DARA*2 Blog

Last Modified: 2025/09/10(Wed) 20:37:35〔1日前〕 RSS Feed

No.254, No.253, No.251, No.250, No.249, No.248, No.2477件]

https://jp.finalfantasyxiv.com/crafting_...
2024/11/13時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。


釣り:基本的なキャスティング
【釣り餌】
釣り餌を選ぶ。目的に合った釣り餌が何かはネットで調べる。

【キャスティング】
釣りを開始する。

【フッキング】
エサに食いついた魚を釣り上げる。

【ダブルフッキング】
消費GP:400
2~5匹の魚を釣り上げる。獲得力に応じて獲得数が増加する。

【トリプルフッキング】
消費GP:700
3~7匹の魚を釣り上げる。獲得力に応じて獲得数が増加する。

【トレードリリース】
消費GP:200
次のキャスティング時、直前に釣り上げた魚が出現しなくなる。

【セイムキャスト】
消費GP:350
次のキャスティング時、直前に釣り上げた魚と同じ魚を釣り上げる。
泳がせ釣りで釣り上げた魚など、効果のない魚もいる。

【フィッシュアイ】
消費GP:550 効果時間:60秒
時間条件を無視して魚の存在を察知する。

【アンビシャスルアー】【モデストルアー】
消費GP:10/20/30
「アンビシャスルアー」は大型の魚を、「モデストルアー」は小型の魚をかかりやすくする。
釣り中に3回まで使用可能。使用回数に応じて効果と消費GPが増加する。


釣り:ラージサイズのキャスティング
ラージサイズの魚を釣ると、一部のアビリティで消費する「ビッグフィッシャー」を獲得するほか、釣り上げた魚の種類によっては泳がせ釣りが出来るようになる。

【ペーシェンス】
消費GP:200 効果時間:60秒
ラージサイズの魚がかかる確率+50%、フッキング成功率-40%。

【ペーシェンスII】
消費GP:560 効果時間:145秒
ラージサイズの魚がかかる確率+80%、フッキング成功率-75%。

【ストロングフッキング】【プレシジョンフッキング】
消費GP:50
フッキング成功率低下の効果を打ち消して釣り上げる。
「ストロングフッキング」は「!!」「!!!」といった引きの強い魚に、
「プレシジョンフッキング」は「!」の引きの弱い魚に使用する。
ラージサイズの魚を釣りたい時は「ペーシェンス」系とこれらを組み合わせる。

【大物狙い】
消費GP:200
次に釣り上げる魚が必ずラージサイズになる。

【熟漁の妙案】
消費GP:100
釣り上げた特定のラージサイズの魚を3匹まで泳がせ餌としてキープする。
キープした泳がせ餌はその釣り場で釣りを続けている限り、「釣り餌」より選択可能。

【大物の知識】
発動条件:「ビッグフィッシャー」2
次回ラージサイズの魚を釣り上げる時、サイズの大きい個体がかかりやすくなる。
収集品で価値が高いのを釣る時やオーシャンフィッシングで使う?


釣り:泳がせ釣り
【泳がせ釣り】
直前に釣り上げた特定のラージサイズの魚を餌にしてキャスティングする。

【泳がせ釣りII】
消費GP:100 リキャスト:180秒
直前に釣り上げた特定のノーマルサイズの魚を餌にしてキャスティングする。
釣り上げ後15秒以内しか使えずリキャストもあるため、いざという時に使う。

【熟漁の技】
発動条件:「ビッグフィッシャー」5 効果時間:145秒
釣り上げる魚がノーマルサイズでも「泳がせ釣り」「熟漁の妙案」が実行可能になる。


釣り:その他
【引っかけ釣り】
釣り餌やルアーでは釣れない魚やアイテムを釣れるようにする。
具体的には宝の地図や貝類など。

【収集品採集】
一部の魚を収集品として入手できる状態にする。

【撒き餌】
消費GP:100
次のキャスト時に、魚のアタリがあるまでの時間を短縮する。
ヌシ釣りやオーシャンフィッシングなど、時間が限られている時に使う。

【サリャクの恩寵】
発動条件:「ビッグフィッシャー」3
GPを150回復する。
ビッグフィッシャーはジョブチェンジかエリアチェンジをしない限り持続するので、これを貯めておくことで実質的なGP貯蔵ができる。

