新たなるアブホース戦/Round1
KP(ミナカミ)
行動順は 新たなるアブホース>剣塚>招>驫木>乙葉>新たなるアブホース になります。
剣塚 小森(ササニシキ)
挟み撃ちみたいになってる(泣いてる)
驫木 正和(大樹)
ヒューーー!!!
KP(ミナカミ)
また、開始前に6点ほど今回の戦闘ルールの説明を。
招 元男(うずわ)
囲まれてるもんね(さめざめ
①エネミーの攻撃が成功し、攻撃対象が回避・受け流しに失敗した場合、「かばう」を試みることができる。
《DEX*5》ロールの成否で「かばう」の結果は以下の通りに分岐する。
成功 :攻撃対象が受けるダメージを代わりに受ける
失敗 :攻撃対象がダメージを受ける
クリティカル:攻撃対象が受けるダメージを半減(小数点以下切り捨て)して代わりに受ける
ファンブル :攻撃対象がダメージを受け、自身も半減(小数点以下切り捨て)したダメージを受ける
②忠島は「新たなるアブホース」に対して行動を起こさず、
探索者が攻撃を受けた場合のみ専用技能《かばう》をロールする。
《DEX*5》による「かばう」との違いは、目標値が《かばう》技能に準拠するのみで、得られる効果は同様。
③辺り一面は「新たなるアブホース」に覆われており、
「新たなるアブホース」は攻撃時に対象の足場を不安定にさせることで行動を妨害する。
そのため「新たなるアブホース」の攻撃は、基本的に《回避》《受け流し》が不可能。
④【逢魔鏡】を「新たなるアブホース」に向けている間は「新たなるアブホース」の行動をある程度抑制し、
「新たなるアブホース」の攻撃に対する《回避》《受け流し》を可能とする。
ただし探索者1名が【逢魔鏡】を向け続ける必要があり、該当探索者には以下の制約が発生する。
・【逢魔鏡】を向けている間は《回避》《受け流し》以外の行動不能
・《回避》《受け流し》の目標値が半減する
・《回避》《受け流し》を行った場合、そのラウンド中の「新たなるアブホース」への行動抑制は解除される
⑤【門の創造】詠唱に判定は不要。
コストとしてPOW3ポイントを永久的に消費するが、【翡翠の勾玉】を使用することでPOWの消費を相殺できる。
⑥【五寸釘】の使用は《こぶし》ロールで判定を行う。
KP(ミナカミ)
以上です。
乙葉 瀬嘉(みちを)
瀬嘉は発狂しましたが、幻覚幻聴下で行動に制約は発生しますか?
KP(ミナカミ)
幻覚幻聴となると、反応が遅れたりすることもあるでしょう。発狂中はあらゆる技能に-10の補正が入ります。
乙葉 瀬嘉(みちを)
技能マイナス…!了解しました…!
KP(ミナカミ)
驫木さんも、正気を失っている状態ではあるので同じくあらゆる技能に-10の補正が入ります。
驫木 正和(大樹)
はい!了解です!
招 元男(うずわ)
門の創造の呪文は何ターンかかりますか?
KP(ミナカミ)
門の創造の呪文は1ラウンドのみでOKです。全員の行動終了後、ラウンドの最後に効果が表れます。
招 元男(うずわ)
了解です!
KP(ミナカミ)
あとは……【祓魔刀】についてですが、これに関しては明確な用法を提示しません。
KP(ミナカミ)
この戦闘中に使うか、念のために取っておくかはお任せします。
招 元男(うずわ)
戦闘中に使いたい場合は技能必要になります?
KP(ミナカミ)
技能は必要ありません。なにしろ刀として扱えないほどボロボロの品物なので。
KP(ミナカミ)
1回使ったら、それが有効に作用する・しないに関わらず破損してしまうためご注意ください。
KP(ミナカミ)
他に質問はありますか?
乙葉 瀬嘉(みちを)
ひとまずは…大丈夫です…!
招 元男(うずわ)
かばうって1ターン1回でしょうか?
KP(ミナカミ)
かばう回数は制限しません。1ターン2回やっても大丈夫です。
招 元男(うずわ)
了解です。
招 元男(うずわ)
あ、あとかばうチャレンジできるのは1人に対して誰か1人ですかね…?
招 元男(うずわ)
かばう失敗したら他の人~は無理ですよね…
驫木 正和(大樹)
とりあえず大丈夫です!
KP(ミナカミ)
かばう失敗したら攻撃対象になってた人がダメージを受ける形で処理します。
招 元男(うずわ)
そうでした!了解です~大丈夫です
剣塚 小森(ササニシキ)
KP、1ラウンド目に待機宣言を行った場合、門の創造の効果が現れたあとに行動できますか?
剣塚 小森(ササニシキ)
分かりづらいな。1ラウンド目に門の創造発動→釘ブッ刺すまで持って行けますか?
KP(ミナカミ)
いいえ。「DEX順行動が終わってから」ではなく「全員の行動が終わってから」なので、1ラウンド目にそこまで持っていくことはできません。
剣塚 小森(ササニシキ)
やっぱりか。ウッス!了解です!
招 元男(うずわ)
最短で1ラウンド目に門の創造→2ラウンド目にくぎ、ですかね
KP(ミナカミ)
ですね。
招 元男(うずわ)
あ、持ち物を受け渡す場合は1ラウンド必要です?
