No.137
https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/...
2025/10/05時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。
基本的な流れ
60秒ごとに使えるファイト・オア・フライトの攻撃バフがある間に強い攻撃を使うのが基本。
バフの持続時間は20秒で、ウェポンスキルのリキャストは2.5秒のため、ウェポンスキル8回+アビリティになる。
単体攻撃・範囲攻撃どちらも ファイト・オア・フライト → ゴアブレード → 範囲攻撃コンボ2(詳細は後述) を起点にする。
これでウェポンスキル5回分は消費するため、残りの3回は単体攻撃か範囲攻撃かに合わせて変更する。

なお、敵が遠くにいてゴアブレードが使えない場合は、範囲攻撃コンボ2を使いながら敵に接近してゴアブレードを使うと良い。
敵が遠くにいても高火力攻撃を撃て、強い攻撃はファイト・オア・フライトが効いている間に使えばいいため、状況に応じてある程度柔軟に対応できる。
・単体攻撃

ファイト・オア・フライトに重ねるのは グラブカッマー>ゲベート>ホーリースピリット(強化版)>ロイエ あたりの優先度。
なので60秒毎の行動はだいたい↓こういう感じ。
1. 単体攻撃コンボをホーリースピリット(強化版)は温存してロイエまで撃つ
2. ファイト・オア・フライトから始まる一連のコンボ
3. ホーリースピリット(強化版)、ゲベート、グラブカッマー
4. ファイト・オア・フライトのリキャストが戻るまで単体攻撃コンボを繰り返す
x. ↑の合間にサークル・オブ・ドゥーム、エクスピアシオン、インターヴィーンを入れる
4の単体攻撃コンボについては、60秒毎のリキャストに備えて1にすぐ移れる状態をなるべくキープしたい。
そのため以下のような回し方をして、リキャストが回って来たら少ない手数でファイト・オア・フライトを使えるようにしたい。
(言葉で説明するのもややこしいので、実際に触ってみるのが一番わかりやすいと思う)
4-1. 単体攻撃コンボをホーリースピリット(強化版)は温存してロイエまで撃つ
4-2. 単体攻撃コンボをライオットソードまで使う
4-3. 4-1で温存していたホーリースピリット(強化版)、ゲベート、グラブカッマーを使う
4-4. 4-2で止めていた単体コンボを4-1の状態まで持っていく
4-5. 4-2~4-4をループ
・範囲攻撃
範囲攻撃は種類が少ないので、単体攻撃のようなややこしい考え方は不要。
ファイト・オア・フライトのリキャストが回って来たらすぐに使って範囲攻撃コンボ1をすれば良い。
・防御バフ
防御バフは敵視を取って敵にボコられ始めたあたりで使う。近づいている時やHPが減った時ではない。
基本は「ランパート&ホーリーシェルトロン」または「エクストリームガード&ホーリーシェルトロン」。
ランパートもエクストリームガードもない時は、他のバフ・デバフ技を2つくらい同時に使うかインビンシブルを使う。
敵が全体攻撃を使う時はリプライザル、ディヴァインヴェール、パッセージ・オブ・アームズ辺りを使う。
アクション:単体攻撃コンボ
【①ファストブレード → ②ライオットソード → ③ロイヤルアソリティ → ④ホーリースピリット → ⑤ロイエ → ⑥ゲベート → ⑦グラブカッマー】
③で「神聖魔法効果アップ(④の威力上昇&詠唱なし)」と「ロイエ実行可」が付与され、ロイエを実行すると⑥⑦に切り替わっていく。
なので④と⑤~⑦はどっちが先でもいい。
アクション:範囲攻撃コンボ
・範囲攻撃コンボ1
【①トータルエクリプス → ②プロミネンス → ③ホーリーサークル】
②で「神聖魔法効果アップ(③の威力上昇&詠唱なし)」が付与される。
敵が3体以上の時は単体攻撃コンボではなく範囲攻撃コンボ1を使う。
他のジョブでもだいたい敵3体以上なら範囲攻撃の方が強い。
・範囲攻撃コンボ2
【①インペラトル → ②コンフィティオル → ③ブレード・オブ・フェイス → ④ブレード・オブ・トゥルース → ⑤ブレード・オブ・ヴァラー → ⑥ブレード・オブ・オナー】
