狂気山脈~邪神の山嶺~ (2021/05/22 - 2021/07/29)

SCENARIO INFO

Writer/まだら牛(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/語
PC1/猿渡 稔(ミナカミ)
PC2/毎岳 通(蟹)
PC3/小山 昇(そら)

INDEX

1日目2日目3日目4日目5日目6日目7日目8日目9日目10日目11日目・アフタープレイ



標高9000m-10000m

KP(語)
3000m地点から数えて19日目。標高9000m~10000mの途中
KP(語)
これを越えれば山頂に至る、という貴方達の前に立ちふさがるのは4ピッチの大黒壁
KP(語)
強風の中、果敢にもクライムにチャレンジするが、猿渡が謎の浸出液からの影響で怪我と、装備のロストに追い込まれる。登攀-50
KP(語)
このデメリット解除には
①怪我の治療+装備の入手
②怪我の治療+フリークライムを選択(装備なし)
のどちらかを行うしかない。怪我を治療したのでマイナス軽減されませんか、ということは無いのでご承知いただきたい。
KP(語)
ここで、小山と猿渡は、壊れた猿渡のアイスアックスと、道中拾った毎岳の友人のアイスアックスが同じ状態であることに気付く
KP(語)
『彼はここを猿渡と同じ方法で登ろうとして失敗した』つまり、彼は大黒壁を越えられなかった。『この9000m地点に彼はまだいるはずだ』そうした結論に辿り着く
KP(語)
さて日付はまだ19日。猿渡は1ピッチ目には到達している。
KP(語)
引き続き登りますか?キャンプに戻りますか?
毎岳 通(蟹)
戻ります
小山 昇(そら)
キャンプに戻ります!登りは中断…!
KP(語)
ではキャンプに戻ります。

