時間狂い (2017/03/25 - 2017/03/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
PC1/木ノ下 一星(うずわ)
PC2/鞍馬 今子(ササニシキ)
PC3/巻 慎之介(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-42日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-62日目-83日目アフタープレイ

1階/居間と食堂

KP(蟹)
Aの扉を開くと、絨毯敷きの床、大きめのソファやテーブル、小ぶりなタンスが並べられている。
KP(蟹)
どうやら居間のようです。
KP(蟹)
部屋の奥には更に奥へ続く通路があり
KP(蟹)
白いテーブルクロスが引かれた長机に数脚の椅子が並べられた食堂だと分かります。
KP(蟹)
食堂の奥に、Bの扉がありますね。
KP(蟹)
誰がどう調べますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
絨毯ぺろっとめくって調べてみたいですね。
木ノ下 一星(うずわ)
腕輪を探してタンスを見てみたいです
KP(蟹)
ぺろりしても埃との境界線がわかるくらいですね
KP(蟹)
タンスなら+10%して目星をどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
絨毯の下に何かあるわけではないのか……!
鞍馬 今子(ササニシキ)
じゃあ今子はソファやテーブルあたりを見てみる…?
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=(65+10) 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 76 → 失敗
KP(蟹)
今子ちゃんは食堂みてもいいかなと
KP(蟹)
失敗ですね。
木ノ下 一星(うずわ)
うぐっ
鞍馬 今子(ササニシキ)
タンスのフォロー……食堂……(右往左往)
KP(蟹)
失敗なりの結果ですと、居間には何も無さそうだと思います。
巻 慎之介(ミナカミ)
タンスのフォローってできますか?
KP(蟹)
巻さんが代わりに目星いいですよ
巻 慎之介(ミナカミ)
わぁい
木ノ下 一星(うずわ)
ありがとうございます(ノд;)
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=(75+10) 目星
Cthulhu : (1D100<=85) → 91 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
わぁい……
KP(蟹)
じわ
木ノ下 一星(うずわ)
じわ
鞍馬 今子(ササニシキ)
またじわじわと出目狂いが
KP(蟹)
ソファーが意外といいものだとわかりました。
鞍馬 今子(ササニシキ)
今子!フォロー!行きます!
KP(蟹)
どうぞ!笑
巻 慎之介(ミナカミ)
「脱出ゲームとかだと絨毯の下に何か隠されてたり……って何もないんですか」 とかぼやいたりソファをふかふかしてみたりする。
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=(89+10) 目星
Cthulhu : (1D100<=99) → 49 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
今子様!
木ノ下 一星(うずわ)
「メモもないんですねぇ…」
木ノ下 一星(うずわ)
今子様!!
KP(蟹)
おめでとう。タンスの引き出しから【救急箱】を発見しましたよ!
KP(蟹)
【救急箱】は《治癒技能》に[+20%補正]が付与されます。回数は……
KP(蟹)
1D3+2
Cthulhu : (1D3+2) → 2[2]+2 → 4
KP(蟹)
4回分です。
木ノ下 一星(うずわ)
おぉ
KP(蟹)
皆さん治癒技能ないので、もしもの時は役に立つかもしれません。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「タンスをあさって怒られないのは勇者特権っていうアレですね……あ、救急箱です」 両手で抱えて二人に見せるかな!
木ノ下 一星(うずわ)
「これで怪我しても安心ですね…?」
巻 慎之介(ミナカミ)
「あるじゃねーかよコインと剣がよ、とかおやめください勇者様! とかいうアレですね」
KP(蟹)
巻さんのたとえじわじわします。
巻 慎之介(ミナカミ)
「怪我する事態にならないことが一番ですけど、一応持っておいた方がよさそうですね」
KP(蟹)
20%も得られるようなやつなので、持ち運ぶにはちょっと不便かなと。置いといても誰も獲りませんよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「持ち運ぶのが難しいくらい大きいので、怪我をした時にここに戻ってすぐに使えるようにしておきましょうか」ってテーブルの上に置いとく?
