九尾のケガレ神退治/Round1
KP(蟹)
1ラウンド目
KP(蟹)
開始時の全体攻撃行います
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 63 → 成功
NPC(蟹)
ccb<=95 攻撃打ち消し
Cthulhu : (1D100<=95) → 61 → 成功
KP(蟹)
衝撃波は来ますが、全員被害ありません!
堤 衛(ミナカミ)
キャー二十日サーン!
提子 知成(ササニシキ)
二十日さんかっこいーーー!!
九門寺 雨乃(みちを)
二十日さんが俺たちを…!
KP(蟹)
最初の手番、雨乃か堤です。1D100をどうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 92
九門寺 雨乃(みちを)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 35
KP(蟹)
雨乃からですね!
KP(蟹)
目的は神器を持っているものが対象ですね
九門寺 雨乃(みちを)
それって例えば目星などの技能で看破できるんですか?
堤 衛(ミナカミ)
観察してみて動きが微妙に違うやつがわかったりしないかな?
KP(蟹)
判別がつけづらいよう、全員何か光るものを持ってやがります。
KP(蟹)
赤は赤色っぽく光るもの、青は青色っぽく光るもの
KP(蟹)
緑も同じく
+ |
一方雑談窓では |
提子 知成(ササニシキ) 神器(我々が持ってる方)に嘘を暴く力があったりしないかな?(偽実里ちゃんの発言思い出しながら)
KP(蟹) ヒントは既に出したぜい
提子 知成(ササニシキ) あっほんとだ
九門寺 雨乃(みちを) 今持ってるのが青かったっけ
堤 衛(ミナカミ) 紺青の光 だね
提子 知成(ササニシキ) それに狐の色の表現が黄赤色だったから、黄色と赤色は偽物っていう推理も出来そうな
堤 衛(ミナカミ) とりあえず青狙ってみる?
九門寺 雨乃(みちを) じゃ試しに
提子 知成(ササニシキ) 青ですね…
|
九門寺 雨乃(みちを)
では、青いケガレをスコップで攻撃します!
KP(蟹)
攻撃ロールどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖
Cthulhu : (1D100<=90) → 6 → スペシャル
KP(蟹)
CL惜しい!
九門寺 雨乃(みちを)
惜しい…!
KP(蟹)
ccb<=22 青の回避
Cthulhu : (1D100<=22) → 39 → 失敗
KP(蟹)
ダメージお願いします!
九門寺 雨乃(みちを)
1d6+1d4 ダメージ
Cthulhu : (1D6+1D4) → 6[6]+3[3] → 9
KP(蟹)
めっちゃ削られた!
KP(蟹)
しかし青いケガレはまだ息がありますぞ!
KP(蟹)
続いて堤さんどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
「あ゛あ゛ッ!!」 めっちゃ。切り裂く気概でスコップを叩きつけました。 「よくもっ、僕にこんなこと! お前みたいなやつに!」
堤 衛(ミナカミ)
青いやつをヒカキボルグで殴ります!
KP(蟹)
攻撃判定どうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
ちなみにこれ、お守り付けたままだと1d12? それとも今回はその適用無し?
KP(蟹)
お守りより強い力が
KP(蟹)
作用しているので
KP(蟹)
元の値ですね
KP(蟹)
ヒカキボルグの
堤 衛(ミナカミ)
了解です!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 杖
Cthulhu : (1D100<=80) → 17 → 成功
KP(蟹)
回避はすでにやってしまった!ダメージオナシャス
堤 衛(ミナカミ)
1d8
Cthulhu : (1D8) → 2
堤 衛(ミナカミ)
ヘタレみがある。
提子 知成(ササニシキ)
堤さん…
九門寺 雨乃(みちを)
つら
KP(蟹)
ちょっと腰は入ってないけど、雨乃ちゃんとの追撃には十分だ!
KP(蟹)
青いケガレが霧散し
KP(蟹)
中から神器が出てきました!
KP(蟹)
みんな正解だ!
堤 衛(ミナカミ)
ヒューッ!
提子 知成(ササニシキ)
やったねやったね!
九門寺 雨乃(みちを)
ウィピピー!!
堤 衛(ミナカミ)
「……よしっ!」
KP(蟹)
しかし渡すのにもう1ラウンドかけてもらうからよろしくな!
堤 衛(ミナカミ)
ヒューッ!(泣いてる)
KP(蟹)
とりあえず神器は堤さん所持でいいかい?
堤 衛(ミナカミ)
とどめさしたし所持かなぁ
九門寺 雨乃(みちを)
今殴ったし、問題ないかと
KP(蟹)
了解です
KP(蟹)
さてDEX11が3キャラもいるぞ
KP(蟹)
知成君とケガレで早さ競うぜ!1D100オナシャス!
提子 知成(ササニシキ)
ケガレちゃんとDEXお揃いか~!!
