灯携えて居間に行きたいな!٩( 'ω' )و
KP(みちを)
では居間ですね。
木洋 夏騎(蟹)
「なつきだよー」にこにこ返事してる
アナミ(みちを)
「なつきー あなみー」 楽し気です。年相応の笑顔が多い。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
三廻さんが居間に行ってる間にこっちは書斎に行きたいです!
洲瀬村/村長の家1階・居間
KP(みちを)
がらんとした畳み張りの広い部屋。
扉の閉じた仏壇が置いてあり、針金でぐるぐる巻きにされロックされているのが目につきます。
めちゃくちゃのがんじらがめになっているため、素手で開けることはできなさそうです。何か道具が必要でしょう。
桜坂 啓華(大樹)
「そうなんだ、普段通話にしか使わないから…他の機能がまったくわからないんだ…。皆、カメラで写真をとったり、ライトをつけたり。色々出来て、すごいな…」としみじみしつつ探索だあ
KP(みちを)
ぶっちゃけ居間に技能を振るところはなかったりします。
KP(みちを)
書斎の方は…
桜坂 啓華(大樹)
胡桃さんについて書斎にいこう。図書館ならそこそこ…っ
木洋 夏騎(蟹)
「アナミ よすよす」待機マン
三廻 景陽(ササニシキ)
「え~何これ~ウケる~」 ナイフで切れへんか??(冗談です)
KP(みちを)
三廻さんのナイフ、刺突特化だった気が(むりっぽい)
三廻 景陽(ササニシキ)
残念だけどそうなのよね(正座)
洲瀬村/村長の家1階・書斎
KP(みちを)
埃っぽい書斎。本棚はあまり整理も手入れもされておらず、荒れ果てた様子。
サイズの異なる本がちぐはぐに入れられ、整理もされておらずとても見づらいです。
めぼしいものは《図書館》で見つけましょう。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「日焼け対策は万全ですが整理整頓がなってない!」 ひどい有様だ。-10補正で図書館振ります。
KP(みちを)
胡桃さん差分かわいすぎ……振ってどうぞ!!!
月見坂 胡桃(ミナカミ)
ccb<=(80-10) 図書館
Cthulhu : (1D100<=70) → 87 → 失敗
月見坂 胡桃(ミナカミ)
ぷんすかしすぎた
三廻 景陽(ササニシキ)
プンスコしすぎてる…
木洋 夏騎(蟹)
整理整頓はじめちゃいそう
KP(みちを)
なんと補正とかそれ以前の話でした。ダイスは非情である
桜坂 啓華(大樹)
ccb<=(70-10) 図書館
Cthulhu : (1D100<=60) → 6 → スペシャル
桜坂 啓華(大樹)
ヒュウ
木洋 夏騎(蟹)
いいぞいいぞ
KP(みちを)
隣でプンスコされて逆に冷静になりましたね!!
桜坂 啓華(大樹)
「然し、こういう古びたものは味わいがあって、それはそれで私は好きだよ」
KP(みちを)
では桜坂さんは、読める状態の気になる本を1つ見つけることができました。村の伝承にまつわる歴史資料のようであります。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「資料は味わいより検索性ですよ」
桜坂 啓華(大樹)
「まあ、確かに見安さは大事なんだけど……」
『魔術師の盃』
遥か昔、守護の魔術師にして神官たる洲瀬村の長は、神に仇なす邪神の眷属と戦った。
神刀を振るい海神様の力を借り受けた長は、激しい戦いの末にその邪神の眷属を見事打ち倒した。
しかし、長はその時に負った傷がもとで病に臥せってしまった。
邪神の眷属につけられた傷によってもたらされる病は、まさしく呪いであった。
長は村医者の治療の甲斐もなく、余命いくばくもない身となってしまう。
長には血を継いだ子もない。
長が死ねば洲瀬村の魔術師の家系は途絶え、その血をもって海神様より託されている守護の任を請け負う者がいなくなってしまう。
それは神との繋がりが途切れることを意味し、村の存続に関わる。村人たちはうろたえた。
そこで長は村で最も強く誠実な若者を呼び、自らの腕を切り付け、流した血を盃にたたえ飲ませた。
すると体に魔術師の血が満ち、若者は洲瀬村の神官としての役割を受け継いだ。
「魔術師の血こそが、海神様より与えられし守護の証。村を守り、庭を守れ。村人を愛し、我らが神を敬うのだ」
長は祭器の神刀と首飾りを譲り、そのように若者に伝えると、そのまま息を引き取った。
長の死に目を見届け、祭器と共にその任を継いだ若者は言いつけを守り、新たな長として村をよく納め、守ったという。
KP(みちを)
以上です。
桜坂 啓華(大樹)
「ん、これは読めそうだぞ」という事で目を入れました。ふむふむ
三廻 景陽(ササニシキ)
KPKP、居間組です!ぐるぐるにされてる針金をどうにかするための道具を探しに行けますか!
