時間狂い (2017/03/25 - 2017/03/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
PC1/木ノ下 一星(うずわ)
PC2/鞍馬 今子(ササニシキ)
PC3/巻 慎之介(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-42日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-62日目-83日目アフタープレイ

1階/謎の広間

KP(蟹)
1D6+17
Cthulhu : (1D6+17) → 5[5]+17 → 22
鞍馬 今子(ササニシキ)
なんだこのダイス(真顔)
KP(蟹)
SIZ22のキャラが手を伸ばして届く位置に【金の腕輪】が引っかかっていました
木ノ下 一星(うずわ)
22…
木ノ下 一星(うずわ)
肩車します!?
鞍馬 今子(ササニシキ)
まず「あ、あの柱の上……あれ、金の腕輪じゃないでしょうか!」とみんなに教えるね
巻 慎之介(ミナカミ)
肩車してなんならシャベルも使おう。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「でも位置がだいぶ高いですね……」
木ノ下 一星(うずわ)
「大分上ですね…」
巻 慎之介(ミナカミ)
「ああ、それっぽいですね」 つられて見上げます。
巻 慎之介(ミナカミ)
「肩車をして、それでも足りなければシャベルを上手く使えば……」
KP(蟹)
通常の肩車ならSIZは、(下で支えるPCのSTR)対(上に乗るPCの“半分”のSIZ)の値で対抗かな。
KP(蟹)
文脈がおかしい
KP(蟹)
追加されるSIZは上の乗るPCの半分のSIZくらい。端数切り上げ
KP(蟹)
今子ちゃんの上に巻さんが乗れば12+6でSIZ18くらい
KP(蟹)
シャベルはえーっと
KP(蟹)
1D4
Cthulhu : (1D4) → 2
KP(蟹)
SIZ+2できるかな
巻 慎之介(ミナカミ)
女子に肩車させるとかそんな……
鞍馬 今子(ササニシキ)
ああ…今子と木ノ下さんのSIZが12で一番高いんでしたっけ……!
木ノ下 一星(うずわ)
一星が今子ちゃんを肩にかついで、巻さんに足元支えて貰ったら立てませんか…?
KP(蟹)
STR考えたらつい
鞍馬 今子(ササニシキ)
そうか…今子はSTRが一番高いのか…
KP(蟹)
足は支えても姿勢維持だけだからね
KP(蟹)
持ち上げるのは足支えると逆に邪魔かな
KP(蟹)
SIZは似たり寄ったりなので、誰が上でも下でも変わら無さそうですね
巻 慎之介(ミナカミ)
うーんSTRだけ考えたら今子ちゃんが下になるのがいいけども……!
KP(蟹)
紳士な心がそれを許さない!
巻 慎之介(ミナカミ)
おのれ紳士!
鞍馬 今子(ササニシキ)
どうしようね!紳士!
木ノ下 一星(うずわ)
一星が下やりますよー(でも高さ足りない)
KP(蟹)
そうだね、スコップ使ってもあと2足りないね
KP(蟹)
シャベルだ
木ノ下 一星(うずわ)
素直に長いもの探しに戻ります?
巻 慎之介(ミナカミ)
スコップとシャベルは地域差があるから……まああのおっきめの土を掘るアレだ。
KP(蟹)
人殴れるやつだよね!
巻 慎之介(ミナカミ)
そうだね!
+  一方雑談窓では
鞍馬 今子(ササニシキ)
あ、完全にちっちゃい方だと思ってた(一人だけ東日本の民)
巻 慎之介(ミナカミ)
おっきい方やねんな……(西日本の民)
木ノ下 一星(うずわ)
私も東日本ですよ!
木ノ下 一星(うずわ)
でも閂って言ってたから大きい方かなって思ってた
鞍馬 今子(ササニシキ)
じゃあ鍋被ってちっちゃいシャベル持って警戒してる三人を想像してじわじわきてたの私だけ?ヤバい…一人だけ腹筋ダメージ損かよ…
木ノ下 一星(うずわ)
大きいスコップでもダメージは大差ないから大丈夫じゃよ…!