木ノ下 一星(うずわ)
「そうですね、きっと誰も来ないでしょうし」
巻 慎之介(ミナカミ)
「分かりました。じゃあそれで」 と今子ちゃんの提案に頷きますよ。
鞍馬 今子(ササニシキ)
居間がこれくらいなら次は食堂かな…
KP(蟹)
食堂見つつ、別の人は奥を見に行ってもいいですし
KP(蟹)
行動は探索者次第
木ノ下 一星(うずわ)
食堂は何かあるかな
巻 慎之介(ミナカミ)
食堂は長机と椅子でしたっけ。長机の上に何か置かれてますか?
KP(蟹)
何も置かれていませんね
KP(蟹)
白いテーブルクロスが、やや崩れた状態でかけられています。
巻 慎之介(ミナカミ)
テーブルクロスをめくってみます。
木ノ下 一星(うずわ)
メモとかないか食堂全体に目星ふれますか?
KP(蟹)
全体では何もないですね
KP(蟹)
何かとめくる巻さん……
KP(蟹)
目星+10%で巻さんはどうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
めくりのプロ…?
巻 慎之介(ミナカミ)
わーい
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=(75+10) 目星
Cthulhu : (1D100<=85) → 45 → 成功
KP(蟹)
《目星》に成功した巻は<テーブルクロスの端に【黒い粘液】のような物が付着している>事に気づきます。
KP(蟹)
黒い粘液には更に 化学 がふれます。
巻 慎之介(ミナカミ)
「…………? これ、なんでしょう」 黒い粘液をしげしげと眺めてみます。
巻 慎之介(ミナカミ)
化学初期値ィー!
木ノ下 一星(うずわ)
お、化学ありますよ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
木ノ下さ~ん!!
木ノ下 一星(うずわ)
「何かありました?」
KP(蟹)
初期値1ですね!!木ノ下さんは化学どうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
わーい
巻 慎之介(ミナカミ)
「なにか粘液のようなものが……」
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=66 化学
Cthulhu : (1D100<=66) → 48 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
「く、黒い……べとべとしてそう……」
KP(蟹)
【黒い粘液】に対して《化学》で成功すると<石油と似た臭いがし、可燃性がありそうだ>と分かります。
木ノ下 一星(うずわ)
「…?石油みたいな臭いがしますね…。燃えるのかもしれません」
木ノ下 一星(うずわ)
持っていくと松明つくれる?
KP(蟹)
まだ未行動な今子ちゃんは……
KP(蟹)
聞き耳しておく?
鞍馬 今子(ササニシキ)
ウィッス!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 18 → 成功
KP(蟹)
みんな調子いいなあ
巻 慎之介(ミナカミ)
出目狂わない。
木ノ下 一星(うずわ)
出目狂わない卓
KP(蟹)
成功した今子ちゃんは
KP(蟹)
ガシャンと陶器が割れた音が真っ先に聞こえ、
KP(蟹)
次いでガタガタとぶつかったような物音がしたのを聞き取りました。
KP(蟹)
方向は
KP(蟹)
B扉です
KP(蟹)
さあどうします?
巻 慎之介(ミナカミ)
ヒェッ……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヒエッ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「!! ふ、二人とも!」と二人を居間の方に…!
木ノ下 一星(うずわ)
ドジっ子さんかな…?
巻 慎之介(ミナカミ)
「?」 素直に誘導されます。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「奥の方から物が割れた音が……それに物音も……!」
KP(蟹)
居間へ連れていく今子ちゃんですが、特にB部屋から何かが出てくる様子はありません。
木ノ下 一星(うずわ)
「…えっ…」
KP(蟹)
さっきの物音以降は静かなものですね。なんだったんでしょう
鞍馬 今子(ササニシキ)
なんだと……?
木ノ下 一星(うずわ)
様子見に行く…?
鞍馬 今子(ササニシキ)
「…………」 居間から食堂を覗き込んでB部屋の方を凝視してますね… 「……あれ…?」
巻 慎之介(ミナカミ)
「さっきみたいな足音はしませんね」
KP(蟹)
凝視しても、じわじわ近づいても、物音はしないようです。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「おかしいなぁ……さっき確かに……?」うーん。Bの扉を恐る恐る開いてみたいな…
KP(蟹)
再度の聞き耳ですね。いいですよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 86 → 失敗
KP(蟹)
怖くて近づけない姿が思い浮かびます
巻 慎之介(ミナカミ)
巻で聞き耳チャレンジいけます?