【リリース】
釣り上げた魚を逃がす。その釣りの間、リリースした魚は釣り上げる度に自動的にリリースされる。
アイテム欄の圧迫を避けたい時に使う? 分解アチーブ稼ぎになるからリリースしない方が良いと思う。

【リリース一覧表示】
魚類図鑑に記録された魚について、リリース対象にするか・しないかを設定する。

【竿上げ】
釣竿を引き上げて構えた状態にする。釣り中のみ有効なステータスは継続する。
ヌシ釣りの時に下準備をしてヌシを待つ時に使うんだと思う。

【中断】
釣りを終わらせる。釣り中のみ有効なステータスは解除される。
これしなくても移動したら勝手に終わるので使わない。

【キャストライト】
釣り竿の先端を発光させる。特に使いどころはない。夜に使うときれい。


刺突漁
【ギギング】
銛を放ち採集を行う。

【ベテラントレード】
その漁場で採集している間、最後に獲得した魚が出現しなくなる。

【ネイチャーバウンティ】
消費GP:100
直後に獲得する魚のラージサイズの確率を増加する。

【選魚眼】
発動条件:「ビッグフィッシャー」2
その漁場で採集している間、魚を狙うヒットボックスを大きくする。

【ホールドブレス】
発動条件:警戒度ゲージが明滅状態でない 消費GP:300
警戒度を低下させる。

【エレクトリックカレント】
発動条件:ヒット10
その漁場で1回だけ実行可能。出現している魚を全て獲得する。

【サルベージ】
宝の地図を獲得できるようにする。

【シャークアイ】
効果時間:15秒 リキャスト:20秒
一番近くにある漁場をナビマップに表示する。

【シャークアイII】
効果時間:15秒 リキャスト:20秒
自分が採集できる中で一番レベルが高い漁場をナビマップに表示する。


自動発動系
【ファゾム】
刺突漁が可能な場所が見えるようになりナビマップに表示される。

【トゥルー・オブ・オーシャン】
最も近くにある魚影の位置を知り、ナビマップに反映する。
魚影=採掘・園芸における未知の採取場みたいなやつ。

【スニーク】
自分のレベル+4以下の敵に襲われなくなる。


釣りする時に便利なサイト
猫はお腹がすいた
https://jp.ff14angler.com/index.php?
魚が釣れる場所や対応する餌など、大体の情報はここで揃う。

Fish Tracker
https://ff14fish.carbuncleplushy.com/
外国のサイト。ヌシ釣りに便利らしい。

🎮ゲーム,💎FF14
Share X (Twitter) 編集

メインストーリー進めてこういうやつだろうなと考えてたやつのまとめ。自分だけが楽しいシステム。

20241110191118-admin.png

アウラ族の女性。アウラ女性の中では色々と大きい方(身長・尾の長さ・胸囲MAX)。
口数が少ないお人よし。困っている人を見かけたらとりあえず声をかける(サブクエ全消化)。
色白でおとなしそうな見た目だが、突拍子もないことを口走ったり目を離したらどこかに行ってたりで全く大人しくない。図太くてメンタルが強い。
誰にでも優しいけど特定の誰かに肩入れすることはない根無し草。だいたいの行動はノリ。
頼まれごとをノリで引き受けてたらあれよあれよと英雄になってしまった。
大変なことになってしまったなあと思いつつ、自由にできるならまあいいかと今日もあちこちフラフラしている。
良心はあっても倫理はない。進んで悪事は行わないが必要なら殺しすらするし引きずらない。中立属性。