KP(みちを)
道具探しいいですよ。しかし一階にはもう調べる場所はありません。
三廻 景陽(ササニシキ)
二階じゃ~ん(二階じゃ~ん)
KP(みちを)
ホコリの積もった薄暗く急な階段を上ることで二階へ移動できます。
木洋 夏騎(蟹)
漁村なら投網治したり何だったりで工具っぽいのあるに違いない!!
KP(みちを)
じゃあ探してウロウロして階段前っていう体で、《目星》してもらっていいですか三廻さん
三廻 景陽(ササニシキ)
はーい
三廻 景陽(ササニシキ)
ccb<=85 目星
Cthulhu : (1D100<=85) → 54 → 成功
木洋 夏騎(蟹)
目星高い仲間がいると安心だ
KP(みちを)
-10でも余裕の成功。いいですね!
KP(みちを)
では階段を見ているとですね
KP(みちを)
薄く積もった埃が、不自然に途切れている箇所があります。何か通った後のような……
KP(みちを)
と、わかります。
三廻 景陽(ササニシキ)
「……なんか通ってるな」 へえ……
KP(みちを)
移動するならそのようにお知らせいただければ。階段のぼったら、探索ポイントを開示します。
三廻 景陽(ササニシキ)
「夏騎さ~ん、ぼく二階行きたいんだけど~、一緒に行く~?」 って夏騎さんに聞いてから二階に行きたい!
木洋 夏騎(蟹)
「なになに?隠し通路? ニンジャ??」
木洋 夏騎(蟹)
「二階に何かいるの? じゃあウチもいく~」わあい
三廻 景陽(ササニシキ)
「いるかは分かんないけど、階段になんか通った跡があるのは確か~」 言いつつ行く。
アナミ(みちを)
「にんじゃ?」 アナミは夏騎さんと一緒にいましたね。どうしておきます?
三廻 景陽(ササニシキ)
アナミちゃんと夏騎さんがいれば上にいるのが村人でも夜鬼でもなんとかなるのでは?(邪)
木洋 夏騎(蟹)
どうしよう? 村人ならアナミちゃんは襲わないだろうしいいかなって気はしてる
三廻 景陽(ササニシキ)
つれてこ♥
木洋 夏騎(蟹)
「ニンニン!」手で印を結びます
アナミ(みちを)
では、特に何も言われないということで男性ズについていきますね。こっそり探検気分か、ちょっと楽しそう。
三廻 景陽(ササニシキ)
「ニンジャ!ニンニン!」 一緒に手で印結んで遊んでよ そして階段を上る!
アナミ(みちを)
「? にん?」 意味はわからないけど真似して印。異文化交流ってこんな感じだとおもう。
KP(みちを)
では階段を上りまして。
KP(みちを)
2階でめぼしいところは、【寝室】と【子供部屋】です。どっち行きますか?
木洋 夏騎(蟹)
「アナミ ここ知ってる?」そういや村長の家を知ってるかどうかしか聞いてない
アナミ(みちを)
「すこし」 入ったことはありそう。でもきょろきょろしてるので、馴染みはない感じです。
三廻 景陽(ササニシキ)
「入ったことはあるんだ。でも馴染み無い感じ」 通訳班Aです
木洋 夏騎(蟹)
「アナミはソンチョーの子供とかではないのかあ」ふむふむ
三廻 景陽(ササニシキ)
どっちも針金ぶった切れそうな道具がある雰囲気じゃな~いけど、まず寝室かな!
KP(みちを)
では寝室へ。
洲瀬村/村長の家2階・寝室
KP(みちを)
机と押し入れがあるだけの殺風景な部屋。
KP(みちを)
机は技能なしで調べる宣言だけで情報が出ます。押し入れは《目星》です。
三廻 景陽(ササニシキ)
んじゃまず押入れ!目星します!
木洋 夏騎(蟹)
そんじゃ机調べよう「引き出しにドラえもんいないかな~」
KP(みちを)
目星どうぞ!
