笑う人柱 (2018/04/30 - 2018/06/03)

SCENARIO INFO

Writer/ミナカミ(配布元 ※有料配布)

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/ミナカミ
PC1/オルバ・トトゥ(蟹)
PC2/黒姫 葉月(しこん)
PC3/常盤 庵(マテ)
PC4/御旅屋 澄景(夜螺)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-42日目2日目-22日目-32日目-43日目3日目-23日目-33日目-44日目4日目-24日目-34日目-4アフタープレイ

咲女神社

KP(ミナカミ)
石灯籠はほぼ全てが黒泥でなぎ倒されており、1つだけ無事なものがありますね。これだけ特別しっかりと設置されていたようです。
御旅屋 澄景(夜螺)
ぐるっと回りつつ 「こっちもやば……」 「って、あれじゃない?」
黒姫 葉月(しこん)
「これ確定じゃないですか」ワーオ
常盤 庵(マテ)
「ん、あれだけ…無事ってことはそうなのでしょうか」
忠島 義臣(ミナカミ)
「これっぽいな……」
常盤 庵(マテ)
御旅屋さんが飛び出していかないように見張る
黒姫 葉月(しこん)
誰が触れるかい いちおうまだMP余裕あるけど(8)
オルバ・トトゥ(蟹)
「相当頑丈なのだねえ」他の場所でも無事だったもんな
御旅屋 澄景(夜螺)
うそ てってってといきそうになった
黒姫 葉月(しこん)
「御旅屋さんぶっ倒れますよぅ」
常盤 庵(マテ)
「だめですよ。」( ´ᾥ` )
御旅屋 澄景(夜螺)
気づいてはっと振り返った
御旅屋 澄景(夜螺)
い゛!
黒姫 葉月(しこん)
ぺちん
御旅屋 澄景(夜螺)
「~~!!」 「つぎはー!誰がやるんだよ!」ぎゃん!
黒姫 葉月(しこん)
触れる人いないなら触るで
御旅屋 澄景(夜螺)
「つーか二人はやんなくていーの?」やってない二人みつつ
オルバ・トトゥ(蟹)
触れるなら止めないよ(最後まで触れようとしないクソジジイ
黒姫 葉月(しこん)
じわ
常盤 庵(マテ)
「……」 すっと前に出てぺたっとします
常盤 庵(マテ)
灯篭触れました=͟͟͞͞( 'ω' =͟͟͞͞)=͟͟͞
KP(ミナカミ)
では、常盤さんが石灯篭に触れるとぽわっと青い炎が灯ります。
KP(ミナカミ)
MP-3どうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
「あ」さわってる おとなしくみてた
常盤 庵(マテ)
「いえ…話が進まないと判断しましたので」 慣れない体験に少し変な顔をする
黒姫 葉月(しこん)
「これで全部に青い火点いたんですかね」
常盤 庵(マテ)
「これで全部の灯篭は灯ったはず、なのですが…」 鏡どうしようねって顔
忠島 義臣(ミナカミ)
「……そうだな、これで全部だ」 指折り数えた。
御旅屋 澄景(夜螺)
「俺が五人くらいになったらめっちゃ触ったのに」謎のこと言いつつ 「倒壊してるとこあさってってもいいけど……」
KP(ミナカミ)
石灯籠が並ぶ砂利道の先を見ると、土砂崩れの跡が残っていますね。
常盤 庵(マテ)
「(騒がしそう…)」
忠島 義臣(ミナカミ)
「ぜってーうるせぇそれ」
常盤 庵(マテ)
うんうんした
御旅屋 澄景(夜螺)
「何で!」
黒姫 葉月(しこん)
土砂崩れの跡の方にとてとて行ってみよう~
オルバ・トトゥ(蟹)
他に調べられるトコあるのかな?
黒姫 葉月(しこん)
「御旅屋さんが5人いたら収拾つかなそうですねぇ」
KP(ミナカミ)
土砂崩れの跡の方に行ってみると、そこには木や土のほかには大きな岩が落ちてきており、岩の下にはいくらかの木片と紫色の布に包まれた箱があります。
御旅屋 澄景(夜螺)
「別に一斉に話すわけじゃないのに!」いいつつ そっちみにいった
黒姫 葉月(しこん)
「何かありましたよ」
黒姫 葉月(しこん)
木片はただの木の欠片かな…何かあるのかな…
御旅屋 澄景(夜螺)
「ほ」 「ほんとだ」覗き込んだ。