スペックとしてはマルチラウンダー。
戦闘職はタンク・ヒーラー・DPS (メレー/レンジ/キャス各種)それぞれそれなりに使い、製作・採集職は全種類をそれなりにこなす。
吟遊詩人の誇張話をはじめとした難しそうな話題に付き合う気はない(高難度コンテンツは行かない)。
よく使うのはナイト>ヴァイパー>召喚士>機工士>竜騎士あたり。ヒーラーはちょっと苦手。


★以下もっと細かい話&黄金までのネタバレ含む


エオルゼアのどこかにあるアウラ族だけが暮らす田舎村出身。
幼い頃からマルチラウンダーぶりを見せており、成長するにつれて周りに頼られることが多くなった。
お人よしな性格も相まってどんな頼み事も引き受けてきたが、やがてあらゆる仕事を押し付けられ些細なことで叱責されるようになり、精神を壊す……ことはなく、「これ以上村のみんなと関わったら誰も幸せにならないな」と判断して出奔。
一介の冒険者としてウルダハに向かい、暁の血盟と出会うことになる。三都市の中でウルダハを選んだのはノリ。

そういうこともあって「特定の誰かに深く依存する・されること」を忌避し、家族なり恋人なり親友なりの深い関係を作ることに抵抗がある。
アリゼーとラハの憧憬ぶりは危ないなあと思っているし、ウクラマトのことはラマチではなくウクラマトと呼び続ける。
一方的に慕われたり憧れられたりするのは好きにしたらいいけど、行動や感情を強制されると「嫌だが?」と断固拒否の姿勢を見せる。

元々は英雄になり得ない人柄だったが、オルシュファンとの離別は大きな転機だった。
オルシュファンのことは最大の窮地を救ってくれた恩人と認識していたが、彼の死後「仇を打ちたい」と口に出し、それに対するアイメリク卿の言葉を受けて彼に好意を抱いていたことを自覚した。
その後はオルシュファンへの好意を特に表に出すことはなかったが、彼の信念と最期の言葉は今も大事に抱えている。
「民と友を守る騎士であれ」「悲しい顔は似合わない」。それが今の彼女にとっての祝福なのか呪いなのかは彼女自身にもわからない。
なお、この出来事が無ければ、おそらくアラミゴ・ドマ奪還の途中で自分にかかる期待の大きさを危険視して離脱していた。

誰かと恋仲になるとしたら一番可能性があるのはエスティニアン。
比較的感性が近い根無し草で、こちらを持ち上げず肩を並べる相棒として接して、オルシュファンへの想いに一定の理解がある。
心の椅子のクッションはオルシュファンが座っていた形にへこんだままだけど、エスティニアンならその横に新しい椅子を並べることができると思う。


NPC雑感
アルフィノ:薪プロ。難しいことはとりあえずアルフィノ先生に投げたらいいと思っている。
アリゼー:ヒカセン強火担その1。憧れる要素あるか? と思いつつ好きにさせている。
サンクレッド:メンター。おもしれ一男だったのに保護者枠で落ち着いてしまって少し寂しい。
ウリエンジェ:幼女。サンクレッドの落ち着きに反比例しておもしれ一男と化して嬉しい。
ヤ・シュトラ:頼りになるけど迂闊にボケに走れない怖い人。でもそこに選択肢があればボケに走ってしばかれている。
タタル:研究・戦闘以外の全てを担う暁の裏番長。彼女に逆らってはいけない。
クルル:アルフィノ先生を尻に敷く女傑。まっすぐ善良で癖のない強い人。
グ・ラハ・ティア:ヒカセン強火担その2。成人男性がその仕草をするのは薄い本されても文句は言えないぞと心配している。
エスティニアン:竜騎士クエからの蒼天でしれっと出てきた時から爆裂おもしれ一男。暁で一番目が離せない面白コンテンツ。

ヒルディブランド:一般人として見てくれる数少ない友達。人を傷つけない優しく紳士的な在り方……俺が護ってやるからな……。
ナシュ:苦手なタイプの天然。ヒルディの助手ならこれくらいじゃないとダメなんだろうなと思いつつ好きにさせている。

