No.138
https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/...
2024/11/13時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。
攻撃:コンボ
・単体攻撃コンボ1
【①トゥルースラスト→②スパイラルブロウ→③桜華繚乱→④竜尾大車輪→⑤雲蒸竜変】
総威力は230+300+340(背面)+340(背面)+440=1650。
②実行で「竜槍(30秒間与ダメ+10%)」が、③実行で威力45*24秒=45*8=360の継続ダメージが付与される。
・単体攻撃コンボ2
【①トゥルースラスト→②スラストラッシュ→③ヘヴンスラスト→④竜牙竜爪→⑤雲蒸竜変】
総威力は230+340+440+340(側面)+440=1790。
総威力はこちらの方が高いため、単体攻撃コンボ1でバフと継続ダメージを付与してから単体コンボ2を行う。
・範囲攻撃コンボ
【①ドゥームスパイク→②ソニックスラスト→③クルザントーメント】
総威力は110+120+150=380。前方直線範囲の物理攻撃。
②実行で「竜槍(30秒間与ダメ+10%)」が付与される。
敵が3体以上いる時は範囲攻撃コンボの方がトータルのダメージ量は多い。
どのコンボも完遂すると「竜眼」が付与され、①がより強力な技に置き換わり、それを実行すると「天竜眼」が付与されるようになる。
「天竜眼」は2個貯めると後述の「天竜点睛」が実行できる。
攻撃:ジャンプ系
【ハイジャンプ→ミラージュダイブ】
リキャスト:30秒
威力400+380=780。
【ドラゴンダイブ→ドラゴンライズ】
リキャスト:120秒
威力500+550=1050。ジャンプで近づきつつ火属性範囲物理攻撃。
【ウィンググライド】
リキャスト:60秒
ターゲットした敵の目前まで移動する。
【イルーシブジャンプ】
リキャスト:30秒
15m後方にジャンプする。
攻撃:その他
【ゲイルスコグル】
リキャスト:60秒
威力280の前方直線範囲物理攻撃。
「紅の竜血(20秒間与ダメージ+15%)」と「ナーストレンド実行可」を付与。
【ナーストレンド】
発動条件:ナーストレンド実行可
威力720の前方直線範囲物理攻撃。
【スターダイバー→スタークロッサー】
リキャスト:30秒 発動条件:紅の竜血
威力820+1000=1820。ジャンプで近づきつつ火属性範囲物理攻撃。
【天竜点睛】
リキャスト:10秒 発動条件:「天竜眼」×2
威力440の前方直線範囲物理攻撃。何かしらのコンボを2回完遂したら使える。
【ピアシングタロン】
威力200。遠隔物理攻撃。近付けなくて暇な時に使う程度。
「イルーシブジャンプ」実行後は威力が350に上昇する。
バフ・デバフ系
【ライフサージ】
効果時間:5秒 リキャスト:40秒 最大チャージ数:2
次に実行するウェポンスキルが必ずクリティカルヒットし、HP吸収効果も付く。
【ランスチャージ】
効果時間:20秒 リキャスト:60秒
与ダメ+10%。
【バトルリタニー】
効果時間:20秒 リキャスト:120秒
自身と周囲のクリティカル発動率+10%。
【牽制】
効果時間:15秒 リキャスト:90秒
対象の与物理ダメ-10%、与魔法ダメ-5%。
【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者に20%スロウ(効果時間15秒)を付与する。
その他
【内丹】
自身のHPを回復する。
【レッグスウィープ】
リキャスト:40秒
対象にスタン付与。
【ブラッドバス】
効果時間:20秒 リキャスト:90秒
自身の物理攻撃にHP吸収効果を付与。
【トゥルーノース】
効果時間:10秒 リキャスト:45秒 最大チャージ数:2
方向指定のあるアクションをどの方向から実行しても成功させる。
結局どういう感じにやるのか
・攻撃面(単体攻撃編)
以下のことに気を付けながら単体攻撃コンボ1→単体攻撃コンボ2を繰り返す。
・各種攻撃バフ(ランスチャージ、バトルリタニー)を使う
・ライフサージはヘヴンスラストか雲蒸竜変に合わせる
・ハイジャンプ、ドラゴンダイブ、ゲイルスコグルはリキャスト毎に使う
・天竜眼が2つ貯まったら天竜点睛を使う
・攻撃面(範囲攻撃編)
単体攻撃編と同じことに気を付けながら範囲攻撃コンボを繰り返す。
ライフサージはクルザントーメントに使う。
XHB配置

右側で単体攻撃コンボ1&ジャンプ系、左側で単体攻撃コンボ2&威力高め系。
基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。
・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ
2024/11/13時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。
攻撃:コンボ
・単体攻撃コンボ1
【①トゥルースラスト→②スパイラルブロウ→③桜華繚乱→④竜尾大車輪→⑤雲蒸竜変】
総威力は230+300+340(背面)+340(背面)+440=1650。
②実行で「竜槍(30秒間与ダメ+10%)」が、③実行で威力45*24秒=45*8=360の継続ダメージが付与される。
・単体攻撃コンボ2
【①トゥルースラスト→②スラストラッシュ→③ヘヴンスラスト→④竜牙竜爪→⑤雲蒸竜変】
総威力は230+340+440+340(側面)+440=1790。
総威力はこちらの方が高いため、単体攻撃コンボ1でバフと継続ダメージを付与してから単体コンボ2を行う。
・範囲攻撃コンボ
【①ドゥームスパイク→②ソニックスラスト→③クルザントーメント】
総威力は110+120+150=380。前方直線範囲の物理攻撃。
②実行で「竜槍(30秒間与ダメ+10%)」が付与される。
敵が3体以上いる時は範囲攻撃コンボの方がトータルのダメージ量は多い。
どのコンボも完遂すると「竜眼」が付与され、①がより強力な技に置き換わり、それを実行すると「天竜眼」が付与されるようになる。
「天竜眼」は2個貯めると後述の「天竜点睛」が実行できる。
攻撃:ジャンプ系
【ハイジャンプ→ミラージュダイブ】
リキャスト:30秒
威力400+380=780。
【ドラゴンダイブ→ドラゴンライズ】
リキャスト:120秒
威力500+550=1050。ジャンプで近づきつつ火属性範囲物理攻撃。
【ウィンググライド】
リキャスト:60秒
ターゲットした敵の目前まで移動する。
【イルーシブジャンプ】
リキャスト:30秒
15m後方にジャンプする。
攻撃:その他
【ゲイルスコグル】
リキャスト:60秒
威力280の前方直線範囲物理攻撃。
「紅の竜血(20秒間与ダメージ+15%)」と「ナーストレンド実行可」を付与。
【ナーストレンド】
発動条件:ナーストレンド実行可
威力720の前方直線範囲物理攻撃。
【スターダイバー→スタークロッサー】
リキャスト:30秒 発動条件:紅の竜血
威力820+1000=1820。ジャンプで近づきつつ火属性範囲物理攻撃。
【天竜点睛】
リキャスト:10秒 発動条件:「天竜眼」×2
威力440の前方直線範囲物理攻撃。何かしらのコンボを2回完遂したら使える。
【ピアシングタロン】
威力200。遠隔物理攻撃。近付けなくて暇な時に使う程度。
「イルーシブジャンプ」実行後は威力が350に上昇する。
バフ・デバフ系
【ライフサージ】
効果時間:5秒 リキャスト:40秒 最大チャージ数:2
次に実行するウェポンスキルが必ずクリティカルヒットし、HP吸収効果も付く。
【ランスチャージ】
効果時間:20秒 リキャスト:60秒
与ダメ+10%。
【バトルリタニー】
効果時間:20秒 リキャスト:120秒
自身と周囲のクリティカル発動率+10%。
【牽制】
効果時間:15秒 リキャスト:90秒
対象の与物理ダメ-10%、与魔法ダメ-5%。
【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者に20%スロウ(効果時間15秒)を付与する。
その他
【内丹】
自身のHPを回復する。
【レッグスウィープ】
リキャスト:40秒
対象にスタン付与。
【ブラッドバス】
効果時間:20秒 リキャスト:90秒
自身の物理攻撃にHP吸収効果を付与。
【トゥルーノース】
効果時間:10秒 リキャスト:45秒 最大チャージ数:2
方向指定のあるアクションをどの方向から実行しても成功させる。
結局どういう感じにやるのか
・攻撃面(単体攻撃編)
以下のことに気を付けながら単体攻撃コンボ1→単体攻撃コンボ2を繰り返す。
・各種攻撃バフ(ランスチャージ、バトルリタニー)を使う
・ライフサージはヘヴンスラストか雲蒸竜変に合わせる
・ハイジャンプ、ドラゴンダイブ、ゲイルスコグルはリキャスト毎に使う
・天竜眼が2つ貯まったら天竜点睛を使う
・攻撃面(範囲攻撃編)
単体攻撃編と同じことに気を付けながら範囲攻撃コンボを繰り返す。
ライフサージはクルザントーメントに使う。
XHB配置

右側で単体攻撃コンボ1&ジャンプ系、左側で単体攻撃コンボ2&威力高め系。
基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。
・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ
- ユーザ「ミナカミ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する