九尾のケガレ神退治(第三段階)/Round2
KP(蟹)
2ラウンド目
鬼神(蟹)
「舐メルナヨ ニンゲンガアア!!」
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 27 → 成功
KP(蟹)
全員、受け流しをお願いします!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 17 → スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=80) → 47 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=95 日本刀(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=95) → 5 → 決定的成功/スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
本気だ
九門寺 雨乃(みちを)
振り戻しが
KP(蟹)
知成君!
KP(蟹)
何かの強い感情に押されて、攻撃力が上昇しましょうか。
九門寺 雨乃(みちを)
智恵光ちゃん…?
KP(蟹)
次の判定、成功すればダメージ固定値+1D3追加で
提子 知成(ササニシキ)
「………さっき気絶している間、少し知り合いに怒られてな。死ぬわけにはいかない」
提子 知成(ササニシキ)
攻撃力上昇ありがとうございます!!?
KP(蟹)
水神は取り戻した
KP(蟹)
鬼神の攻撃は終了
KP(蟹)
次は探索者です!
KP(蟹)
雨乃と堤は1D100どうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 11
堤 衛(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 73
KP(蟹)
雨乃からですね。
KP(蟹)
必殺いくかい?
九門寺 雨乃(みちを)
必殺ワザもう一度いきます
KP(蟹)
目標値84どうぞ
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 91 → 失敗
九門寺 雨乃(みちを)
ぬう。通常攻撃か
KP(蟹)
技能ロールの成功が必要、追加ダメージボーナス[1D10]はあります
KP(蟹)
聖なるスコップどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
では己の力でスコップを振ります。
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖
Cthulhu : (1D100<=90) → 44 → 成功
KP(蟹)
ダメージどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d6+1d4+1d10 ダメージ
Cthulhu : (1D6+1D4+1D10) → 6[6]+1[1]+3[3] → 10
九門寺 雨乃(みちを)
「好きでもなんでもないけど。こんなこと、僕にとってはまるっきり無駄だけど」 なにか滴るであろうスコップを手に
九門寺 雨乃(みちを)
「けど殺す」
九門寺 雨乃(みちを)
うーんまぁまぁ!あと任せた!
KP(蟹)
雨乃ちゃんのスコップが鬼神をエグル!
KP(蟹)
続けて堤さんです
堤 衛(ミナカミ)
必殺いきまーす
KP(蟹)
いけいけー!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(13*7) POW*7
Cthulhu : (1D100<=91) → 1 → 決定的成功/スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
?
九門寺 雨乃(みちを)
すげぇ
KP(蟹)
CL 技能の自動成功、追加ダメージボーナス[2D10]
KP(蟹)
わあボーナス+2D10だよこわ
提子 知成(ササニシキ)
やべえ
堤 衛(ミナカミ)
わあい♥
堤 衛(ミナカミ)
1d8+2d10
Cthulhu : (1D8+2D10) → 8[8]+13[4,9] → 21
KP(蟹)
こわ
提子 知成(ササニシキ)
こわい
九門寺 雨乃(みちを)
ヒカキボルグ殺意の一撃!!
KP(蟹)
より鮮烈に必殺を叩き込む堤衛!
KP(蟹)
その姿はまるで炎の守護神だ!
堤 衛(ミナカミ)
「もう一発!!」 なんか……渾身の一撃……? ええ……? なんでお前が……?
堤 衛(ミナカミ)
もっと熱くなれよ!!!!!
KP(蟹)
更に今の攻撃により
KP(蟹)
鬼神の腕が更に3本落ちます
KP(蟹)
月神の大槌を落とし
KP(蟹)
猫の姿に戻った月神を取り戻しました!
KP(蟹)
鬼神はなお、戦意喪失は見せません
KP(蟹)
地を這いながら、突進攻撃の構えを見せます
KP(蟹)
知成の手番です
九門寺 雨乃(みちを)
トドメオサセー!
堤 衛(ミナカミ)
いけー!
提子 知成(ササニシキ)
引き続き必殺の一撃で。
KP(蟹)
どうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 7 → スペシャル
KP(蟹)
振り戻しが!?
提子 知成(ササニシキ)
えっとダメージ 1d10+1d4+1d3で!!?