KP(蟹)
1D100 赤ケガレ
Cthulhu : (1D100) → 85
KP(蟹)
1D100 緑ケガレ
Cthulhu : (1D100) → 6
提子 知成(ササニシキ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 72
KP(蟹)
なにこいつ早い
提子 知成(ササニシキ)
緑はやすぎ
九門寺 雨乃(みちを)
緑のやる気最高潮
KP(蟹)
真ん中だ!先にこっちやらせてもらいますね
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 衛
KP(蟹)
ccb<=50 引き裂き
Cthulhu : (1D100<=50) → 24 → 成功
堤 衛(ミナカミ)
ヤメテーッ!!
KP(蟹)
回避か受け流しお願いします
堤 衛(ミナカミ)
回避で!!
KP(蟹)
どうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 回避
Cthulhu : (1D100<=80) → 5 → 決定的成功/スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
ヘタレか?
KP(蟹)
うわー!?
九門寺 雨乃(みちを)
生命の危機を感じて
KP(蟹)
経験チェックと
提子 知成(ササニシキ)
決死の回避だ
KP(蟹)
追撃か次の回避+10を選べます
堤 衛(ミナカミ)
わぁい
KP(蟹)
どうしますか?
堤 衛(ミナカミ)
追撃は普通に攻撃ロール振る感じ?
KP(蟹)
追撃はこの場で攻撃判定ですね。相手は回避しません。回避はまた狙われても同じ値で回避+10します。
堤 衛(ミナカミ)
次の回避+10ってのはラウンドまたいでも有効ですか?
KP(蟹)
この際OK!
堤 衛(ミナカミ)
KPやさしい!
堤 衛(ミナカミ)
じゃあ回避+10でお願いします!
提子 知成(ササニシキ)
太っ腹!
KP(蟹)
了解しました!次ラウンド中まで回避+10です!
堤 衛(ミナカミ)
「ギャーーーーーーーーーーッやめっやだっ死ぬのヤダァァァァァーーーーーー!!!!!」 いっそ気持ち悪いくらいの避けっぷりを見せました。
KP(蟹)
続いて知成君の行動どうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
この場合やることと言えば残りの一掃かな…?
KP(蟹)
運良く次にくる敵を倒せば被害は減るかもですね
九門寺 雨乃(みちを)
日本刀ならワンチャン
提子 知成(ササニシキ)
よーしそれでは残りのケガレを狙います!えーと赤で
KP(蟹)
対象赤!日本刀どうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=95 日本刀
Cthulhu : (1D100<=95) → 100 → 致命的失敗
提子 知成(ササニシキ)
くるとおもった
堤 衛(ミナカミ)
?
KP(蟹)
うわああお
九門寺 雨乃(みちを)
?
+ |
一方雑談窓では |
提子 知成(ササニシキ) 今妹としてた会話上げます
提子 知成(ササニシキ) 私「ここでファンブル出したら伝説ね」 妹「またまたあ~」
堤 衛(ミナカミ) おめでとう! 伝説だ!
提子 知成(ササニシキ) 本当に申し訳ない
九門寺 雨乃(みちを) 大丈夫。まだ全員巻き込んで死んでない
提子 知成(ササニシキ) KPーーー!!!殺すなら知成だけ殺してーーーー!!!
堤 衛(ミナカミ) みちをの傷は深い……。
|
KP(蟹)
よおし、じゃあ次はケガレちゃんあれやっちゃうぞー
KP(蟹)
赤ケガレは《呪文:穢れ干渉》を行います。
KP(蟹)
FB効果で即時発動
KP(蟹)
対象は知成です
提子 知成(ササニシキ)
ありがとうございます。他の皆を候補に入れないでくれてありがとうございます。
*《呪文:穢れ干渉》
対象一体のケガレ憑きに対して行える呪文であり、コストは1ラウンドの詠唱。
ケガレ憑きの内に巣くう輩へ干渉し【対象の戦闘技能値を10%下げる】。
受けた対象は[POW×5]で抵抗ロールを行う。
対象が抵抗に勝てば何も発生せず、負ければ技能値が10%のマイナス補正を受ける。
KPは抵抗ロールを行わせる前に技能の指定を行う。
効果は自身のケガレが祓われるまで続く。よって戦闘中はずっと続くだろう。
KP(蟹)
というわけでPOW×5をどうぞ
KP(蟹)
指定技能は日本刀だ
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=(12*5) POW*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 89 → 失敗
提子 知成(ササニシキ)
ムリよこれ…
KP(蟹)
今後日本刀は-10%です。よろしくね
九門寺 雨乃(みちを)
知成くんが内面からねぶられてしまう!
KP(蟹)
発狂させないだけまだ良心的だなんて
提子 知成(ササニシキ)
これで済ませてくれてありがとうKP
KP(蟹)
地味に響くんだけどね
提子 知成(ササニシキ)
殺されると思ってたから…
九尾のケガレ神退治/Round2
KP(蟹)
2ラウンド目
KP(蟹)
開始時の全体攻撃です
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 25 → 成功
NPC(蟹)
ccb<=95 攻撃打ち消し
Cthulhu : (1D100<=95) → 70 → 成功
KP(蟹)
やったね二十日さんが打ち消してくれたよ
九門寺 雨乃(みちを)
対抗呪文つよい…
提子 知成(ササニシキ)
二十日さん…アリガトウ…
堤 衛(ミナカミ)
二十日……ありがとう……
KP(蟹)
続いて雨乃か堤の手番
KP(蟹)
両者1D100どぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 68
堤 衛(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 26
KP(蟹)
堤さん目的あると素早い
堤 衛(ミナカミ)
死にたくないし……。
KP(蟹)
では神器を太陽神へ渡しにいくのかな?