KP(ミナカミ)
そこでラウンド使っちゃうとけっこうキツいかなと思うので、都合よくそれぞれが適した道具を持っていた感じにしていいですよ。
招 元男(うずわ)
ありがとうございます!
KP(ミナカミ)
始めていって大丈夫かな? 質問あれば随時してくれていいのでね~
乙葉 瀬嘉(みちを)
はい…!
剣塚 小森(ササニシキ)
ウッスウッス
+ |
一方雑談窓では |
乙葉 瀬嘉(みちを) 瀬嘉はともかく鏡を向け続けるのが仕事になるかな…
驫木 正和(大樹) 頼んだぜ瀬嘉ちゃん
招 元男(うずわ) おねがいします!
招 元男(うずわ) 招が呪文かな、これ
剣塚 小森(ササニシキ) 勾玉持ってるもんね
招 元男(うずわ) うんうん
驫木 正和(大樹) ぼくはとりあえずショットガンをぶちこむことしかできない状況になってしまった。皆頑張ってね!!
乙葉 瀬嘉(みちを) 物理的に死んだらごめんね!!
招 元男(うずわ) ヨッシーがかばう100なのを祈ろう…
剣塚 小森(ササニシキ) 門の創造の効果後に釘刺さないとだから、剣塚は待機宣言かな……
驫木 正和(大樹) 精神分析勢が全滅なのきっついなあ
乙葉 瀬嘉(みちを) こちらのやることがすぐ済みそうということは、敵の攻撃はたぶん容赦ないな
剣塚 小森(ササニシキ) うん(神妙)
驫木 正和(大樹) がんばって避けるしかない。でもショットガンをぶちこむ。
乙葉 瀬嘉(みちを) 持ち物は、今のままでいい?どこか代える?
驫木 正和(大樹) 持ち物はそのままでいいんじゃないかな…
剣塚 小森(ササニシキ) 瀬嘉くん:鏡、招さん:勾玉、剣塚:釘 だね
招 元男(うずわ) 刀も招が持っているので
剣塚 小森(ササニシキ) せやった。
乙葉 瀬嘉(みちを) 刀を亜実ちゃんに対して使わないつもりなら、このままでいいと思うんだよね
招 元男(うずわ) ただ刀の使用タイミングを待ってるとそのまま終わっちゃいそうなので
どうしたいか一応相談しておきたい…
KP(ミナカミ) KP(ミナカミ) この戦闘中に使うか、念のために取っておくかはお任せします。
KP(ミナカミ) (リフレイン)
招 元男(うずわ) 天の声…!
乙葉 瀬嘉(みちを) うん。取っておくならば荷物はこのまま、戦闘が終わった後にあらためて…という感じになる。
招 元男(うずわ) 取っておくで皆さんOKなら、招がそのまま持っておきます~
剣塚 小森(ササニシキ) 私は……刀は忠島さんに使いたい。 メタ的に考えると門の創造発動後に忠島さんは一緒に行ってしまいそうだから、その前に使って祓魔ァ!!ってしたい。
剣塚 小森(ササニシキ) って感じ
剣塚 小森(ササニシキ) 招さんお願いします!
乙葉 瀬嘉(みちを) 救えないものは救えないって言ってたしな…亜実ちゃんは無理だろう。でも忠島さんはまだ…! 招さんお願いします持ってて
驫木 正和(大樹) 刀は使ってしまいたい気はする。亜実ちゃんだって忠島さんには生きてて欲しいだろうと思うんだ。
驫木 正和(大樹) ただ、そうなると盾があれなので、ぼくらがんばらないかんのな
剣塚 小森(ササニシキ) 大樹さん主語が無いけど刀を忠島さんに使いたいって意味で大丈夫?
乙葉 瀬嘉(みちを) 誰の眼鏡を上げるかみたいな
驫木 正和(大樹) そう、忠島さんに。ただし、忠島さんに使うと、彼が盾として機能しなくなるので難度は跳ね上がる気がする。
驫木 正和(大樹) でも、うまくいけば人間のまま、生きて帰れる可能性はある、みたいな…
乙葉 瀬嘉(みちを) ギリギリにしたいな。可能な限り
剣塚 小森(ササニシキ) 呪文発動→忠島さんに刀→五寸釘 の順序が良さげ?
乙葉 瀬嘉(みちを) 鏡担当、技能下がりまくってるからかばう何かがないと死の公算が大きい
驫木 正和(大樹) これは亜実ちゃんの「生きて、貴方だけでも」っていうストーリーであると解釈した……!そしていってらっしゃい!
驫木 正和(大樹) 忠島くんを人間に戻す→話しかけてもらう みたいなの浪漫じゃない?ごめん脳みそパーだから浪漫の話になってるけど。
剣塚 小森(ササニシキ) 実際にそれをやると触手でパーンみたいになりそうなのが悲しいけどロマンなら大いにあり(せつない)
乙葉 瀬嘉(みちを) 門発動前に刀を忠島さんに使って切り離す感じで合ってる?解釈
乙葉 瀬嘉(みちを) 合ってるか
剣塚 小森(ササニシキ) 合ってるぅ~
乙葉 瀬嘉(みちを) 門作ったら招さんがフリーだから、できるな!うん…!