標高9000m

KP(語)
毎岳と小山がまだ行動していないので、治療に当たってもいいですし、猿渡をおいて2人で探索に向かっても構いません。どうしますか
小山 昇(そら)
さすがに置いては探索できない!
猿渡 稔(ミナカミ)
ここで放置プレイってわけね 興奮してきました
毎岳 通(蟹)
小山さんの治療を様子見てから判断したいです
小山 昇(そら)
猿渡さんに治療を試みたいです!
KP(語)
では治療で本日の行動を消費する
KP(語)
手当を振る人は?
小山 昇(そら)
はい!振ります~!
KP(語)
では小山どうぞ。補正なし
小山 昇(そら)
CCB<=70 【応急手当】 (1D100<=70) > 3 > 決定的成功/スペシャル
小山 昇(そら)
ッシャ
猿渡 稔(ミナカミ)
現代のナイチンゲール?
毎岳 通(蟹)
スゴイぞ!
KP(語)
CTチェック
小山 昇(そら)
はーい!やった!小山ナイチンゲール昇!
KP(語)
猿渡HP+3。怪我分は回復した。これ以上の回復は見込めない
system
[ 猿渡 稔 ] HP:12 → 15
KP(語)
毎岳、手番が余ります。探索しますか?
猿渡 稔(ミナカミ)
「おー、だいぶマシになったわ。ありがとーな」 手を握ったり開いたりした
小山 昇(そら)
「えぇこんなことになるなんて…」「怪我…手当てしますね」ヨイショヨイショ!
毎岳 通(蟹)
探索行動に天候による体力消費の耐久減少は発生しますか?
KP(語)
耐久減少は発生しません。天候の技能デメリットは発生します
毎岳 通(蟹)
了解です。翌日も同じ条件になりかねないし、探索チャレンジしておきます。成功すれば御の字
KP(語)
では二人が治療に関わっている間にキャンプを少し出る。アイスアックスの落ちていた周辺が怪しい。目星 -30 どうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=60-30 目星 (1D100<=30) > 65 > 失敗
KP(語)
失敗。やはり視界はよくない
毎岳 通(蟹)
流石に難しい。「オワアア風で目が!」
KP(語)
では毎岳がキャンプに戻ってきたところで無線が入る。穂高からだ
KP(語)
「調子はどう?9000m地点には戻れたかしら」
猿渡 稔(ミナカミ)
「戻って大黒壁を登ろうとしたんやけど、ピッケルを刺したらヤバい液体がドロッと……」 と、怪我してピッケルがダメになったことを共有します
KP(語)
「そう…そんなことが…」俄かには信じられないが、否定もできないという複雑な声で返答がある。
KP(語)
「装備がなければ…困るでしょう。貴方達も困惑してるでしょうけど、今のところではどうするつもりか聞いてもいい?」
猿渡 稔(ミナカミ)
「とりあえず、何か手がかりが無いか辺りを探ってみる……ってことでええかな」 と毎岳さんと小山君にも確認をとりつつ答えます
小山 昇(そら)
「諦めるつもりはないですけど、このままだと難しいとは思うし」「周囲を確認して何か見付けられたらとは思う」とうんうんと同意しますね
毎岳 通(蟹)
「普通の山とは違いすぎますもんね」了解します
KP(語)
「…わかったわ、無理しないでね」と返事があった
KP(語)
「明日また連絡します。K2が普通に喋れるようになったから、相談もしてみるわ。幻聴がなくなったみたい、脳の浮腫が落ち着いた証拠ね」
KP(語)
「まだちょっと呂律が怪しいから、リハビリにコージーがずっと話しかけてる。いい案があればいいけど」
KP(語)
それじゃあまた、といって通信は切れた。
小山 昇(そら)
「K2の容体も良くなってて安心しましたね!」こっちは安心できないけんど…
猿渡 稔(ミナカミ)
「あっちはもう大丈夫そうやな。よかった」
毎岳 通(蟹)
「穂高さんやコージーさんがいてくれて本当に良かったです!」任せられる安心
KP(語)
では日付を回します。明日は探索予定ということで大丈夫かな
猿渡 稔(ミナカミ)
大丈夫です
小山 昇(そら)
はい大丈夫です!
毎岳 通(蟹)
オッケです
system
[ DATE ] 食料:12 → 11
KP(語)
ではデイダメージ1d3どうぞ
小山 昇(そら)
1d3 (1D3) > 2
毎岳 通(蟹)
1D3 (1D3) > 1
猿渡 稔(ミナカミ)
1d3 (1D3) > 2
KP(語)
-2 -1 -2
system
[ 毎岳 通 ] HP:16 → 15
system
[ 猿渡 稔 ] HP:15 → 13
system
[ 小山昇 ] HP:17 → 15
KP(語)
では翌日。いよいよ登山20日目
KP(語)
洞窟の時は天候関係なかったけど、今回は屋外探索なので一応天候を決めましょう。幸運-30 どうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=70-30 幸運(極高所天候) (1D100<=40) > 98 > 致命的失敗
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(13*5-30) 幸運 (1D100<=35) > 69 > 失敗
小山 昇(そら)
CCB<=65-30 【幸運】 (1D100<=35) > 93 > 失敗
小山 昇(そら)
ま、まって
毎岳 通(蟹)
ごめん
猿渡 稔(ミナカミ)
うーんボドだわ
KP(語)
OH
KP(語)
では失敗が4ということで、これはもう猛吹雪を越えて、キャンプから出られないほどの猛吹雪嵐だ。全員でテントが飛ばないように踏ん張るのが精一杯になる
KP(語)
通信状況も悪いのか、穂高からの無線もつながらない
KP(語)
無情にも日付が回ります。デイダメージ1d3どうぞ
system
[ DATE ] 食料:11 → 10
