九尾のケガレ神退治(第二段階)/Round1
KP(蟹)
最初は全体攻撃いきます
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 6 → スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
こっわ
提子 知成(ササニシキ)
アッブネ
KP(蟹)
CCLじゃないCLじゃ
Cthulhu : (1D100) → 52
KP(蟹)
ちゃうねん!!
堤 衛(ミナカミ)
(なごむ)
九門寺 雨乃(みちを)
落ち着くんだ!
KP(蟹)
各自受け流しロールおねがいします!!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 39 → 成功
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=80) → 47 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=(95-10) 日本刀-10(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=85) → 90 → 失敗
提子 知成(ササニシキ)
うわあ
堤 衛(ミナカミ)
アァーーーーーーー!!!!!
KP(蟹)
知成君うわあーーー
九門寺 雨乃(みちを)
響いた…!!
提子 知成(ササニシキ)
皆だけでも帰ってね
KP(蟹)
ダメージは自分で2D6を振ります!どうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
2d6
Cthulhu : (2D6) → 4[2,2] → 4
堤 衛(ミナカミ)
よし……!
九門寺 雨乃(みちを)
大丈夫な範囲だ!よかった!
KP(蟹)
更にSAN減少1D4です
提子 知成(ササニシキ)
10→6で…!ウン、次当たったらやばいね!SAN減少も行きます!
提子 知成(ササニシキ)
1d4 SAN減少
Cthulhu : (1D4) → 3
提子 知成(ササニシキ)
53→50で
九門寺 雨乃(みちを)
雨乃はスコップでバンッと弾きました。目は敵だけを見据えている。
KP(蟹)
まってね、知成君、戦闘開始からSAN合計何点減った……?
堤 衛(ミナカミ)
「ヒェァーーーーーーーーーー!!!!!」 ヒカキボルグでどうにかいなした。
KP(蟹)
まだ合計4かな。なら大丈夫
KP(蟹)
なお鬼神さんはDEX20です。
KP(蟹)
つまり続けて一番手です。
KP(蟹)
個別攻撃はもちろんあります
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 衛
KP(蟹)
ccb<=80 水神の大太刀
Cthulhu : (1D100<=80) → 34 → 成功
堤 衛(ミナカミ)
知成君5げんしょあーーーーーー!!!!!!!
九門寺 雨乃(みちを)
堤さーーん!!
KP(蟹)
確認アリガトウ回避か受け流しどうぞーーー!!
堤 衛(ミナカミ)
受け流ししよう!!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=80) → 70 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
KP知成の減少値5だよーーーー!!(確認してて遅れたマン)
堤 衛(ミナカミ)
ヒィヒィ
KP(蟹)
みんな確認ありがとう堤さんおめでとう!!
KP(蟹)
さてみんなの手番になりますが。
KP(蟹)
攻撃したい意志のある方は言ってください
堤 衛(ミナカミ)
「ヤメテーーーーーーーーッ!!!!!」 しにそう。
堤 衛(ミナカミ)
攻撃の意思などあるはずがない。
KP(蟹)
ソレ以外は受け流し、回避専念という扱いでロールに+5%します
九門寺 雨乃(みちを)
不本意ながら様子見ですね。回避専念
提子 知成(ササニシキ)
回避専念で。
九門寺 雨乃(みちを)
「許さない……許さない 絶対に 雨乃のトモダチを おまえは」
KP(蟹)
全員回避専念ですね
九尾のケガレ神退治(第二段階)/Round2
KP(蟹)
2ラウンド目
KP(蟹)
全体攻撃いきます
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 34 → 成功
KP(蟹)
成功しました!各自受け流しロールをどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
+5?
KP(蟹)
はい、+5ですよ
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=95 杖(受け流し+5)
Cthulhu : (1D100<=95) → 7 → スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(80+5) 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=85) → 91 → 失敗
堤 衛(ミナカミ)
†
KP(蟹)
うわあああ
提子 知成(ササニシキ)
つまり知成は95-10+5?
九門寺 雨乃(みちを)
堤さんがーーー!!