①で「コンフィテオル実行可」と「レクイエスカット(4スタック)」が付与されて②以降の範囲攻撃が実行可能となる。
レクイエスカットはホーリースピリット・ホーリーサークルの威力を上昇させる効果もあるが、②以降の範囲攻撃に使った方が強い。
最も総威力が高くHP回復効果もあるコンボ。60秒毎にしか使えないため、リキャストが同じ60秒のファイト・オア・フライトと重ねるのが基本。
アクション:攻撃
【ファイト・オア・フライト】→【ゴアブレード】
効果時間:20秒 リキャスト:60秒
ファイト・オア・フライトは与ダメージ上昇、ゴアブレードは高威力の単体攻撃。リキャスト毎に使う。
【サークル・オブ・ドゥーム】
効果時間:15秒 リキャスト:30秒
自身の周囲の敵に継続ダメージ付与。リキャスト毎に使う。
【エクスピアシオン】
リキャスト:30秒
対象と周囲の敵に範囲物理攻撃&自身のMP回復。リキャスト毎に使う。
【インターヴィーン】
リキャスト:30秒(最大チャージ数2)
対象に接近して攻撃する。できればリキャスト毎に使う。
【シールドバッシュ】
単体攻撃&スタン付与。ウェポンスキルなので連打できる。
【シールドロブ】
対象に遠隔物理攻撃。敵が離れたところに出てきて挑発のリキャストが間に合わない時に使う。
あとは範囲攻撃コンボ2が使えない状況で敵に接近できない時くらい。
アクション:バフ・デバフ
【ランパート】
効果時間:20秒 リキャスト:90秒
被ダメ減少&自身が受けるHP回復効果上昇。
【エクストリームガード】
効果時間:15秒 リキャスト:120秒
被ダメ減少&バリア付与。
ランパートよりリキャストが長く効果時間が短い分、減少量が大きい。
【ホーリーシェルトロン】
効果時間:8秒 発動条件:「オウス」50
8秒間被ダメ減少&12秒間HP継続回復。
被ダメ減少は最初の4秒は減少量が大きく、残り4秒は減少量が減る。
【インターベンション】
効果時間:8秒 発動条件:「オウス」50
PTメンバー1人に8秒間被ダメ減少&12秒間HP継続回復。
自身に「ランパート」または「エクストリームガード」が付与されている場合は効果量が上昇する。
ホーリーシェルトロンの他人付与版。タンク2人体制の時に相方タンクに投げる、HPが低い味方に投げるなど。
【ブルワーク】
効果時間:10秒 リキャスト:90秒
受ける攻撃を必ずブロック(=物理攻撃を軽減する?)。
【インビンシブル】
効果時間:10秒 リキャスト:420秒
一部を除くすべてのダメージを無効化。
タンクの無敵スキルの中では一番シンプルで一番リキャストが長い。
【ディヴァインヴェール】
効果時間:30秒 リキャスト:90秒
自分と周囲にバリア付与&回復。全体攻撃の後のリカバリー補助として使う。
【パッセージ・オブ・アームズ】
効果時間:18秒 リキャスト:120秒
自身のブロック発動率が100%になり、後方扇範囲内にいるメンバーの被ダメ減少。
効果時間中に何かしらのアクションや移動を行うとその時点で解除される。
履行技や頭割りなど、味方が集合していて強力な攻撃が飛んでくる時に使う。
【リプライザル】
効果時間:15秒 リキャスト:60秒
周囲の敵の与ダメ減少。雑魚戦など敵の数が多い時に防御バフ代わりに使う。
【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者にスロウ(効果時間15秒)を付与する。実質的に火力低下になる。
アクション:その他
【アイアンウィル】
敵視大幅上昇。まずはこれを使わないと話にならない。
【挑発】
リキャスト:30秒
対象の自身への敵視を最高位にする。戦闘開始時にとりあえず使う。
【ロウブロウ】
リキャスト:25秒
対象にスタン付与。アビリティのためコンボを阻害しない。
【インタージェクト】
リキャスト:30秒
対象のアクション詠唱を中断させる。
【かばう】
効果時間:12秒 発動条件:「オウス」50
対象が受ける攻撃を肩代わりする。
【クレメンシー】
対象のHPを回復する。自分以外を対象とした場合、回復量の半分だけ自分も回復する。
【シャーク】
リキャスト:120秒
自身に向けられている敵視の25%を対象のパーティメンバーに移す。
8人PTで相方のタンクと敵視調整が必要な時に使う?