オルバ・トトゥ(蟹)
代わる代わる賑やかにしそうだなと思った澄景くん5人衆
KP(ミナカミ)
木片は色合いや大きさから、箱の一部がひしゃげた際に割れて出来たものと分かりますね。
KP(ミナカミ)
箱は完全に岩の下敷きになっており、《STR30との抵抗表ロール》で岩をどかすことができます。探索者同士で協力してOK。
御旅屋 澄景(夜螺)
「あー……」なるほど……
黒姫 葉月(しこん)
ほむ「ん~…もしかしたらこの中に鏡あるかもですねぇ」岩の下敷きになってるのを見ながら
黒姫 葉月(しこん)
「皆で岩どかすしかないですかねぇ」
常盤 庵(マテ)
「…これをどかせばいいんですね」
御旅屋 澄景(夜螺)
「壊し……」 「壊せないか」 「りょーかい!」
オルバ・トトゥ(蟹)
合計値が40になれば自動成功か「全員でかかればなんとかなりそうかい?」
常盤 庵(マテ)
手袋をキュッてして岩の下に手を入れた
御旅屋 澄景(夜螺)
おーってしながら気合いれて岩もちあげ加担します!
黒姫 葉月(しこん)
えっ持ち上げ?!
オルバ・トトゥ(蟹)
庵さんSTR15 葉月ネキSTR14 澄景くんSTR13 で合計値42になるのでオルバは手を添えるだけでいいだろう。
忠島 義臣(ミナカミ)
なお忠島は他に何かないか辺りを探りに行ってるよ。
常盤 庵(マテ)
「オルバさんそれ添えてるだけでは」
黒姫 葉月(しこん)
「か弱い子に力仕事させるとか…」言いつつじゃあ持ち上げ加担
黒姫 葉月(しこん)
忠島…
オルバ・トトゥ(蟹)
えー?「ちゃんと力を込めているよ?」
KP(ミナカミ)
忠島が加担したらイージーゲームになっちゃうので……
オルバ・トトゥ(蟹)
そんな気はした
御旅屋 澄景(夜螺)
「なんとかなるなる!」わー!
KP(ミナカミ)
常盤さん、御旅屋さん、葉月ネキのSTRを合計して42。
常盤 庵(マテ)
「本当ですかね…?」 持ち上げ~
KP(ミナカミ)
結果は目に見えてますが発見者の葉月ネキ、resb(42-30)で判定どうぞ。
黒姫 葉月(しこん)
resb(42-30) よっそい
Cthulhu : (1d100<=110) → 自動成功
KP(ミナカミ)
せやな。
黒姫 葉月(しこん)
ですよね
常盤 庵(マテ)
自動成功の文字 最高に好き
オルバ・トトゥ(蟹)
まるで葉月ネキがご……力持ちみたいじゃん
御旅屋 澄景(夜螺)
やったー!
黒姫 葉月(しこん)
なにかいったかな
オルバ・トトゥ(蟹)
はい、よっこいしょ!どっこいしょ!
KP(ミナカミ)
3人の尽力と1人の手添えの結果、石はゴロンと動かされます。
黒姫 葉月(しこん)
「重かったぁ…」手を叩く
KP(ミナカミ)
岩の下から出てきたものは、紫色の布に包まれたひしゃげた木箱です。抱えるほどの大きさですがだいぶボロボロですね。
御旅屋 澄景(夜螺)
「! できた!」わっ 手をはなした
常盤 庵(マテ)
「ふう。」手をペシペシ
オルバ・トトゥ(蟹)
じゃあ木箱はちゃんと持とう。ボロボロだから壊れるならそのまま開こう
KP(ミナカミ)
木箱を開けると、そこには「逢魔鏡」と書かれた和紙があり、和紙を取ってみると鏡面を下にした形で銅鏡が収められています。
忠島 義臣(ミナカミ)
「……お、何かあったのか?」 辺りを探ってきた忠島も戻って来るよ。
黒姫 葉月(しこん)
「もう少し早く戻って欲しかったですよぅ」
御旅屋 澄景(夜螺)
「ん!」 「なんかそれっぽいのあった!」
忠島 義臣(ミナカミ)
「お、おう。悪かった……?」
常盤 庵(マテ)
「それが、その…例の?」
黒姫 葉月(しこん)
「鏡面見たら本当に怖い物が見えるんですかねぇ~」
御旅屋 澄景(夜螺)
「やってみたら?」適当に言いよる
常盤 庵(マテ)
「ぼ、ぼくは嫌です…」ぶんぶん
黒姫 葉月(しこん)
「怖い物とかないですぅ~❤」
オルバ・トトゥ(蟹)
銅鏡の大きさってどれくらいなんでしょう
KP(ミナカミ)
抱えるほどの大きさ、ですかね。片手で持つには大きすぎるので、持つなら両手になるでしょう。