ウクラマト:悪い奴ではないし幸せであればいいなと思うけど、それはそれとしてグイグイ距離詰めてくるとこがちょっと苦手。
エレンヴィル:めちゃくちゃに振り回された時のリアクションがおもしれ一男。美形すぎてオーラが常にキラキラしている。

オルシュファン:一番辛い時にそばにいてくれた人。死ぬべきではなかった人。英雄への道を歩ませた人。それはそれとして変態だと思う。



畳む

📄読み物
Share X (Twitter) 編集

https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/...
2024/10/27時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。


基本的な流れ
自身に色々なバフを付与しながら使えるコンボをガンガン使っていく。

各コンボの概要
・牙コンボ   :使用条件なし。バフを付与し、「霊力ゲージ」が上昇する。
・蛇コンボ   :40秒毎に使える。バフを付与し、「霊力ゲージ」と「飛蛇の魂」が上昇する。
・飛蛇の尾コンボ:「飛蛇の魂」を1消費する。遠距離範囲攻撃。
・祖霊コンボ  :「霊力ゲージ」を50消費する。範囲攻撃。

バフの概要
・猛襲:与ダメージ+10%
・疾速:オートアタック間隔とリキャストタイム-15%

疾速>猛襲の優先度で付与する。

基本的な回し
最初は牙コンボの①壱の牙【咬創/穿裂】→②弐の牙【疾速】までやって疾速バフを付与して、それから蛇コンボをやる。
あとは蛇コンボ>牙コンボの優先度でやっていって、飛蛇の魂や霊力ゲージがあれば飛蛇の尾コンボや祖霊コンボを入れていく。

飛蛇の尾コンボはボスに近づけないタイミングかスタックが溢れそうなタイミングで使う。
祖霊コンボはバフかけてもらって攻勢かけるタイミングがあるならその時に祖霊コンボ2回出来るようにするといい。それ以外ならいつ使うかは好み。


攻撃:牙コンボ
いつでも使えるやつ。他のコンボが使えない時に使う。

①壱の牙【咬創/穿裂】→②弐の牙【猛襲/疾速】→③参の牙【側撃/側裂/背撃/背裂】→④蛇尾撃

①~③は①のアイコンが随時切り替わり、④は「蛇尾術」が切り替わる。
コンボルートがめちゃくちゃややこしいので、最初の弐の牙は【疾速】を打つことだけ意識して、あとは光ってる所を押せばいいと思う。
参の牙は【側撃/側裂】が側面攻撃時に、【背撃/背裂】が背面攻撃時に威力が上昇する。緑が横で赤が後ろ。

範囲攻撃の場合は①で「壱の大牙【咬創/穿裂】」を使えばあとは範囲攻撃用の技に置き換わる。
単体攻撃との違いは方向指定がないくらい。


攻撃:蛇コンボ
40秒ごとに使えるやつ。とりあえず初手に使ってバフを付与して、その後も使える時に使っておく。

①壱の蛇【強砕】→②弐の蛇【猛襲/疾速】→③双牙連撃/双牙乱撃→④双牙連撃/双牙乱撃(③で使っていない方)→②~④をもう1度

2回目の②は1回目に使っていない方を使う。
これも牙コンボと同様に、最初の弐の蛇は【疾速】を打つことだけ意識して、あとは光ってる所を押せばいいと思う。

範囲攻撃の場合は①で「壱の大蛇【強砕】」を使えばあとは範囲攻撃用の技に置き換わる。


攻撃:飛蛇の尾コンボ
蛇コンボまたは「蛇の霊気」で付与される「飛蛇の魂」を1消費する。
「飛蛇の魂」は3つまでスタックできるので、3つ貯まった時やボスに近付けない時に使っておく。

