星辰正しき後 (2020/05/13 - 2020/09/02)

SCENARIO INFO

Writer/くぜ(配布元 ※有料配布)

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/語
PC1/梅木 薫(うずわ)
PC2/靴土 流輝(蟹)
PC3/九重 ジュリ(そら)
PC4/雪城 陸(ミナカミ)

INDEX

1日目2日目3日目4日目5日目6日目7日目8日目9日目10日目11日目12日目13日目14日目15日目16日目アフタープレイ

王湊市

KP(語)
では、改めまして2日目の朝です。
KP(語)
爽やかな鳥の声などどこにも聞こえず、奇妙に巨大な鳥の羽ばたくような音で飛び起きる。夜はなんだかんだでよく眠れなかった。
KP(語)
SAN値の減少はありましたが、寝るという行為は行えたので行動に制限はありません。
KP(語)
では、いざゆかん…ということでよろしいでしょうか。
九重 ジュリ(そら)
ごはんをマムマム食べて行きたい所ですね…!
靴土 流輝(蟹)
はい!みんな丸太はもってないけど武器はもって
梅木 薫(うずわ)
ごはん食べていきましょう!(武器構え)
雪城 陸(ミナカミ)
ごはん食べて出発したいね
靴土 流輝(蟹)
もぐもぐ
梅木 薫(うずわ)
「腹が減ってはなんとやら!」もぐもぐ
KP(語)
ではご飯を食べる。持ち歩きが難しそうな食料から消費しているので、荷物には1食分とカロリーメイトが確保されている状態です。
KP(語)
では、那須保神社へ向かう?
雪城 陸(ミナカミ)
向かいます!
梅木 薫(うずわ)
向かいます…!
九重 ジュリ(そら)
まむまむ食べて那須保神社へいきます!
靴土 流輝(蟹)
あこちゃんとクマ紳士とともに!
KP(語)
では出立
KP(語)
くまが案内をかって出るようだが、ついていきますか?
梅木 薫(うずわ)
ついていきます!
九重 ジュリ(そら)
えぇついて行きますとも(狭い道覚悟)
雪城 陸(ミナカミ)
ついていきます~!
梅木 薫(うずわ)
頑張ろう
靴土 流輝(蟹)
よろしく頼むよクマ氏!アア!挟まる狭い道
KP(語)
ではメインの大きな道は通らずに、貴方たちは山に向かって突っ込んでいく
KP(語)
道なき道をゆき、時折けもの道を通り、くまが耳を澄ませて立ち止まると藪の中でも身をかがめ、ゆっくりゆっくり時間をかけて山を登っていく。
KP(語)
全員目星を振る
靴土 流輝(蟹)
ccb<=80 目星 Cthulhu:(1D100<=80) > 57 > 成功
九重 ジュリ(そら)
CCB<=75 【目星】 Cthulhu:(1D100<=75) > 11 > スペシャル
梅木 薫(うずわ)
CCB<=86 【目星】 Cthulhu:(1D100<=86) > 84 > 成功
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=83 目星 Cthulhu:(1D100<=83) > 15 > スペシャル
KP(語)
では全員がそれに気づく
KP(語)
山の中の藪に身を潜めたまま、遠くに舗装された大きな道が見える。恐らくあれが正規の道だろう。
KP(語)
そこを、ベタッベタッ…と悍ましい音を立てながら山の麓に向かって歩いていく3体の巨大な何かと、それに付き従う何体かの、蹄をもつ二足歩行の者の足元だけが見えた。
KP(語)
微動だにしたくない貴方たちがその正体をはっきりを見ることはできないだろう。とにかく息を殺してやり過ごした。
九重 ジュリ(そら)
「~~~~??????!!!!!!」(声を抑えている) 
梅木 薫(うずわ)
「……………………」
雪城 陸(ミナカミ)
「…………!!」 後ずさりしそうになる衝動を抑えて、静かにやり過ごします
靴土 流輝(蟹)
「悍ましい……足音からしてセクシーじゃないね」静かにやりすごしましょう
KP(語)
では、それらを十分にやり過ごしたあと、貴方たちは再び斜面を登っていく
KP(語)
やがて、間も無く那須保神社の境内が見えてくる。