驫木 正和(大樹) 「だって俺は、お嬢とずっと一緒にいたんだ。分かってくれる。絶対、分かってくれる」 っていってたそれが、複線なのか 忠島君の理想なのかっていうこう…
驫木 正和(大樹) 脳みそだけは残ってるはずなんだよな……
乙葉 瀬嘉(みちを) 当初はな…今はどうか不明ですが…
剣塚 小森(ササニシキ) だから、招さんが2ラウンド目で刀を使ってから剣塚が釘を刺すのが良いんだけど、そうすると待機使うことになるから……2ラウンド目もガッツリ2回攻撃が来ることになってしまう……
剣塚 小森(ササニシキ) 剣塚が待機を使うことになる(言葉足らずマン)
驫木 正和(大樹) あと、濡百目による「歌」が気になる所ではある……。忠島君、抑制されてないのちょっと不思議なんだよな。それともされてんのかな。だから人の姿に戻れない…みたいな
乙葉 瀬嘉(みちを) 拳は他の人も持ってるけど…驫木さんはショットガンに執心、招さんには刀の役割があり、瀬嘉は鏡…
招 元男(うずわ) 刀なんですが、戦闘後でもいいんじゃないかと
招 元男(うずわ) くぎを刺されなければ強制的に転移はされないみたいなので…
驫木 正和(大樹) そうか、釘を刺した当人だけしか転移されないんだっけ…?それに一緒についていっちゃいそうってだけで…
乙葉 瀬嘉(みちを) かな……?
招 元男(うずわ) ヨッシーに真顔でつっこまれた記憶が
招 元男(うずわ) (ログごそごそ
乙葉 瀬嘉(みちを) それは信頼性高いかもだ
剣塚 小森(ササニシキ) 当人が強制転移、他の怪物は自由意志、みたいな感じだったかな…?
驫木 正和(大樹) でも、それこそ人間にしとかないとついていっちゃうルートを取るのでは…彼は…
剣塚 小森(ササニシキ) 「……基本的に、『遠い地』に行くのは門が完成してから自由意志、五寸釘はその自由意思を無視して無理矢理飛ばすんだろ」
剣塚 小森(ササニシキ) 「だったら、五寸釘を刺されない限りは自由意志じゃねぇかって思うけど……」
剣塚 小森(ササニシキ) これかな(抜粋)
招 元男(うずわ) それそれ
乙葉 瀬嘉(みちを) 開始前にあそこまで言っといてついていくのはないやろみたいな風に信じるしかないな
招 元男(うずわ) その方が安全かなって…亜実さんとの対話は今でも出来るんだし…
剣塚 小森(ササニシキ) それならあなたついて行っちゃうんじゃないですか?って言ったのに何も返されなかったのが私もンンッ……!!って感じだでな
驫木 正和(大樹) ン゛ン゛ッ
乙葉 瀬嘉(みちを) あー
驫木 正和(大樹) 私は戦闘中に使用する派で一票いれよう。安全性は下がるが、メタ読みからミナカミはトゥルーを作るなら難度をあげてくるはずだ。
招 元男(うずわ) 私は戦闘後かな…。剣塚さんとのやりとりは、決断前の話だったし
招 元男(うずわ) それこそみちをさんが言ってたみたいに開始前にあれだけ言ったんだから信じたい…次第
招 元男(うずわ) それこそここを守っていくのが救えなかった彼女へのケジメだと思ってほしい…
招 元男(うずわ) (それこそ2回いってる(ぐるぐる)
乙葉 瀬嘉(みちを) チャンスをふいにするなと本人から繰り返し言ってるのもなんか、気にはなる… 戦闘中にそういうことはすべきではないってこと……かも
乙葉 瀬嘉(みちを) 普通にめっちゃくちゃ怒りそう
招 元男(うずわ) 本人が人間に戻りたいと望んでるか、聞いてないし…
乙葉 瀬嘉(みちを) 家より後の言動を信じたいな。僕も後に一票としよう
剣塚 小森(ササニシキ) NPCの生還アリのトゥルーにさせるなら難度上げて来そうだし メタ発想抜きにしても、決断後に「お嬢の好きだったものは守りたい」とは言ったけど自分がちゃんと残るような雰囲気のこと言ってない 行っちゃいそう 向こうに
驫木 正和(大樹) 多分、忠島くんが言うのはそういうことなんだろうなと思うんだよね。で、戦闘後にまで所持していたら安牌ではあるのだと思う。何かしないと「確実に生きては帰れるけどハッピーにはならない」というエンドにたどり着く気がする。
剣塚 小森(ササニシキ) って思ってた
驫木 正和(大樹) 生存を取るか、トゥルーエンドを取るか…だな…
驫木 正和(大樹) トゥルーがあるかはわからんけど…!!
剣塚 小森(ササニシキ) んんーーー
剣塚 小森(ササニシキ) 救えないならせめて一緒に行ってあげるってなりそうなのが私は怖いんだ
驫木 正和(大樹) ただこれ、全員を危険に巻き込むし、状況が状況だから、生存を優先するなら案牌取るべきでは?感せんでもない…
乙葉 瀬嘉(みちを) 割れてしまった…どうすれば…
招 元男(うずわ) 個人的にはそこまでいきたいならお嬢と一緒にいかせてあげてもいいと思ってるので…
招 元男(うずわ) 安牌をとってヨッシーの決断に任せたい次第(˘ω˘)
剣塚 小森(ササニシキ) なるほどね。
驫木 正和(大樹) お嬢がそれを望んでいるとは限らないんだよなぁ…(脳みそだけ残ってることによる不安)
招 元男(うずわ) ここで一人生き残っても正直しんどいし…とか思っちゃう
乙葉 瀬嘉(みちを) 向こう側で神サイドから「何余計なもん送ってきとんねん」って逆襲されないことを祈るばかりでもある
驫木 正和(大樹) それはない…だろう…多分…
乙葉 瀬嘉(みちを) 録音で聞いた話だから、一縷のな
驫木 正和(大樹) でも、そうだな。一番ヨッシーと仲良くしていた招さんの判断がそうであるなら、私もそっちにいこうかな!と思ったよ
剣塚 小森(ササニシキ) ヤバいあと5分切った えーと うーーーーん!!じゃあ戦闘後の使用で
招 元男(うずわ) 大丈夫ですか!