XHB配置

防御バフはSet3右側に全部収まらないので、ブルワークとインターベンションはSet1と2内に配置。
基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。
・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ
2025/10/05時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。
基本的な流れ
60秒ごとに使えるファイト・オア・フライトの攻撃バフがある間に強い攻撃を使うのが基本。
バフの持続時間は20秒で、ウェポンスキルのリキャストは2.5秒のため、ウェポンスキル8回+アビリティになる。
単体攻撃・範囲攻撃どちらも ファイト・オア・フライト → ゴアブレード → 範囲攻撃コンボ2(詳細は後述) を起点にする。
これでウェポンスキル5回分は消費するため、残りの3回は単体攻撃か範囲攻撃かに合わせて変更する。

なお、敵が遠くにいてゴアブレードが使えない場合は、範囲攻撃コンボ2を使いながら敵に接近してゴアブレードを使うと良い。
敵が遠くにいても高火力攻撃を撃て、強い攻撃はファイト・オア・フライトが効いている間に使えばいいため、状況に応じてある程度柔軟に対応できる。
・単体攻撃

ファイト・オア・フライトに重ねるのは グラブカッマー>ゲベート>ホーリースピリット(強化版)>ロイエ あたりの優先度。
なので60秒毎の行動はだいたい↓こういう感じ。
1. 単体攻撃コンボをホーリースピリット(強化版)は温存してロイエまで撃つ
2. ファイト・オア・フライトから始まる一連のコンボ
3. ホーリースピリット(強化版)、ゲベート、グラブカッマー
4. ファイト・オア・フライトのリキャストが戻るまで単体攻撃コンボを繰り返す
x. ↑の合間にサークル・オブ・ドゥーム、エクスピアシオン、インターヴィーンを入れる
4の単体攻撃コンボについては、60秒毎のリキャストに備えて1にすぐ移れる状態をなるべくキープしたい。
そのため以下のような回し方をして、リキャストが回って来たら少ない手数でファイト・オア・フライトを使えるようにしたい。
(言葉で説明するのもややこしいので、実際に触ってみるのが一番わかりやすいと思う)
4-1. 単体攻撃コンボをホーリースピリット(強化版)は温存してロイエまで撃つ
4-2. 単体攻撃コンボをライオットソードまで使う
4-3. 4-1で温存していたホーリースピリット(強化版)、ゲベート、グラブカッマーを使う
4-4. 4-2で止めていた単体コンボを4-1の状態まで持っていく
4-5. 4-2~4-4をループ
・範囲攻撃
範囲攻撃は種類が少ないので、単体攻撃のようなややこしい考え方は不要。
ファイト・オア・フライトのリキャストが回って来たらすぐに使って範囲攻撃コンボ1をすれば良い。
・防御バフ
防御バフは敵視を取って敵にボコられ始めたあたりで使う。近づいている時やHPが減った時ではない。
基本は「ランパート&ホーリーシェルトロン」または「エクストリームガード&ホーリーシェルトロン」。
ランパートもエクストリームガードもない時は、他のバフ・デバフ技を2つくらい同時に使うかインビンシブルを使う。
敵が全体攻撃を使う時はリプライザル、ディヴァインヴェール、パッセージ・オブ・アームズ辺りを使う。
アクション:単体攻撃コンボ
【①ファストブレード → ②ライオットソード → ③ロイヤルアソリティ → ④ホーリースピリット → ⑤ロイエ → ⑥ゲベート → ⑦グラブカッマー】
③で「神聖魔法効果アップ(④の威力上昇&詠唱なし)」と「ロイエ実行可」が付与され、ロイエを実行すると⑥⑦に切り替わっていく。
なので④と⑤~⑦はどっちが先でもいい。
アクション:範囲攻撃コンボ
・範囲攻撃コンボ1
【①トータルエクリプス → ②プロミネンス → ③ホーリーサークル】
②で「神聖魔法効果アップ(③の威力上昇&詠唱なし)」が付与される。
敵が3体以上の時は単体攻撃コンボではなく範囲攻撃コンボ1を使う。
他のジョブでもだいたい敵3体以上なら範囲攻撃の方が強い。
・範囲攻撃コンボ2
【①インペラトル → ②コンフィティオル → ③ブレード・オブ・フェイス → ④ブレード・オブ・トゥルース → ⑤ブレード・オブ・ヴァラー → ⑥ブレード・オブ・オナー】
①で「コンフィテオル実行可」と「レクイエスカット(4スタック)」が付与されて②以降の範囲攻撃が実行可能となる。
レクイエスカットはホーリースピリット・ホーリーサークルの威力を上昇させる効果もあるが、②以降の範囲攻撃に使った方が強い。