オルバ・トトゥ(蟹)
結構大きい、しかも重そう。覗きたいけど万一落とすと大変だな……
御旅屋 澄景(夜螺)
地面でひっくりかえせばいける……?
御旅屋 澄景(夜螺)
「え、みんなみないの!」
オルバ・トトゥ(蟹)
えーと力持ち「葉月君、ちょっと持って私に鏡面を見せてくれるかい?」
常盤 庵(マテ)
この鏡の使い方の説明書とかは入ってないのでしょうか
KP(ミナカミ)
説明書は特に入っていませんね。
黒姫 葉月(しこん)
「なんで私に持たせようとするんですか」
黒姫 葉月(しこん)
いいよ持つよ(笑)
オルバ・トトゥ(蟹)
「安心感かな?」今までの感じからして落ち着いてるし
忠島 義臣(ミナカミ)
「ああ……」 納得した。
御旅屋 澄景(夜螺)
「?」?
黒姫 葉月(しこん)
「え~~~~~~こんなに怖がっているのに~~~~~~~~~~~~~~」
常盤 庵(マテ)
「な、なるほど…」 少し距離を取る
KP(ミナカミ)
葉月さんが銅鏡を持ち、オルバさんが鏡面を確認すると、丁寧に手入れされており鏡として申し分ないものだと分かります。
KP(ミナカミ)
……ですが、それと同時にざわざわと背筋が寒くなるような不吉な感覚に襲われるでしょう。
KP(ミナカミ)
【0/1】のSANチェックです。
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<={SAN} 減らそうぜSANチェック
Cthulhu : (1D100) → 92
オルバ・トトゥ(蟹)
やったぜ
KP(ミナカミ)
やったね。
オルバ・トトゥ(蟹)
SAN62→61
オルバ・トトゥ(蟹)
顔をしかめて「何かが映っているようには見えないが……もしかして鏡面に映らされると不快な気分になるのかもしれないね?」声がやや低くなります。嫌な感覚なのでしょう
KP(ミナカミ)
SANチェック後も不吉な感覚は続いていますが……それでも、鏡面を見続けますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
おっとお
オルバ・トトゥ(蟹)
これは警告だなあ……流石に鏡面から視線は外れます(PLは見たいが支障が出かねない
KP(ミナカミ)
お、了解です。ならばそれ以上は特に何も起こりませんね。
黒姫 葉月(しこん)
とりあえず腕を下げて鏡面を地面に向けとく
御旅屋 澄景(夜螺)
「そーなの?」傾げた。
常盤 庵(マテ)
「いわくつき、と表記してありましたからね…」
常盤 庵(マテ)
怖いから近寄らない
忠島 義臣(ミナカミ)
「ガチのいわくつきかよ……」
オルバ・トトゥ(蟹)
「嫌な感覚が抜けない、地獄にでも繋がっているのかいこの鏡は?」鏡といえば物語などでも異界への入り口などにされるからなあと
黒姫 葉月(しこん)
「とりあえず包んでいきますか」 さっき箱くるんでた紫の布とかで
オルバ・トトゥ(蟹)
布で包んでたほうが良さそうだね
忠島 義臣(ミナカミ)
「そだな、持っていくなら何かに包んどいたほうがいいんじゃねーの」
黒姫 葉月(しこん)
じゃあササっと布でくるんでおこうね
御旅屋 澄景(夜螺)
「だな!」手塞がってもいいひと持って……
KP(ミナカミ)
布でくるまれた。これですぐに鏡面が見えることもなくて安心だ。
黒姫 葉月(しこん)
よいしょ、と鏡を抱え直して「これで火も点いたし、なんかアイテムっぽいのも見つかったし……あとは公園?ですかね」
忠島 義臣(ミナカミ)
「……そうだな、あとは公園だ」
オルバ・トトゥ(蟹)
「無事に行けるものなのだろうか」この惨状の爆心地じゃんね……
御旅屋 澄景(夜螺)
「とりあえず、行ってみよっか」 「あそこいくのかー……」向こうをみた
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」
常盤 庵(マテ)
「………」 ごくり
忠島 義臣(ミナカミ)
怪物の姿になって、皆さんを背に載せますよ。
KP(ミナカミ)
忠島は皆さんと共に歩み……そして、咲女川公園へと辿り着きます。

咲女川公園

<咲女川公園は黒い海のようになっていた。
 探索者達の足元で、魚の尾が生える。呑み込まれる。
 探索者達の足元で、額から鳥の羽を伸ばした熊の顔が生える。呑み込まれる。
 探索者達の足元で、蜘蛛の巣状に繋がった無数の人間の腕が生える。呑み込まれる。
 数多の生命が混ざり合い、生まれ、死ぬ。
 原初の海が、ここにはあった。>
忠島 義臣(ミナカミ)
忠島は皆さんを背から降ろし、人間の姿に戻ります。
黒姫 葉月(しこん)
「すごい場所になってますね」うへぇ
常盤 庵(マテ)
「……」足元を呆然と見てる
御旅屋 澄景(夜螺)
「……」 「うわ……」 「なんつーか、地面というより……」
KP(ミナカミ)
常盤さんが足元を見ると、人の指が集まってトカゲの形を成したものが生えてすぐに呑み込まれたりするよ。
常盤 庵(マテ)
ぴえーっ!
常盤 庵(マテ)
「……!」 ぴゃっと飛び上がった
御旅屋 澄景(夜螺)
足元をみて、遠くの地面の方をほうと見つめた。
オルバ・トトゥ(蟹)
「地獄そのものだな」これが元々は人間の形をしたものから全部広がったのか、いっそ感動するな
忠島 義臣(ミナカミ)
「……ここはまだ公園の端だから、真ん中の方まで行かないと……だよな」
黒姫 葉月(しこん)
(早く帰りたいなぁ)
オルバ・トトゥ(蟹)
「ただの人間な我々は、さて、どうやって進めばいいんだろうね?」
御旅屋 澄景(夜螺)
「ってか、」 「俺たち沈まないんだなこれ!?」
御旅屋 澄景(夜螺)
足をとんとんとさせた。
黒姫 葉月(しこん)
「んっと…公園の中央で呪文を唱えるんですよね」
忠島 義臣(ミナカミ)
「……そこまで深くはないし、まあ……沈まないし進めると思うけど……」
黒姫 葉月(しこん)
「足引っ掛けられないように気を付けないと…」 さっきからなんか足元で沸いては沈んでるし
オルバ・トトゥ(蟹)
なんだもう乗せてってくれないのかいと言いたげな様子で忠島君を見る
忠島 義臣(ミナカミ)
「呪文を唱えて門を作って、それで……」
忠島 義臣(ミナカミ)
「……それで、根本の原因になってる怪物に、五寸釘を刺す、でいいんだよな」 歯切れが悪くともそう口にします。
忠島 義臣(ミナカミ)
「……なんだよ。ここから中央までとか誤差みたいなもんだろ」 ちょっとは頑張れよと言いたげにしている。
常盤 庵(マテ)
「…その、つもりですが…。」剣や鏡を見たりした
御旅屋 澄景(夜螺)
「ん」 「とりあえずはそーなる?」 「そもそも、今どんな姿でどこにいるかもわかんねーんだしな」
御旅屋 澄景(夜螺)
「沈むかと思ったけど」 「まー、いま大丈夫なんだし、歩いてみるかー!」にい、とした。
黒姫 葉月(しこん)
「まあなんとかなると思いましょうかねぇ」
オルバ・トトゥ(蟹)
「単純に私も怖いからね!」この原初の海の上を歩くとか
オルバ・トトゥ(蟹)
モーゼが居たらいいのになあ、海割ってほしい。
常盤 庵(マテ)
「……」ひえっ…長靴履いてくればよかったという表情
黒姫 葉月(しこん)
(早く終わらせて帰りたい)と内心思いつつ、中央向かって進んでいこうか~
御旅屋 澄景(夜螺)
特にあまり気にとめもせず、歩いてみようかな?
常盤 庵(マテ)
片足を、こう、前に一歩だけだして進みます
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」 お嬢、と小さく零して公園の中央部に向かって進んでいきます。
オルバ・トトゥ(蟹)
他の面々が行けるのを確認したら進みます「あれを同じ亜実さんだと、私なら思いたくないねえ」呟きを耳にして呟いた
KP(ミナカミ)
公園の中心部……かつて、あなた達が儀式を行ったその場所には、もはや神木はありません。
KP(ミナカミ)
その代わりに存在するものは、脈動する黒泥の山。
KP(ミナカミ)
黒泥の山に、近づきますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
近づくしか無いなら近づきますがオルバのことなので皆の後方にいそうです(クソジジイ感)
常盤 庵(マテ)
近づきます!えーい!
御旅屋 澄景(夜螺)
「……あれ」それをみとめて。
御旅屋 澄景(夜螺)
さくさく、いつもの調子で歩みを進めた。
黒姫 葉月(しこん)
「明らかに危なそうなんですけど」そろそろと近付くよクソゥ
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」 怪物の姿となり、皆さんと共に近づいていきます。
KP(ミナカミ)
では。
<探索者達が黒泥の山に近づくと、山の頂点が震え、人間の……天道亜実の胸像を作り出す。
 天道亜実が静かに両腕を広げ、その母胎じみた腹――黒泥の山に、百の瞳が開かれる。
 海は震え、無数の触手が隆起し、探索者達を取り囲む。最高の人柱の似姿は、口角を吊り上げる。>

<濡百目。
 かつてそう呼ばれ、この地の人々と共にあったもの。
 長きに渡って共生を続けていたそれは、一人の男の狂気と一人の男の憎悪により、歪んだ神を生み出した。
 神がもたらす原初の海は、新たなる生命を生み出し、この地球の生態系を塗り替えるだろう。

 退路は失われた。
 しかし、あなた達にはそれを食い止める手段がある。意志がある。
 ならば、成すべきことを成せばいい。
 ――全ては、あなた達に委ねられた。>
KP(ミナカミ)
新たなる神――新たなるアブホースを目撃した探索者は【1d4+1/2d10】のSANチェックです。
常盤 庵(マテ)
CCB<=53 【SANC】
Cthulhu : (1D100<=53) → 86 → 失敗
御旅屋 澄景(夜螺)
ccb<=51 SAN
Cthulhu : (1D100<=51) → 69 → 失敗
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<={SAN} SANチェック派手にいこうぜ
Cthulhu : (1D100) → 14
黒姫 葉月(しこん)
ccb<=47 SAN
Cthulhu : (1D100<=47) → 16 → 成功
オルバ・トトゥ(蟹)
だからさあ
黒姫 葉月(しこん)
この
オルバ・トトゥ(蟹)
1D4+1 だが発狂チャンスがまだ有るぞ!
Cthulhu : (1D4+1) → 2[2]+1 → 3
黒姫 葉月(しこん)
1d4+1 SAN減少
Cthulhu : (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
常盤 庵(マテ)
2d10 まあ最小値出せば何も問題ないのでね
Cthulhu : (2D10) → 11[10,1] → 11
御旅屋 澄景(夜螺)
2d10
Cthulhu : (2D10) → 11[8,3] → 11
KP(ミナカミ)
蟹さん……
オルバ・トトゥ(蟹)
あのさあ
常盤 庵(マテ)
ウッー
黒姫 葉月(しこん)
蟹さん…
オルバ・トトゥ(蟹)
みんなーーーーー!!!
常盤 庵(マテ)
常盤 庵(マテ)の正気度が11減少 (正気度:53->42)
オルバ・トトゥ(蟹)
SAN51→48
オルバ・トトゥ(蟹)
まちがえた SAN61→58 です。減らしたかった……
黒姫 葉月(しこん)
47→42
御旅屋 澄景(夜螺)
SAN51→40!
KP(ミナカミ)
えっと……常盤さんと御旅屋さんが不定ライン入りましたね。ギリギリで。
黒姫 葉月(しこん)
ふええ
常盤 庵(マテ)
エヘヘ
御旅屋 澄景(夜螺)
えへへ
KP(ミナカミ)
お2人はアイデアロールなしに一時的狂気に陥ります。
KP(ミナカミ)
葉月さんは《アイデア》どうぞ。
黒姫 葉月(しこん)
ccb<=75 まあこれ成功しちゃうでしょ
Cthulhu : (1D100<=75) → 70 → 成功
黒姫 葉月(しこん)
外せよ
KP(ミナカミ)
はい、では葉月さんも発狂組です。おめでとう。
KP(ミナカミ)
お三方は一時発狂ダイス「MD」どうぞ。
黒姫 葉月(しこん)
MD 何が出るかな
Cthulhu :一時的狂気表(17[17]) → 逃走:その場から逃げようとする。戦闘中の場合はDEX対抗などが発生。
精神分析を受ける場合は取り押さえる必要あり。
常盤 庵(マテ)
MD
Cthulhu :一時的狂気表(17[17]) → 逃走:その場から逃げようとする。戦闘中の場合はDEX対抗などが発生。
精神分析を受ける場合は取り押さえる必要あり。
御旅屋 澄景(夜螺)
md
Cthulhu :一時的狂気表(1[1]) → 幻聴・幻覚:聞こえないはずの音が聞こえ、見えないはずのものが見える。
黒姫 葉月(しこん)
おい
常盤 庵(マテ)
うそ
KP(ミナカミ)
おい
御旅屋 澄景(夜螺)
うそ……
黒姫 葉月(しこん)
わらうでしょ
オルバ・トトゥ(蟹)
逃走多いんだけど 私が逃げたいよ
常盤 庵(マテ)
むり
御旅屋 澄景(夜螺)
そしてまたかよ……
KP(ミナカミ)
ごめんね、ちょっと惨状過ぎるからそこの逃走2人はもっかい振って
常盤 庵(マテ)
はーい
黒姫 葉月(しこん)
アッ…ハイ…
常盤 庵(マテ)
MD なんかいい感じのやつこいこい
Cthulhu :一時的狂気表(19[19]) → 失行:ある目的を持った動作が困難となり、目的はあれど体が動かず混乱する。
他者に強く促されないと行動できない。
黒姫 葉月(しこん)
MD KPの慈悲だよ
Cthulhu :一時的狂気表(2[2]) → 妄想・妄執:過大解釈や根拠のない誤った判断をしたり、無茶や無謀が可能だと信じ込む。
あり得ない思考や行動をとる。他者の説得を聞こうとしない。
常盤 庵(マテ)
誰か命令して~
オルバ・トトゥ(蟹)
RPの仕方でなんとかなるけど、まって正気で喋れるのオルバだけじゃん
KP(ミナカミ)
よし……
オルバ・トトゥ(蟹)
まって
黒姫 葉月(しこん)
妄想か~!
オルバ・トトゥ(蟹)
よしじゃないよ!!!!
御旅屋 澄景(夜螺)
どうにかします。
KP(ミナカミ)
逃走よりマシじゃないですか!!
常盤 庵(マテ)
がんばって~!オルバさーん!
オルバ・トトゥ(蟹)
なんでオルバは発狂しなかったんだよ!!!言え!!!
黒姫 葉月(しこん)
オルバさんファイト~!
KP(ミナカミ)
発狂時間は1d10+4ラウンドです。どうぞ。
常盤 庵(マテ)
1d10+4 最小値!最小値!
Cthulhu : (1D10+4) → 7[7]+4 → 11
御旅屋 澄景(夜螺)
1d10+4
Cthulhu : (1D10+4) → 1[1]+4 → 5
黒姫 葉月(しこん)
1d10+4
Cthulhu : (1D10+4) → 5[5]+4 → 9
常盤 庵(マテ)
( ˘‿ゝ˘) ・・・
黒姫 葉月(しこん)
フフッwwwwwwwwww
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの方に行きましたね
KP(ミナカミ)
あと葉月さんは発狂したの初めて?
黒姫 葉月(しこん)
あ…多分そう…
KP(ミナカミ)
じゃあ初発狂記念に神話技能+5プレゼントです。
黒姫 葉月(しこん)
わぁい
KP(ミナカミ)
常盤さんと御旅屋さんは+5プレゼント済みだっけ……なら+1プレゼントになります。
常盤 庵(マテ)
はーい!
御旅屋 澄景(夜螺)
目をぱちとして見上げた。 「……」 はい!
黒姫 葉月(しこん)
神話技能が8になりました!!やったあ!!(ヤケ)
常盤 庵(マテ)
「……、あ……っ…」 足を引いた姿勢のまま動かない
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」 忠島は威嚇するように触手を揺らし、新たなるアブホースをにらみ付けます。
御旅屋 澄景(夜螺)
「何だ、」 「どっかに いるのか」
御旅屋 澄景(夜螺)
少し喚いて、困惑して、それから 静かに耳を澄ませるようにした。
黒姫 葉月(しこん)
「えーと…つまり、まあ」
黒姫 葉月(しこん)
「こう、倒せばいいんでしょ。ゲームみたいなやつ。うん」
常盤 庵(マテ)
「…命令…命令を…」
御旅屋 澄景(夜螺)
「一度たりとも忘れてねーよ、どこへ行ったって、」 「どこへ逃げようとも」
御旅屋 澄景(夜螺)
「見つけ出してやる」 「はは、覚悟しろ」構えた
オルバ・トトゥ(蟹)
この状況は思わず母国語で話してしまうね「ハハ 神をも恐れないとはまさにこのことだ!」だが生憎無神論者でねとでも思ったのかな
KP(ミナカミ)
これより戦闘に移ります。

新たなるアブホース戦/Round1

KP(ミナカミ)
行動順は 新たなるアブホース>常盤>御旅屋>オルバ>葉月>新たなるアブホース になります。
KP(ミナカミ)
また、開始前に6点ほど今回の戦闘ルールの説明を。
①エネミーの攻撃が成功し、攻撃対象が回避・受け流しに失敗した場合、「かばう」を試みることができる。
 1ラウンドあたりの使用回数制限はないが、「かばう」を試みることができるのは1回の攻撃につき1人のみ。
 《DEX*5》ロールの成否で「かばう」の結果は以下の通りに分岐する。
   成功    :攻撃対象が受けるダメージを代わりに受ける
   失敗    :攻撃対象がダメージを受ける
   クリティカル:攻撃対象が受けるダメージを半減(小数点以下切り捨て)して代わりに受ける
   ファンブル :攻撃対象がダメージを受け、自身も半減(小数点以下切り捨て)したダメージを受ける

②忠島は「新たなるアブホース」に対して行動を起こさず、
 探索者が攻撃を受けた場合のみ専用技能《かばう》をロールする。
 《DEX*5》による「かばう」との違いは、目標値が《かばう》技能に準拠するのみで、得られる効果は同様。

③辺り一面は「新たなるアブホース」に覆われており、
 「新たなるアブホース」は攻撃時に対象の足場を不安定にさせることで行動を妨害する。
 そのため「新たなるアブホース」の攻撃は、基本的に《回避》《受け流し》が不可能。

④【逢魔鏡】を「新たなるアブホース」に向けている間は「新たなるアブホース」の行動をある程度抑制し、
 「新たなるアブホース」の攻撃に対する《回避》《受け流し》を可能とする。
 ただし探索者1名が【逢魔鏡】を向け続ける必要があり、該当探索者には以下の制約が発生する。
  ・【逢魔鏡】を向けている間は《回避》《受け流し》以外の行動不能
  ・《回避》《受け流し》を行った場合、そのラウンド中の「新たなるアブホース」への行動抑制は解除される

⑤【門の創造】詠唱に判定は不要。
 コストとしてPOW3ポイントを永久的に消費するが、【水晶の勾玉】を使用することでPOWの消費を相殺できる。
 なお【門の創造】の効果は、詠唱したラウンドの終了時に現れる。