驫木 正和(大樹) われわれアウトロー組だしね!!それがヨッシーにとってもいいことのはずだ!多分!
乙葉 瀬嘉(みちを) 今はひとまずそれでいきましょう。戦闘中、もし特筆すべき何かが発生したらまた…こう…(ろくろ)
驫木 正和(大樹) とりあえず戦闘後の使用!はい!
招 元男(うずわ) ですね…亜実さんが動いたりしたらなんとかかんとか(ろくろ
剣塚 小森(ササニシキ) そして1ラウンド目の剣塚は手持無沙汰なのである(釘がまだなので)
招 元男(うずわ) いざという時のかばう要員でカバディ…?
|
KP(ミナカミ)
(方針はまとまったかな)
招 元男(うずわ)
大丈夫です!
乙葉 瀬嘉(みちを)
はい!お待たせしました!
驫木 正和(大樹)
はい!
剣塚 小森(ササニシキ)
(正座で戻って来る)
KP(ミナカミ)
分かりました。では最終戦、始めていきましょう。
招 元男(うずわ)
お待たせしました~よろしくお願いします!
KP(ミナカミ)
最初、新たなるアブホースの行動です。
KP(ミナカミ)
choice[招,剣塚,驫木,瀬嘉]
Cthulhu : (CHOICE[招,剣塚,驫木,瀬嘉]) → 招
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 24
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは招さんの背後から触手を伸ばし、あなたを叩き潰そうとそれを振り落とします。
KP(ミナカミ)
瀬嘉ちゃんが【逢魔鏡】を新たなるアブホースに向けているため、《回避》が可能です。(瀬嘉ちゃんでいいよね?)
乙葉 瀬嘉(みちを)
あ、もう向けている扱いでいいんです!? 向けられるもんなら向けてます!バッチリ向けてます!!
KP(ミナカミ)
いいよ!笑
乙葉 瀬嘉(みちを)
じゃあ向けてます!!幻聴で……誰かが向けろって言ってた
KP(ミナカミ)
招さんは《回避》どうぞ。
招 元男(うずわ)
あっ回避すると呪文使えなくなります?
KP(ミナカミ)
ああ、そうですね。回避を行うと呪文は使えなくなります。
招 元男(うずわ)
呪文を構えて回避せずいきます…!ヨッシー頼む…!
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
ではまずダメージロールから。
KP(ミナカミ)
3d6
Cthulhu : (3D6) → 16[6,6,4] → 16
KP(ミナカミ)
殺意あるね
KP(ミナカミ)
忠島は《かばう》を使用します。
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 54 → 成功
KP(ミナカミ)
触手は招さんを頭から叩き潰そうとします、が――忠島がそこに割って入り、触手の一撃を代わりに受け止めます。
招 元男(うずわ)
「ッ、悪いヨッシー!」
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………!」 ぐらり、とその巨体が大きくよろめきますが、倒れることなくその場にしっかりと六本の足で立ちました。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動終了。
KP(ミナカミ)
続いて剣塚さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
剣塚 小森(ササニシキ)
回避専念とかって出来ます……? 無理ならとりあえず待機させてください!
KP(ミナカミ)
いいですよ。このラウンド中は《回避》以外の行動がとれなくなりますが、《回避》に+10の補正が入ります。
剣塚 小森(ササニシキ)
了解です!じゃあ回避専念します!
KP(ミナカミ)
分かりました。では剣塚さんはこのラウンド中の《回避》に+10。
KP(ミナカミ)
お次は招さん。何をしますか?
招 元男(うずわ)
勾玉を使用し、「門の創造」を詠唱します!
KP(ミナカミ)
了解しました。
KP(ミナカミ)
「門の創造」は本来3ポイントのPOWを永久的に消費しますが、招さんが詠唱を始めると同時に、携行していた【翡翠の勾玉】が淡く輝き始めます。
KP(ミナカミ)
【翡翠の勾玉】が3ポイントのPOWを代わりに消費し、招さんのPOW消費はなしになります。
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱はラウンド終了時まで続き、詠唱が終わると同時に効果は表れるでしょう。
KP(ミナカミ)
続いて驫木さん。何を……と言ってもショットガンフェティッシュだからぶっぱ?
驫木 正和(大樹)
そうなんですよね…それしか出来ないかなって。(ジャコン) もう何も怖くない!!
KP(ミナカミ)
分かりました。《ショットガン》で判定どうぞ。
驫木 正和(大樹)
腐っても発狂中だし。では行きます!!
