番人戦/Round1
KP(蟹)
全員に1ラウンド分の猶予を与えます
KP(蟹)
どうしますか?
木ノ下 一星(うずわ)
まだ逃げられ…逃げられ…??
KP(蟹)
なお砂時計は
KP(蟹)
まだ落ちきっていません
巻 慎之介(ミナカミ)
砂時計は残り1分、つまり5ラウンド程度かかると
鞍馬 今子(ササニシキ)
逃げたら砂時計が破壊される可能性が???
KP(蟹)
この1ラウンドも使ったら、あと4ラウンドですね
KP(蟹)
地下一階から逃げ出した皆さんならお察しの通り、番人と同じ声でしたね
KP(蟹)
クスクス
巻 慎之介(ミナカミ)
ちょっと相談する時間をください
KP(蟹)
わかりました
KP(蟹)
5分計りますね(アラーム)
KP(蟹)
位置としては部屋の中から聞こえます まだ
+ |
一方雑談窓では |
鞍馬 今子(ササニシキ) 砂時計を残して逃げたらいい方向に行く気が全くしません
巻 慎之介(ミナカミ) 砂時計は死守しないといけないと思うけど、どうやって4ラウンド死守するかだなぁ
木ノ下 一星(うずわ) 部屋の中に閉じ込めるっていうのは可能なのかなぁ
木ノ下 一星(うずわ) 通り抜けできるんだろうか…
巻 慎之介(ミナカミ) どうだっけな……
鞍馬 今子(ササニシキ) うーんその辺覚えてないな…!
木ノ下 一星(うずわ) そしたら1ラウンド中にドアのところにいって鍵かけチャレンジもありかなと思ってみたり…
巻 慎之介(ミナカミ) 徘徊者さん囮にできねぇかな……
鞍馬 今子(ササニシキ) リスキー・フォー・マジ……!!
木ノ下 一星(うずわ) 囮になるものです…?
巻 慎之介(ミナカミ) 徘徊者さんの死因(?)が謎なのと、使用人の手記4あたりの記述がなんか……ウーン
巻 慎之介(ミナカミ) とりあえずはドアのところに行って鍵かけチャレンジしてみていいかなと
鞍馬 今子(ササニシキ) 鍵開けできないマンだから砂時計守る担当かな…
木ノ下 一星(うずわ) 手記4って2F客間のやつですかね…
巻 慎之介(ミナカミ) そうそれ
木ノ下 一星(うずわ) あー!
巻 慎之介(ミナカミ) この家を×××とする者と他の何かが敵対してる? っぽくて
巻 慎之介(ミナカミ) 深読みかもしれんがな!!(大の字)
KP(蟹) 間ぬけてるからね
鞍馬 今子(ササニシキ) ンワア~
木ノ下 一星(うずわ) そうだった~
木ノ下 一星(うずわ) ドア開かないように協力しておさえる…?
鞍馬 今子(ササニシキ) かぎ爪でドア破壊されたら怖い気がしますね……(ダメージを思い出しながら)
木ノ下 一星(うずわ) それなんですよね…(大の字)
巻 慎之介(ミナカミ) F部屋開けて見たさあるけどリスク高いんだよなぁ
木ノ下 一星(うずわ) 敵が2倍になる可能性ありますからね…
鞍馬 今子(ササニシキ) それな……
巻 慎之介(ミナカミ) 縛られてはいるから単純に2倍になるとは思えないけどもウーム
KP(蟹) あと徘徊者さんSIZ13なのでそれの移動にSTR対抗なのよろしくな
巻 慎之介(ミナカミ) あぁ~~~連れて行く必要ある~~~
鞍馬 今子(ササニシキ) おっ運ぶのに四苦八苦してる最中は回避も不能では?
巻 慎之介(ミナカミ) 移動にSTR対抗ってことは少なくとも開くだけでは襲ってこないのでは
木ノ下 一星(うずわ) 深読み勢の沼に沈んでいる
鞍馬 今子(ササニシキ) ほんとそれな >深読み沼
|
KP(蟹)
そしてお時間です
巻 慎之介(ミナカミ)
はい。
KP(蟹)
行動をお願いします
木ノ下 一星(うずわ)
客間の鍵をかけにいきたいです!