小山 昇(そら)
1d3 (1D3) > 3
猿渡 稔(ミナカミ)
1d3 (1D3) > 2
毎岳 通(蟹)
1D3 (1D3) > 2
KP(語)
-3 -2 -2
system
[ 猿渡 稔 ] HP:13 → 11
system
[ 小山昇 ] HP:15 → 12
system
[ 毎岳 通 ] HP:15 → 13
KP(語)
では21日目。改めて天候からどうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=70-30 幸運(極高所天候) (1D100<=40) > 55 > 失敗
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(13*5-30) 幸運 (1D100<=35) > 27 > 成功
小山 昇(そら)
CCB<=65-30 【幸運】 (1D100<=35) > 38 > 失敗
小山 昇(そら)
おしい…ウ…
毎岳 通(蟹)
ううう惜しい
KP(語)
強風。探索に出ますか?
猿渡 稔(ミナカミ)
昨日と比べたらなんて優しい天気なんだ(感覚麻痺)
猿渡 稔(ミナカミ)
探索に出ます!
小山 昇(そら)
探索します!
毎岳 通(蟹)
「よかった!今日は強風ですね!(?)」探索GO
KP(語)
では全員で9000m地帯…アイスアックスの落ちていた辺りを探索する。
KP(語)
猿渡と小山、目星-30  毎岳、一度やっているので目星-20 どうぞ
小山 昇(そら)
CCB<=70-30 【目星】 (1D100<=40) > 40 > 成功
毎岳 通(蟹)
ccb<=60-20 目星 (1D100<=40) > 60 > 失敗
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(75-30) 目星 (1D100<=45) > 76 > 失敗
KP(語)
では小山
KP(語)
貴方が彼を発見した
KP(語)
風よけができそうな岩の陰に、氷に半ば埋まるようにして、彼は死体になっていた。
KP(語)
死んだ彼は、衣服などは凍っているが、皮膚や肉が半ば溶けかけており、一部分の骨が露出していた。
KP(語)
谷底に見た死体ほどひどくはない。だがやはり、凍死と考えるにはあまりに不自然だ。更に詳しく調べることはできそうだ。
小山 昇(そら)
「わ…風が強……」と云いつつ「ん、あそこ、人の姿が…」と二人に共有しますね
毎岳 通(蟹)
「え、もしかして……!」知り合いではないだろうかと確認に行きたいです
猿渡 稔(ミナカミ)
「人の姿……まさか……」 確認しに行きますね
KP(語)
では毎岳が見れば、貴方の友人に違いないと分かる。ここで凍っているのは彼1人だけだ。
毎岳 通(蟹)
「こんな凄いところまで来てたんですね……やっぱり貴方は凄い人です」なんて呟いた。ドッグタグみたいな、確認になる品を回収はできるんでしょうか?
KP(語)
では、更に詳しく見るなら、遺体、衣類、荷物 のどれかを確認できます。技能は目星でマイナス補正はありません
毎岳 通(蟹)
あ、金属は溶かされるんだっけ……遺体確認します。
KP(語)
他の2人は
小山 昇(そら)
じゃあこちら衣類確認しましょうかね
猿渡 稔(ミナカミ)
じゃあ荷物ガサ入れします
KP(語)
では全員目星、どうぞ
小山 昇(そら)
CCB<=70 【目星】 (1D100<=70) > 22 > 成功
毎岳 通(蟹)
ccb<=60 目星 (1D100<=60) > 60 > 成功
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=75 目星 (1D100<=75) > 8 > スペシャル
KP(語)
ドッグタグっていうのはないので、基本的に遺品を持ち帰りたいならウェアのマークになる部分を切り取るっていう感じですね
KP(語)
では遺体から
KP(語)
足を負傷していることが分かる。骨折と、それから、猿渡が負っていたような、肉が溶けるような傷だ。しかし、行動不能になるほどではない。適切な処置を行えば、歩いて降りることは可能な傷だと分かる。
KP(語)
続けて荷物
KP(語)
まだ使えそうな燃料と食料があった。持って行くなら、貴方達の食料は+1される。
KP(語)
衣類。
KP(語)
探ってみると、取り出しやすい位置に使い込まれた手帳が入っているのを見つけた
小山 昇(そら)
「ん、何か入ってる……手帳?」と云って取り出して皆にも確認してもらおう
KP(語)
ではみんなで確認しても手帳ですね。中を読みますか?
毎岳 通(蟹)
おねがいします
猿渡 稔(ミナカミ)
南無南無しつつ、燃料と食料は回収します
猿渡 稔(ミナカミ)
手帳読みます!
小山 昇(そら)
読みます!
KP(語)
では食料を回収
system
[ DATE ] 食料:10 → 11
KP(語)
手帳を開示します。日々の予定や登山前のスケジュールなどについてこまごまと書かれている。毎岳にも覚えのある予定もあるだろう、友人の手記に間違いない
毎岳 通(蟹)
思い出が刺激されて唇を結んだ
KP(語)
登山中はそれほど余裕があったわけではないのか、日記などはつけていなかったようだ。
KP(語)
ただ適当に開いたのだろうページに震える文字で書かれた遺書にも思える文章があった。長い文章がきますがよろしいですか
小山 昇(そら)
イヤッ…お願いします
猿渡 稔(ミナカミ)
はい
毎岳 通(蟹)
はい
KP(語)
手記
----------------------------------------------------------
第一次登山隊は、山頂を踏むことなく壊滅した。
道中、未知の生物と遭遇し、襲われ、皆狂気に侵されて死んだ。