①飛蛇の尾→②飛蛇連尾撃→③飛蛇乱尾撃

②と③は蛇コンボで使う双牙連撃/双牙乱撃のところが置き換わる。


攻撃:祖霊コンボ
牙コンボと蛇コンボで貯まる「霊力ゲージ」を50消費するほか、「蛇の霊気」で即実行可。

①祖霊降ろし→②祖霊の牙【壱】→③祖霊の蛇【壱】→④祖霊の牙【弐】→⑤祖霊の蛇【弐】→⑥祖霊の牙【参】→⑦祖霊の蛇【参】→⑧祖霊の牙【肆】→⑨祖霊の蛇【肆】→⑩祖霊の大蛇牙

「祖霊降ろし」で5スタックの「霊力」を獲得し、祖霊の牙シリーズでそれを消費する。
牙→蛇を4回繰り返して最後に祖霊の大蛇牙を実行してフィニッシュ。


攻撃:その他
【飛蛇の牙】
威力200。遠隔物理攻撃。飛蛇の尾コンボが使えない状態でボスに近付けない時に使う程度。


バフ・デバフ系
【蛇の霊気】
効果時間:30秒 リキャスト:120秒
自身に「飛蛇の魂」と「祖霊降ろし実行可」を付与する。リキャスト毎に使う。

【牽制】
効果時間:15秒 リキャスト:90秒
対象の与物理ダメ-10%、与魔法ダメ-5%。

【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者に20%スロウ(効果時間15秒)を付与する。


その他
【蛇行】
リキャスト:30秒 最大チャージ数:3
敵またはパーティメンバーのところまで素早く移動する。

【蛇尾術】
単体では特に何もない。牙コンボ、祖霊コンボで使うやつに置き換わる。

【双牙連術、双牙乱術】
単体では特に何もない。蛇コンボ、飛蛇の尾コンボ、祖霊コンボで使うやつに置き換わる。

【内丹】
自身のHPを回復する。

【レッグスウィープ】
リキャスト:40秒
対象にスタン付与。

【ブラッドバス】
効果時間:20秒 リキャスト:90秒
自身の物理攻撃にHP吸収効果を付与。

【トゥルーノース】
効果時間:10秒 リキャスト:45秒 最大チャージ数:2
方向指定のあるアクションをどの方向から実行しても成功させる。


XHB配置
202508202102092-admin.png
Set1と2の右側で牙コンボと祖霊コンボを、左側で蛇コンボと飛蛇の尾コンボをやる。


基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。

・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ

🎮ゲーム,💎FF14
Share X (Twitter) 編集

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

🎨絵
Share X (Twitter) 編集

https://jp.finalfantasyxiv.com/crafting_...
2024/09/23時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。