KP(蟹)
鍵をかける時間があるかと言われると、難しいかな……
鞍馬 今子(ササニシキ)
今子はオブジェ付近で砂時計を守っていたいかな…!
KP(蟹)
鍵開けって時間かかる技能なので
木ノ下 一星(うずわ)
ンファー
巻 慎之介(ミナカミ)
となると、例えばF部屋の鍵を開けるのも難しい?
KP(蟹)
1ラウンドでは難しいかと……いやでも、一回やってますからね巻さんだけは
KP(蟹)
扉の鍵に対して
KP(蟹)
あとは距離かな
KP(蟹)
F部屋の鍵開けは1ラウンドで挑戦できることにしましょう
KP(蟹)
ただEは移動が必要かと
巻 慎之介(ミナカミ)
F部屋は1ラウンドで可、E部屋は1ラウンドでは難しいと。
KP(蟹)
KPはそう判断しました。
KP(蟹)
先制ラウンドの行動は、今子砂時計、木ノ下Eへ移動、巻はFへ鍵開け でよろしいですか?
鞍馬 今子(ササニシキ)
今子はそれで!
木ノ下 一星(うずわ)
あ、いや木ノ下も砂時計のところにいます…!
木ノ下 一星(うずわ)
なんか近寄ってもドアの前でこんにちはするだけのような気がする
KP(蟹)
それでいいかい?
木ノ下 一星(うずわ)
かぎつめって受け流しできます?
KP(蟹)
武器が必須ですね
巻 慎之介(ミナカミ)
巻はFに鍵開けで。
KP(蟹)
そうか、この面々あれやってないんだ
木ノ下 一星(うずわ)
無い~
巻 慎之介(ミナカミ)
シャベルあるよ!!(だが初期値)
鞍馬 今子(ササニシキ)
杖で25……
木ノ下 一星(うずわ)
25…厳しい…
鞍馬 今子(ササニシキ)
(アレってなんだ……!?)
KP(蟹)
声はまだ部屋の中
KP(蟹)
皆さんは先制で行動可能
木ノ下 一星(うずわ)
あれが何かのヒントだったのかな…?
KP(蟹)
それぞれの行動だと
KP(蟹)
今子と木ノ下はある意味その場で棒立ちという行動ですね
KP(蟹)
巻さんはFへ鍵開けと
KP(蟹)
これでよろしいかな?
木ノ下 一星(うずわ)
バリケードとか作れます…?うーんうーん
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヌオオオオオーーーーー何かこう……アイデアとかで思いつけないですか……無理か……!!
KP(蟹)
バリケードになりそうなものは既にありますが
木ノ下 一星(うずわ)
あ、オブジェ動かす?
木ノ下 一星(うずわ)
横の木
KP(蟹)
それはオススメしない
KP(蟹)
すまない、それはオススメしない
巻 慎之介(ミナカミ)
KPのストップだ。やめよう。
木ノ下 一星(うずわ)
やめよう
鞍馬 今子(ササニシキ)
やめようやめよう
KP(蟹)
ぶっちゃけると2分必要時間増える
木ノ下 一星(うずわ)
うわぁあ
鞍馬 今子(ササニシキ)
正しいオブジェで正しく砂時計の砂を落とそうな(ふるえ)
巻 慎之介(ミナカミ)
懐中電灯……ウーン……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ウウウウーーーーンシャベルくらいしか……!!?閂するようなタイプのドアじゃないしなー!!
KP(蟹)
うん、これだとKPの脳内あてゲームになるので
木ノ下 一星(うずわ)
鍋をかぶせる!(砂時計に)
KP(蟹)
ん?
鞍馬 今子(ササニシキ)
その発想はなかった >鍋
KP(蟹)
ドアは使えますよ
KP(蟹)
バリケードとして
鞍馬 今子(ササニシキ)
お?