KP(蟹)
追加固定+1D3付き1D10です
提子 知成(ササニシキ)
じゃあこうか
提子 知成(ササニシキ)
1d10+1d4+1d3+1d10 ダメージ
Cthulhu : (1D10+1D4+1D3+1D10) → 6[6]+3[3]+2[2]+6[6] → 17
九門寺 雨乃(みちを)
どうだ…!?
堤 衛(ミナカミ)
やったか……!?
KP(蟹)
大分弱っていますが
KP(蟹)
まだ強烈な敵意を向けて立ち塞がっています
提子 知成(ササニシキ)
「しぶとい奴……ッ」
九尾のケガレ神退治(第三段階)/Round3
KP(蟹)
3ラウンド目
鬼神(蟹)
「オマエタチ ニ ナニガワカル! コロサレタ ウラミ カナラズ オマエタチ ヲ ホロボシテヤル!!」
KP(蟹)
ccb<=90 突進攻撃
Cthulhu : (1D100<=90) → 85 → 成功
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 雨乃
九門寺 雨乃(みちを)
これは受け流しできるのかな?
KP(蟹)
受け流しか回避をどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
じゃ受け流しを!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 28 → 成功
KP(蟹)
避けられた!ニンゲンめ!!
九門寺 雨乃(みちを)
「知らないよ。そんなこと。ただ僕が言いたいのは」
九門寺 雨乃(みちを)
「くたばれ」
堤 衛(ミナカミ)
(さっきから九門寺さんが怖い……)
九門寺 雨乃(みちを)
様子に気付いたのか…
KP(蟹)
そんな雨乃の様子に
KP(蟹)
鬼神は吠えます
鬼神(蟹)
「イイノカ!? 我ヲ殺セバ 中ノニンゲンモ死ヌゾ!!」
九門寺 雨乃(みちを)
ぬぬ。一瞬表情を変えますが…… 「……だとして」
九門寺 雨乃(みちを)
「例え殺さなくても、雨乃のトモダチが戻ってくるとは思わない。僕はお前を信じない」
KP(蟹)
鬼神は苦々しげな雰囲気をだし
KP(蟹)
気味の悪い文言を囁き出しました。
KP(蟹)
さあ探索者の手番です
KP(蟹)
雨乃と堤は1D100をどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 48
堤 衛(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 21
KP(蟹)
雨乃ちゃんは会話してたしね。堤さんからどうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
必殺技いきます
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(13*7) POW*7
Cthulhu : (1D100<=91) → 76 → 成功
KP(蟹)
ダメージどうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
1d8+1d10
Cthulhu : (1D8+1D10) → 4[4]+1[1] → 5
堤 衛(ミナカミ)
あっヘタレてきた
九門寺 雨乃(みちを)
おどかしちゃったかな?
堤 衛(ミナカミ)
(雨乃のトモダチ……? え、なに、どういうこと……?) とかちょっと混乱してたんだろう。
KP(蟹)
続けて雨乃ちゃんどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
必殺いきます!
KP(蟹)
どうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 85 → 失敗
九門寺 雨乃(みちを)
イチタリナイ…!!
星神(蟹)
何かに気づき叫びます「そいつめ! 祟り返しを使う気だ!!早くトドメをささないと殺されるぞ!!」
KP(蟹)
失敗 技能ロールの成功が必要、追加ダメージボーナス[1D10]
提子 知成(ササニシキ)
知成はウノちゃんの発言を気にも留めずに獲物を睨みつけてますね。
九門寺 雨乃(みちを)
自分の力でやるしかない!スコップいきます!
KP(蟹)
雨乃は技能ロールおねがいします!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖
Cthulhu : (1D100<=90) → 73 → 成功
KP(蟹)
ダメージどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d6+1d4+1d10 ダメージ
Cthulhu : (1D6+1D4+1D10) → 1[1]+3[3]+8[8] → 12
KP(蟹)
今更気づいたけど、鬼神の回避忘れてましたごめんね
九門寺 雨乃(みちを)
oh
堤 衛(ミナカミ)
そのままスルーしていいのよ
KP(蟹)
ccb<=40 回避
Cthulhu : (1D100<=40) → 30 → 成功
KP(蟹)
そしてこれな
堤 衛(ミナカミ)
くっ!
提子 知成(ササニシキ)
おのれ鬼神…!!!
KP(蟹)
最後にこやつも足掻きおります
九門寺 雨乃(みちを)
クソッ!かわされた…! 憎悪に燃える眼では仕留められないというのか…!