KP(蟹)
総計して-5%補正になりますね知成君は
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=90 日本刀-5
Cthulhu : (1D100<=90) → 23 → 成功
KP(蟹)
はい!堤さんは2D6ダメージロールどうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
2d6
Cthulhu : (2D6) → 9[3,6] → 9
九門寺 雨乃(みちを)
うわ
堤 衛(ミナカミ)
ゴリッといくなぁ……。
KP(蟹)
ショック判定やん
提子 知成(ササニシキ)
ショックロールだーーー!!
KP(蟹)
先に1D4SAN減少どうぞ
堤 衛(ミナカミ)
1d4 SAN減少
Cthulhu : (1D4) → 4
堤 衛(ミナカミ)
ゴリッとry
九門寺 雨乃(みちを)
生命の危機…
KP(蟹)
更にショック判定
KP(蟹)
CON×5です
堤 衛(ミナカミ)
耐久4SAN53です!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(11*5) CON*5
Cthulhu : (1D100<=55) → 45 → 成功
九門寺 雨乃(みちを)
持ってる堤さん
提子 知成(ササニシキ)
よかったあああああ…………
KP(蟹)
成功おめでとう!まだ立っていられますよ
堤 衛(ミナカミ)
生存本能が……
KP(蟹)
だが次はどうなるか……
堤 衛(ミナカミ)
次受けたらどうあがいても気絶ですからね……
堤 衛(ミナカミ)
「あ゛」 大槌の衝撃をもろに受けて体がきしみ、意識が遠のきます。……が、辛うじてつなぎとめ、ふらつきながらも立ち上がります。 「ま、まだ……まだ、俺は、まだ……」 「死に、たく……ない……」
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 雨乃
KP(蟹)
ccb<=80 水神の大太刀
Cthulhu : (1D100<=80) → 16 → スペシャル
九門寺 雨乃(みちを)
きたかっ
KP(蟹)
受け流しか回避どうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
受け流しをやります。
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 22 → 成功
KP(蟹)
おめでとう!
KP(蟹)
あと1ラウンドだ!引き続き回避専念しますか?
堤 衛(ミナカミ)
専念します(必死)
九門寺 雨乃(みちを)
「こんなことのために」 スコップで受け止めて 「雨乃のトモダチが」
提子 知成(ササニシキ)
回避専念で(迫真)
九門寺 雨乃(みちを)
専念しますね!
KP(蟹)
OK、次ラウンドいきます
九尾のケガレ神退治(第二段階)/Round2
KP(蟹)
3ラウンド目
KP(蟹)
全体攻撃いきます
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 73 → 成功
KP(蟹)
各自+5で受け流しどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=95 杖(受け流し+5)
Cthulhu : (1D100<=95) → 14 → スペシャル
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(80+5) 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=85) → 34 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=90 日本刀-5(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 99 → 致命的失敗
提子 知成(ササニシキ)
ごめん
九門寺 雨乃(みちを)
え
KP(蟹)
知成ーーーーーーーーーーーーーー
堤 衛(ミナカミ)
ウワッ
提子 知成(ササニシキ)
イイヨもう一思いに殺してください
KP(蟹)
ご自身で2D6ふってから考えるんだ
九門寺 雨乃(みちを)
ここでっ…なのかっ…
提子 知成(ササニシキ)
2d6
Cthulhu : (2D6) → 4[2,2] → 4
提子 知成(ササニシキ)
あっ
KP(蟹)
FBは……SAN減少を1D6にするかな……
九門寺 雨乃(みちを)
生きてる!意識不明かな
提子 知成(ササニシキ)
それでいいのか…
堤 衛(ミナカミ)
耐えた……! でも気絶だ……!!
提子 知成(ササニシキ)
1d6 SAN減少
Cthulhu : (1D6) → 3
KP(蟹)
ですが、残り耐久2点で強制気絶です。
提子 知成(ササニシキ)
ウス。
+ |
一方雑談窓では |
提子 知成(ササニシキ) ほんと私KPの胃袋ねじってばっかり
提子 知成(ササニシキ) こいつなんで死なないんだ…?逆に…
堤 衛(ミナカミ) 智恵光さんの加護が
九門寺 雨乃(みちを) 智恵光ちゃんの声が聞こえるじゃろ
堤 衛(ミナカミ) 三途の川のほとりで智恵光さんと会話かぁ
提子 知成(ササニシキ) 智恵光頑張りすぎ
提子 知成(ササニシキ) ヒヨコ様の活躍が見れないとかつらすぎない?