最後に残った私とリーダーの2人でなんとか登頂を目指すも、大黒壁を登りきることができず、落下。
私は足を負傷し、リーダーは背骨を強く打ち付け行動不能となった。
彼はまだあの壁の下にいるだろうか。

後に続く者のために記す。
この先、頂上直下に、“大黒壁”の垂直登攀が待ち構えている。
“大黒壁”は黒い岩肌と氷壁が、途切れ途切れに表れるミックス帯だ。

ここからが要点だ。“大黒壁”の登攀の際に、岩肌を傷つけてはならない。
岩肌を傷つけると、粘性の高い石油のような液体が染み出してくる。
この粘液は金属を腐食し、肌を溶かすため、登攀が極めて困難となる。

ああ、どうか後続の者が、登る前にこの手記を見つけてくれるよう願う。

当然、ハーケン(杭)は打込めないし、アイゼンを履いて岩を踏むこともできない。
私はこれに気づかず、アイゼンとピッケル、そして指のことごとくをダメにした。

この壁を登るには、氷がへばりついている場所を慎重に選びながら進むか、ピッケルとアイゼンを捨て、フリークライミングで進むしかないだろう。

私は……私はこの足を引きずって降りることもできるのだ。
なのに、何故かこの場所から動くことが出来ない。
山頂から目が離せないのだ。ああ、このままでは私も仲間とともに、ここで朽ち果ててしまう。

今の満身創痍の状態で、登頂は無理だ。
ならば、せめて動ける私だけでも降りなければ。
しかし、なぜだ。私はどうしても、ここから降りることができない。

友よ

きっと私を見つけ、あの山の頂を目指す友よ。

ああ、君が今すぐにあの山を諦めて引き返してくれればどれだけよいことか。

だが友よ、私は知っている。
君もまた登山家であることを。そんな選択をとりようがないことを。

だから、覚悟して向かってくれ。そして願わくば、君がこの山を制覇してくれんことを。

----------------------------------------------------------
KP(語)
手記はここまでだ。貴方達は
KP(語)
読み終わった途端に、ふと怖気を感じ、思わず強風の向こうに見え隠れする山頂を見上げるだろう。
KP(語)
何故か、得も言われぬ気分になる。SANチェック(1d4/1d6)
小山 昇(そら)
CCB<=61 【SANチェック】 (1D100<=61) > 45 > 成功
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=58 正気度 (1D100<=58) > 12 > 成功
毎岳 通(蟹)
ccb<=57 魅入られSANチェック (1D100<=57) > 33 > 成功
猿渡 稔(ミナカミ)
1d4 (1D4) > 4
毎岳 通(蟹)
1D4 山頂みたい (1D4) > 4
小山 昇(そら)
1d4 (1D4) > 3
system
[ 猿渡 稔 ] SAN:58 → 54
system
[ 毎岳 通 ] SAN:57 → 53
system
[ 小山昇 ] SAN:61 → 58
KP(語)
では、貴方達は少しの間、その頂から目が離せなくなる。しかし、すぐにハッとして我に返るだろう。
KP(語)
クライミングの方法についてヒントを得ました。詳しくは後程説明します。
小山 昇(そら)
承知しました!
猿渡 稔(ミナカミ)
了解しました
毎岳 通(蟹)
了解です
小山 昇(そら)
「……上…何が……」と云って頂上をじ…と眺めてました
KP(語)
ここで毎岳通の任務が完了しました。
猿渡 稔(ミナカミ)
「山頂か……」 頂上をじっと見て、それからハッとなって慌てて視線を落とした
毎岳 通(蟹)
「買いかぶり過ぎですよ」友の遺書に対して、本当は今すぐ逃げ出したい、と山頂からの悪寒に歯をカチカチさせて食いしばった
KP(語)
では遺体から遺品を貰うなどしてもらいつつ。よろしければクライミングについて説明します
小山 昇(そら)
お願い致します!
猿渡 稔(ミナカミ)
お願いします!
毎岳 通(蟹)
おねがいします
KP(語)
では大黒壁にチャレンジするためのヒントを得ました。貴方達はここで
KP(語)
①岩も氷も関係ない。装備を捨てたフリークライミング