三廻 景陽(ササニシキ)
「もはや押入れに寝てないかな~」 ※ドラえもん
三廻 景陽(ササニシキ)
ccb<=85 目星
Cthulhu : (1D100<=85) → 59 → 成功
KP(みちを)
順調!
KP(みちを)
では先に押し入れを。よく見る普通の押し入れで、ガラクタや日用品が乱雑に押し込まれています。これで片付けたと言い張られても…って感じのやつ。
三廻 景陽(ササニシキ)
オタクの掃除だな。分かる分かる。
KP(みちを)
ごみごみした物の中から、三廻さんは色褪せたアルバムを発見できます。
KP(みちを)
中を見ると、なんの変哲もない一家の日常を切り抜いたような思い出の写真が納められています。
三廻 景陽(ササニシキ)
「きったねぇー!(´∀`)」 言いつつアルバムを手に取ってます
KP(みちを)
時代相応に古いですけれどもね。だいたいは1960年代の日付が打ってあります
KP(みちを)
男の子の写真が多くあり、『省治 誕生』『省治 七五三』『省治 はじめての釣り』…などと注釈が書かれています。
KP(みちを)
そして机の方。
KP(みちを)
木製の机で、年季を感じさせる古さ。ぶっちゃけ、ぼろっちいです。
KP(みちを)
引き出しの中は短い鉛筆はちびた消しゴムなど役に立ちそうもないガラクタやゴミばかり詰め込まれていますが、奥の奥から『ニッパー』を見つけ出すことができます。
KP(みちを)
針金を切断するにはちょうどいいでしょう。
KP(みちを)
あと机の上には
KP(みちを)
写真が放置されています。ポラロイドカメラで現像したもののようです。
木洋 夏騎(蟹)
「ニッパーー~」ニパーします
木洋 夏騎(蟹)
おや写真、どれどれ
KP(みちを)
1人の女性が苦悶の表情を浮かべている石像の埋め込まれた石柱のようなものが写されています。不鮮明な写真ですが妙に生々しく、不気味。
木洋 夏騎(蟹)
ほう不気味
KP(みちを)
辺りには赤い光があふれているようですが、背景には靄がかかっていて場所についてはよくわかりません。
KP(みちを)
写真の裏には『雪江 神の地にて』とメモ書きのようなものが書き込まれています。竹宮よりは上手い字ですが、似たようなものではあります。
KP(みちを)
写真の西暦を見ると、1973年とあります。日付は、洲瀬村の消失が起こったとされる日の数か月後くらい。
KP(みちを)
以上です。
木洋 夏騎(蟹)
ありがとうございます!
三廻 景陽(ササニシキ)
「え!ニッパー?マジ? やったーさっきの仏壇のグルグルが取れる!」 声聞いてヤッターってします
三廻 景陽(ササニシキ)
「こっちはこっちでアルバムはっけーん。 この省治って人、夏騎さんが言ってた先生っぽい?合ってる?」って見せに行こうな
木洋 夏騎(蟹)
「ニッパーとねえ センセーのベストダンスミミズセレクションな字体の手帳にあった内容を思い出す写真があったのだ」
木洋 夏騎(蟹)
「じゃあここ、センセーの実家かあ! まあセンセーなら不法侵入くらい許してくれるよ!」迷惑をかけまくった生徒の発言
三廻 景陽(ササニシキ)
「ベストダンスミミズセレクションwwwww」 ツボ
KP(みちを)
寝室の情報は以上なのですよ。
三廻 景陽(ササニシキ)
「てんてれーん。とにもかくにもニッパーを手に入れた。居間の仏壇こじ開けに行きた~い」
木洋 夏騎(蟹)
「仏壇さきいっちゃう? ウチは子供部屋も気になるー」木になるポーズ
三廻 景陽(ササニシキ)
「この部屋なんの部屋気になる部屋~!んじゃついでだし覗いてっちゃう~?」 ニッパーは大事にしまっておきます。
木洋 夏騎(蟹)
ニッパー渡して「覗いちゃお~ センセーの恥ずかしい思い出とかあら捜ししよ~」
KP(みちを)
では子供部屋に?
月見坂 胡桃(ミナカミ)
何か見つかった~? って感じで子供部屋あたりで合流する?
三廻 景陽(ササニシキ)
「よーしレッツゴー!」 子供部屋いきまーす!
木洋 夏騎(蟹)
子供部屋いきます!