最も総威力が高くHP回復効果もあるコンボ。60秒毎にしか使えないため、リキャストが同じ60秒のファイト・オア・フライトと重ねるのが基本。
アクション:攻撃
【ファイト・オア・フライト】→【ゴアブレード】
効果時間:20秒 リキャスト:60秒
ファイト・オア・フライトは与ダメージ上昇、ゴアブレードは高威力の単体攻撃。リキャスト毎に使う。
【サークル・オブ・ドゥーム】
効果時間:15秒 リキャスト:30秒
自身の周囲の敵に継続ダメージ付与。リキャスト毎に使う。
【エクスピアシオン】
リキャスト:30秒
対象と周囲の敵に範囲物理攻撃&自身のMP回復。リキャスト毎に使う。
【インターヴィーン】
リキャスト:30秒(最大チャージ数2)
対象に接近して攻撃する。できればリキャスト毎に使う。
【シールドバッシュ】
単体攻撃&スタン付与。ウェポンスキルなので連打できる。
【シールドロブ】
対象に遠隔物理攻撃。敵が離れたところに出てきて挑発のリキャストが間に合わない時に使う。
あとは範囲攻撃コンボ2が使えない状況で敵に接近できない時くらい。
アクション:バフ・デバフ
【ランパート】
効果時間:20秒 リキャスト:90秒
被ダメ減少&自身が受けるHP回復効果上昇。
【エクストリームガード】
効果時間:15秒 リキャスト:120秒
被ダメ減少&バリア付与。
ランパートよりリキャストが長く効果時間が短い分、減少量が大きい。
【ホーリーシェルトロン】
効果時間:8秒 発動条件:「オウス」50
8秒間被ダメ減少&12秒間HP継続回復。
被ダメ減少は最初の4秒は減少量が大きく、残り4秒は減少量が減る。
【インターベンション】
効果時間:8秒 発動条件:「オウス」50
PTメンバー1人に8秒間被ダメ減少&12秒間HP継続回復。
自身に「ランパート」または「エクストリームガード」が付与されている場合は効果量が上昇する。
ホーリーシェルトロンの他人付与版。タンク2人体制の時に相方タンクに投げる、HPが低い味方に投げるなど。
【ブルワーク】
効果時間:10秒 リキャスト:90秒
受ける攻撃を必ずブロック(=物理攻撃を軽減する?)。
【インビンシブル】
効果時間:10秒 リキャスト:420秒
一部を除くすべてのダメージを無効化。
タンクの無敵スキルの中では一番シンプルで一番リキャストが長い。
【ディヴァインヴェール】
効果時間:30秒 リキャスト:90秒
自分と周囲にバリア付与&回復。全体攻撃の後のリカバリー補助として使う。
【パッセージ・オブ・アームズ】
効果時間:18秒 リキャスト:120秒
自身のブロック発動率が100%になり、後方扇範囲内にいるメンバーの被ダメ減少。
効果時間中に何かしらのアクションや移動を行うとその時点で解除される。
履行技や頭割りなど、味方が集合していて強力な攻撃が飛んでくる時に使う。
【リプライザル】
効果時間:15秒 リキャスト:60秒
周囲の敵の与ダメ減少。雑魚戦など敵の数が多い時に防御バフ代わりに使う。
【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者にスロウ(効果時間15秒)を付与する。実質的に火力低下になる。
アクション:その他
【アイアンウィル】
敵視大幅上昇。まずはこれを使わないと話にならない。
【挑発】
リキャスト:30秒
対象の自身への敵視を最高位にする。戦闘開始時にとりあえず使う。
【ロウブロウ】
リキャスト:25秒
対象にスタン付与。アビリティのためコンボを阻害しない。
【インタージェクト】
リキャスト:30秒
対象のアクション詠唱を中断させる。
【かばう】
効果時間:12秒 発動条件:「オウス」50
対象が受ける攻撃を肩代わりする。
【クレメンシー】
対象のHPを回復する。自分以外を対象とした場合、回復量の半分だけ自分も回復する。
【シャーク】
リキャスト:120秒
自身に向けられている敵視の25%を対象のパーティメンバーに移す。
8人PTで相方のタンクと敵視調整が必要な時に使う?
XHB配置

防御バフはSet3右側に全部収まらないので、ブルワークとインターベンションはSet1と2内に配置。
基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。
・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ
- ユーザ「ミナカミ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する