九門寺 雨乃(みちを) あとでおしえたげる
|
KP(蟹)
まだ個別攻撃が残ってるんだよね……
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 衛
堤 衛(ミナカミ)
あのっ
KP(蟹)
衛さんへいったぞい
KP(蟹)
ccb<=80 水神の大太刀
Cthulhu : (1D100<=80) → 54 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
「…………クッ…こんなところで…ッ」と言いながら崩れ落ちアアアアアーーーー堤さんーーーー!!!
KP(蟹)
回避か受け流しどうぞ
九門寺 雨乃(みちを)
耐えろ!!
堤 衛(ミナカミ)
えっと……受け流しで……。今回も+5で?
KP(蟹)
いえ、こちらはそのままで。
堤 衛(ミナカミ)
オッ了解(ふるえ)
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=80 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=80) → 13 → スペシャル
提子 知成(ササニシキ)
よっしゃーーーー!!!!
KP(蟹)
きめたーー!
堤 衛(ミナカミ)
ヒィヒィ
九門寺 雨乃(みちを)
生存本能!!
KP(蟹)
そして
KP(蟹)
3ラウンド耐えきりました!
『太陽神が解き放たれたと同時に、鏘鏘(そうそう)と産声があがる。
それは旭日に鳳凰が舞う絵画が現実に飛び出したような光景だった。
純白の体が五色絢爛の陽光を輝かせ、その光は温かな天日に包まれている心地にさせる。
眦(まなじり)深く朱をふくむ容貌から鳴った音は、嚠喨(りゅうりょう)な奏楽を思わせた。
「活路を開こう」と言う太陽神の意思が、心を以て心に伝わる。
言葉と同時に美しい光芒の一閃が曳かれると、周囲のケガレたちを光へと溶かしていった。』
KP(蟹)
さてここで、気絶している知成君は選択できます。
提子 知成(ササニシキ)
え、何を!?
KP(蟹)
今から一時的に耐久が全快する代わりに
KP(蟹)
次に耐久がゼロ以下になったら確実に死んでしまう復活ができます。
堤 衛(ミナカミ)
ザオラルなしか……
KP(蟹)
実はこんな加護があったよ
九門寺 雨乃(みちを)
蘇生してる暇はないやつか
*太陽神の加護:瀕死状態の保護
神器を入手したことで加わる加護。
耐久ゼロ以下になる直前に、探索者の残存MPを全て使用して瀕死状態で保護してくれる。
戦闘終了まで死亡はしないが、耐久が回復してもMPゼロによる気絶のため戦線復帰はできない。
つまり仲間が全員気絶(全滅)しなければ生存できる。
KP(蟹)
MP1点で、回復余地は狭まります。
KP(蟹)
ですが戦線には復帰できます。
KP(蟹)
どうしますか?
KP(蟹)
因みに堤さんと雨乃ちゃんにもあります。それは、またその時がきたら。
九門寺 雨乃(みちを)
ウスウス
提子 知成(ササニシキ)
そりゃ復帰するよね…!!
KP(蟹)
その心意気やよし!
+ |
一方雑談窓では |
提子 知成(ササニシキ) これ絶対三途の川で智恵光と会話してから蹴っ飛ばされてきたわ
九門寺 雨乃(みちを) そこんとこの会話はまた補完よろしく
提子 知成(ササニシキ) 任せろ
堤 衛(ミナカミ) そして三途の川での会話で智恵光さんが死んだことがはっきりするんだな……。
堤 衛(ミナカミ) 今まで行方不明扱いだっただろうし
提子 知成(ササニシキ) そうだね… >智恵光死亡
九門寺 雨乃(みちを) なんかこう見守る人になったな智恵光ちゃん… あすみんと叶夜も一段階いったし知成くんのほうに行ってくれた
九門寺 雨乃(みちを) 確信するんだね…初恋の人はもういないんだと
提子 知成(ササニシキ) 天使のわっか上に浮かべながらソファの上で脚組んで見守ってるので呑気なものですよ 今回ちょっと三途の川まで出張しちゃったけど
|
KP(蟹)
続いて第三段階の説明もいれましょう
状況①太陽神の覚醒
持ち堪えれば太陽神の準備が整い、逆転できる戦場に変えてくれる。
太陽神は神器によって真の姿となり、周囲にいるケガレを一掃する。
この一掃によりケガレ神の自動回復がなくなり、探索者の攻撃ダメージが通るようになる。
②決戦での復活
気絶していた探索者は復活の選択ができる。
そのまま気絶して対象外で居続けるか、耐久全快の状態で復活するかである。
ただし、これは体に無理をさせている状態のため、再び耐久ゼロ以下になったなら復活は叶わない。
KP(蟹)
さらにこちら
▼真・太陽神の加護
[POW×7]に成功で、必殺の一撃を使える。
全身に炎を纏ったような姿になり、攻撃を当てた部位からはケガレを焼き尽くさんとする火が立ち上る。
使うかは探索者次第で、使わずとも倒せる自信があるのであれば無理に使わなくとも良い。
CL 技能の自動成功、追加ダメージボーナス[2D10]
成功 技能の自動成功、追加ダメージボーナス[1D10]
失敗 技能ロールの成功が必要、追加ダメージボーナス[1D10]
FB SAN-1点、普通の攻撃ならば行える
KP(蟹)
準備はよろしいかな?