堤 衛(ミナカミ)
渡しに行きます!
KP(蟹)
ナイス判断
堤 衛(ミナカミ)
「太陽神様ッ! これ!!!!!」 必死。
太陽神(蟹)
「ピヨ!!」受け取ります!
KP(蟹)
太陽神が神器を受け取り
KP(蟹)
力の解放準備をはじめた。
KP(蟹)
ところが
KP(蟹)
水神たちの方から苦痛の叫びがあがる
KP(蟹)
そちらへ視線を走らせる
KP(蟹)
飛び込んできた光景は、星神が倒れ――
KP(蟹)
捕まった水神がみるみるケガレに侵蝕されながら苦しみ喘ぐ姿だった。
九尾(蟹)
「ククククク……クカカカカ!!」
九尾(蟹)
「我から神器を奪えば月神を取り戻せると思うたか?」
九尾(蟹)
「神器など最早無用! 真の狙いはお前たち守り神だ!!」
九尾(蟹)
「さあ水神よ! 古の姿を取り戻せ!」
九尾(蟹)
「我と一体化し!」
九尾(蟹)
「真なるケガレの母を呼び起こす糧となるのだ!!」
『守り神の力を強奪したケガレ神へ、取り囲む種々のケガレが渦巻き一体となる。
黒い渦から現れたのは、複腕に守り神の武器を携え、立ち塞がる姿は阿修羅のようだった。』
『だが頭部のない首からは、細長い虫の集合体がイソギンチャクの触手のように生え出ていた。
絶えず蠢く触手の根本は、皮がたるみ緑色の粘液を垂れ流している。
まるで大きな口からヨダレを垂らしているかのようだった。
気色の悪い濁声が声を揃えて言葉を発する。』
鬼神(蟹)
「カカカ!! コレデ守リ神ノ チカラハ 我ガ物ヨ!」
鬼神(蟹)
「貴様等ヲ 蹂躙シ」
鬼神(蟹)
「残リノ守リ神共々 マトメテ贄ニ シテヤロウ!!」
KP(蟹)
凶大なる鬼神と対峙した者は
KP(蟹)
(1D3/1D10)の正気度喪失が発生する。
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=58 SAN
Cthulhu : (1D100<=58) → 10 → スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 1
堤 衛(ミナカミ)
……?
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=55 SAN
Cthulhu : (1D100<=55) → 38 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 2
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=53 SAN
Cthulhu : (1D100<=53) → 24 → 成功
九門寺 雨乃(みちを)
1d3 喪失
Cthulhu : (1D3) → 2
KP(蟹)
みんな強すぎると思う
提子 知成(ササニシキ)
すげえな
九門寺 雨乃(みちを)
51ですね
堤 衛(ミナカミ)
57でっす
提子 知成(ササニシキ)
55→53です!
星神(蟹)
「奴め神器でなく我々から力を吸い取っているというのか!?」
星神(蟹)
「まだだ! まだ諦めてはならない!」
星神(蟹)
「太陽神様が力を取り戻すまで、今はなんとしても持ち堪えるんだ!」
KP(蟹)
戦闘が第二段階へ移行します。
KP(蟹)
探索者の目的【太陽神の準備ができるまで 3ラウンド の間持ちこたえる】ことです。
KP(蟹)
ただし状況が変わっています
*星神の加護:《受け流し》の能力上昇
探索者の回避技能を星神が底上げする加護。
1ラウンド中に《受け流し》を2回行える。ただし同じ攻撃に対して2回は行えない。
受け流しによる武器の破壊が発生しなくなり、対象武器の制限もなくなる。
▼ラウンド開始時の全体攻撃
全体攻撃である《月神の大鎚:90%》は変わらず発生する。
第一段階と違う点は、これを探索者自身で回避しなければならない事だ。
この攻撃は《受け流し》でのみ回避が可能であり、成功すれば探索者へ被害は出ない。
しかし九尾の力が変化しため、失敗した際は(2D6)ダメージに上昇している。
KP(蟹)
そしてまだ厄介なのが
▼ケガレ憑きへの干渉
九尾のケガレ神の攻撃を受けてしまった際は、ダメージに加えて(1D4)のSAN減少が発生する。
KP(蟹)
今まで弾けていたのは、水神の大太刀を星神が使っていたからです。
KP(蟹)
ですが水神は奪われました。
KP(蟹)
探索者の皆さん
KP(蟹)
頑張ってください
九門寺 雨乃(みちを)
了解ですよ!
提子 知成(ササニシキ)
頑張ろう。了解です
堤 衛(ミナカミ)
はぁい
KP(蟹)
では改めて 1ラウンド目からカウントしていきましょう。
KP(蟹)
幸運を祈る