KP(蟹)
小さいのでも大きのでもシュールだと思うのシャベル&スコップ
木ノ下 一星(うずわ)
モップとか物干しざおとか
巻 慎之介(ミナカミ)
SIZ22を達成しないと腕輪は取れない?
KP(蟹)
ぶんぶんするだけになりますね
KP(蟹)
KPが1D6で5を出してしまってすまない
巻 慎之介(ミナカミ)
KPの出目ったらもう~~~(甲羅ツン)
KP(蟹)
エヘヘ~~立ち肩車にすれば(下で支えるPCのSTR)対(上に乗るPCのSIZ)にできますよ
KP(蟹)
ただ判定がちょっと辛くなりますね
木ノ下 一星(うずわ)
試しに木ノ下が今子ちゃんを立ち肩車しようとすると対抗値いくつに…?
巻 慎之介(ミナカミ)
「普通に肩車しても届きそうにないですね……シャベルを使っても足りなさそうですし」
巻 慎之介(ミナカミ)
40すね
鞍馬 今子(ササニシキ)
ウーン祈る値~
木ノ下 一星(うずわ)
ウーーン
KP(蟹)
SIZとSTR似たり寄ったりだからね
木ノ下 一星(うずわ)
ワンチャンなくはないけどどうします…?
巻 慎之介(ミナカミ)
やってみてもいいんでないかな
鞍馬 今子(ササニシキ)
うむ。 振るのはどっちだろう
KP(蟹)
どっちが下なのかな
鞍馬 今子(ササニシキ)
木ノ下さん?
木ノ下 一星(うずわ)
ですね!
KP(蟹)
木ノ下さんが巻さんを持ち上げる?
巻 慎之介(ミナカミ)
えーっと木ノ下さんが今子ちゃんを持ち上げるのかな
木ノ下 一星(うずわ)
木ノ下が今子ちゃんを持ち上げます!
KP(蟹)
巻さん持ち上げてもSIZ23いくし、判定値45%になるけど
木ノ下 一星(うずわ)
巻 慎之介(ミナカミ)
じゃあ巻にする?
木ノ下 一星(うずわ)
+5%にかけて巻さんいきますか
鞍馬 今子(ササニシキ)
おおっ……男性陣ファイト……!
木ノ下 一星(うずわ)
じゃあ巻さんをどっこいしょします!
巻 慎之介(ミナカミ)
「いやでも立ち肩車なら……」 木ノ下さんをチラッと見る。
木ノ下 一星(うずわ)
「そ、そうですね!やってみましょうか…!」
鞍馬 今子(ササニシキ)
「頑張ってください……!」と見守る姿勢。
巻 慎之介(ミナカミ)
「私はそんなに腕力がないのですみませんが……」と上にいこう。
鞍馬 今子(ササニシキ)
あともしも上手く腕輪取れなくて落ちたとしてもキャッチできるように構えとこう
KP(蟹)
用意できましたら木ノ下さんは目標値45%で肩車チャレンジどうぞ!
木ノ下 一星(うずわ)
はい!いきます!
木ノ下 一星(うずわ)
ccb<=45 肩車
Cthulhu : (1D100<=45) → 37 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
よし!
KP(蟹)
すごい!成功しましたよ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
スゴイスゴイ!ヾ(⌒(ノシ'ω')ノシ
木ノ下 一星(うずわ)
「ふがーーーーーーーーー!」
巻 慎之介(ミナカミ)
「よし、もうちょっとこっち……よっしゃあ!」
巻 慎之介(ミナカミ)
って感じで腕輪回収できたかな……!?
木ノ下 一星(うずわ)
「と、とれましたーー!?」
KP(蟹)
木ノ下さんの頑張りにより巻さん腕輪ゲットです!