三廻 景陽(ササニシキ)
それもよさそう >合流 二階に行った音は聞こえるだろうし……('ω')
桜坂 啓華(大樹)
だねだね!子供部屋で合流だ
KP(みちを)
合流了解ですよ。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「もしもーし。そっち何か見つかりましたか」 じゃあとんとんと階段上って合流します。
木洋 夏騎(蟹)
「ニッパーとおもひでぽろぽろ~」
三廻 景陽(ササニシキ)
「ぽろぽろしてたね~」 してないよ
アナミ(みちを)
「ぽろ、ぽろ」
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「なるほどよく分かりません」
桜坂 啓華(大樹)
「こちらはとりあえず歴史資料のようなものがあったよ」と、持ってきちゃっていいかな。
三廻 景陽(ササニシキ)
「せいじさんのアルバムとか~、あと写真とか~」
木洋 夏騎(蟹)
「アナミもぽろぽろしとく?」カメラカシャー
KP(みちを)
もってきちゃっていいよぉ
アナミ(みちを)
よくわからないけどポーズ取ってる。
木洋 夏騎(蟹)
「ナイス きゃわたん」親指グッ
アナミ(みちを)
「きゃわたん!」 ぱっと笑顔で喜ぶ。
KP(みちを)
共有はそんなところでいいのかな?
三廻 景陽(ササニシキ)
「ほむ 歴史資料」 と共有されてよう。 「あら~」とか言ってよう。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「となると、あとは子供部屋ですか。あと1階の仏壇」 ふむふむしつつ子供部屋行こう行こう
桜坂 啓華(大樹)
「写真に、アルバム」ふむ、と。「こっちで見付かったものに記されていた内容は、こんな感じだ」かくかくしかじかで、資料にかいてあった内容を口頭で簡単に説明しつつ、本を渡したりしつつ共有したんだろう!
三廻 景陽(ササニシキ)
「仏壇はこれでこじ開ければオッケー!」 ニッパーかちかち。子供部屋いこ!
KP(みちを)
子供部屋の扉を開けるとですね。
村人(みちを)
異形の村人がすぐ前にいます。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
ウケるー
村人(みちを)
「いgydじゃkfc!」
アナミ(みちを)
「い……あtんkふぇあp……」
三廻 景陽(ササニシキ)
「ええ~~~」
桜坂 啓華(大樹)
「な、何だって!?何て言っているんだ!?」とアナミちゃんに聞こう。
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「これはなんともサプライズ」
村人(みちを)
「おybこうわgぽmv!」
アナミ(みちを)
「つかまえる」 桜坂さんに
三廻 景陽(ササニシキ)
「そりゃそうか~」
三廻 景陽(ササニシキ)
「ちなみに次はなんて言ってるのかな?」
KP(みちを)
平和的にはいきませんでした。ということで、戦闘ラウンドに入ります。
桜坂 啓華(大樹)
「友好的ではなさそうだな…!!くっ、穏便にいくのは難しそうだ…!仕方ない…」竹刀を構えるノダ!
三廻 景陽(ササニシキ)
「えっいいの?やったー」 ナイフ出す出す
木洋 夏騎(蟹)
アナミちゃんいるから合法的に切りにくいなあ
村長戦/Round1
KP(みちを)
村長のDEXは8です。探索者の誰より遅い。
KP(みちを)
ひとあえず三廻さんと夏騎さんは1d100どうぞ。DEX同じだから、出目の良い方が先に。FBCLカウントしないロールだよ
月見坂 胡桃(ミナカミ)
「皆さん一気に物騒になりますね」 竹刀やらナイフやら出すのを見ながら
木洋 夏騎(蟹)
1D100 どっちが先かな?
Cthulhu : (1D100) → 87
三廻 景陽(ササニシキ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 68
KP(みちを)
じゃあ三廻さんが一番手になりますね。
KP(みちを)
行動順1:三廻
KP(みちを)
楽しそうですけど、攻撃かな?
三廻 景陽(ササニシキ)
ちょっと待ってね
三廻 景陽(ササニシキ)
ナイフで切りたいです!
KP(みちを)
ではダイスをどうぞ!
三廻 景陽(ササニシキ)
ccb<=95 ナイフ
Cthulhu : (1D100<=95) → 78 → 成功
KP(みちを)
とりあえず回避を
村人(みちを)
ccb<=10
Cthulhu : (1D100<=10) → 44 → 失敗
村人(みちを)
失敗ですね。狭いししょうがないな
KP(みちを)
ダメージどうぞ!
三廻 景陽(ササニシキ)
ほい!