獲得率、獲得数ボーナス発生率系
【シャープビジョン】
消費GP:50
獲得率+5%。

【シャープビジョンII】
消費GP:100
獲得率+15%。

【シャープビジョンIII】
消費GP:250
獲得率+50%。

【クリアビジョン】
消費GP:50
次の獲得率+15%。1回採集したら消える。

【富鉱なる賜物I】
消費GP:50
獲得数ボーナス率+10%。

【富鉱なる賜物II】
消費GP:100
獲得数ボーナス率+30%。


獲得数増加系
【キングスイールド】
消費GP:400
獲得数+1。

【キングスイールドII】
消費GP:500
獲得数+2。

【ナルザルの福音】
消費GP:200
獲得数ボーナス発生時の獲得数+1。

【バウンティフルイールド】
消費GP:100
次の獲得数+1。1回採集したら消える。

【バウンティフルイールドII】
消費GP:100
次の獲得数+1~3(獲得力に応じて増加)。1回採集したら消える。


クリスタル系
【十二神の加護】
消費GP:150
シャード・クリスタル・クラスターの獲得数+3。

【大地の恵み】
消費GP:150 リキャスト:180秒
シャード・クリスタル・クラスターの獲得数がランダムで増加する。


収集品系
収集品となる素材を採集する場合、専用のUIで耐久を消費しながら収集価値を高めて採集する。
収集価値の上昇量は獲得力に応じて増加する。

【収集品採集】
現在の収集価値で収集品を1つ採集する。

【純化、大胆純化、慎重純化】
収集価値を上昇させる。
「大胆純化」は「純化」の50~150%、「慎重純化」は「純化」の75%だが耐久を消費しないことがある。

【集中検分】
消費GP:200
次に使用する純化アクションの収集価値を上昇させる。

【バリューフォーカス】
消費GP:100
次に使用する純化アクションのバリューアップ(収集価値が多めに上がる状態)発生率1.75倍。

【プライミングタッチ】
消費GP:100
次に使用する「慎重純化」の耐久を消費しなくなる確率を倍にする。


その他
【ランドサーベイ】
効果時間:15秒 リキャスト:20秒
一番近くにある採掘箇所をナビマップに表示する。

【ランドサーベイII】
効果時間:15秒 リキャスト:20秒
自分が採集できる中で一番レベルが高い採掘箇所をナビマップに表示する。

【石工の理】
消費GP:300
採集場所の耐久を1回復し、50%の確率で自身に「理知興起実行可」を付与する。

【理知興起】
条件:理知興起実行可
採集場所の耐久を1回復する。

【山師の眼力】
消費GP:200
HIDDENアイテムを強制的に出現させる。


自動発動系
【プロスペクト】
採掘箇所が見えるようになりナビマップに表示される。

【トゥルー・オブ・ミネラル】
未知・伝説・幻の採掘箇所がナビマップに表示される。
時間帯限定とか伝承録が必要とかそういうちょっと珍しいやつ。

【スニーク】
自分のレベル+4以下の敵に襲われなくなる。

🎮ゲーム,💎FF14
Share X (Twitter) 編集

https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/...
2024/11/13時点の情報ベース。自分用のまとめなので最強のスキル回しとかは知らん。


攻撃
【①ヒートスプリットショット→②ヒートスラッグショット→③ヒートクリーンショット】
単体攻撃コンボ。総威力は220+320+420=960。
コンボ完遂で「ヒート」が15、「バッテリー」が10上昇する。

【スキャッターガン】
威力160の前方扇範囲攻撃。「ヒート」が10上昇する。
敵が3体以上いる場合は単体攻撃コンボよりこっちの方が総威力は高くなる。

【エアアンカー】
リキャスト:40秒
威力600。「バッテリー」が20上昇する。

【ドリル】
リキャスト:20秒 最大チャージ数:2
威力600。リキャストタイマーを「バイオブラスト」と共有する。

【バイオブラスト】
効果時間:15秒 リキャスト:20秒 最大チャージ数:2
威力50の前方扇範囲攻撃+威力50*15秒=50*5=250の継続ダメージ。
リキャストタイマーを「ドリル」と共有する。

【フレイムスロアー】
効果時間:10秒 リキャスト:60秒
前方扇範囲に威力100*10秒=威力1000の攻撃。効果時間中に別の行動をすると即座に解除される。
「スキャッターガン」は2.5秒に1回威力160=10秒で威力640なので、その場に留まれるならこっちの方が強い。

【回転のこぎり→エクスカベーター】
リキャスト:60秒
どちらも威力600の前方直線範囲物理攻撃。「バッテリー」が20上昇する。

【オートマトン・クイーン】
効果時間:12秒 発動条件:「バッテリー」50以上
オートマトン・クイーンを呼び出して攻撃させる。威力はアクション実行時のバッテリーの量により変動する。
オートマトン・クイーンが実行するアクションは下記の通り。

クイーン・アームパンチ:威力120-240
クイーン・ローラーダッシュ:威力240-480。対象に接近する
クイーン・パイルバンカー→クイーン・コレダー:威力340-680→威力390-780。帰還前にこれらを実行する


攻撃:ハイパーチャージ系
「ハイパーチャージ」を起点にしてよく使うやつら。

【ハイパーチャージ】
効果時間:10秒 発動条件:「ヒート」50
自身に5スタックの「オーバーヒート」を付与する。
単体対象ウェポンスキルの威力が20上昇し、「ブレイズショット」と「オートボウガン」を実行できる。