驫木 正和(大樹)
ccb<=(61-10) ショットガン
Cthulhu : (1D100<=51) → 35 → 成功
KP(ミナカミ)
蟹さんの加護だ。
驫木 正和(大樹)
35歳ショットガン、出目も35
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは回避を行いません。ダメージどうぞ。4d6だ。
驫木 正和(大樹)
「はっははは!くたばれェ、化物!!!」ひゃっはーしながらダメージいきます!
驫木 正和(大樹)
4d6
Cthulhu : (4D6) → 14[2,5,4,3] → 14
KP(ミナカミ)
あらぶっておるよ
KP(ミナカミ)
驫木さんが放ったショットガンの弾は、新たなるアブホースの体をいくらか抉り取ります。
剣塚 小森(ササニシキ)
「(あんなに元気なオーナー初めて見たわ)」 こら
驫木 正和(大樹)
「頑丈だなぁ、撃ち放題じゃないかあ!」
KP(ミナカミ)
少し不快そうに身じろぎするだけで、痛そうにはしていませんね。
招 元男(うずわ)
「……(ああしてるとすげぇこわいな、あの人)」
KP(ミナカミ)
次は乙葉さん……ですが、【逢魔鏡】を持っているためこれといった行動はとれません。
KP(ミナカミ)
大きな鏡を持ち続けるのもなかなか重労働でしょうけど……がんばって。
乙葉 瀬嘉(みちを)
もともとの制約から、専念も無理でしょうね…!
KP(ミナカミ)
そうですね、回避専念も不可です。
乙葉 瀬嘉(みちを)
なら行動に関してはそれだけで。それはそれとして鏡向ける過程のRP既に打ってあるんだけど、ちょっと時を遡って流してみても?発狂RP兼ね
KP(ミナカミ)
どうぞどうぞ!
乙葉 瀬嘉(みちを)
では、ラウンド開始時あたりに少しだけ戻って…瀬嘉がどのように鏡を向けたか
乙葉 瀬嘉(みちを)
「こんな……こんなもの、この世にいるはずがなっ……」
乙葉 瀬嘉(みちを)
常日頃強いはずの心が半ば折れ、足が、体が震える。見たくないはずの怪物に目が釘付けになって。足は地面に縫い付けられたこのように動かず。
乙葉 瀬嘉(みちを)
「嘘、空想、夢……こんなの、夢とかに、決まって」
乙葉 瀬嘉(みちを)
ここに来て出会うものに対する自分の想像が、思っていたよりもはるかに甘かったことを思い知る。怖くて、恐ろしくて。逃げ出したい、死にたくない、その思いばかりが……
乙葉 瀬嘉(みちを)
……? 何かが聞こえる。聞き覚えのあるような……ないような……誰の声だったろう。なんだか懐かしい……
乙葉 瀬嘉(みちを)
「な、なに? 誰……誰ですか……こんな所で」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「なッ……なんで、あなたが……なんでいるんですか!!??」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「どこにでもいる、って……理由になっていませんが!! あなたはそれぐらい軽率に亜夜さんのために家に戻るべきなんでは!?自分にとって都合良過ぎでしょう、あらゆる理屈が!! いきなり出て行った理由を順序立てて説明すべきで……!!」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「えっ 何……鏡? 忘れてました……向ける? なんでそんなことをあなたが知って……」
乙葉 瀬嘉(みちを)
そうして鏡をラウンド開始時に向けた瀬嘉は、今現在…
乙葉 瀬嘉(みちを)
「き、効いてるんですか!? ほんとに!? 眼はいっぱいありますけど!! あれの怖いものって一体なんなんです!? いややっぱり聞きたくないです変な話しないでください!!」
乙葉 瀬嘉(みちを)
幻聴と幻覚で見えた、故郷の知り合いと話すことで、なんとかすべきことができました!ありがとうございました!
KP(ミナカミ)
初染さん何してんだ???
KP(ミナカミ)
まさかのゲスト出演ありがとうございました。
KP(ミナカミ)
ラストは新たなるアブホースの行動2回目ですね。
KP(ミナカミ)
choice[招,剣塚,驫木,瀬嘉]
Cthulhu : (CHOICE[招,剣塚,驫木,瀬嘉]) → 剣塚
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 56
KP(ミナカミ)
今度は剣塚さんの足元で触手がうねりだし、足払いを仕掛けてきます。
KP(ミナカミ)
《回避》どうぞ。
剣塚 小森(ササニシキ)
ccb<=(72+10) 回避
Cthulhu : (1D100<=82) → 66 → 成功
KP(ミナカミ)
おめでとう。
剣塚 小森(ササニシキ)
「ッぶな」
KP(ミナカミ)
食らえば転倒以上の大惨事になっていたであろう一撃を、無事避けることができました。
KP(ミナカミ)
これにて全員の行動が終了しました。
剣塚 小森(ササニシキ)
「(動きは足払い……でも最悪下半身持って行かれそうな勢い……冗談じゃない……)」
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱は完了し、役目を果たした【翡翠の勾玉】は砕け散ります。
KP(ミナカミ)
ここからでは見えませんが、各所に設置されていた石灯籠の炎はひときわ大きく燃え上がり、
KP(ミナカミ)
それらが青い炎で繋がり……五芒星を描きます。
KP(ミナカミ)
一瞬だけ世界が青い光に包まれ、すぐに元の視界に戻ります。
KP(ミナカミ)
天道源一郎が万が一の時に備え、皆さんが力を注ぎ、招さんが最後の鍵を唱える。
KP(ミナカミ)
そうして紡がれたまじないは……いま、「門」として完成しました。
+ |
一方雑談窓では |
驫木 正和(大樹) まじない
剣塚 小森(ササニシキ) まじないっつったな
招 元男(うずわ) まじない
乙葉 瀬嘉(みちを) いざというとき門を破壊できるという意味でもあるか…?