KP(蟹)
ただ相手とのSTR対抗は必要になります
木ノ下 一星(うずわ)
おぉ
巻 慎之介(ミナカミ)
内開きに見えるけどできるのか
木ノ下 一星(うずわ)
今子ちゃんと一緒にドア向かいます…?
鞍馬 今子(ササニシキ)
つまりドアを押さえろと神は言う
巻 慎之介(ミナカミ)
んーとバリケードとして使うってのはE部屋のドア……?
KP(蟹)
ああそれでか!
KP(蟹)
わざわざ内に開く気ないですからこの番人さん
KP(蟹)
そうだな、うん
KP(蟹)
抑えないなら金具ごと外に扉破ってこようとするんですよ。
鞍馬 今子(ササニシキ)
よーし押さえよう
木ノ下 一星(うずわ)
なるほど、押さえよう…!
KP(蟹)
ごめんね、言ってしまったほうがよかったね
巻 慎之介(ミナカミ)
すり抜けとかはしないのか。
巻 慎之介(ミナカミ)
じゃあ巻も抑えるのに加担するかな
KP(蟹)
見えないだけで実体が無いわけではないですので
鞍馬 今子(ササニシキ)
「ドア…開けられる前に押さえてしまえば…!」とドアの方を指し示してから向かいたいな
木ノ下 一星(うずわ)
「そうですね…!」
巻 慎之介(ミナカミ)
「あんなもんとまた会うのは御免ですよ」
KP(蟹)
そうだね、抑えるのに加担した方がいいですね。
KP(蟹)
砂時計が落ちきるまで残り4ラウンド
KP(蟹)
毎ラウンド、全員で目標値65%で振って下さい。
KP(蟹)
3人中2人が成功すれば、そのラウンドは凌げます
KP(蟹)
ですが1人以下、ないしは誰も成功しなかった場合
KP(蟹)
扉の耐久が削れます
鞍馬 今子(ササニシキ)
一発アウトではなかった…!!
巻 慎之介(ミナカミ)
つまり扉が死んだときはガチでヤバイ
KP(蟹)
砂時計が落ちきってないから、回避頑張らないといけません
鞍馬 今子(ササニシキ)
女神……!頼むぞ……
KP(蟹)
でははじめます
番人戦/Round2
KP(蟹)
4/4ラウンド
KP(蟹)
全員で目標値65%のSTRをどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 46 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 47 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 63 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
よし
鞍馬 今子(ササニシキ)
よしよし…!
番人戦/Round3
KP(蟹)
3/4ラウンド
KP(蟹)
再度どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 46 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 99 → 致命的失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 91 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
フッフ
木ノ下 一星(うずわ)
うわぁ
鞍馬 今子(ササニシキ)
あのっ
木ノ下 一星(うずわ)
扉ー!
KP(蟹)
FBなので、次は全員成功がノルマになります
KP(蟹)
ダメージ出します
KP(蟹)
3D6 ダメージ
Cthulhu : (3D6) → 12[5,4,3] → 12
鞍馬 今子(ササニシキ)
扉さん!!死なないで!!
KP(蟹)
扉が軋んでいます
巻 慎之介(ミナカミ)
お願い! 死なないで扉!
番人戦/Round4
KP(蟹)
2/4ラウンド
KP(蟹)
全員成功がノルマ、STR対抗どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 19 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 31 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 7 → スペシャル
鞍馬 今子(ササニシキ)
っし!!
巻 慎之介(ミナカミ)
よしよし……
木ノ下 一星(うずわ)
振れ幅…(ガタガタ
番人戦/Round5
KP(蟹)
1/4ラウンド
KP(蟹)
最後です、全員STR対抗どうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 65 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 31 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=65 STR対抗
Cthulhu : (1D100<=65) → 71 → 失敗
KP(蟹)
ギリギリで成功だ!
巻 慎之介(ミナカミ)
よし!
木ノ下 一星(うずわ)
うわぁんお2人ありがとう…!!