KP(蟹)
FBじゃないのでタイツは生存だ
KP(蟹)
巻さんチャレンジいいですよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「(わって出てきたらどうしよう……わって出てきたらどうしよう……)」
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 47 → 成功
KP(蟹)
成功したので、物音はしないから安全そうだ と思えました。
巻 慎之介(ミナカミ)
「……特に物音はしませんね。大丈夫だと思いますよ」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「は、はいっ……(じゃあさっきの音はなんだったんだろう……)」
木ノ下 一星(うずわ)
「…開けてみます?」
巻 慎之介(ミナカミ)
「危ないところにあったのがたまたま落ちただけかもしれませんよ」
巻 慎之介(ミナカミ)
「そうですね、開けてみましょうか」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「そ、それだったら良いんですけど…」と開けるのを見守るやつ。

1階/台所

KP(蟹)
B扉を開いてみますと
KP(蟹)
中には何も居らず、整然と食器類が並べられた棚や調理器具・調理台が設置されている。
KP(蟹)
調理台を調べると、フライパンやボウルと言った調理器具、棚には小麦粉や調味料、酒瓶等が置いてあるようです。
KP(蟹)
食器棚にはスプーンやフォーク、皿やコップのような食器類が並べられています。
木ノ下 一星(うずわ)
何かが落ちてる形跡はない…?
KP(蟹)
よく調べれば、奥の方で食器が数枚落ちて割れていますね。
鞍馬 今子(ササニシキ)
何かにぶつかったっぽいし大きくずれてる棚とかもないかなあ
木ノ下 一星(うずわ)
お、落ちてる食器をさらに調べられますか?
KP(蟹)
食器へ目星してもいいですよ
木ノ下 一星(うずわ)
目星したいです
KP(蟹)
どぞどぞ
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 目星
Cthulhu : (1D100<=65) → 73 → 失敗
KP(蟹)
大きくずれてる棚がないか見回したなら、真上の天井には隙間が出来ているのがわかります。
木ノ下 一星(うずわ)
ウンー!
KP(蟹)
残念だったね!危ないから片付けたほうがいいかなとか思ったかもね!
鞍馬 今子(ササニシキ)
天井の隙間に気付くのと一緒に目星フォローは可能ですか……!
KP(蟹)
目星よかですよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
やった~
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=89 目星
Cthulhu : (1D100<=89) → 62 → 成功
KP(蟹)
天井へ《目星》した今子ちゃんは<天井の隙間の縁に、黒い粘液がついている>とわかりました。
KP(蟹)
更にアイデアも可能です
鞍馬 今子(ササニシキ)
ウヒ~
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=60 アイデア低いんだよ~
Cthulhu : (1D100<=60) → 11 → スペシャル
KP(蟹)
ではでは<まるで何かが、この部屋に自分たちが入る前に天井裏へ逃げ込んだ痕跡のようだ>と感じたことでしょう。
木ノ下 一星(うずわ)
黒い粘液ってテーブルクロスと同じやつかな?
木ノ下 一星(うずわ)
ということはお皿にも粘液がついていたんだろうか…
KP(蟹)
天井は遠いのでわかりづらいですが、お察しの通り食器にも粘液はついていましたよ。
鞍馬 今子(ササニシキ)
見上げながら「天井に隙間が出来てます……あれってさっきのテーブルクロスについていた黒い液じゃないでしょうか……?」ゆびさしゆびさし
鞍馬 今子(ササニシキ)
「さっき私が聞いた音……もしかして、天井裏に逃げる時の音だったとか……?」
木ノ下 一星(うずわ)
「あっ本当だ…」(天井を見ながら)
巻 慎之介(ミナカミ)
食器への目星ってできますか?
KP(蟹)
目星まだ可能です。巻さんどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 20 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
巻様ー!
KP(蟹)
割れた食器付近をよく調べた巻さんは<干からび黒く変色したらしき親指大の固まり>を見つけました。
KP(蟹)
更に医学か生物学ができるんですが
KP(蟹)
もってないねこの面子
巻 慎之介(ミナカミ)
おっと両方初期値
木ノ下 一星(うずわ)
同じく
KP(蟹)
両方とも初期値1です!笑
巻 慎之介(ミナカミ)
「……これ、何でしょうか」 怪しげな塊をつまみあげてしげしげと眺めていよう。
木ノ下 一星(うずわ)
「なんか気持ち悪いですね…」
KP(蟹)
硬いような、やや柔らかいようなつまみ心地です
巻 慎之介(ミナカミ)
「その天井についてる粘液とは違うものですね……」
木ノ下 一星(うずわ)
そういえば食品とかお酒に生産日とか賞味期限が書いてあるものないでしょうか
KP(蟹)
賞味期限と製造日は書かれていますが、いずれも随分古いことだけはわかります。
KP(蟹)
今からおよそ十年以上は経過しているはずの年数なのですが
KP(蟹)
どうみても新品同様です
KP(蟹)
おかしいですねえ? 気づいてしまった木ノ下さん(0/1)でどうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
どわお
木ノ下 一星(うずわ)
あ、SANチェックって現在値ですよね?