②氷のみを選んで登る、3人協力必須、ナビアイスクライム
のどちらかを選ぶ必要があります。
KP(語)
フリークライミングについては特に説明がありません。個人個人で登攀を振って4ピッチ登り、失敗した人だけ落下します。同日に登攀を振ると-20 の補正も変わりません。
KP(語)
基本的に、ここで装備が手に入らなかったり、既に1人欠けていたり、全員登攀が異様に高い場合に行う選択かと思います。
KP(語)
ビレイヤーがいませんので、登攀失敗で最大まで落下します。
KP(語)
アイスクライムを行う場合は、アイスのある場所を選んで登っていく必要があるので、これまでに加えて「ナビゲーター」が必要になります。
KP(語)
ナビゲーターは壁の全体を見て、クライマーが何処に行けば氷が途切れないか指示する人です。
KP(語)
ナビクライムの場合、クライマーの登攀成功→ナビゲーターのナビゲーション成功、の2つを満たすと全員が1ピッチ進めます。
KP(語)
更に詳細を説明しますが、ここまでは大丈夫ですか?
毎岳 通(蟹)
OKです
小山 昇(そら)
はい、大丈夫です!
猿渡 稔(ミナカミ)
ポータレッジはフリークライミングはNG、ナビクライムはOKですか?
KP(語)
ポータレッジはどちらでも使えます
猿渡 稔(ミナカミ)
両方OKなんですね。了解しました。ここまでは大丈夫です!
KP(語)
イメージとしては、フリークライムは岩も氷も関係なく登る、というだけでポータレッジ設置の時に氷の壁を選ぶぐらいは出来る感じですね。
KP(語)
では続けて
KP(語)
ナビゲーターは<目星>か<ナビゲーション>を振ります。これらの技能は、天候の影響は受けますが、1日に重ねて振ることによるマイナスはありません。
KP(語)
①クライマーが登攀に成功→ナビゲーターが目星かナビゲーションに成功
で、1ピッチ進みます。
目星失敗したのでナビゲーション振っていいですか、はお受けできません。
KP(語)
②クライマーが成功→ナビゲーターが失敗
の場合、ピッチは進みませんが落下もありません。
クライマーの握力は使用されるので、登攀は振った扱い(-20)になります。
KP(語)
③クライマーが失敗
については、通常のアイスクライムと同じです。
KP(語)
ひとまず以上です。快晴無風を引いたら結構楽なので、天候次第かなと思います。大丈夫そうでしょうか。また振っていて疑問も出るかと思いますので、都度質問してもらって大丈夫です。
小山 昇(そら)
快晴無風でて欲しいなあ!!?!?
はい、一先ず大丈夫です!何かあれば質問させてください
猿渡 稔(ミナカミ)
快晴無風を引くための条件が鬼畜なんだよなあ ひとまずはオッケーです
毎岳 通(蟹)
私もオッケーです!
KP(語)
では、毎岳の親友を見つけた貴方達はキャンプに戻る。無線が入る、穂高からだ。
KP(語)
「昨日は凄い嵐だったわ。そっちは大丈夫?」
猿渡 稔(ミナカミ)
「北極まで飛ばされるかと思った」
小山 昇(そら)
「昨日はテント飛ばされるかと思いました!」ハハハ 笑い所じゃないけれども
毎岳 通(蟹)
「落ち着いてから調べてみたら、探し人は見つかりましたよ。少し、ほっとしました」手記あれだけど
KP(語)
「そう。こう言っていいのか分からないけれど…よかったわね、探し人が見つかって」黙祷するような間があいた
KP(語)
「ミノルの装備のことだけど」
KP(語)
「私やコージーはともかく、K2がこの山でアイスクライムをすることはもうないから、是非ミノルに使って欲しいってK2が言っているわ」
KP(語)
「歩行用のアイゼンは別であるから、心配しなくていいそうよ」
KP(語)
「必要ならコージーが持って行っても良いと言っているけど…戻ってくる?」どうする?と聞かれている。
猿渡 稔(ミナカミ)
「ウォァッなんか責任重大……コージーの装備を借りるより数億倍緊張するやん……」
猿渡 稔(ミナカミ)
「嵐とかで消耗したし、一旦あっちに行って休憩する?」 と2人に相談しますね
毎岳 通(蟹)
KP、1ピッチ分成功した後に、回復にキャンプへ戻って、また9000m地点にきてクライムする場合、何か判定が楽になる変更はありますか?
KP(語)
ふむ
KP(語)
フリークライムと落下の場合はハーケンが残らないので無理ですが、自己判断で1度降りるなら到達ピッチから再開することは可能です。
KP(語)
事前に猿渡は登ったルートは、もう粘液が出ているので無理ですね。
KP(語)
ただ、往復にどうしても食料が4日分、回復を含めると更に消費されますので、戻るのはあと1回が限度だと思われます。
KP(語)
ではとりあえず通信にお返事していただいてですね。明日の天候を見てから決める、という返事でもいいと思います。
毎岳 通(蟹)
それでお願いします……
小山 昇(そら)
一先ず天候見てからですね!私もOKです!
猿渡 稔(ミナカミ)
「天気次第になるけど、とりあえずはそっちに戻るからコージーはK2と喋っといて」 と伝えますね
KP(語)
では、了解の返事があり無線は切れました。とりあえず日付を回しましょう。
KP(語)
デイダメージ1d3どうぞ
毎岳 通(蟹)
1D3 (1D3) > 2
猿渡 稔(ミナカミ)
1d3 (1D3) > 2
小山 昇(そら)
1d3 (1D3) > 1
system
[ 毎岳 通 ] HP:13 → 11
system
[ 猿渡 稔 ] HP:11 → 9
system
[ 小山昇 ] HP:12 → 11
system
[ DATE ] 食料:11 → 10