那須保神社

KP(語)
草むらから様子を伺うと、二体の生き物が鳥居より少し奥、境内に立っているのが見える。
KP(語)
それは毛深い色黒の人間型の生き物で…しかし人間ではなく、頭部には二本の角、脚には蹄があり、裂けたように大きな口をしている。並ぶ歯は遠目に見ても鋭利である。
KP(語)
その顔つきから、貴方たちはその生物の残虐性が十二分に理解できることだろう。どんな能天気でもお話合いに臨みたくないに違いない。
KP(語)
この不快な生物を目の当たりにした貴方たちはSANチェック(0/1d5)
九重 ジュリ(そら)
CCB<=66 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=66) > 28 > 成功
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=55 SANチェック Cthulhu:(1D100<=55) > 19 > 成功
梅木 薫(うずわ)
CCB<=55 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=55) > 27 > 成功
靴土 流輝(蟹)
ccb<=62 SANチェック Cthulhu:(1D100<=62) > 12 > スペシャル
靴土 流輝(蟹)
なんでや
九重 ジュリ(そら)
えらい!
雪城 陸(ミナカミ)
つよい! いいぞ!
KP(語)
成功。幸い減少はないが、好きな感じでもない。
梅木 薫(うずわ)
みんなつよい!
KP(語)
続けて描写します
九重 ジュリ(そら)
お願いします!!
KP(語)
また、そいつらが見張っている鳥居の脇には赤黒い何かが積み重ねられ、2 〜3m ほど小高い山になっているのが見えるだろう。
KP(語)
よく見ると、それは死体の山だった。それらは人間であったり、犬や猫のなどの動物であったり、貴方達が未だ見たこともないような奇怪な様相を何かの死体であったり、さまざまである。
KP(語)
全員アイデアを振る
梅木 薫(うずわ)
CCB<=55 【アイデア】 Cthulhu:(1D100<=55) > 41 > 成功
九重 ジュリ(そら)
CCB<=75 【アイデア】 Cthulhu:(1D100<=75) > 32 > 成功
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=(14*5) アイデア Cthulhu:(1D100<=70) > 1 > 決定的成功/スペシャル
靴土 流輝(蟹)
ccb<=70 アイデア Cthulhu:(1D100<=70) > 37 > 成功
九重 ジュリ(そら)
ホ!!!
梅木 薫(うずわ)
すごい!!
雪城 陸(ミナカミ)
そこでその出目出す?
KP(語)
CT
靴土 流輝(蟹)
陸くんえらいぞ
梅木 薫(うずわ)
陸君すごいぞ
KP(語)
成功してしまった貴方たちは
KP(語)
死体の形状から察するに、それらがただ殺されたものではないと察する。筆舌に尽つくしがたい恐ろしさと残忍さを伴う拷問…或いは玩具のようになぶられて、もてあそばれて死んだのだろうということを理解してしまう。
KP(語)
そのあまりにもグロテスクで、あまりにも邪悪な手段を想像してしまった貴方たちは…しかし
KP(語)
ここに至るまでに既にいくらか、そうした物を見慣れてしまった、という自分自身の変容に対してSANチェック(0/1d3)
靴土 流輝(蟹)
ccb<=62 SANチェックわーい Cthulhu:(1D100<=62) > 10 > スペシャル
靴土 流輝(蟹)
なんでだよ!!!
KP(語)
CTの雪城はおめでとう、(1/1d3+1)
靴土 流輝(蟹)
ああ!!いいな!!!
九重 ジュリ(そら)
おめでとうじわ…
雪城 陸(ミナカミ)
やったね!!!!!!!(ヤケクソ)
梅木 薫(うずわ)
CCB<=55 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=55) > 71 > 失敗
九重 ジュリ(そら)
CCB<=66 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=66) > 91 > 失敗
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=55 SANチェック Cthulhu:(1D100<=55) > 71 > 失敗
九重 ジュリ(そら)
フッフフ
梅木 薫(うずわ)
1d3 Cthulhu:(1D3) > 3
雪城 陸(ミナカミ)
1d3+1 Cthulhu:(1D3+1) > 2[2]+1 > 3
九重 ジュリ(そら)
1d3 Cthulhu:(1D3) > 3
KP(語)
なかよし
九重 ジュリ(そら)
げんき
梅木 薫(うずわ)
みんな仲良し!
system
[ 梅木 薫(うずわ) ] SAN:55 → 52
system
[ 雪城 陸(ミナカミ) ] SAN:55 → 52
system
[ 九重 ジュリ(そら) ] SAN:66 → 63
九重 ジュリ(そら)
「あーーーー…(ってうわマジ慣れてんの?うっそ慣れていいもん?!これ)」
梅木 薫(うずわ)
「(うーん……だいぶ見慣れてきましたねぇ)」
雪城 陸(ミナカミ)
「(ああいうのを細かく観察できてる時点で俺もだいぶヤバくなってきてる気がする……)」
靴土 流輝(蟹)
「なるほど あれが彼らのライフスタイルというわけだね。やれやれ品性も培ってほしいものだ」SANチェック成功並感で髪ファサ
KP(語)
では、境内は今、それらの異形の男が徘徊して見回っている。しかし、先ほどいくらか山を下って行ったからといって、境内にいるのがあの二匹だけとも思えない。
KP(語)
くまが言うには、目的の洞穴は本殿の裏あたりだという。どのようにここを切り抜けるかは、貴方たちに任せるという話だ。
靴土 流輝(蟹)
ちょっと相談してもいいですか?
梅木 薫(うずわ)
現在地ってコマの位置でしょうか?
KP(語)
もっと下ですね。藪の中です(現在地)
KP(語)
念のため、
KP(語)
一例として。全員で藪の中に隠れて洞穴に向かう、という行動をとった場合は、<忍び歩き>を2回振り、失敗した人から見つかる、というような判定になります。
KP(語)
行き2回、帰り2回。
KP(語)
だいたいそれぐらいのダイス判定があるな、という感じでご相談ください。
九重 ジュリ(そら)
OKですありがとうございます!
靴土 流輝(蟹)
「これ(閃光手榴弾)が使えるかもしれない。しかしオレの肩は子猫ちゃんに貸すために広いだけで、投げるには向いていなくてね。ジュリぴはどうだい? 肩に自信があるようなことを言っていた覚えがあるんだが?」投擲できる人に渡しときたい
九重 ジュリ(そら)
「ジュリの肩はねぇ、野球部にも負けないからね!」負ける(もらいました)
梅木 薫(うずわ)
「九さんすごいんですねぇ~」
雪城 陸(ミナカミ)
「それをあいつらに向けて投げる……?」 小さく投げるジェスチャーをした
靴土 流輝(蟹)
「ナイスショルダーだ 期待しているぞ」ウィンク
KP(語)
では、持ち物が移動しました
九重 ジュリ(そら)
「これ投げていい?あ、でもそのまま投げるよりどっか誘い込んで投げた方がいいよね?」「石とか投げて音たててみる?」
梅木 薫(うずわ)
「そですねぇ…2体だけなら、寄ってきた隙にいけばいいと思いますがぁ…」
雪城 陸(ミナカミ)
「出来るだけ俺らから遠いところにおびき寄せた方が移動はしやすいだろうけど……」
KP(語)
では、
KP(語)
行動は大体決まりましたかね。行動時はDEX順に行動になります
KP(語)
おおまかに準備よろしいですかー?
九重 ジュリ(そら)
おおまかに準備は大丈夫だと思います!!!おそらく…
雪城 陸(ミナカミ)
1つ確認なんですが、「細かい狙いは付けず出来るだけ遠くに石を投げて怪物をおびきよせる」場合も投擲技能が必要になりますか?
KP(語)
一応、投てきを振ってもらいます。成功で十分遠く、失敗でもまあ、狙った方向にはとんだ。FBで足元です
雪城 陸(ミナカミ)
了解しました。おおまかに準備オッケーです。
KP(語)
では、九重は1d100を振る
九重 ジュリ(そら)
勘弁して…
九重 ジュリ(そら)
1d100 Cthulhu:(1D100) > 90
KP(語)
2d100 Cthulhu:(2D100) > 139[77,62] > 139
九重 ジュリ(そら)
あ、DEX
KP(語)
くま→あこ→雪城→靴土→A→B→九重→梅木
KP(語)
くまとあこは、貴方たちが敵の気を引くまでの間は行動しません。十分に敵の気を引いた、目くらましをした、などが確認でき次第、<移動>で行動を消費します。
九重 ジュリ(そら)
OKです…がんばろう…
KP(語)
では、戦闘行為に入ります。よろしいでしょうか
九重 ジュリ(そら)
ウウウよろしいですウウウ
梅木 薫(うずわ)
あ、くまちゃんとあこちゃんを送り届けるために洞穴まで行く必要ってありますか?ここで気を引いてればいってくれる?
KP(語)
貴方たちが気を引いているうちにターンを消費して移動します。誰か一緒に行きたければ同行しても構いませんが、全員ついていくのはおすすめしません。
靴土 流輝(蟹)
囮役をこなせばOKなのね そういえばクマ氏そんなこと言ってた
梅木 薫(うずわ)
了解です!
雪城 陸(ミナカミ)
我々は囮 了解しました
KP(語)
同行の場合は、同行者も移動でターンを消費しますし、仲間から離れることはご了承ください。
九重 ジュリ(そら)
離れるのはね危険ね……
梅木 薫(うずわ)
はーい
KP(語)
では、戦闘行為を開始します。
九重 ジュリ(そら)
お願い致します…!

戦闘/Round1

KP(語)
1R目。
KP(語)
怪物たちは、まだ貴方たちに気づいてはいない。
KP(語)
雪城のターン。
雪城 陸(ミナカミ)
怪物の気を引くために石を投げます。方向としては鳥居の辺りを狙うかな……
KP(語)
投てき、どうぞ。
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=25 投擲(初期値) Cthulhu:(1D100<=25) > 47 > 失敗
雪城 陸(ミナカミ)
FB……ではない!
KP(語)
失敗。では鳥居までは届かなかったが、方向的に間違いはない。
KP(語)
コロコロ…
KP(語)
では、幸いか、貴方たちに近い側にいた男がそれに気づいて鳥居に近づいていく。
KP(語)
靴土のターン
靴土 流輝(蟹)
もう一匹も引き寄せたい、石を投げます。
KP(語)
投てき、どうぞ
靴土 流輝(蟹)
ccb<=25 投擲(初期値) Cthulhu:(1D100<=25) > 12 > 成功
靴土 流輝(蟹)
わあい!!!
KP(語)
成功。初期値チェックどうぞ
靴土 流輝(蟹)
ありがとうございます!
KP(語)
併せて幸運を振る
靴土 流輝(蟹)
ccb<=70 幸運 Cthulhu:(1D100<=70) > 50 > 成功
KP(語)
成功。では
KP(語)
貴方の投げた鳥居のやや外まで飛んだ。男は、
KP(語)
一人でそれを確認しにいくことなく、境内にいるもう一体を呼び寄せたようだ。二体あわせて鳥居の近くに移動した。
KP(語)
怪物ABのターン
KP(語)
音の原因を探している。二匹とも目星
KP(語)
コロコロ…
KP(語)
コロコロ…
KP(語)
では
KP(語)
片方の男が、貴方たちのいる方向に向けてそのつま先を向けた。
KP(語)
九重のターン
九重 ジュリ(そら)
はぁい…では「これ投げてみんね。眩しいんだっけ?一応目をつむってた方がいいかも?」って皆に注意しつつね(念のため)
閃光手榴弾は男たちの方へ投げたいです
KP(語)
投てき、どうぞ
九重 ジュリ(そら)
俺は甲子園球児ストライカー俺は甲子園球児ストライカー俺は甲子園球児ストライカー
九重 ジュリ(そら)
CCB<=50 【投擲】 Cthulhu:(1D100<=50) > 51 > 失敗
九重 ジュリ(そら)
ばっか
九重 ジュリ(そら)
もう!!!!!もう!!!!!!!!!!!
KP(語)
全員、幸運を振る
九重 ジュリ(そら)
CCB<=70 【幸運】 Cthulhu:(1D100<=70) > 76 > 失敗
梅木 薫(うずわ)
CCB<=75 【幸運】 Cthulhu:(1D100<=75) > 52 > 成功
靴土 流輝(蟹)
ccb<=70 幸運 Cthulhu:(1D100<=70) > 31 > 成功
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=(14*5) 幸運 Cthulhu:(1D100<=70) > 81 > 失敗
九重 ジュリ(そら)
???!!
KP(語)
では梅木と靴土はタイミングよく目を閉じていた
梅木 薫(うずわ)
><
靴土 流輝(蟹)
マツゲファサ
KP(語)
雪城と九重は1d6を振る
九重 ジュリ(そら)
1d6 Cthulhu:(1D6) > 1
雪城 陸(ミナカミ)
1d6 Cthulhu:(1D6) > 6
九重 ジュリ(そら)
お!
九重 ジュリ(そら)
お!??!?!
雪城 陸(ミナカミ)
極端
梅木 薫(うずわ)
極端!
KP(語)
九重は2R目、雪城は今から6R視界が効かない
雪城 陸(ミナカミ)
(*ω*)
九重 ジュリ(そら)
「アッエッごめ!!!」
KP(語)
続けて九重、1d6を振る
九重 ジュリ(そら)
OK…OK…がんばってほしい…頼む俺の女神。塩を体内に含めたんだ
九重 ジュリ(そら)
1d6 Cthulhu:(1D6) > 3
九重 ジュリ(そら)
ウッウウウウ?!?
KP(語)
では、まばゆいばかりの閃光は、怪物のような男たちも食らっている。彼らは今から3R(4R目まで)視界が効かないだろう
KP(語)
くまとあこは大人たちの背後にいたので被害はない。
KP(語)
閃光手りゅう弾を持ち物から消しておきますね
九重 ジュリ(そら)
あ、ありがとうございます!
KP(語)
梅木のターン、動けます。何かしますか
梅木 薫(うずわ)
今のうちに安全に隠れられそうな別の場所を探したいです!
KP(語)
ふむ
KP(語)
敵が何をしてくるか分からないので、安全(かもしれない)(あなた基準)(絶対ではない)な場所を探すことはできそうだ。それでいい?
梅木 薫(うずわ)
ひとまずそれで大丈夫です…!視界的に隠れられそうな場所で!
KP(語)
条件はありますか?全員で隠れられる場所、1人が隠れられればよい、など
靴土 流輝(蟹)
難易度は変わりますか?
KP(語)
変わりますね。1人隠れる場所、であればだいぶ容易いです
梅木 薫(うずわ)
それぞれ判定はどうなりますか?
KP(語)
1人ぐらいでよければ目星、全員となると半減に加え…あまり易しくないと思ってください
梅木 薫(うずわ)
じゃあ1人隠れられる場所を探します!
KP(語)
目星、どうぞ
梅木 薫(うずわ)
CCB<=86 【目星】 Cthulhu:(1D100<=86) > 45 > 成功
梅木 薫(うずわ)
よしよし
KP(語)
成功。では、少し離れた場所の藪の中に、屈めば一人おさまりそうな窪みが下に向かって空いている。音を立てずに移動できれば完璧だ
KP(語)
では、敵が視界を奪われているうちに、くまとあこが移動する。小さい二人なので隠密力は高い。
KP(語)
あと1R、何事もなければ洞穴にたどりつくだろう。
九重 ジュリ(そら)
何事もなくあれ…

戦闘/Round2

KP(語)
2R目
KP(語)
雪城。視界が奪われている。
KP(語)
とりあえず何がしたいか、希望があれば伺いたい。
雪城 陸(ミナカミ)
先程梅木さんが見つけてくれた場所に隠れられたらベストと思いますが、陸はそのあたり全く把握していないので、視界を奪われながらも静かにじっとしてます。
KP(語)
なるほど
梅木 薫(うずわ)
このタイミングで共有できます?
KP(語)
ターンを消費していないとみなします。情報を知っている梅木のターンにあわせて、梅木がターンを消費して雪城を誘導すると隠れることができます
KP(語)
大丈夫かな?
梅木 薫(うずわ)
ふむふむ 了解です!
雪城 陸(ミナカミ)
こちら了解しました
KP(語)
では雪城、待機。
KP(語)
靴土のターン。視界がクリアです。希望の行動はありますか?
靴土 流輝(蟹)
敵Aに対してタクティカルバトンで攻撃します
靴土 流輝(蟹)
あ、ちょっとまって
KP(語)
杖、どうぞ
KP(語)
ほいさ
靴土 流輝(蟹)
念の為こっちに足を向けてきた一体を優先したいです
KP(語)
では、敵Aとしますね
靴土 流輝(蟹)
了解です 杖ふりますよって
靴土 流輝(蟹)
ccb<=75 杖 Cthulhu:(1D100<=75) > 86 > 失敗
靴土 流輝(蟹)
おまえーーー!!!
KP(語)
では空ぶっている。ぶおん、と近くで音がしたからだろうか。怪物Aはキョロキョロとしながら腰にぶら下げていた何かを握った
靴土 流輝(蟹)
く!セクシーじゃない!!
KP(語)
靴土は、敵が恐らく防御にあたる衣類を身に着けていないこと(皮膚自体が固いがどうかはわからない)、彼らは視界を頼りに武器で攻撃してくるだろうことがわかった
KP(語)
敵Aはナイフよりやや長い、何かとがったものを握っている。
KP(語)
敵Aのターン。視界が奪われている
KP(語)
コロコロ…
KP(語)
勘だろうか、聴覚頼みだろうか、武器を振り回しているようだが靴土に当たる心配はなさそうだ。
KP(語)
敵Bのターン。Aよりも周囲の情報が少ないため、攻撃に移れない
九重 ジュリ(そら)
そのまま情報不足で居て欲しい
KP(語)
九重のターン。視界が効かない。何かしたいことはありますか?
九重 ジュリ(そら)
うーーーーん出来ることが少ないというか…
聞き耳あたりで敵が増えるかどうかなど判れば、と思いますがいけますか
KP(語)
ふむ
KP(語)
欲しい情報が出るかどうかはわかりませんが、聞き耳どうぞ
九重 ジュリ(そら)
CCB<=45 【聞き耳】 Cthulhu:(1D100<=45) > 95 > 失敗
九重 ジュリ(そら)
あっぶな
九重 ジュリ(そら)
あぶな
KP(語)
では自分の投げたもので目が見えなくなってあわてている
九重 ジュリ(そら)
「さげぽよ…」しゅん
KP(語)
梅木のターン。雪城を誘導しますか?
梅木 薫(うずわ)
誘導します!
梅木 薫(うずわ)
「(…陸さん!こっちに隠れる場所が)」こそこそと袖を引いて
雪城 陸(ミナカミ)
「(? 隠れる場所……?)」 袖を引かれた
KP(語)
では女性警官の手厚い誘導によって、雪城は比較的安全な場所に身を隠すことができた。
KP(語)
敵が近くをくまなく探さない限り、雪城は見つからない。
梅木 薫(うずわ)
ひとまず市民を守った…!(ドヤ)
KP(語)
では、貴方たちがきちんと気を引いているので、くまとあこは問題なく進んでいく。
KP(語)
遠く、草むらの陰からあこがぴょっこりを頭を出した。
KP(語)
声を出さないように片手でしっかりと口を覆いながらも、にこにこして貴方たちに手を振っている。やがて見えなくなった。
KP(語)
貴方たちはひとまず、彼女と彼をきちんと送り届けることができたという事実に安堵するだろう。
KP(語)
後は貴方たちが無事に山を下るだけだ。
KP(語)
その時
KP(語)
それが拝殿の歪んだ木戸をあけてのっそりと姿を現した。
KP(語)
それは大きさ2メートルをゆうに超えるほど巨大な、ヒキガエルに似た化け物だった。灰色がかってするするとした白く油っぽい皮膚をもち、顔が…本来顔があるべき部分には、短くてピンク色の触手がついており、いやらしく蠢いている。
KP(語)
この見るからに人とかけ離れたモノは、その手に、明らかな殺意を携えた鋭い槍を手にしているのだ。
KP(語)
これを見た、雪城以外の3人はSANチェック(0/1d8)
九重 ジュリ(そら)
CCB<=63 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=63) > 16 > 成功
靴土 流輝(蟹)
ccb<=62 SANチェックヤッターー! Cthulhu:(1D100<=62) > 50 > 成功
靴土 流輝(蟹)
なんdね!!!!!!!
梅木 薫(うずわ)
CCB<=52 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=52) > 6 > スペシャル
KP(語)
では3人とも減少はないが
KP(語)
あれはまずい、と本能が告げている。
九重 ジュリ(そら)
「(あれはだめなやつだって!!)」 
梅木 薫(うずわ)
「(さすがに~~~~……)」
靴土 流輝(蟹)
「(なんてデンジャラスフロッグだ! オレの方がひっくり返りそうじゃないか!)」カエルだけに