KP(蟹)
現在値ですよ
木ノ下 一星(うずわ)
はーい
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=64 SAN
Cthulhu : (1D100<=64) → 39 → 成功
KP(蟹)
きっと保管状態がよかったんだろうと気を落ち着けました。
木ノ下 一星(うずわ)
自己暗示ぱわー
KP(蟹)
調べられることは以上です。医学5はダメ元感すごい
木ノ下 一星(うずわ)
さっきのテーブルクロス使って松明もどきを作りたいんですが、燃えない棒みたいなものはないですか?
KP(蟹)
うーん、松明になるほど粘液はついてませんからね。
木ノ下 一星(うずわ)
うーん、そうでしたか…
KP(蟹)
布を油にどっぷり浸した感じではないですので
木ノ下 一星(うずわ)
なるほど、了解です!
木ノ下 一星(うずわ)
逃げた何かがそれなりのサイズだったら松明ができる可能性(ポジティブ思考)
KP(蟹)
廊下に燭台あるからそれで妥協を……!
巻 慎之介(ミナカミ)
KPKP、燭台照明の激しく揺らめいてるもの・ゆっくり揺らいでいるものは種火として使えるけど火が動いていないのは火種として使えないって認識でいいですか?
KP(蟹)
前者1つは火種として使えますよ。
KP(蟹)
最後の止まった火は熱さすら感じませんね
巻 慎之介(ミナカミ)
激しいやつだけか……
KP(蟹)
おっと前者2つです
KP(蟹)
1と2間違えておしてた……
巻 慎之介(ミナカミ)
おっと2つか了解。熱さすら感じない火こわ……
鞍馬 今子(ササニシキ)
熱くないのに一応ある程度は明るいのか……
KP(蟹)
ガラケー画面の光を当てた程度の明るさかなって(ぼんやり)>止まってる火
木ノ下 一星(うずわ)
なるほど狭い範囲…
鞍馬 今子(ササニシキ)
手元of手元しか見えないやつ~
KP(蟹)
どうしましょう、廊下へ戻ってCやD調べます?鉄扉いってもいいですし
巻 慎之介(ミナカミ)
「天井裏に逃げた何かを追うのは難しそうですし、他のところ調べますか?」
木ノ下 一星(うずわ)
「そうしましょうか。廊下の絵もまだ見てないですよね」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「そうですね……」 頷く。 「腕輪、どこにあるんでしょう……」後半はぽつりとぼやいた感じな。
巻 慎之介(ミナカミ)
てことで、廊下に怪物的なアレが出てないか気を付けつつ、大丈夫そうなら廊下に出た感じで。
KP(蟹)
廊下は今のところ平和ですね
巻 慎之介(ミナカミ)
今のところ。
鞍馬 今子(ササニシキ)
今のところ。
木ノ下 一星(うずわ)
大事なことなので

1階/廊下

KP(蟹)
廊下へ出たところで、如何しましょう?
木ノ下 一星(うずわ)
廊下に絵が4つあるんですよね…
鞍馬 今子(ササニシキ)
廊下に出たので1階の方の絵画を見てみたいかな…!
KP(蟹)
4つありますが、技能は一回でいいですよ
巻 慎之介(ミナカミ)
わぁい太っ腹
鞍馬 今子(ササニシキ)
当たるか当たらないか分からない芸術絵画!ゆけ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=26 芸術(絵画)
Cthulhu : (1D100<=26) → 6 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
当たった!
鞍馬 今子(ササニシキ)
マジかよ
KP(蟹)
いい出目
KP(蟹)
【絵画】に《芸術(絵画)》で成功したので
KP(蟹)
<それぞれ春・夏・秋・冬を象徴した子供の絵が描かれた絵画>だと分かりました。
巻 慎之介(ミナカミ)
アイオーンの子供的な? ソレが?
木ノ下 一星(うずわ)
じゃあ階段にあったのが大地の女神…?
鞍馬 今子(ササニシキ)
綺麗なお姉さんだなあって言ってたなあ… >階段
鞍馬 今子(ササニシキ)
「子供の絵……これは春で、あっちが夏……秋……冬……これ、四季を象徴としてるのかもしれないですね。アイオーンについての項目で似たようなのが書いてあったような……」
巻 慎之介(ミナカミ)
「ああ……なんかそんな感じのこと書いていましたね」
KP(蟹)
アイデア自動成功でいいぜ
KP(蟹)
仰る通り、絵画はアイオーンにまつわるものだと察しが付きました。
木ノ下 一星(うずわ)
おぉ
鞍馬 今子(ササニシキ)
「それから考えると、上にあったものは大地の女神だったのかも」
KP(蟹)
なので、階段踊り場の壁の【絵画】が<大地の女神を描いた絵画>だと判断がつきますよ。
KP(蟹)
いい出目だったしおまけ
鞍馬 今子(ササニシキ)
やったー!ありがとうございますKP!
木ノ下 一星(うずわ)
わーい!
巻 慎之介(ミナカミ)
よっKP男前! いいカニミソ詰まってる!
KP(蟹)
ヒャッホウ!SANください
巻 慎之介(ミナカミ)
それとこれとは話が別だ
木ノ下 一星(うずわ)
対価ァ
KP(蟹)
じっとりした目
木ノ下 一星(うずわ)
蟹といえばつぶらな瞳
鞍馬 今子(ササニシキ)
キャルン……
巻 慎之介(ミナカミ)
つぶらな瞳が空腹で濁っておるよ……
KP(蟹)
絵画の情報も得たので部屋にいくかい?(つぶらな瞳)
巻 慎之介(ミナカミ)
絵画はこれ以上情報ないのかな。次の部屋に行こう行こう。
鞍馬 今子(ササニシキ)
近場を攻める方針ならCだな!
木ノ下 一星(うずわ)
Cいきますか!
KP(蟹)
Cですね

1階/使用人部屋

KP(蟹)
Cの扉を開くと、部屋には机、クローゼット、二段ベッドが置いてある。
KP(蟹)
机には筆記具やいくつかの料理本等が置かれているようだ。
木ノ下 一星(うずわ)
おっ机見てみたいです
KP(蟹)
他の部屋と違って感じる点として、物の置かれ方などから人が居た痕跡が残っているような気がしまた。
鞍馬 今子(ササニシキ)
子供部屋……?使用人さんの部屋……? 今子はクローゼット見たい!
KP(蟹)
お二人は目星どうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
ひとまずフォロー待機かな。2人とも行けそうならベッドで。
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=89 目星
Cthulhu : (1D100<=89) → 64 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 目星
Cthulhu : (1D100<=65) → 3 → 決定的成功/スペシャル
鞍馬 今子(ササニシキ)
ひゅー!
KP(蟹)
まさかの
巻 慎之介(ミナカミ)
木ノ下様!
木ノ下 一星(うずわ)
ヤッター!
KP(蟹)
CLなので経験チェックどぞどぞ
木ノ下 一星(うずわ)
わーいわーい
KP(蟹)
CL情報は少し後回しして
KP(蟹)
机に対して《目星》に成功すると<日記帳らしきもの>が置いてあるのに気づく。
KP(蟹)
内容からして、使用人の日記のようだ。
<使用人の手記1>
『旦那様は無事に元の世界に戻られたのだろうか。
 私があの化け物どもを引きつけている間に逃げて貰ったが心配だ。
 いや、今は自分の心配をすべきだろう。
 私はこの世界に取り残され、死を覚悟はしたがまだ諦めはついていない。』

『化け物どもはいくら殺しても湧いて出るため非常に厄介だ。
 特に黒い影のような害虫は火に弱いようだが、いかんせん数が多い。
 今後のためにも何かしら対策を立てねばなるまいだろう。』
KP(蟹)
クローゼットには老人邸宅で見かけた使用人たちと同じ服が掛けられている。
KP(蟹)
《目星》に成功すると<服のポケットに詰め込まれた紙>を見つける。
KP(蟹)
どうやら日記帳から千切り取られた紙のようだ。
<使用人の手記2>
『私も何日も風呂に入っていないため言えたものではないが、白い奴は臭くて困る。
 そもそも私が臭うのもあの白いぶよぶよのせいなのだから、やはりすべて奴が原因だ。
 いっそ屋敷ごと焼き払いたい所だが、旦那様と奥様の大切な思い出ごと焼却するわけにはいかない。
 …………
 私は何を考えているのだろう、もう旦那様がここへ戻ってくるはずなどないのに。
 もう守る必要などないのに、それでもこの恩義を貫きたいと思うのは、私が狂ってきた証拠だろうか。』
KP(蟹)
更にCL情報として
KP(蟹)
今まで見つけたメモは、全て同じ筆者のものだと判断ができました。
KP(蟹)
ボロボロの崩れかけのもの、書籍に挟まれていたもの全てですね。
KP(蟹)
続けて巻さんですね。二段ベッドいきますか?