鬼神(蟹)
「所詮キサマモ 醜キ歪ンダイキモノダ!」回避しながら煽ろう
九門寺 雨乃(みちを)
「君ほどじゃないっ!」
KP(蟹)
知成の手番です
提子 知成(ササニシキ)
必殺の一撃を。
KP(蟹)
必殺おねがいします
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 56 → 成功
KP(蟹)
成功!ダメージどうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
攻撃力の上昇ってまだ続いてます?
KP(蟹)
いえ、さっきのラウンドのみです
提子 知成(ササニシキ)
ウス。
提子 知成(ササニシキ)
1d10+1d4+1d10 ダメージ
Cthulhu : (1D10+1D4+1D10) → 10[10]+1[1]+3[3] → 14
KP(蟹)
これは!!
KP(蟹)
雨乃に気を取られたのか
KP(蟹)
鬼神が知成の攻撃をまともにくらいます
『確かな手応えと共に、ケガレ神の祟りを起こすほどの悪心が探索者へと雪崩込んだ。』
KP(蟹)
トドメを刺した探索者
KP(蟹)
知成へ
『母と兄弟が豊かな作物の上で串刺しで晒し者にされている光景
独りきりからバケ様と出会うも、なおも消えぬヒトへの憎悪
導かれた寂れた社でケガレに飲み込まれた自分の終わり
延々と続けられる恨みと後悔を膨らませるケガレの声
それらが 折り重なり 積み上がり 膨れ広がり 全てを祟る』
KP(蟹)
見せられた憎悪の映像により
KP(蟹)
知成は(0/1D4+1)のSANチェックが発生する。
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=47 SAN
Cthulhu : (1D100<=47) → 22 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
「知ったことか」
KP(蟹)
見事な切り捨て ありがとうございました
九門寺 雨乃(みちを)
カッコイイ…
『ゆっくりと力を失い倒れたケガレ神は、地響きをたてて地面へと沈み込む。
伏した巨体は花となって散り、舞い上がり天へ消えていく。
九尾のケガレ神がいた場所には干からびた狐と
一人の人間の亡骸が遺されていた。』
KP(蟹)
姿形はすっかり変わってしまったが
KP(蟹)
辛うじて、実里であった面影が残っている。
KP(蟹)
知人の死に対し(1/1D4)、近親者ならば(1/1D6+1)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
雨乃ちゃんは、どちらか選択してください。
九門寺 雨乃(みちを)
この雨乃は難しいとこだけど、大きい方かもな…
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=51 SAN
Cthulhu : (1D100<=51) → 2 → 決定的成功/スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
つよい。
九門寺 雨乃(みちを)
この雨乃は…
提子 知成(ササニシキ)
つよいこ
KP(蟹)
お二人は1/1D4でしょうね。
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=53 SAN
Cthulhu : (1D100<=53) → 29 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
ほいな
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=47
Cthulhu : (1D100<=47) → 32 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
47→46
九門寺 雨乃(みちを)
「……ごめんよ、実里。ごめんよ……雨乃」 とか、実里ちゃんのそばにひざまずいてうつむいているのかな。
KP(蟹)
今回の面々ホント削れない。
堤 衛(ミナカミ)
なんか今回ほんと強いですね
KP(蟹)
くやしいです
KP(蟹)
SANチェックが済んだ所
KP(蟹)
今夜はここまでとしましょう。
KP(蟹)
長い戦闘お疲れ様でした。
KP(蟹)
残るは結末とエピローグです。
九門寺 雨乃(みちを)
「……最後に聞かせてあげられた言葉は。きみを疑う声だった」
九門寺 雨乃(みちを)
「……ごめんよ」
KP(蟹)
雨乃ちゃん……
堤 衛(ミナカミ)
「瓢さん……」 実里ちゃんと雨乃ちゃんを見てそっと手を合わせよう……。
提子 知成(ササニシキ)
「…………」 二人の様子を見て、静かに日本刀を納刀します
九門寺 雨乃(みちを)
やがて、堰を切ったように涙を零し始めて……と。
提子 知成(ササニシキ)
見守りながら静かに目を閉じて、佇んでる感じ。
KP(蟹)
巨悪に勝ったというのに、探索者の胸にはどこか虚しい気持ちが残ったかもしれません。
KP(蟹)
救い出したはずの月神と水神は、一向に目覚める様子はない。
KP(蟹)
その様子に、星神もただただ悲しんでいるようだった