九門寺 雨乃(みちを)
はいはいな
堤 衛(ミナカミ)
はい!
提子 知成(ササニシキ)
おkですよ!
KP(蟹)
ケガレの檻が消えたことで、鬼神は回復手段を失い苛立ちを露わにしている。
鬼人(蟹)
「オノレ オノレ!! ニンゲン如キが!!」
KP(蟹)
太陽神の力を探索者たちへと繋げながら、好機へと転じた状況に星神は叫ぶ。
星神(蟹)
「太陽神様の御力を君たちに託す!」
星神(蟹)
「その力で奴を滅ぼすのだ!」
九尾のケガレ神退治(第三段階)/Round1
KP(蟹)
1ラウンド目
KP(蟹)
変わらず鬼神の全体攻撃はあります!油断しないように!
KP(蟹)
ccb<=90 月神の大鎚
Cthulhu : (1D100<=90) → 2 → 決定的成功/スペシャル
KP(蟹)
おまえええええ
九門寺 雨乃(みちを)
!?
堤 衛(ミナカミ)
?
提子 知成(ササニシキ)
えええ…
KP(蟹)
全員受け流し-5でお願いします……ガンバッテ!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(80-5) 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=75) → 61 → 成功
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=85 杖(受け流し-5)
Cthulhu : (1D100<=85) → 63 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
耐久2でぶっ倒れましたが回復しつつ「…………智恵光、さ……ッ!?」と言いながら意識不明から帰ってきてます。受け流し!
提子 知成(ササニシキ)
この場合知成は80?
KP(蟹)
ですね……といいたいけど
KP(蟹)
智恵美さん補正で+10を相殺しようじゃないか
KP(蟹)
いいRPだ
堤 衛(ミナカミ)
智恵光さーーーーーーん!!
KP(蟹)
全力でガンバッテくれ!
提子 知成(ササニシキ)
ありがとうKP
九門寺 雨乃(みちを)
智恵光ちゃーーーん!!!!!
KP(蟹)
でも-5はそのままだ!
KP(蟹)
祈ってるぜ!
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=90 日本刀-5(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 89 → 成功
提子 知成(ササニシキ)
アブネ!!!!!
KP(蟹)
うわあああ!!!
堤 衛(ミナカミ)
ありがとう智恵光さん
九門寺 雨乃(みちを)
智恵光ちゃーーーん!!!!!
提子 知成(ササニシキ)
智恵光いなかったら死んでた
鬼神(蟹)
「貴様ラナド!! 直グニ捻りリ潰シテヤル!!」
KP(蟹)
ccb<=80 水神の大太刀
Cthulhu : (1D100<=80) → 77 → 成功
KP(蟹)
choice[雨乃,衛,知成]
Cthulhu : (CHOICE[雨乃,衛,知成]) → 雨乃
KP(蟹)
雨乃ちゃんは回避か受け流しだ!
九門寺 雨乃(みちを)
むむ。受け流しを!
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=90 杖(受け流し)
Cthulhu : (1D100<=90) → 75 → 成功
KP(蟹)
おめでとう!
KP(蟹)
さあ!
KP(蟹)
探索者の手番だ!
九門寺 雨乃(みちを)
「うるさいよ……」 べちーん
KP(蟹)
堤と雨乃ちゃんは1D100どうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 10
九門寺 雨乃(みちを)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 35
九門寺 雨乃(みちを)
35だ!