木ノ下 一星(うずわ)
日記を2人に見せて「今までのメモはすべてこの人が書いたものみたいですね…」と共有します
巻 慎之介(ミナカミ)
二段ベッド行きます。目星かな?
KP(蟹)
目星どうぞ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
「屋敷がこんな風になってから、残っている使用人さんがいた……?」日記を見せてもらったり、こっちで見つけたメモを共有したりします!
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 72 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
おkおk
KP(蟹)
二段ベッドの一段目は寝具として使用されていた痕跡があり、二段目は整頓された本がに積み重ねて置かれている。
KP(蟹)
これらの本へ《目星》を行うと、紙切れが挟まれた本を見つけることが出来た。
KP(蟹)
どうします?
巻 慎之介(ミナカミ)
紙切れの中身と、紙切れが挟まっているページの内容を確認します。
KP(蟹)
紙切れは引き続き使用人の手記です
<使用人の手記3>
『旦那様から伝言が届いた。今脱出の準備を整えているとのことだ。
 私は見捨てられたのではなかったのだ!
 旦那様の準備が整うまで、なんとしても生き抜いてみせよう。
 幸いにも食料は腐敗もせず、時には時間が巻き戻ったかのように備蓄が戻っている。
 狂った世界の不幸中の幸いだ。今は伝言の指示を遂行しよう。
 とはいえ私も旦那様の弟子の端くれ、少しでも負担を減らすべく自力で帰る方法も探らなければ。』
KP(蟹)
紙切れが挟まれた本の表紙をみたならば、【パンの化学】という料理本だとわかります。
KP(蟹)
開いてみたなら、紙切れは次の内容が記載されたページに挟まれていたことがわかります。
<紙切れが挟まっていたページ内容>
『パン生地を作る際に小麦粉と水を合わせて練るとグルテンが形成されます。
 このグルテンは強い粘性を持つタンパク質の塊であり、これがパンのモッチリ感へと繋がります。
 また、パン生地を水で洗うとネバネバしたグルテンだけが残ります。』
KP(蟹)
ここでの情報は以上ですね。
KP(蟹)
共有RPしつつ行動を考えてみて下さい
巻 慎之介(ミナカミ)
「……こちらにも似たような日記が。それとこの紙が挟まっていたページにこういう内容が……」 と共有します。
巻 慎之介(ミナカミ)
「まあ、パン生地の話とか関係なさそうなんですが」
木ノ下 一星(うずわ)
「廊下で聞いた音はネバネバぽかったですけどね」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「なんだか、さっきもこういう雑学のようなページに栞でメモが挟まっていたような……使用人さん、何を目的に調べていたんでしょうね」
木ノ下 一星(うずわ)
「トリモチの作り方でしたっけ。何かを退治していたみたいですが、それと関係あるのかな…」
KP(蟹)
共有メモが順調に増殖してますね。
巻 慎之介(ミナカミ)
メモのタブ機能使ってないから増える増える
木ノ下 一星(うずわ)
メモありがとうございます…!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ミナカミさんありがとー!! >共有メモ
巻 慎之介(ミナカミ)
「どっちもネバネバしたものですね。何か罠でも作っていたんですかね」
KP(蟹)
共有もしたところで移動しますか?