標高9000m-10000m

KP(語)
では22日目。天候を決めましょう、幸運-30 どうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=70-30 幸運(極高所天候) (1D100<=40) > 29 > 成功
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(13*5-30) 幸運 (1D100<=35) > 72 > 失敗
小山 昇(そら)
CCB<=65-30 【幸運】 (1D100<=35) > 15 > 成功
小山 昇(そら)
ハ…
KP(語)
お、降雪
猿渡 稔(ミナカミ)
ヨシ!!
KP(語)
チャレンジしていきます?
小山 昇(そら)
ちょっとだけ…ちょっとだけチャレンジして行こうかな…と思いますよ…
毎岳 通(蟹)
クライムチャレンジを、小山クライム、毎岳ビレイ、猿渡ナビ、の陣形で挑戦したいです
KP(語)
ではその陣形でいいですか?
猿渡 稔(ミナカミ)
はい!
小山 昇(そら)
はい大丈夫です!
KP(語)
では小山クライム。登攀+5 どうぞ
小山 昇(そら)
CCB<=75+5 【登攀】 (1D100<=80) > 96 > 致命的失敗
小山 昇(そら)
まって
小山 昇(そら)
まって
猿渡 稔(ミナカミ)
Oh
小山 昇(そら)
まって……
KP(語)
落下
毎岳 通(蟹)
すごいものをみた
KP(語)
1ピッチ到達しないうちに落下。1d6ダメージをビレイで1d3に出来るところを、ファンブル。ビレイが間に合わない
KP(語)
跳躍とキックを振る
小山 昇(そら)
頼むよ…
小山 昇(そら)
CCB<=75 【跳躍】 (1D100<=75) > 55 > 成功
小山 昇(そら)
CCB<=70 【キック】 (1D100<=70) > 18 > 成功
小山 昇(そら)
ナンデダヨオ!!!!!!!!!
KP(語)
ではまず、ダメージの1d6どうぞ
小山 昇(そら)
1d6 (1D6) > 1
小山 昇(そら)
KP(語)
1 では技能で軽減
KP(語)
あわや、というところではあったがなんとか無傷で滑り落ちた
KP(語)
小山 登攀に-20
小山 昇(そら)
「わ、わああああああ~~~~」生存本能で助かった…
小山 昇(そら)
マイナス了解です!
猿渡 稔(ミナカミ)
「あぶなっ……」 「……くないんかい!!」 よかった
KP(語)
まだチャレンジいきますか?
毎岳 通(蟹)
「おわわわ、おお……!」着地が綺麗だった
毎岳 通(蟹)
クライマーとビレイを交換して再チャレンジします
KP(語)
ではクライム。毎岳 登攀+5 どうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=70+5 登攀 (1D100<=75) > 63 > 成功
KP(語)
成功。
KP(語)
ナビゲーター猿渡、ナビゲート-10+5 か、目星-20 を振る
猿渡 稔(ミナカミ)
ナビゲートいきます
KP(語)
どうぞ
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(71-10+5) ナビゲート:降雪(アルバイン) (1D100<=66) > 93 > 失敗
猿渡 稔(ミナカミ)
こら!!!!!!!!!!!!!!!!!!
KP(語)
失敗。では毎岳は順調だったが、途中で氷が途切れてしまった。仕方なくスタート位置に戻る。
KP(語)
一度鋼を突き立てた氷は割れやすくなる。別のルートを探さなければいけない。毎岳登攀-20