【バレルヒーター】
効果時間:30秒 リキャスト:120秒
自身に「ハイパーチャージ実行可」「フルメタルバースト実行可」を付与する。

【ブレイズショット】
発動条件:「オーバーヒート」効果中
威力240。「ダブルチェック」と「チェックメイト」のリキャスト15秒短縮。

【オートボウガン】
発動条件:「オーバーヒート」効果中
威力160の前方扇範囲攻撃。

【ダブルチェック、チェックメイト】
リキャスト:30秒 最大チャージ数:3
威力170の範囲攻撃。

【ワイルドファイア】
効果時間:10秒 リキャスト:120秒
効果時間中に命中させたウェポンスキルの回数に応じて威力が変化(240*最大6回=1440)する。

【フルメタルバースト】
発動条件:「フルメタルバースト実行可」効果中
威力900の範囲攻撃。
必ずクリティカルヒット&ダイレクトヒットし、「整備」の効果対象にならない。


バフ・デバフ系
【整備】
効果時間:5秒 リキャスト:55秒 最大チャージ数:2
次に実行するウェポンスキルがクリティカルヒット&ダイレクトヒットする。

【タクティシャン】
効果時間:15秒 リキャスト:90秒
自身と周囲のメンバーの被ダメ-15%。
吟遊詩人の「トルバドゥール」、踊り子の「守りのサンバ」とは同時に付与できない。

【ウェポンブレイク】
効果時間:10秒 リキャスト:120秒
対象の与ダメ-10%。

【レッググレイズ】
効果時間:10秒 リキャスト:30秒
対象に40%ヘヴィ。

【フットグレイズ】
効果時間:10秒 リキャスト:30秒
対象にバインド付与。

【ヘッドグレイズ】
リキャスト:30秒
対象のアクション詠唱を中断させる。

【アームズレングス】
効果時間:6秒 リキャスト:120秒
ノックバックと引き寄せを無効化。
効果時間中に攻撃を受けた時、攻撃者に20%スロウ(効果時間15秒)を付与する。


その他
【内丹】
自身のHPを回復する。

【プロトン】
効果時間:30秒 リキャスト:5秒
自身と周囲の移動速度上昇。戦闘状態の時は無効。


結局どういう感じにやるのか
・ウェポンスキル
「ドリル」「エアアンカー」「回転のこぎり→エクスカベーター」はリキャスト毎に使う。
上記が全部リキャスト中の時は単体攻撃コンボを撃つ。
「整備」はリキャスト時間が近い回転のこぎりと一緒に使えばOK。

・ハイパーチャージ系
5スタックの「オーバーヒート」を「ブレイズショット」または「オートボウガン」で一気に消化する。
消化には1.5秒*5スタック=7.5秒かかるため、上記ウェポンスキルのリキャストが9秒以上ある時に使うと無駄がない。
「バレルヒーター」と「ワイルドファイア」はリキャスト毎に使う。
「ダブルチェック」と「チェックメイト」はハイパーチャージ系を使ってる時以外もガンガン使う。

・オートマトン・クイーン
PTメンバーから何らかのバフを貰っているタイミングで呼ぶのが理想。
とりあえずバッテリーが溢れないようにしたらいいと思う。


XHB配置
202508202102093-admin.png
Set1と2の右側は基本コンボとハイパーチャージ系、左側でリキャスト毎に使うやつとオートマトン系。


基本的なXHB設定
https://games.garilog.com/ff14-config-xh...
こちらをベースに設定。
セット毎の大まかな役割は以下の通りで、似た効果のアクションはできるだけ全ジョブで同じ場所に置いています。

・Set1:単体攻撃
・Set2:範囲攻撃
・Set3右側(RT2度押し):バフデバフなど、リキャスト状況を常に見たいやつ
・Set3左側(LTRT押し):スタンス、移動、スタン、詠唱妨害など、使う頻度が少なめのやつ

🎮ゲーム,💎FF14
Share X (Twitter) 編集

■新着画像リスト:

全115個 (総容量 42.72MB)

■ハッシュタグ:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索: