時間狂い (2017/03/25 - 2017/03/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
PC1/木ノ下 一星(うずわ)
PC2/鞍馬 今子(ササニシキ)
PC3/巻 慎之介(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-42日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-62日目-83日目アフタープレイ

2階/客間

KP(蟹)
Eの部屋へきますと、簡素なベッド、机と椅子、コートハンガー等が置いてあります。
KP(蟹)
どうやら簡易的な客間のようです。
KP(蟹)
如何しましょうか?
木ノ下 一星(うずわ)
あと探すのはとりあえず腕輪ですよね…
鞍馬 今子(ササニシキ)
机やらベッドやらその辺のこう…なんか物品がありそうなところを目星…?
木ノ下 一星(うずわ)
部屋全体で腕輪がありそうな場所がないか目星したいです
KP(蟹)
まず今子ちゃん目星どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
はーい
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=89 目星
Cthulhu : (1D100<=89) → 30 → 成功
KP(蟹)
《目星》で成功すると<ベッドと壁の隙間から【千切られた紙切れ】を見つけました。>
KP(蟹)
これだけでは何の文章かわかりそうにありませんね。
鞍馬 今子(ササニシキ)
ほう。では引っ張り出して読んでみたいですね
KP(蟹)
一緒に探すようでしたら、木ノ下さんと巻さんも目星できますよ。
木ノ下 一星(うずわ)
目星しますー
巻 慎之介(ミナカミ)
めぼめぼしますー
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 目星
Cthulhu : (1D100<=65) → 79 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 14 → スペシャル
KP(蟹)
ふむ、紙片2枚だと……
KP(蟹)
千切れた紙が揃っていないため、欠けた状態で以下の内容だけ読むことが出来ます。
『入ることは躊躇われたが、××を探らなくては××××緒(いとぐち)は見つかりそうにない。
 まだあの不吉な×××××こえる。ずっとあそこにいる私を×××××いるのだろうか。
 (不足分)
 この家を×××とする者には丁度良い相手だろう。』
鞍馬 今子(ササニシキ)
不穏!
KP(蟹)
元から読みづらい内容なので、気にならなければ放っていっても構いませんよ。
木ノ下 一星(うずわ)
ギャウーン1枚足りない!申し訳ない!
鞍馬 今子(ササニシキ)
「何を探ればいいと書いていたんでしょうか……?読めないところが多いですね」
木ノ下 一星(うずわ)
目星以外で探せませんか('ω'三 'ω')
巻 慎之介(ミナカミ)
「どうも読み取れないところが多いですが……なんとも嫌な感じですね」
KP(蟹)
目星で頑張って探してこれでしたからね。
KP(蟹)
代わりに木ノ下さんはアイデアをしてもいいですよ。
木ノ下 一星(うずわ)
わーい!
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=90 アイデア
Cthulhu : (1D100<=90) → 99 → 致命的失敗
木ノ下 一星(うずわ)
(顔を覆う)
巻 慎之介(ミナカミ)
フッフ
KP(蟹)
さて……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヒエエッ
KP(蟹)
そうだな……この文章の一部を読んだだけである考えが浮かんだことにしましょう。
KP(蟹)
もしかしてここは常に監視されており、せせら笑う何かが自分を見つめ続けているのではないかと
KP(蟹)
ほらだんだんと……かすれながらも高く、幾重にも重なった笑い声が聞こえてくる
木ノ下 一星(うずわ)
「………………」
KP(蟹)
アハハ クスクス フフフ クスクス ハハハ ヒヒ ヒヒヒ
KP(蟹)
(0/1)のSANチェックをどうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
「…………………………」
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 SAN
Cthulhu : (1D100<=65) → 27 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
「木ノ下さん……?大丈夫ですか……?」
巻 慎之介(ミナカミ)
「……どうしました? 顔色が優れないようですが」
KP(蟹)
「クスクス」
木ノ下 一星(うずわ)
「…あっ、あっ、大丈夫です!ちょっとぼーっとしちゃって!よくあるんです、僕、すみません!」
木ノ下 一星(うずわ)
声を振り切るように両腕をぶんぶんして大丈夫アピールします
KP(蟹)
きっと空耳だろうと、木ノ下さんは気を持ち直しました
巻 慎之介(ミナカミ)
「体調が悪くなったらすぐに言ってくださいね。不調を隠して無理をされると困りますから」
木ノ下 一星(うずわ)
「はい、ありがとうございます」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「ずっと調べ物ばかりしていますからね……疲れてしまうのも仕方ないです」
KP(蟹)
そんな調子で怖くなってしまった木ノ下さんは、聞き耳もどうぞ。
木ノ下 一星(うずわ)
(空耳だよ、うん)
木ノ下 一星(うずわ)
おっとぉ
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=65) → 91 → 失敗
KP(蟹)
そうですか
KP(蟹)
なら、何も聞こえませんでした
KP(蟹)
よかったですね?