KP(語)
更にチャレンジしますか?
毎岳 通(蟹)
ワンモア毎岳クライムでチャレンジします
KP(語)
他配置も変わらず?
小山 昇(そら)
はい、問題なければ一先ずそのままでいようかな
猿渡 稔(ミナカミ)
変わらずで
KP(語)
ではクライム。毎岳 登攀50+5 どうぞ
毎岳 通(蟹)
ccb<=50+5 登攀 (1D100<=55) > 95 > 失敗
毎岳 通(蟹)
FBじゃない!!!!
KP(語)
では、落下。ビレイ
KP(語)
小山。ビレイ60+5 
小山 昇(そら)
CCB<=65 【ビレイ】 (1D100<=65) > 93 > 失敗
小山 昇(そら)
まってまって
KP(語)
失敗。1d6ダメージ、毎岳1d6どうぞ
毎岳 通(蟹)
1D6 (1D6) > 2
KP(語)
2
KP(語)
軽減判定
KP(語)
跳躍+5とキックを振る
毎岳 通(蟹)
ccb<=70+5 跳躍 (1D100<=75) > 96 > 致命的失敗
KP(語)
オッ
毎岳 通(蟹)
アッハッハハwww
毎岳 通(蟹)
ccb<=70 キック (1D100<=70) > 58 > 成功
KP(語)
FBチェックしつつ
KP(語)
では両方失敗にしておきましょう。2ダメージ
毎岳 通(蟹)
はーい
system
[ 毎岳 通 ] HP:11 → 9
毎岳 通(蟹)
もつれつつドシン!といったが骨太で助かりました
KP(語)
どうしようか、更にチャンレジする?回復地点まで引き返すにも1日は経過するので1d3ダメージはかかるが
猿渡 稔(ミナカミ)
毎岳さんの道具を借りて、猿渡クライマー、小山君ビレイヤー、毎岳さんナビゲーターでチャレンジしたいです
KP(語)
毎岳の道具を借りるとピッチまでルートが出来ても毎岳は登れないが
KP(語)
1ピッチ以上進まないというのなら可能だ。それでいいかな?
猿渡 稔(ミナカミ)
それでOKです
KP(語)
では、道具が猿渡に渡る
KP(語)
ではクライム。猿渡80+5 で振る。どうぞ
猿渡 稔(ミナカミ)
ccb<=(80+5) クライム(登攀) (1D100<=85) > 11 > スペシャル
KP(語)
成功。ナビゲーター毎岳
KP(語)
ナビゲート-10+5 か 目星-20 を振る
毎岳 通(蟹)
ccb<=70-10+5 ナビゲート (1D100<=65) > 64 > 成功
KP(語)
成功。1ピッチ進んだ
KP(語)
ここで本来なら全員が1ピッチ目まで登って2ピッチに挑戦するが、毎岳がアイゼンなしでは落下するだけなので、これ以上の進行は無理だ。
KP(語)
ここまででよろしいかな?
猿渡 稔(ミナカミ)
はい!
小山 昇(そら)
はい了解です!
毎岳 通(蟹)
OKです!!!
KP(語)
ルートを張った後もこの格好で登るので、装備なしはむりですのでね。一応
KP(語)
では、一度キャンプに戻る。明日から7000mに戻る方向でいいかな?
毎岳 通(蟹)
お願いします
猿渡 稔(ミナカミ)
はい
小山 昇(そら)
はい、戻るでOKです!
KP(語)
ではひとまず一夜明かしましょう。デイダメージ1d3どうぞ
猿渡 稔(ミナカミ)
1d3 (1D3) > 1
毎岳 通(蟹)
1D3 (1D3) > 1
小山 昇(そら)
1d3 (1D3) > 3
system
[ 猿渡 稔 ] HP:9 → 8
system
[ 小山昇 ] HP:11 → 8
system
[ 毎岳 通 ] HP:9 → 8
system
[ DATE ] 食料:10 → 9
KP(語)
では、次回、一旦リターンするところから。一旦お疲れさまでした。