木ノ下 一星(うずわ)
「黒いのと白いの退治用、とか…?食堂で見たのが黒いやつなら2階に来たのが白いやつなのかなぁ…」
鞍馬 今子(ササニシキ)
Cはこのくらいなんだろうかな!順当にいけば次はBですね
巻 慎之介(ミナカミ)
次Dやで工藤
KP(蟹)
キッチン戻るかい今子ちゃん?
鞍馬 今子(ササニシキ)
あ、ほんとだ(テヘペロ)
鞍馬 今子(ササニシキ)
Dです!!D!!
木ノ下 一星(うずわ)
順番逆に読んじゃってましたけど、この喜んだ様子から段々絶望な内容に続いていくんですよねこの人…
鞍馬 今子(ササニシキ)
つらい……マジでクライマックスから読んでた……
木ノ下 一星(うずわ)
ごめんな…
木ノ下 一星(うずわ)
D行きますか!
KP(蟹)
そうだね、順番がクライマックスからでしたね
巻 慎之介(ミナカミ)
D行こうD
KP(蟹)
はい、ではサクサク扉を開ける様子なので
KP(蟹)
廊下へ出た瞬間、直ぐ近くに居たものに遅れて気づきました
『廊下へ出ると、人らしきものが後ろを向いている。
 そいつは音に気づくと、首から不快な軋みを響かせながら頭を真後ろへ回転させた。
 瞳は濁り瞳孔の代わりに赤い斑点が浮きでていた。
 生を感じさせない顔には唇と耳がなくむき出しの傷口が生々しく残っている。
 隠すものがない歯の間には黒茶けた粘液が糸を引き、壊れたくるみ割り人形のように顎を落としていた。』
+  人間だったもの
KP(蟹)
人間だったものを目撃した探索者は
KP(蟹)
(1/1d8)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
どうぞ♥
巻 慎之介(ミナカミ)
おっきーい!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ぎゃーーーー!!!
木ノ下 一星(うずわ)
つぶらな瞳!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 35 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=71 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=71) → 69 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=64 SAN
Cthulhu : (1D100<=64) → 28 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
74→73です
木ノ下 一星(うずわ)
64→63
巻 慎之介(ミナカミ)
SAN70でっす
KP(蟹)
みんな成功なのつらい
木ノ下 一星(うずわ)
「…………」
巻 慎之介(ミナカミ)
(油断した……!) 無言で後ずさりするけどバッチリ見つかってるんだなあ……
鞍馬 今子(ササニシキ)
「ひッ……(そうだ、廊下には……!!)」
木ノ下 一星(うずわ)
「……(しまった…!)」
NPC(蟹)
人間だったものは捻くれた首で探索者たちを見つめていました
鞍馬 今子(ササニシキ)
ひえええええ
木ノ下 一星(うずわ)
ギャワーーー
KP(蟹)
果たして屋敷の住人と遭遇してしまった探索者の運命やいかに
KP(蟹)
といったところで
KP(蟹)
今夜は終了です
巻 慎之介(ミナカミ)
おっとここで引き~~~
木ノ下 一星(うずわ)
おっとぉ~~~
鞍馬 今子(ササニシキ)
待て次回!!
KP(蟹)
お疲れ様でした! 次回は明日の朝10時からです。よろしくね!
巻 慎之介(ミナカミ)
ハァイ!
木ノ下 一星(うずわ)
ヨロシクオネガイシマス!
+  一方雑談窓では
木ノ下 一星(うずわ)
死なないで探索者!
鞍馬 今子(ササニシキ)
その口上は始めたらアカン!
木ノ下 一星(うずわ)
ここのフレーズしか覚えてなかった!通じてよかった!
巻 慎之介(ミナカミ)
お願い、死なないで探索者! みんなが今ここで倒れたら、おじいちゃんとの約束はどうなっちゃうの? 首飾りは見つけた。ここを耐えれば、腕輪も見つけられるんだから!
KP(蟹)
「次回 探索者死す」 SANチェックスタンバイ!
KP(蟹)
次回一足早いEDにならないといいね
鞍馬 今子(ササニシキ)
やめろー!!
木ノ下 一星(うずわ)
ひえぇええ
巻 慎之介(ミナカミ)
生き残りたい!
木ノ下 一星(うずわ)
いきのこりたーい!
鞍馬 今子(ササニシキ)
まだ生きていたくなる!!
木ノ下 一星(うずわ)
おじいちゃんの導きでー!