鞍馬 今子(ササニシキ)
「(お願い……出てこないで……!!)」扉ぐっと押さえながら
番人戦/Round6
KP(蟹)
【砂時計】の砂が落ちきると、複雑に形がねじ曲がり【アダマスの鍵】へと変化しました。
KP(蟹)
手番は探索者3人が先です
KP(蟹)
どう動きますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
「……ぼちぼちか!?」 砂時計の方をチラ見
巻 慎之介(ミナカミ)
一番もやしな巻が取りに行く……?
木ノ下 一星(うずわ)
「完成しました…?」
KP(蟹)
巻さんが取りに行って戻ってくるとなると
KP(蟹)
その間、二人で抑えていられるかの判定は……目標値20%ですね
鞍馬 今子(ササニシキ)
フッフwww
木ノ下 一星(うずわ)
再度相談していいでしょうかKP!
KP(蟹)
相談いいですよ
KP(蟹)
また5分測りますね
鞍馬 今子(ササニシキ)
KP質問!全員が扉を離れたら即座に扉は破壊されますか!
KP(蟹)
されますね!
巻 慎之介(ミナカミ)
oh……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヒュー!!
KP(蟹)
ただこのラウンドでは場に参入というとこで終わります
木ノ下 一星(うずわ)
扉破壊+移動が1Rになります?
木ノ下 一星(うずわ)
破壊して場に出てくるので1Rか…
KP(蟹)
言えるのは、攻撃を仕掛けるのは次ラウンドからです
+ |
一方雑談窓では |
巻 慎之介(ミナカミ) 鍵持ってどこ行けばいいんだろ 玄関?
鞍馬 今子(ササニシキ) 玄関からこっちに来たから玄関から帰ろう!みたいな?
巻 慎之介(ミナカミ) 鉄扉と玄関の扉の位置が対象、どっちも金属製チックだし……
木ノ下 一星(うずわ) でも玄関自体はあいてましたよね…
KP(蟹) そうそう、扉の選択は後回しで大丈夫です。これは信じていい
巻 慎之介(ミナカミ) KPありがとう!!
鞍馬 今子(ササニシキ) KPのお告げが…!!
木ノ下 一星(うずわ) ありがとう!
鞍馬 今子(ササニシキ) よし今をどうするか!!
木ノ下 一星(うずわ) ということは鍵を拾ってどこへ逃げるか?
巻 慎之介(ミナカミ) とりあえず巻が鍵を拾いに行くとして。
鞍馬 今子(ササニシキ) 扉の破壊が出来るなら部屋に逃げるよりかは階下に行って距離を取る…?
木ノ下 一星(うずわ) ドアまだ壊れてないので、壊してる間に下に逃げる…?
巻 慎之介(ミナカミ) 階下に行って、それでも追いかけてくるならまだ丈夫な鉄扉の方に……?
巻 慎之介(ミナカミ) あの部屋はあの部屋でアレだけど
鞍馬 今子(ササニシキ) 笑い声さんが地下と同じく1エリア留まりタイプのFOEなことを祈ろう…
KP(蟹) 誰が鍵を拾いに行くか、どうやり過ごすかが重要かな
鞍馬 今子(ササニシキ) 鍵は慎之介さん、残った二人は頑張って押さえるよりかは先に1階に行った方がいいのだろうか……
木ノ下 一星(うずわ) 全員が扉を離れた場合、その場ですぐ敵は出てきて動きます?壊す動作に1Rかかります?
巻 慎之介(ミナカミ) 目標値20を2人とも成功はちょっと現実的ではないから扉はもう耐久減るものとして先に行動?
木ノ下 一星(うずわ) 鍵を取りに行った人が次のDEX対抗に成功すれば逃げ切れるかも、ってことかな…
巻 慎之介(ミナカミ) DEXは1番ある。
鞍馬 今子(ササニシキ) 今子と木ノ下さんは先に逃げた方が安全かなこれ…!?
KP(蟹) ダメ元20%に成功すれば時間が稼げる、逃げれば出てくるって感じかな
鞍馬 今子(ササニシキ) ダメ元20%に失敗した場合は扉破壊からの真正面でご対面……か……
木ノ下 一星(うずわ) きついですな…20%…
鞍馬 今子(ササニシキ) ウーンウーン……
鞍馬 今子(ササニシキ) 時間過ぎまくりで申し訳ねえKP!!