KP(蟹)
なので
KP(蟹)
柱に手を付いているなら手から、その他は足元から
『ヒトデを幾つもくっつけたような無数の黒い影が探索者を取り囲んでいた。
 プツプツとした赤い目玉の集合体を蠢かせながら
 探索者たちの元へ群がってくる。』
NPC(蟹)
得体のしれない虫の軍勢に囲まれた探索者たちは
KP(蟹)
(0/1d4)のSAN値チェックが発生する。
+  影追虫
鞍馬 今子(ササニシキ)
ひえ
巻 慎之介(ミナカミ)
火に弱いやつだ!!
巻 慎之介(ミナカミ)
中火持ってきてねーぞ!!!!!
木ノ下 一星(うずわ)
どわー火がない!
KP(蟹)
ハッハッハ
木ノ下 一星(うずわ)
ダダこねて取りに戻るんだった!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=72 SAN
Cthulhu : (1D100<=72) → 60 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=53 SAN
Cthulhu : (1D100<=53) → 15 → 成功
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=60 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=60) → 64 → 失敗
巻 慎之介(ミナカミ)
1d4
Cthulhu : (1D4) → 2
KP(蟹)
1d6+4
Cthulhu : (1D6+4) → 6[6]+4 → 10
KP(蟹)
わあい
巻 慎之介(ミナカミ)
おう最大値やめーや
鞍馬 今子(ササニシキ)
なんて鋭い出目(ホロリ)
KP(蟹)
なお、肩車中は無防備ということになり両者とも化物どもに自動成功で襲われます
KP(蟹)
今子の場合は……
巻 慎之介(ミナカミ)
わぁい♥
木ノ下 一星(うずわ)
ぎゃー巻さーん!
鞍馬 今子(ササニシキ)
アーッ木ノ下さん慎之介さーん!
NPC(蟹)
1D100<=70 (影追虫)
Cthulhu : (1D100<=70) → 27 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
うわあ
NPC(蟹)
1D100<=70 (影追虫)
Cthulhu : (1D100<=70) → 24 → 成功
NPC(蟹)
1D100<=70 (影追虫)
Cthulhu : (1D100<=70) → 45 → 成功
KP(蟹)
はい、今子ちゃんは回避をどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ンンーーーーッ!
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=39 回避
Cthulhu : (1D100<=39) → 46 → 失敗
KP(蟹)
では虫たちは皆さんの顔面に張り付きます
KP(蟹)
肩車組は危ないのでもう降りたことにしていいよ
巻 慎之介(ミナカミ)
激しいアタックですね……
KP(蟹)
顔面に張り付いたまま
KP(蟹)
巻には覚えのある感覚が、今度は全員を襲います
KP(蟹)
耳の穴にズルリと冷たく細長い何かを突っ込まれたような感覚
鞍馬 今子(ササニシキ)
うわあ~
KP(蟹)
鍋が有りますからね、あるいは口かもしれません
木ノ下 一星(うずわ)
「ア"~~」
巻 慎之介(ミナカミ)
ディープキスか……
鞍馬 今子(ササニシキ)
「もぷぅっ……」
KP(蟹)
今子、木ノ下は初回なので、(1/1d4+1)のSANチェックをどうぞ
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=53 SAN
Cthulhu : (1D100<=53) → 39 → 成功
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=72 SAN
Cthulhu : (1D100<=72) → 83 → 失敗
鞍馬 今子(ササニシキ)
1d4+1
Cthulhu : (1D4+1) → 2[2]+1 → 3
鞍馬 今子(ササニシキ)
72→69です!
木ノ下 一星(うずわ)
53→52です
鞍馬 今子(ササニシキ)
「うううっ……!!(気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪いいいい……!!!)」
KP(蟹)
手をばたつかせ払いおとそうとしたりするでしょう
巻 慎之介(ミナカミ)
「ぶわっ……!?」 気持ち悪い感覚に払いのけようとしますが……お?