三廻 景陽(ササニシキ)
1d4+1d4 ダメージ
Cthulhu : (1D4+1D4) → 4[4]+4[4] → 8
村人(みちを)
1ポイント分の装甲を皮膚
村人(みちを)
に持っている扱いなので、ダメージは7です。
三廻 景陽(ササニシキ)
「ッひひ、良いとこ刺されよォ」
KP(みちを)
ところで三廻さん、これまでに人間を刺したことある?
木洋 夏騎(蟹)
「わあ 景陽くんノリノリだあ」
三廻 景陽(ササニシキ)
無いんだなこれが。SANチェックかな!(*˘ω˘*)
KP(みちを)
そうですね。突き刺したところ、これが異形とはいえ人間っぽさ濃厚なのです。
KP(みちを)
あなた方と何ら変わるところのないように見える血が出てきます。多少浴びるところもあるでしょう。
KP(みちを)
【1/1d3】あたりにしておきましょうか。SANチェックです
三廻 景陽(ササニシキ)
ウィッス♥
三廻 景陽(ササニシキ)
ccb<=47 SAN
Cthulhu : (1D100<=47) → 74 → 失敗
三廻 景陽(ササニシキ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 3
月見坂 胡桃(ミナカミ)
これは強烈に印象に残りましたね
KP(みちを)
44になりましたね。なんかそういう感じのRPしてくれると嬉しい。
+ |
一方雑談窓では |
三廻 景陽(ササニシキ) こわいたすけて
三廻 景陽(ササニシキ) (中の人)
桜坂 啓華(大樹) 三廻くん何時も殺意のってんな
月見坂 胡桃(ミナカミ) 流石狂人枠
木洋 夏騎(蟹) 殺す気満々じゃん
月見坂 胡桃(ミナカミ) 狂人じゃん
桜坂 啓華(大樹) 完全に駄目な顔と台詞じゃん
桜坂 啓華(大樹) ナイ!?嘘だろ!?小動物で耐え忍んできた系!?(※風評被害)
月見坂 胡桃(ミナカミ) 異界からの生還を果たした三廻。しかし初めて人を刺した時の感覚が忘れられず彼はナイフを手に取り――
木洋 夏騎(蟹) 辻さんが居たら速攻であります♥ってなった質問
三廻 景陽(ササニシキ) えっ 何のためにこんな首までの厚着と厚手の手袋をしてると思って
KP(みちを) 日頃は自分を突き刺してるから傷だらけなの…!?
木洋 夏騎(蟹) え、ファッションと性癖?
桜坂 啓華(大樹) じ、自傷癖!?興奮する!!
KP(みちを) 闇かぁ~~~
三廻 景陽(ササニシキ) ファッションと性癖草
|
三廻 景陽(ササニシキ)
「…………ッは、はは……うんうん、そっかそっか」
三廻 景陽(ササニシキ)
「へえ~~~~……そっかーこういう感じかー人間の肌、うんうん、なるほどなー」
村人(みちを)
村長はかなり出血していますが、まだ倒れません。
KP(みちを)
行動順2:夏騎
木洋 夏騎(蟹)
じゃあ脇差でサクッといきます
KP(みちを)
サクッと技能ロールどうぞ。
木洋 夏騎(蟹)
ccb<=80 日本刀
Cthulhu : (1D100<=80) → 19 → 成功
木洋 夏騎(蟹)
あ、貫通
+ |
一方雑談窓では |
月見坂 胡桃(ミナカミ) 貫通ってSPあたりからだっけ
KP(みちを) 上がるんだっけ夏騎さん
木洋 夏騎(蟹) 夏騎は特徴の効果で40%なんですよ
桜坂 啓華(大樹) 貫通40%てかいてあるね…
月見坂 胡桃(ミナカミ) あー特徴表か
三廻 景陽(ササニシキ) っょぃ
木洋 夏騎(蟹) 技能の1/2%、最大40%です
|
村人(みちを)
ccb<=10
Cthulhu : (1D100<=10) → 30 → 失敗
KP(みちを)
かわせませんね。ダメージどうぞ!
木洋 夏騎(蟹)
2D6+1 貫通脇差ダメージ
Cthulhu : (2D6+1) → 8[6,2]+1 → 9
KP(みちを)
では、ドスっといきましたね。
村人(みちを)
「ゥ……ゥ……」
村人(みちを)
村長、倒れました。
木洋 夏騎(蟹)
「思ったより人間だったかあ」
KP(みちを)
撃破です。戦闘終了。
三廻 景陽(ササニシキ)
「ほんとだー」