巻 慎之介(ミナカミ) 逃走条件がゆるいわけではないのでダメ元挑戦するより逃げれるうちに逃げといた方が良いと思うの
鞍馬 今子(ササニシキ) 何よりも慎之介さんの耐久が心配だけど番人よか慎之介さんの方が早いのか…!
木ノ下 一星(うずわ) ワンチャン…!
鞍馬 今子(ササニシキ) DEX*5が心配だから我々逃げた方がいいなこれ
巻 慎之介(ミナカミ) 聞き耳に成功したとしてそれで逃走判定が12*5=60だから
木ノ下 一星(うずわ) そうですね…下手に残ると逆に泥沼になることも…
鞍馬 今子(ササニシキ) 逃げるね!
|
KP(蟹)
さてお時間です
鞍馬 今子(ササニシキ)
ううーーすみませんもう一ついいですか!慎之介さんが鍵を取る→階下に逃げるのでかかるラウンドは1ですか2ですか!
KP(蟹)
2ラウンドかかりますね
鞍馬 今子(ササニシキ)
わかりました!
巻 慎之介(ミナカミ)
ですよね。
巻 慎之介(ミナカミ)
場に参入してから逃げる場合はさっきと同じく聞き耳→DEX*5ですか?
KP(蟹)
そうなりますね。姿は全く見えませんので
巻 慎之介(ミナカミ)
目と耳は同じ数値なのでそこはうん、オッケーだな……。
KP(蟹)
DEX順でいきましょうか
KP(蟹)
巻→今子・木ノ下→番人 です
KP(蟹)
巻の行動からお願いします
巻 慎之介(ミナカミ)
オブジェに駆け寄ってアダマスの鍵を回収します。
KP(蟹)
鍵回収了解しました
KP(蟹)
移動、入手で手番は終了となります
KP(蟹)
続けて今子と木ノ下ですが
KP(蟹)
逃げますか?それとも抑え続けますか?
KP(蟹)
この二つの選択からお願いします
KP(蟹)
逃げるなら何も判定なしでいけます
KP(蟹)
抑え続けるなら20%の判定が必要になります。
鞍馬 今子(ササニシキ)
逃げます。
木ノ下 一星(うずわ)
逃げます!
KP(蟹)
二人は階下へ移動ですね
木ノ下 一星(うずわ)
「巻さん待ってますから…!」
巻 慎之介(ミナカミ)
「すぐ行く!」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「私たちは先に…!どうかご無事で!」
KP(蟹)
番人は妨害がなくなった扉を破り、2階廊下へ躍り出ます。ですが姿は見えません
巻 慎之介(ミナカミ)
「大人しく部屋にひきこもっとけ!!!!!!!」
番人戦/Round7
KP(蟹)
巻の手番です。
KP(蟹)
逃走のためには聞き耳成功でDEX×5、失敗でDEX×3です
巻 慎之介(ミナカミ)
逃げます
KP(蟹)
判定どうぞ!
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 29 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=(14*5) DEX*5
Cthulhu : (1D100<=70) → 14 → スペシャル
巻 慎之介(ミナカミ)
ッシャア!!
木ノ下 一星(うずわ)
やったー!
KP(蟹)
素早い!!
鞍馬 今子(ササニシキ)
よっしゃ!!
KP(蟹)
無事に鍵を持ったまま階下へと逃走成功しました!
巻 慎之介(ミナカミ)
二度と関わりたくないって気持ちが超出てる。
1階/廊下
KP(蟹)
1階へ移動した3人は、上階の番人が降りてこないか心配になるでしょう
巻 慎之介(ミナカミ)
(来んなよ……)
木ノ下 一星(うずわ)
(来ませんように…)
KP(蟹)
ところが地下の時と同じく、2階から降りてくる様子はありません。
KP(蟹)
よかったですね!
巻 慎之介(ミナカミ)
フロア限定FOE万歳。
木ノ下 一星(うずわ)
やったー!