戦闘/Round3

KP(語)
では3R目。九重の視界は戻っている
九重 ジュリ(そら)
マジヤバフロッグみました…
KP(語)
角の男たちの視界が晴れるのは2R先だ
KP(語)
DEX順を修正
KP(語)
貴方たちは山から下りていく一団を見ていたので、ここに残っているものがひょっとしたら、集団の中でも優れた個体である可能性を考えるかもしれない。
九重 ジュリ(そら)
じゃあもうジェスチャーでアレは無理では?ってね皆にね…。雪ぴには心で話しかける…
KP(語)
雪城もただならぬ空気を感じるかもしれない
雪城 陸(ミナカミ)
(*ω*)<何かヤバそうな気はする……!
KP(語)
では、
KP(語)
戦闘を継続しますか、逃げますか 
九重 ジュリ(そら)
イヤッこれは逃げの一手だとおもいますがどうでしょう!?
梅木 薫(うずわ)
逃げます!!!!
雪城 陸(ミナカミ)
逃げます!!!!!!!!
靴土 流輝(蟹)
逃げます!!!セクシースタシャバダドゥ!
KP(語)
では
KP(語)
舗装された道を逃げますか?山に飛び込みますか?
靴土 流輝(蟹)
来た道は山道でした?
KP(語)
そうですね。ただくまの案内がないので、来た道を正しく戻ることはできません。やみくもな下山が予想されます
靴土 流輝(蟹)
自分は山道をいきたいですが、みんなに目配せして確認
KP(語)
どちらであっても雪城がはぐれる心配はしなくて大丈夫です
梅木 薫(うずわ)
山道の方を見て頷きます
雪城 陸(ミナカミ)
PL的には山道を行きたいので、ひっつかんで連れて行くなりしていただければと
九重 ジュリ(そら)
赤べこのごとく首を降って了承します!>山へいきたい
うんうん雪城くんもひっぱりたい
KP(語)
では、山へ飛び込む。よろしければ描写します
九重 ジュリ(そら)
お願いします!
梅木 薫(うずわ)
大丈夫です!
靴土 流輝(蟹)
お願いします
雪城 陸(ミナカミ)
はい!
KP(語)
では、雪城の手をひっつかんで姿を隠すことも忘れ、木々に向かって走っていく
KP(語)
出っ張った小枝や何かの草が貴方たちの皮膚を傷つけるだろうが、構ってはいられない
KP(語)
幸いかな、角の男たちの視界はまだ効かず、巨大な生物は屈強ではあるのだろうが、木々の間を素早く追ってくることはできないようだ。
KP(語)
貴方たちは逃げおおせている。少なくとも、あの神社に巣くっている連中たちからは。
KP(語)
下るに任せて走っているうちに雪城の視界も晴れた。
KP(語)
そんな貴方たちの周囲で、カサと地面からほど近い草が揺れる音に気づく。何かと思いそちらに目をやっても、そこには何もいない。思わず足を止めた。
KP(語)
カサカサという草がこすれる音はガサガサガサッと次第に大きくなり、あっという間に、何かが、貴方達を囲んでいることに気づく。
KP(語)
目を凝らして見ると、小柄で茶色いネズミに似た……しかしネズミではない何かがいた。それは鼻の下に生えた小さな触手に隠れて口があり、そこには鋭すぎる牙が何本も並んでいる。
KP(語)
恐ろしいのは周囲を覆う数十匹はいるであろうこの小さな生き物がキィキィと不快な鳴き声を一斉に上げながら、貴方達に敵意の眼差しを向け、襲い掛かってくることだった。
KP(語)
この状況に陥った貴方たちはSANチェック(0/1d3)
九重 ジュリ(そら)
CCB<=63 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=63) > 12 > スペシャル
雪城 陸(ミナカミ)
ccb<=52 SANチェック Cthulhu:(1D100<=52) > 39 > 成功
梅木 薫(うずわ)
CCB<=52 【SANチェック】 Cthulhu:(1D100<=52) > 79 > 失敗
靴土 流輝(蟹)
ccb<=62 SANチェック せめて少しは Cthulhu:(1D100<=62) > 45 > 成功
靴土 流輝(蟹)
だからさ!!!
九重 ジュリ(そら)
その出目を技能で出してほしいという希望…
梅木 薫(うずわ)
1d3 Cthulhu:(1D3) > 2
system
[ 梅木 薫(うずわ) ] SAN:52 → 50
KP(語)
では梅木以外は減少はないが、
KP(語)
これらすべてに襲い掛かられて埋もれてしまえば、自分たちは骨も残らないかもしれないということは、想像に容易い。
KP(語)
次回、ネズミから逃げようの回。本日はここまで