剣塚 小森(ササニシキ) どんなまじないであっても一突きで壊してしまう祓魔刀だな
驫木 正和(大樹) 開いた門を閉じる…的な…?
乙葉 瀬嘉(みちを) 繋がったままだと何か不都合があるのかもしれない。向こうから逆に来るとか
剣塚 小森(ササニシキ) そういえば開けたあと閉じることをすっかり忘れてましたね
乙葉 瀬嘉(みちを) 門は確かに行き来できた…と思う…
|
新たなるアブホース(ミナカミ)
「――――!!」
KP(ミナカミ)
その異常を察知したのか、新たなるアブホースの周囲は激しく揺れ動き、自身の周りに黒泥の壁を生み出しました。
KP(ミナカミ)
追加ルールが発生します。
⑦黒泥の壁により【五寸釘】の打ち込みは困難となり、《こぶし》ロールに-40の補正が入る。
他の探索者が《何らかの戦闘技能》に成功することで黒泥の壁をある程度退け、+20の補正が入る。
このプラス補正は累積するが、ラウンド終了時に黒泥の壁は復活しプラス補正はリセットされる。
【逢魔鏡】を向けている探索者が上記の行動を取ることもできるが、
そのラウンド中の「新たなるアブホース」にかかる行動抑制が解除される。
KP(ミナカミ)
また、これとは別にですが……《こぶし》に+20の補正が発生するイベントが「1回だけ」起こせます。
KP(ミナカミ)
発動にこれと言った条件はなく、PLの宣言のみでOKです。
KP(ミナカミ)
以上です。
KP(ミナカミ)
問題なければ2ラウンド目に……と言いたいところですが、ぼちぼち休憩の時間ですね。
驫木 正和(大樹)
いい所で!!!
招 元男(うずわ)
はーい!
剣塚 小森(ササニシキ)
ウッス!!
乙葉 瀬嘉(みちを)
なんという【引き】!!
KP(ミナカミ)
それでは再開。
KP(ミナカミ)
「門」は完成し、新たなるアブホースは異常を察知して黒泥の防壁を築きます。
KP(ミナカミ)
招さんが詠唱を行っていたこと、一瞬だけ青い光に包まれたこと、新たなるアブホースの反応から、探索者の皆さんも「門」が完成したことは察知できるでしょう。
KP(ミナカミ)
第1ラウンドが終了し、第2ラウンドに移ります。
剣塚 小森(ササニシキ)
「門、出来たっぽいですね でも……アッサリ刺されてくれる気はないようで!」 黒泥の壁を睨みます。
招 元男(うずわ)
「そういう理性は残ってんのかよ…」
新たなるアブホース戦/Round2
KP(ミナカミ)
行動順に変化はありません。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[招,剣塚,驫木,瀬嘉]
Cthulhu : (CHOICE[招,剣塚,驫木,瀬嘉]) → 剣塚
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 18
剣塚 小森(ササニシキ)
ウワァオ
驫木 正和(大樹)
ひえ
KP(ミナカミ)
剣塚さんの前方から無数の触手が襲い掛かります。
KP(ミナカミ)
回避しますか?
剣塚 小森(ササニシキ)
受け流し……にしても、釘刺しのロールは行えなくなってしまいますかね……
KP(ミナカミ)
ちょっと諸々確認してるから待ってね
剣塚 小森(ササニシキ)
警棒は耐久15ありますし、なんならそれ以下のダメージだとしても1本お陀仏にするくらいでも……
剣塚 小森(ササニシキ)
アッすみません!お手数おかけします!
KP(ミナカミ)
ルルブP67の記載を確認していたんですが、刀剣類による受け流しは攻撃と受け流しを両方行える、火器類はNGと記載があって、防御→攻撃にスムーズに移れるかどうかが鍵かな? と思うんですよね
KP(ミナカミ)
それで、警棒で受け流し→五寸釘アタックがスムーズにいくかと言うと、武器を持ち帰る手間が発生するかと思われますので、
KP(ミナカミ)
すみませんが受け流し後に釘刺しなど《回避》以外の行動は難しいかなと。
剣塚 小森(ササニシキ)
分かりました!そりゃそうだ!
剣塚 小森(ササニシキ)
じゃあ……忠島さんにかばってもらいたいです。ごめんな……!!
KP(ミナカミ)
了解しました。回避は行わないということで。
KP(ミナカミ)
3d6
Cthulhu : (3D6) → 11[2,5,4] → 11
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 2 → 決定的成功/スペシャル
KP(ミナカミ)
おお!?
剣塚 小森(ササニシキ)
ヒーローか?
驫木 正和(大樹)
やった!ダメージ半減だ!!
乙葉 瀬嘉(みちを)
かばいつつ攻撃をいなす!
KP(ミナカミ)
では、忠島は剣塚さんの前に躍り出て襲い来る触手の数々を自身の体から生やした触手でいなしていきました。
招 元男(うずわ)
かっこいいぞヨッシー!
KP(ミナカミ)
choice[切捨て,切り上げ]
Cthulhu : (CHOICE[切捨て,切り上げ]) → 切り上げ
KP(ミナカミ)
11から半減して6のダメージ。
剣塚 小森(ササニシキ)
「!」 当たるか!?となる前に庇われました。 「……かっこいいじゃないですか。ヒーローみたいですよ」
忠島 義臣(ミナカミ)
攻撃をしのぎ切ってもまだ、忠島はそこに立っています。剣塚さんに怪我がないかちらりと確認しました。
剣塚 小森(ササニシキ)
「おかげさまで傷一つありません。ありがとう」
驫木 正和(大樹)
KP!最終戦ルールの所、小数点以下切捨てって書いてあるのですがこれは…?切り上げなのかな?
KP(ミナカミ)
ごめんな。うっかりしてた。ごめんな。切捨てです。
KP(ミナカミ)
5のダメージで。
驫木 正和(大樹)
やったぜ!
剣塚 小森(ササニシキ)
忠島さんに少しだけ微笑んでから泥の中心を睨み直します。 そして切り捨てヤッター!
招 元男(うずわ)
よかったー!
招 元男(うずわ)
ヨッシーの様子はどうですか?まだフラフラってほどではない…?
KP(ミナカミ)
忠島の様子は、まだしっかりと立っていますが、体のあちこちから血液のように黒い泥がしたたり落ちていますね。
剣塚 小森(ササニシキ)
「(……何度も庇ってもらってちゃ、さすがに死にそうですね)」
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動は終了。
KP(ミナカミ)
続いて剣塚さんの手番です。
KP(ミナカミ)
何をしますか? マイナス補正盛り盛りで五寸釘チャレンジ?
剣塚 小森(ササニシキ)
まずみんなにデバフ解除チャレンジしてもらうよ!!待機!!
驫木 正和(大樹)
よし、頑張るぞ招さん!!
招 元男(うずわ)
がんばりたい!(((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡シュッシュ
KP(ミナカミ)
待機了解です。剣塚さんの行動は全員のDEX順行動が終わってからに変更されます。
KP(ミナカミ)
続いて招さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
招 元男(うずわ)
追加ルールの戦闘技能ってこぶしでも大丈夫ですよね…?(武器が無い
KP(ミナカミ)
はい、こぶしでも大丈夫です。
招 元男(うずわ)
こぶし振ります!(((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡シュッシュ
KP(ミナカミ)
分かりました。《こぶし》どうぞ。
招 元男(うずわ)
CCB<=65 こぶし(パンチ)
Cthulhu : (1D100<=65) → 16 → 成功
招 元男(うずわ)
よっし!
驫木 正和(大樹)
ナイスナイス!
KP(ミナカミ)
いいですね。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは回避を行いません。
KP(ミナカミ)
1d3+dbで判定どうぞ。
招 元男(うずわ)
1d3+1d4
Cthulhu : (1D3+1D4) → 3[3]+3[3] → 6
KP(ミナカミ)
殺意あるね?
驫木 正和(大樹)
いいダメージだ!
招 元男(うずわ)
うおおおお(((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡シュッシュ
招 元男(うずわ)
「これでも何もしないよりはマシだろ…!」
KP(ミナカミ)
招さんのこぶしは無数に立ちはだかる黒泥の壁のうちの1つを捉えます。
KP(ミナカミ)
壁の一部が崩れ去りました。
KP(ミナカミ)
五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が-40→-20に変化しました。
KP(ミナカミ)
続いて驫木さんですね。ショットガンタイムだ。
驫木 正和(大樹)
ショットガンの事しか考えられねえ。ぶちこみます。
KP(ミナカミ)
はい、発狂補正-10で判定どうぞ。
驫木 正和(大樹)
「招君、よく頑張ったねえ。的にならないよう、退いてね」と笑顔で黒泥に向けて引き金を…ひきます。
驫木 正和(大樹)
ccb<=(61-10) ショットガン
Cthulhu : (1D100<=51) → 37 → 成功
驫木 正和(大樹)
ようし
KP(ミナカミ)
すごい扱い慣れてますね。4d6どうぞ。
驫木 正和(大樹)
4d6 楽しいトリガータイムだーーー!ヒャッハーーーー
Cthulhu : (4D6) → 7[2,2,2,1] → 7
驫木 正和(大樹)
ダメージがしょっぱい
KP(ミナカミ)
照準ブレてますね
KP(ミナカミ)
ですが、驫木さんが放った散弾は黒泥の壁を見事に撃ち抜くでしょう。
KP(ミナカミ)
五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が-20→0に変化しました。
驫木 正和(大樹)
ようし!「もうちょっとブチこみたい所だったけれど、あとは剣塚君の仕事だねえ。さあ、頼れるメイドさん、頼んだよ」テンションがちょっと上がってる。
剣塚 小森(ササニシキ)
「オモチャ持ってはしゃいでる子供じゃないんですからぁ……」 こんなテンション高いオーナー知らん……
招 元男(うずわ)
「楽しそうだな…トリガーハッピーってこういうことか…」
KP(ミナカミ)
続いて乙葉さんの手番です。
KP(ミナカミ)
イマジナリ初染さんとの共同作業を続けますか?
乙葉 瀬嘉(みちを)
まぁこちらは、鏡を掲げ続けるだけですね……!