木ノ下 一星(うずわ)
や、やったぁ…?
KP(蟹)
Eの部屋は以上です。階下へ降りますか?
鞍馬 今子(ササニシキ)
この部屋はこの紙きれだけかな…?
巻 慎之介(ミナカミ)
隠し階段どうする?
鞍馬 今子(ササニシキ)
紙きれだけだった。
鞍馬 今子(ササニシキ)
どうしよう~ウ~ン
木ノ下 一星(うずわ)
いけるうちにいってみます?
巻 慎之介(ミナカミ)
個人的には行ってみたいかな……。かなりだいぶこわいけども
鞍馬 今子(ササニシキ)
行っちゃう…? 私も怖い!
KP(蟹)
どっちの階段を降りるのかな?
木ノ下 一星(うずわ)
隠し階段いっちゃいますか!
巻 慎之介(ミナカミ)
隠し階段の方を。
鞍馬 今子(ササニシキ)
怖いけど~怖いけど~!隠し階段…!
KP(蟹)
隠し階段ですね。了解です

2階/隠し階段

KP(蟹)
さきほどの描写の通り、人一人が通れるくらい手狭で急な階段です。
KP(蟹)
順番を決めていただこうかなと
KP(蟹)
降りる順番。誰からいきましょうか
巻 慎之介(ミナカミ)
女の子を先に行かせるのは……ってことで巻は先に行きたがるかなぁ
木ノ下 一星(うずわ)
巻さん紳士…!
鞍馬 今子(ササニシキ)
慎之介さん男前かよ……
木ノ下 一星(うずわ)
じゃあ今子ちゃん真ん中にして一星後ろに行きましょうか
鞍馬 今子(ササニシキ)
マジ…?紳士の集い…?お言葉に甘えて2番目行きますね…
KP(蟹)
団子三眼鏡
木ノ下さん
今子ちゃん
巻さん
KP(蟹)
の順番ですね
鞍馬 今子(ササニシキ)
団子三眼鏡笑う
巻 慎之介(ミナカミ)
「じゃあ行きましょうか」 と懐中電灯で足元照らしつつ三眼鏡戦闘で行きますよ
巻 慎之介(ミナカミ)
先頭な
KP(蟹)
暗がりで足元も狭く危険ですからね
鞍馬 今子(ササニシキ)
三眼鏡戦闘フォーメーションが組まれたかと思った。慎之介さんの後ろを行きますよ!一応今子も懐中電灯つけよう
木ノ下 一星(うずわ)
眼鏡の光で敵を倒す!
KP(蟹)
そうだな……宣言ないし-20くらいだろうか。
木ノ下 一星(うずわ)
一星も懐中電灯つけます
KP(蟹)
巻さんは-20%で目星をどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
わぁ
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=(75-20) 目星
Cthulhu : (1D100<=55) → 76 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
普通にダメ!
KP(蟹)
素の値でも失敗でしたね。
KP(蟹)
2番手は今子ちゃんだったので
KP(蟹)
ある理由により-25%で目星となります。どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
なんだろ……振ります!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=(89-25) 目星
Cthulhu : (1D100<=64) → 56 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
ヒューウ
KP(蟹)
2番手が成功なので、2/3かなだせるのは
鞍馬 今子(ササニシキ)
なんだなんだ…
KP(蟹)
階段を降りている途中で《目星》に成功した今子は
KP(蟹)
<今にも破れ崩れそうな走り書きのメモ>を見つけました。
KP(蟹)
ただ先に進んだ巻さんに踏まれてしまったため
KP(蟹)
さらに欠けています
巻 慎之介(ミナカミ)
ごめんて
鞍馬 今子(ササニシキ)
「あ……すみません、ちょっと待って……」とメモを拾い上げたいですね。懐中電灯で照らせば内容は読めるかな…?
<走り書きのメモ>
『何ということだ ×××××んて恐ろしいものを××をしていたんだ
 隙間から光が××××でくる あんなものどうす×××できない
(不足文章)
 私に残された×はわずかだ 生××待てというのがあのお方の××だ
 私はそ×××らなければ ×××さねば
 あ×××××うとしている××××えるのが×××××』
KP(蟹)
この【走り書きのメモ】は読み終わると手から崩れ落ちてしまいます。
KP(蟹)
つまり読めたのは今子ちゃんのみですね。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「これは……」とりあえず音読はしていた。共有はできてるはず。崩れ落ちたのを見て「あっ」となる。
KP(蟹)
この場で共有は難しいでしょうから、一旦下まで降りていただきましょうか

地下1階

KP(蟹)
長く狭い階段を下って地下に入ると更に梯子が設置されている。
KP(蟹)
相変わらず部屋は暗くて何も見えないだろう。
KP(蟹)
よって手持ちの照明だけの場合は、目を使うを技能から[-10%補正]がされます。
鞍馬 今子(ササニシキ)
降りたあたりで共有したってことでいいでしょうかKP!
KP(蟹)
共有良いですよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ありがとうございます共有した!
木ノ下 一星(うずわ)
「隙間から光が…?そういえばこの家、窓もないし、光がよくなかったんでしょうか」
巻 慎之介(ミナカミ)
「さっきのメモと言い鞍馬さんが見つけたメモと言い、読み取れない部分が多くていまいち分かりづらいですね……」
鞍馬 今子(ササニシキ)
あと手持ちの照明『だけ』の場合はってことはその、上にあった燭台照明みたいな備え付けのものがあったりしませんかね(ごますり)
KP(蟹)
それなんだけど
KP(蟹)
みんなあるもの持ってないんだよね……
KP(蟹)
なので……今子ちゃんは一応ふるだけ目星どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=(89-10) 目星
Cthulhu : (1D100<=79) → 68 → 成功
KP(蟹)
《目星》をすると、<梯子の横に固定された小さな燭台立て>があることに気づきました。
KP(蟹)
灯ってないです小さな燭台はありましたね。
+  一方雑談窓では
巻 慎之介(ミナカミ)
ライターとか買ってなかったなあ
木ノ下 一星(うずわ)
あっ…
KP(蟹)
意を決して降りてきたら誰も火元がないのじわじわくる
木ノ下 一星(うずわ)
懐中電灯という文明の利器に甘えていました…
巻 慎之介(ミナカミ)
くっ巻が喫煙者だったら……!
KP(蟹)
1階全スルーからの2階から探索ははじめてですね笑
鞍馬 今子(ササニシキ)
あっそうだったの!? >1階全スルー
巻 慎之介(ミナカミ)
だっておじいちゃん2階にあるっていうからぁ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
だっておじいちゃんが!おじいちゃんが2階にあるって言ってたから!
木ノ下 一星(うずわ)
そうだよぉ!
木ノ下 一星(うずわ)
2階にあったけど!
KP(蟹)
時間短縮のための特別情報だったんじゃよ。
巻 慎之介(ミナカミ)
手がかりがある以上むやみに空き家を荒らすのはちょっと……
鞍馬 今子(ササニシキ)
なるほど~ >特別情報
巻 慎之介(ミナカミ)
ライターとかマッチとか持ってませんでしたね(うつろ)
KP(蟹)
それな笑
鞍馬 今子(ササニシキ)
「わ、ここも真っ暗……あ、ここに燭台がありますよ! 誰か火をつける道具…持ってましたっけ…」
木ノ下 一星(うずわ)
あ、KP、設置されている梯子はこの部屋から更に下に向かってって感じでしょうか…?
巻 慎之介(ミナカミ)
「……そういえば、そういうの買ってませんでしたね」
KP(蟹)
梯子はもう一段下へ降りますね。
木ノ下 一星(うずわ)
了解です!ありがとうございます!
KP(蟹)
懐中電灯だけでがんばってもいいですが、どうしますか? 一度戻ることも選択肢の一つですよ。
木ノ下 一星(うずわ)
色々見落としそうだし一度戻ります…?
木ノ下 一星(うずわ)
まだ下があるし…w
巻 慎之介(ミナカミ)
うーん1階全スルーですしね……
鞍馬 今子(ササニシキ)
「キッチンとかなら、火を灯す道具があったりするかも…借りに行きますか?」と一時撤退を提案しようかな
木ノ下 一星(うずわ)
「そうですね…足元しか見えない状態で下に行くのは怖いですし…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「……そうですね。ここまで暗いと見つかるものも見つかりませんし」
KP(蟹)
全員戻るということです了解です。
KP(蟹)
キリが良いのでここで休憩に入りましょう。
KP(蟹)
果たして眼鏡三人衆は無事に火元を手に入れられるのだろうか。

2階/廊下

KP(蟹)
改めてよろしくお願いします。
KP(蟹)
シーンは地下へ向かう急な階段から登って戻ってきて、2階廊下へ来たところです
KP(蟹)
火元欲しいなってことで、1F探してみましょうかという流れでよかったかな?
巻 慎之介(ミナカミ)
ですです!
木ノ下 一星(うずわ)
はい!
鞍馬 今子(ササニシキ)
そうですね。 あと、1階に向かうついでに今までスルーしてた絵画を見てみたいな…(絵画26)
木ノ下 一星(うずわ)
下に降りるついでに絵を見たいですね!
KP(蟹)
ふむ
KP(蟹)
今子さん、木ノ下さんで絵画ロールしますか?
鞍馬 今子(ササニシキ)
ワンチャンですがチャレンジしてみたいです…!
木ノ下 一星(うずわ)
木ノ下は絵画持ってないので…待機で…!
KP(蟹)
今子さん芸術絵画どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=26 芸術(絵画)
Cthulhu : (1D100<=26) → 77 → 失敗
鞍馬 今子(ササニシキ)
普通に駄目!
KP(蟹)
残念だったね……綺麗なお姉さんが描かれているなあくらいです
木ノ下 一星(うずわ)
お姉さんかぁ…
KP(蟹)
振らずに待機していた木ノ下さんと巻さんは
KP(蟹)
聞き耳をどうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=65) → 80 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 7 → スペシャル
KP(蟹)
木ノ下さんは一緒にみて唸ってたんでしょうかね?
木ノ下 一星(うずわ)
「うーんうーん…」
KP(蟹)
巻さんは
KP(蟹)
「ぺたり ざり ぺたり ざり ざり」
KP(蟹)
不規則な足音なのか這いずっているのか分からない音が
KP(蟹)
聞こえました。
KP(蟹)
どうしますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
音はどこから聞こえますか?
KP(蟹)
階下です
KP(蟹)
階下の
KP(蟹)
階段の方へ
KP(蟹)
近づいてきています
KP(蟹)
どうしますか?できる行動は1ラウンド分の時間です。
巻 慎之介(ミナカミ)
「……2人とも、こっちに」 すっとやや強引に2人の手を引いて、Eの部屋に逃げ込みます。
KP(蟹)
Eの部屋ですね
KP(蟹)
時間がないので忍び歩きは厳しいかな
巻 慎之介(ミナカミ)
1ラウンドだもんなぁ……
KP(蟹)
Eの部屋には入れました。RPで行動などお願いします。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「巻さん?どうしたんで、わぁっ」手を引かれるがままにEの部屋に行きますよ!
KP(蟹)
シークレットダイス
巻 慎之介(ミナカミ)
「静かに。何かが下の階にいます」 人差し指を立てて静かにのポーズ。
木ノ下 一星(うずわ)
「…!?」Eの部屋に入って巻さんの仕草にコクコクしてます
鞍馬 今子(ササニシキ)
「……!」思わず口を手で押さえる。じゃあ…息を潜ませますかね…
木ノ下 一星(うずわ)
「…」(ドアを指さして抑えた方がいいですか?のポーズ)
巻 慎之介(ミナカミ)
巻も息を潜ませて、扉の傍で外の様子を伺います。
KP(蟹)
引きずったような音が
KP(蟹)
ダン ベシャり ダン ベシャ
KP(蟹)
と何度も繰り返され、皆さんの方へ近づきます。
KP(蟹)
一度音が止みました
KP(蟹)
どうしますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
引き続き静かにしています。下手に動くとまずいので木ノ下さんの提案には静かに首を振る。
鞍馬 今子(ササニシキ)
音は遠ざかってないんですよね?まだ様子見……息を潜ませる……
KP(蟹)
扉越しで息を潜ませるんですね
木ノ下 一星(うずわ)
じゃあひとつうなずいて静かにしてます
KP(蟹)
なら
KP(蟹)
再び
KP(蟹)
ベシャ ズルリ ベシャり……
KP(蟹)
ゆっくりとですが確かに
KP(蟹)
音が離れていきました。
KP(蟹)
任意で聞き耳を振りたい方はどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
一応…!振ります
巻 慎之介(ミナカミ)
じゃあ……振る……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 21 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 1 → 決定的成功/スペシャル
巻 慎之介(ミナカミ)
鞍馬 今子(ササニシキ)
すげえ
木ノ下 一星(うずわ)
おぉ
KP(蟹)
巻さん!? ケインチェクを
KP(蟹)
経験チェックをどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ケインチェク #とは
巻 慎之介(ミナカミ)
ケインチェクわぁい
KP(蟹)
誰だお前……
KP(蟹)
チキショー!!!
木ノ下 一星(うずわ)
ケイン~!
KP(蟹)
成功者もいるので、対象は離れていったことがわかりました。
KP(蟹)
1CLですし
KP(蟹)
足音らしきものが遠ざかったのと
KP(蟹)
金属の扉が開き、閉まる音も聞こえましたよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「た……多分もう大丈夫……音が遠ざかっていきます……」 恐る恐る小さい声で二人に…
巻 慎之介(ミナカミ)
「……行きましたね。おそらくもう大丈夫です」
木ノ下 一星(うずわ)
「よ、よかった…。巻さんありがとうございました」
巻 慎之介(ミナカミ)
「扉を開閉する音も聞こえたので、別の部屋に行ったかと。……音の感じからして、金属質の扉ですね」
木ノ下 一星(うずわ)
「金属…?1階だとすると、あの奥の扉でしょうか…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「っていうかなんですかあの音。確実にヤバいやつじゃないですか。あんな足音する生き物いませんよ普通」
KP(蟹)
一旦の安全も確認できたようだと、恐る恐る階下を覗けば相変わらず燭台照明で照らされていることがわかります。
木ノ下 一星(うずわ)
「か、カエルとか…」
KP(蟹)
1階廊下には何も居ないようです。
木ノ下 一星(うずわ)
廊下になにか引きずった跡とか足跡とか残ってますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
「出くわしませんように……」 はあ、とため息をつきながら1階に行った感じか。
KP(蟹)
床に痕跡は……木ノ下さん、目星をどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「足音は特徴的でしたし、近付いたらすぐ分かるように気をつけましょうか……」 とほほ。
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 目星
Cthulhu : (1D100<=65) → 22 → 成功
KP(蟹)
成功したので
KP(蟹)
痕跡はないとわかりますが
KP(蟹)
別の事に気付いてしまします。
KP(蟹)
自分の足元に影がないということに。
木ノ下 一星(うずわ)
「……………」
木ノ下 一星(うずわ)
今子さんと巻さんの影もないんでしょうか?
KP(蟹)
ありませんね
KP(蟹)
ぐるりと二人の周囲を回っても
KP(蟹)
各自の影が見当たりません
木ノ下 一星(うずわ)
「…………………」
木ノ下 一星(うずわ)
言うべきか言わないべきか迷うなーコレ!
KP(蟹)
心に秘めておいてもいいし、木ノ下さんの青ざめる顔に二人が気づいてもいいですし
木ノ下 一星(うずわ)
青ざめた顔で2人の周りをウロチョロしてる時点で不審
KP(蟹)
改めて1階廊下の描写しておきましょうかね。

1階/廊下

屋敷内は全体的に埃っぽく、所々軋んでいる。
さっきまで灯っていなかった筈の【燭台照明】が廊下や階段を赤々と照らし、屋内の様子を教えてくれた。
廊下の左右の壁には計4箇所に【絵画】が飾られている。
扉は右手側に2つ、左手側に1つあり、入って直ぐ右には2階へ上がる階段が伸びている。
全ての扉に鍵穴がついているが、鍵はかかっていないようだ。
更に奥の突き当りには両開きの鉄扉らしきものが見え、見取り図には書かれていない扉だった。
巻 慎之介(ミナカミ)
「またあれが出てきたら最悪ですし、さっさと調べていきましょう」
巻 慎之介(ミナカミ)
……と、燭台照明でも調べるかな。目星で調べられますか?
KP(蟹)
いけますよ
KP(蟹)
よく見ただけですと
KP(蟹)
蝋燭の火は激しく揺らめいているものもあれば、ゆっくり動いている火や全く動いていない火もある。
KP(蟹)
と分かります
KP(蟹)
更に知るには目星をどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 34 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
よしよし
KP(蟹)
成功おめでとう!
▼燭台照明
《目星》で成功で公開される<燭台照明の各効果>
*火が激しく揺らめいている:15分程度しか保たないが、明かりや火としての効果は高い。
*火がゆっくりと揺らいでいる:1時間は保つが、明かりや火としての効果は若干弱い。
*火が全く動いていない:弱い明かりは保ち続けるが、火としての効果はない。
KP(蟹)
壁にかかっている状態なら蝋は燃え尽きないようです。外すと そして時は動き出す!感があります。
木ノ下 一星(うずわ)
あ、燭台には影があるか見れますか?
KP(蟹)
影はありますね
巻 慎之介(ミナカミ)
ほうほう。必要なら時間制限気にしつつ燭台持って行ってねって感じか。
KP(蟹)
幾つもの光源があるので、折り重なった影となっています。
木ノ下 一星(うずわ)
「あ、あれ…こっちはある…」
KP(蟹)
ですね>燭台持ち出し
巻 慎之介(ミナカミ)
「?」 木ノ下さんの発言には首を傾げつつ、 「この燭台、火の揺らめき具合が違いますね。蝋に含有されてる何かが違うんでしょうか」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「あ、ほんとですね……」と燭台証明見ながら
巻 慎之介(ミナカミ)
「蝋が溶ける気配がないのがおかしすぎますけど、こういうのってゲームだと持ち出したら溶け始めますよね」
木ノ下 一星(うずわ)
「いきなりカウントが始まる、みたいな…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「必要な明かりの強度に応じて持っていけばいいんですかね……いやほんとなんで溶けないんですかこれ。こういう妙なことはもう勘弁して下さいよ」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「わかるかも……ゲームだと、失敗したら最初の場所にまた新しいものが出て来てて……」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「世の中って意外と、不思議すぎることがたくさんあるんですよ……」
木ノ下 一星(うずわ)
「あの…妙な事ついでにやっぱり伝えておいた方がいいと思うので言いますが…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「いっそ持ち出しても溶けない方があきらめがつくというか……なんですか木ノ下さん」
木ノ下 一星(うずわ)
「……僕ら、影がないです」
木ノ下 一星(うずわ)
「足元に」
木ノ下 一星(うずわ)
「影が」
巻 慎之介(ミナカミ)
「え」 思わず足元を確認する。 「ほんまですね」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「えっ、うそ」足元を見る「あ、うそじゃないほんと」
KP(蟹)
影はないけどタイツはまだ破れていませんね
鞍馬 今子(ササニシキ)
>>そうですね<<
木ノ下 一星(うずわ)
「…燭台には影があるみたいなので…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「いやいやいやほんとなんですかこれ。時間狂いの世界とやらの影響ですかこれ」
木ノ下 一星(うずわ)
「僕らはここに存在してるようでしてないのかもしれないですね」
木ノ下 一星(うずわ)
←巻さんの慌てた様子を見てちょっと落ち着いてきた
KP(蟹)
じわじわ気づき始めてるけどまだ気持ち的に誤魔化せなくないギリギリライン……(0/1)くらいしておきましょうか?
鞍馬 今子(ササニシキ)
「あの人が使用人さんを寄越せないと言っていた理由が、今はハッキリ分かりますね……」
木ノ下 一星(うずわ)
「そう、ですね……」
KP(蟹)
落ち着かれてしまったか……なにまだアレがある……
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 SAN
Cthulhu : (1D100<=65) → 96 → 致命的失敗
木ノ下 一星(うずわ)
全然落ち着いてなかった!!
鞍馬 今子(ササニシキ)
あ、SANチェック全員ですかね!
KP(蟹)
わーい!チェックお願いします!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 6 → スペシャル
鞍馬 今子(ササニシキ)
ごめんめっちゃ落ち着いてた
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=72 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=72) → 86 → 失敗
KP(蟹)
木ノ下さんのSAN美味しい
巻 慎之介(ミナカミ)
うん動揺してる。
木ノ下 一星(うずわ)
ちょっと男子ぃ
木ノ下 一星(うずわ)
65→64
巻 慎之介(ミナカミ)
女子の方が肝が据わってるんだよこういのは。
木ノ下 一星(うずわ)
確かに。
KP(蟹)
SANありがとう。調べるならば A・C・D・鉄扉・玄関 が調べられるドン
巻 慎之介(ミナカミ)
「2017年のクソ案件堂々の一位になりそうですこれ」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「きっと調べているうちに、影をどうにかする方法も分かりますよ…!明かりはどうにかなりそうですけど、一応1階の部屋も見て回ってみましょうか?」
巻 慎之介(ミナカミ)
玄関も調べられるのか。
木ノ下 一星(うずわ)
なんと
KP(蟹)
調べるかは探索者次第です
木ノ下 一星(うずわ)
「そうですね、調べてみましょう」
巻 慎之介(ミナカミ)
「じゃあ階段の近くから順番にいきますか?」
鞍馬 今子(ササニシキ)
頷いて…Aの部屋かな…!
木ノ下 一星(うずわ)
玄関はどうします?
巻 慎之介(ミナカミ)
玄関を調べるというと、扉を開けずに扉自体やその周辺を調べる感じになります?
KP(蟹)
玄関は確認すると、扉が開くことがわかります。
木ノ下 一星(うずわ)
開くんだ…!
KP(蟹)
その周辺には……せいぜい鍵穴は最初に開いた時同様、外側にあるだけなんだなと思うくらいかな。
KP(蟹)
内鍵はないようです。
巻 慎之介(ミナカミ)
「……玄関は開くんですね。とはいえ金色の腕輪を探してるわけですし、外に出てもしょうがないと思いますが」
KP(蟹)
踵を返してAへ向かいます?
木ノ下 一星(うずわ)
「そうですね、今の状態だとどこに出るか分からないですし」
巻 慎之介(ミナカミ)
向かいますー