鞍馬 今子(ササニシキ)
フロア限定FOEは良い文明。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「……追ってこない、ですね……?」 ふいーって深く溜め息…
KP(蟹)
アダマスの鍵に目星かアイデアが行えます。同じ情報ですよ
巻 慎之介(ミナカミ)
「……よし。じゃあ、これが砂時計……もとい、鍵です」
巻 慎之介(ミナカミ)
目星するする
木ノ下 一星(うずわ)
「……はー…巻さんありがとうございました」
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 37 → 成功
KP(蟹)
<この鍵は一番最初に玄関扉に使用した金の鍵と似た効果を持つが、決して壊れないだろう。>
KP(蟹)
<しかし時折形状が不安定になることから、力は1度きりしかなさそうだと分かる。>
KP(蟹)
壊れることはありませんが、場合によってはまた上に戻ってやり直し案件です
木ノ下 一星(うずわ)
なるほど、作り直しになる…?
巻 慎之介(ミナカミ)
場合によっては番人とやりあいながらかぁ……
巻 慎之介(ミナカミ)
死ぬやん。
木ノ下 一星(うずわ)
ドアもう無いですしね
鞍馬 今子(ササニシキ)
SEYANA
KP(蟹)
そうだね、死を覚悟してね
巻 慎之介(ミナカミ)
「これは……あの金の鍵と似たようなものですね。壊れたりはしないでしょうけど、燃費が悪くて1回しか使えないかと」
巻 慎之介(ミナカミ)
「まさか2階に行ってあれをやり過ごしながら給油するわけにもいかないでしょう」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「チャンスは実質一度きり、ですね…?」
巻 慎之介(ミナカミ)
「メモによると鍵は対を成す扉にしか使えない、と」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「あ、そうでした…そうしたら玄関か、奥の鉄の扉か…二択には絞れます」
木ノ下 一星(うずわ)
「間違ったやつに使うとやり直しってことですかね…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「金の鍵は玄関からこの屋敷に入る時に使いました。玄関の扉と対をなすとなると鉄扉ですが……」
木ノ下 一星(うずわ)
さっきの箱に入ってたメモの文章って変わってないですよね…?
KP(蟹)
変わっていませんね
巻 慎之介(ミナカミ)
「対というのが扉の位置関係ではなく『現実世界』と『時間狂いの世界』であったら玄関の扉とも解釈できるような……」
巻 慎之介(ミナカミ)
「なんというか、どの扉に使えるかハッキリ言わない辺りクソ顧客オブザイヤーです」
木ノ下 一星(うずわ)
「帰ったらクレームつけにいきましょう、僕も一緒にいきます」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「……あの奥の扉、確か巻さんが変なのに憑かれた扉じゃないですか?私は玄関の方がいいかなって思うんですけど…」
巻 慎之介(ミナカミ)
玄関の鍵穴は外側にあって、この鍵を使おうと思ったらいったん外に出ないといけないって解釈でいいですか?
KP(蟹)
そうですね、一度外に出ないと鍵穴はありません。
KP(蟹)
25分になったら、相談始めてから15分経過したことにしましょう。
鞍馬 今子(ササニシキ)
あ、そういえばそうだった お外出よう……
巻 慎之介(ミナカミ)
鉄扉は廊下側に鍵穴がある?
KP(蟹)
鉄扉は廊下側ですね
+ |
一方雑談窓では |
鞍馬 今子(ササニシキ) 現実世界の玄関に鍵を使って時間狂いの世界の屋敷に来たなら、時間狂いの世界の玄関に鍵を使えば現実世界の屋敷に戻れるのでは…?