KP(ミナカミ)
了解しました。
乙葉 瀬嘉(みちを)
「ぼんやり見てないで手伝ってくださいよ……!! ぼんやりじゃない?って……興味津々で見てようと一緒ですよ!! そういうところですよ恭也さん!!」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「非常時なんですから……! お願いですから今ふざけるのは……!」
KP(ミナカミ)
瀬嘉ちゃんに掲げられた逢魔鏡は、新たなるアブホースを正確に映し続けます。
KP(ミナカミ)
続いて新たなるアブホースの2回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[招,剣塚,驫木,瀬嘉]
Cthulhu : (CHOICE[招,剣塚,驫木,瀬嘉]) → 招
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 69
KP(ミナカミ)
そうですね……では、招さんがこぶしで打ち砕いた黒泥は、べしゃべしゃと床に落ちますが……それらが即座に起き上がり、あなたを打ち据えようと襲い掛かります。
KP(ミナカミ)
《回避》
KP(ミナカミ)
どうぞ。
招 元男(うずわ)
回避します!
招 元男(うずわ)
CCB<=39 回避
Cthulhu : (1D100<=39) → 25 → 成功
招 元男(うずわ)
まじ?
驫木 正和(大樹)
ナイスーーーー!!
KP(ミナカミ)
素晴らしい。
剣塚 小森(ササニシキ)
かっこいーーーーーー!!!!
乙葉 瀬嘉(みちを)
避けたーーーー!!!!!
招 元男(うずわ)
「あっっっっっぶね…!!」
KP(ミナカミ)
極限の状況下で神経が研ぎ澄まされていたのか、それとも、これを避けきれなければ忠島が代わりに受けてしまうという思いが脳裏をよぎったのか。
KP(ミナカミ)
招さんは、ギリギリで触手の攻撃をかわしました。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの行動終了。
KP(ミナカミ)
これでDEX順の行動は終わりました。
KP(ミナカミ)
さて、残るは待機宣言をしていた剣塚さんのみです。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
剣塚 小森(ササニシキ)
……五寸釘を、使用します。
KP(ミナカミ)
イベントは起こさなくてよろしい?
招 元男(うずわ)
イベント起こして100超えた場合って自動成功になるんでしょうか?
剣塚 小森(ササニシキ)
せっかくなので起こしたい!その場合は自動成功になりますか?
KP(ミナカミ)
100超えの場合は99での挑戦になります。
剣塚 小森(ササニシキ)
96以上の数値が出たらファンブル?
KP(ミナカミ)
いいえ、100以外であれば成功とします。
剣塚 小森(ササニシキ)
なるほど。じゃあやっぱり、せっかくなので起こしたいです。
KP(ミナカミ)
了解しました。
KP(ミナカミ)
では……
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは咲女川公園に広がる黒泥を操り、あなた達の足元を揺るがし、壁を構築しています。
KP(ミナカミ)
黒泥はざわめき、それは非常事態を伝える信号となり……5体の落とし子を呼び寄せました。
KP(ミナカミ)
手足の本数や形状に差はあれど、彼らは人間に近い姿形をしていました。
KP(ミナカミ)
中には、あなた達が万福亭で見かけた怪物の姿もありました。
NPC(ミナカミ)
「qr:igq9!」
KP(ミナカミ)
5体の落とし子はあなた達に襲い掛かる——ことはせず、あなた達を阻む黒泥の壁に攻撃を加えます。
KP(ミナカミ)
その姿はあなた達の目には非常に頼もしく映るかもしれません。
KP(ミナカミ)
……ですが、1体、また1体と新たなるアブホースの触手に捕らわれ、潰され、呑みこまれ、時間にしてほんの数秒で、5体の落とし子は跡形もなく消え去りました。
KP(ミナカミ)
その数秒間で成したことと言えば、壁の一つを打ち払った程度。
KP(ミナカミ)
すぐに修復されるとはいえ、あなた達の武器を新たなるアブホースに突き立てる助けとなるでしょう。
KP(ミナカミ)
五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が0→+20に変化しました。
KP(ミナカミ)
さて。
KP(ミナカミ)
剣塚さん。あなたと新たなるアブホースの間を隔てる黒泥の壁は、今この瞬間、全て払われています。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
剣塚 小森(ササニシキ)
「…………」 呆気に取られて 「……え、町のひと……?」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「……! 今のは一体…… うるさいですってば! もう!」 イマジナリ存在を打ち払いつつ見てはいた
招 元男(うずわ)
「……」「………町の……ここで会った……?」
剣塚 小森(ササニシキ)
「…………なにそれ。責任重大すぎじゃないですか? 私。」
驫木 正和(大樹)
「……剣塚君、オーナー命令です」
驫木 正和(大樹)
「やりなさい」
招 元男(うずわ)
「…決めてくれ。アンタなら出来る」
剣塚 小森(ササニシキ)
「…………」
乙葉 瀬嘉(みちを)
「剣塚さんっ……!」 言葉を弄する余裕はない。いって……!
剣塚 小森(ササニシキ)
「…………しょうがないな」
剣塚 小森(ササニシキ)
「かしこまりました」 べきんと拳鳴らしてから五寸釘を握り締めます。
剣塚 小森(ササニシキ)
改めて。五寸釘を使用したいです。
KP(ミナカミ)
了解しました。
KP(ミナカミ)
《こぶし》+20……目標値99で判定、どうぞ。
剣塚 小森(ササニシキ)
ccb<=99 こぶし
Cthulhu : (1D100<=99) → 72 → 成功
KP(ミナカミ)
おめでとうございます。