KP(蟹)
ところが顔に張り付いていたものはさっと飛び退き
KP(蟹)
暗闇の中へ素早く消えていきました。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「~~~……!! あ、あれ……?」
KP(蟹)
それからは静かなもので
KP(蟹)
もう何かが襲ってくる様子はありません
巻 慎之介(ミナカミ)
「……ああ……?」 警戒しつつぺっぺってしよう。
木ノ下 一星(うずわ)
「ぶあっげほっ…………あ、あれ…?」
KP(蟹)
ぺっぺしても何も出てきませんね
KP(蟹)
今の騒動で落としただろう金の腕輪だけがその場に残されています
鞍馬 今子(ササニシキ)
「…………?」 ちなみに足元を確認してみたい
巻 慎之介(ミナカミ)
「……2人とも、もしかして足元……」
木ノ下 一星(うずわ)
「え…?」足元確認します
KP(蟹)
ここは暗くて見えないでしょう
KP(蟹)
ただ明かりがある廊下へ出てみれば
KP(蟹)
三人共、影があります
鞍馬 今子(ササニシキ)
誰も腕輪を回収してないなら今子が回収しときます。そしてやっぱり影アアア~~~
木ノ下 一星(うずわ)
「この影は…あの虫だったんですね……」
KP(蟹)
影はときおり蠢き、赤い瞳の集合体が見え隠れしています。
巻 慎之介(ミナカミ)
「腕輪を回収したとはいえ、厄介なことになりましたね……」
木ノ下 一星(うずわ)
「…あのメモの通りに来ましたが、文章変わってたりするんでしょうか」
巻 慎之介(ミナカミ)
メモを再度確認してみますが、文面に変化はありますか?
KP(蟹)
メモを確認するんですね
KP(蟹)
お察しの通り、メモには別の文章が浮かんでいます。
KP(蟹)
以下の内容ですね
<白紙の紙切れに浮かんだ文章2>
『【金の腕輪】を入手したならば、それを使い【砂時計】にアイオーンの加護を与えよ。
 それが新たな鍵となる。ただし鍵は対をなす扉にしか使えないので注意するように。』
KP(蟹)
あとそうだ
KP(蟹)
金の腕輪を手に取った今子は、腕輪というよりは首輪のような大きさだと思うでしょう。また、側面には細かな彫刻が施されています。
鞍馬 今子(ササニシキ)
ほう。まじまじと観察してみたいですね。 >腕輪
KP(蟹)
今子ちゃんは先に知識をどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=75 知識
Cthulhu : (1D100<=75) → 39 → 成功
KP(蟹)
更にオカルトもふれますよ
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=85 オカルト
Cthulhu : (1D100<=85) → 31 → 成功
KP(蟹)
<この細かな彫刻は12星座を表している>ことが分かり、<12星座の環を表していることから、これが『獣帯』を表している>事がわかりました。
KP(蟹)
この情報は天文学なら一発でいけましたが、わかっちゃったね
KP(蟹)
補足も
<獣帯>
『太陽が通る道を黄道といい、黄道を12等分して12の星座が象徴として並んでいる。
 12星座は「牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座、獅子座、乙女座、天秤座、蠍座、射手座、山羊座、水瓶座、魚座」のことだ。
 この中に「獣」が多いことから獣帯(ゾーディアック)と呼ばれ、西洋占星術などで使われている。』
KP(蟹)
情報が出揃ったので、休憩に入りましょう。

1階/廊下

KP(蟹)
現在は1階廊下
KP(蟹)
情報は全て出しました
KP(蟹)
行動方針をお願いします
鞍馬 今子(ササニシキ)
さっきの金の腕輪の情報はみんなに共有したとして……2階のオブジェの方に移動かしら
巻 慎之介(ミナカミ)
「金の腕輪を使って砂時計にアイオーンの加護を……ですか」 メモを見つつ
巻 慎之介(ミナカミ)
とりあえず2階のオブジェですかね
木ノ下 一星(うずわ)
移動しますか~
KP(蟹)
2階へ移動ですね。
鞍馬 今子(ササニシキ)
「アイオーンの加護…ってことは、やっぱり2階のあれでしょうか」とか言いつつ移動ですな!

2階/廊下

KP(蟹)
オブジェ前まで移動しました。オブジェの状態は変わらずです。
KP(蟹)
どうしますか?
巻 慎之介(ミナカミ)
祭壇のくぼみって砂時計がはまりそうですか?
KP(蟹)
窪みは円を描くようにしてできてますので
KP(蟹)
溝かなどっちかというと
木ノ下 一星(うずわ)
『【金の腕輪】を入手したならば、それを使い【砂時計】にアイオーンの加護を与えよ。
 それが新たな鍵となる。ただし鍵は対をなす扉にしか使えないので注意するように。』
木ノ下 一星(うずわ)
腕輪を置く…?
鞍馬 今子(ササニシキ)
ほう。その大きさはもしかして首輪程度の大きさだったり
巻 慎之介(ミナカミ)
じゃあ腕輪か
KP(蟹)
ですね>首輪
鞍馬 今子(ササニシキ)
「この窪み……大きさが合うかも」と金の腕輪をはめてみたいな…?
KP(蟹)
金の腕輪はまりますね
巻 慎之介(ミナカミ)
今の時点では特に変化はなし?
KP(蟹)
腕輪をはめただけでは何も変わりませんね
巻 慎之介(ミナカミ)
腕輪の内側に砂時計置いてみたいな……
鞍馬 今子(ササニシキ)
「さ、更にここに砂時計を置いてみるとか……?」
木ノ下 一星(うずわ)
「動き出すんでしょうか…(ごくり」
巻 慎之介(ミナカミ)
「アイオーンは獣帯の内側に立っているらしいですからね」
KP(蟹)
砂時計を置いてみると
KP(蟹)
今まで微動だにしなかった【砂時計】の砂が落ち始めました。
鞍馬 今子(ササニシキ)
おおっ
KP(蟹)
3分はかかりそうです。このまま待ちますか?
木ノ下 一星(うずわ)
周りに聞き耳とか…したいような…
KP(蟹)
聞き耳今するんですね
KP(蟹)
任意でどうぞ
巻 慎之介(ミナカミ)
念のため巻はやめておこうかな……
KP(蟹)
1D6
Cthulhu : (1D6) → 4
木ノ下 一星(うずわ)
全員でやらない方がよさそうですね…
KP(蟹)
そうか
鞍馬 今子(ササニシキ)
ヒエ
木ノ下 一星(うずわ)
ひえ
巻 慎之介(ミナカミ)
KPの「そうか」は怖いんだよな~~~
木ノ下 一星(うずわ)
やらないほうがいいのかな…('ω'三 'ω')
KP(蟹)
やらないのであれば時間を経過させますよ
KP(蟹)
いいですか?
鞍馬 今子(ササニシキ)
じゃあ今子だけやってみます
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 84 → 失敗
鞍馬 今子(ササニシキ)
ぐっ!
KP(蟹)
失敗しました
KP(蟹)
大丈夫またできるので
KP(蟹)
では時間が経過し、もうすぐ砂が落ちきりそうだというところまで来ました。
KP(蟹)
全体の1/3ってところです
KP(蟹)
つまり残り一分
KP(蟹)
ここで全員
KP(蟹)
聞き耳をどうぞ
鞍馬 今子(ササニシキ)
わあ
巻 慎之介(ミナカミ)
ccb<=75 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=75) → 13 → スペシャル
鞍馬 今子(ササニシキ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 26 → 成功
木ノ下 一星(うずわ)
CCB<=65 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=65) → 58 → 成功
KP(蟹)
皆さん成功しました
KP(蟹)
なので
KP(蟹)
探索者たちはどこからか
KP(蟹)
「クスクス」
KP(蟹)
と言う笑い声が聞こえる。
鞍馬 今子(ササニシキ)
うわーーーー!!!!
木ノ下 一星(うずわ)
あいつーーー!!!?
巻 慎之介(ミナカミ)
来んな!!!!!
KP(蟹)
場所は
KP(蟹)
客間の方からです