鞍馬 今子(ササニシキ) ということで私は玄関に使用派で……
木ノ下 一星(うずわ) うーん、そんな気もしますよね…
巻 慎之介(ミナカミ) 対というのが現実世界⇔時間狂い世界であって扉は玄関っぽくはあるんだよな……
巻 慎之介(ミナカミ) あと探索ポイント(?)として玄関がまだ活躍してないというクソみたいな読みも込み
鞍馬 今子(ササニシキ) いやマジで鉄扉虫野郎いるから……邪魔して来そう……(警戒
鞍馬 今子(ササニシキ) 私「対をなす扉にしか使えない」っていうのただ単に「観音開きの扉にするんやで♥片方の他のドアはダメやで♥」って話だと思ってた(あんちょく)
木ノ下 一星(うずわ) 個人的に虫くっつけたままいって大丈夫なのかがちょっと気になってる(けどはらう方法がわからない)
木ノ下 一星(うずわ) 影に火をつけたら追い払えたりしないかなあ
巻 慎之介(ミナカミ) 火に弱いって記述ありましたね
鞍馬 今子(ササニシキ) 屋敷に火を放ってからの脱出……?(廊下にあるであろう燭台を見ながら)
|
巻 慎之介(ミナカミ)
「……まあ、確かに鉄扉は変な奴がいますしね」 玄関に一票。
巻 慎之介(ミナカミ)
KP、中火燭台を1つとって自分の影に近づけてみます。
KP(蟹)
ふむ
KP(蟹)
では近づけようとする前に
KP(蟹)
正気度喪失のお時間です
KP(蟹)
[1D3+2]
KP(蟹)
でお願いします。
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヒエ
巻 慎之介(ミナカミ)
ヒュー!(泣く)
KP(蟹)
今回は全員です
KP(蟹)
ちょっと遅かったね
木ノ下 一星(うずわ)
ヒョーイ
巻 慎之介(ミナカミ)
1d3+2
Cthulhu : (1D3+2) → 2[2]+2 → 4
木ノ下 一星(うずわ)
1d3+2
Cthulhu : (1D3+2) → 1[1]+2 → 3
鞍馬 今子(ササニシキ)
1D3+2
Cthulhu : (1D3+2) → 3[3]+2 → 5
鞍馬 今子(ササニシキ)
あ
巻 慎之介(ミナカミ)
あっ
木ノ下 一星(うずわ)
あ
KP(蟹)
アイデアですね
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=60 アイデア
Cthulhu : (1D100<=60) → 62 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
いい子だ。
鞍馬 今子(ササニシキ)
>><<
木ノ下 一星(うずわ)
お…!
KP(蟹)
まさかの失敗でひどく惜しいですが
KP(蟹)
巻さんは火を押し付ける、でよろしいかな?
巻 慎之介(ミナカミ)
まあ、うん、やってみますよ。はい。
KP(蟹)
中火なので
KP(蟹)
ダメージ1D3をどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
1d3 あっつい
Cthulhu : (1D3) → 3
巻 慎之介(ミナカミ)
めっちゃあつい
木ノ下 一星(うずわ)
うわぁあ
鞍馬 今子(ササニシキ)
あつい
KP(蟹)
では影の赤い目玉が減りました
KP(蟹)
ですが
KP(蟹)
まだ残っています
KP(蟹)
ぶっちゃけると、各自3匹ずついついていて
木ノ下 一星(うずわ)
3回対抗…
KP(蟹)
巻さんからは1匹取り除かれました。
巻 慎之介(ミナカミ)
オッこれは巻死ぬな?
鞍馬 今子(ササニシキ)
メッチャついてるぅ!
木ノ下 一星(うずわ)
えぇぇ
木ノ下 一星(うずわ)
試さない方がいい…?
KP(蟹)
しかし影が受けたダメージはそのまま宿主へ返ってきます
鞍馬 今子(ササニシキ)
慎之介さんはもうアカンやつ
木ノ下 一星(うずわ)
救急箱つかえませんか?
巻 慎之介(ミナカミ)
「っ……もしやと思ってやってみましたが、ちょっとあぶった程度じゃダメですね……」
KP(蟹)
救急箱使っていいですよ
木ノ下 一星(うずわ)
「っ、め、目は減ってますが巻さん怪我が…」
巻 慎之介(ミナカミ)
懐中電灯の光で照らしてみても影は特に反応なしですか?
KP(蟹)
服は焦げ付いていませんが……おそらく足のあたりに火傷ができています
KP(蟹)
照らしても反応はありません
巻 慎之介(ミナカミ)
光ではない、と……。
木ノ下 一星(うずわ)
火かー…