堤 衛(ミナカミ)
35だしウノちゃん先行かな!?
KP(蟹)
そんなにボーナス欲しいのか!ダメージ固定+1やるよ仕方ないな!
KP(蟹)
先行は堤さんです
九門寺 雨乃(みちを)
ありがとう!
堤 衛(ミナカミ)
やさしい!
堤 衛(ミナカミ)
必殺の一撃やります!
提子 知成(ササニシキ)
KP最高!
KP(蟹)
必殺どうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
ccb<=(13*7) POW*7
Cthulhu : (1D100<=91) → 69 → 成功
KP(蟹)
ボーナス+1D10つきでどうぞ!
堤 衛(ミナカミ)
1d8+1d10
Cthulhu : (1D8+1D10) → 3[3]+7[7] → 10
堤 衛(ミナカミ)
まずまず。
九門寺 雨乃(みちを)
ファイア堤さん、突貫!
KP(蟹)
だが回避があるんだ
KP(蟹)
ccb<=40 回避
Cthulhu : (1D100<=40) → 79 → 失敗
KP(蟹)
くう!ニンゲンめ!!
堤 衛(ミナカミ)
「今までの……お返しだ……ッ!」 聖剣ヒカキボルグつよい。
KP(蟹)
雨乃ちゃん続けて手番どうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
必殺技いきます!
KP(蟹)
必殺どうぞ!
KP(蟹)
目標値84で、ダメージは今は固定+1付きだぜ
九門寺 雨乃(みちを)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 80 → 成功
KP(蟹)
ボーナス+1D10+1でどうぞ!
九門寺 雨乃(みちを)
1d6+1d4+1d10+1 ダメージ
Cthulhu : (1D6+1D4+1D10+1) → 5[5]+4[4]+8[8]+1 → 18
提子 知成(ササニシキ)
やべえ
堤 衛(ミナカミ)
こわ
KP(蟹)
怒りこもってる
九門寺 雨乃(みちを)
殺意のスコップを振り、引き裂きます。「泣いてみなよ」 捨て台詞を。
KP(蟹)
RPは次手番中でも良いのでね!
KP(蟹)
続けて知成君です!
KP(蟹)
君の結果次第で鬼神の行動が変わるぞ
提子 知成(ササニシキ)
必殺の一撃します!
KP(蟹)
がんばれ!目標値84です!
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=84 POW*7
Cthulhu : (1D100<=84) → 100 → 致命的失敗
堤 衛(ミナカミ)
わっ
提子 知成(ササニシキ)
無理
九門寺 雨乃(みちを)
?
提子 知成(ササニシキ)
ほんと無理
KP(蟹)
SAN-1点、普通の攻撃ならば行えますよ!
提子 知成(ササニシキ)
47→46で…日本刀のダメージロールかな…?
KP(蟹)
まだ知成君本来の日本刀技能がやれる!諦めるな!!
提子 知成(ササニシキ)
間違った。日本刀ロールからだ。
KP(蟹)
FBなので技能からですね!
提子 知成(ササニシキ)
-10の状態です?
KP(蟹)
そのマイナス10は智恵美さん効果で吹き飛んでおります
KP(蟹)
戦闘中ずっとだったのが
KP(蟹)
今はありません
KP(蟹)
不思議ですね
提子 知成(ササニシキ)
あっまだ有効だったんですね…!智恵光さんありがとう!
堤 衛(ミナカミ)
智恵光さーーーーん!!
提子 知成(ササニシキ)
不思議だね!不思議だね!!
提子 知成(ササニシキ)
ccb<=95 日本刀
Cthulhu : (1D100<=95) → 69 → 成功
KP(蟹)
通常の日本刀ダメージロールどうぞ!
提子 知成(ササニシキ)
1d10+1d4 ダメージロール
Cthulhu : (1D10+1D4) → 3[3]+4[4] → 7
KP(蟹)
鬼神が痛みに悶え苦しむように叫びます
KP(蟹)
腕は9本だったのが6本になり
KP(蟹)
そのうち、水神の大太刀を持っていた腕が落ちます!
KP(蟹)
星神が水神を救助しました。
KP(蟹)
次ラウンドからは水神の大太刀攻撃がなくなります!