⑥【五寸釘】の使用は《こぶし》ロールで判定を行う。
KP(ミナカミ)
以上です。
KP(ミナカミ)
あとは……【祓魔刀】についてですが、これに関しては明確な用法を提示しません。
KP(ミナカミ)
この戦闘中に使うか、念のために取っておくかはお任せします。
黒姫 葉月(しこん)
戦闘前にちょっと作戦会議いいですかKP!!
KP(ミナカミ)
どうぞどうぞ!
オルバ・トトゥ(蟹)
発狂3人がしんどいですKP!相談時間ありがとうです!!
KP(ミナカミ)
諸々のアイテム類は「実は移動中にこいつに渡してたぜ!」みたいにいい感じに変更していっていいですよ。
黒姫 葉月(しこん)
アイテム移動ヤサシイ…
オルバ・トトゥ(蟹)
ありがとう!!ありがとう!!!
KP(ミナカミ)
あとは発狂中の行動の可否はRPでカバーしてもらえたらおおむね許可しますが、あくまで正気を失っている状態であるため、技能ロールには-10の補正が入ります。あしからず。
オルバ・トトゥ(蟹)
それは仕方ないので了解です
+  一方雑談窓では
御旅屋 澄景(夜螺)
作戦会議しよう……(正座する)
黒姫 葉月(しこん)
アブホースの最初の行動はどうしてもとられるから、鏡は誰が持っててもいいね
オルバ・トトゥ(蟹)
誰がどれやるか
御旅屋 澄景(夜螺)
うんうん
常盤 庵(マテ)
うむむ
KP(ミナカミ)
鏡に関してはラウンド開始時に誰が持つか聞く→最初の行動も鏡は有効 って感じで良いよ(ゆるゆる)
オルバ・トトゥ(蟹)
ゆるゆるだー!!KPありがとう!!
黒姫 葉月(しこん)
KP thank you
御旅屋 澄景(夜螺)
はい~!
黒姫 葉月(しこん)
とりあえずこぶし高い人に釘持っててほしい
常盤 庵(マテ)
こぶしは80だ まさかこんな大役になってしまうとは=͟͟͞͞( 'ω' =͟͟͞͞)=͟͟͞
黒姫 葉月(しこん)
葉月の思考が「つまりこいつ倒そう」って感じだから、うまく思考誘導してほしい…_(┐「ε:)_
オルバ・トトゥ(蟹)
できないのは回避・受け流しだから 攻撃行動自体はできるのかな?
御旅屋 澄景(夜螺)
鏡 実質回避ができないと考えると 回避ひくいひとのほうがいい……?
御旅屋 澄景(夜螺)
>《回避》《受け流し》以外の行動不能!
御旅屋 澄景(夜螺)
でも回避とかすると 行動制限解除される てきの
KP(ミナカミ)
《回避》《受け流し》以外の行動不能で、《回避》《受け流し》を振っちゃうとラウンド最後のアブホースの攻撃が回避不能になっちゃう、的なやつ。
オルバ・トトゥ(蟹)
あと五寸釘刺してから呪文でもいいのだろうか
KP(ミナカミ)
刺してからだと効果はないですね。刺す→呪文を唱える間に五寸釘がどこかにポイされます。
オルバ・トトゥ(蟹)
あーやっぱそうなっちゃいますよね
御旅屋 澄景(夜螺)
門ができてなきゃできないんだな……
御旅屋 澄景(夜螺)
つまり2ラウンド目には確実にいく……
常盤 庵(マテ)
んんん
常盤 庵(マテ)
門は全員覚えてますよね…
黒姫 葉月(しこん)
(「その行動やめろ」って制止させるのは説得になるけど、「こうしたらいい」みたいな肯定しつつ誘導は説得に入らないと思ってるマン)
オルバ・トトゥ(蟹)
全員覚えましたね>呪文
黒姫 葉月(しこん)
確か全員覚えてた筈
御旅屋 澄景(夜螺)
はい!
常盤 庵(マテ)
よすよす
オルバ・トトゥ(蟹)
呪文>五寸釘>鏡 になるのかな早くやる優先度
常盤 庵(マテ)
鏡→呪文→杭かなと思います…
常盤 庵(マテ)
回避できないとみんながどんどん沈む
オルバ・トトゥ(蟹)
鏡先か……そっか
御旅屋 澄景(夜螺)
鏡はとりあえずラウンドでだれかが使うって宣言があればいいので DEX関係ないからそーゆー意味かな?とおもったけど!
黒姫 葉月(しこん)
回避低いし発狂してるから鏡でもいいんだけど
御旅屋 澄景(夜螺)
回避低めが鏡もってたほうがいいのかな……とはおもうけど どうだろう……
オルバ・トトゥ(蟹)
ラウンド初めに鏡宣言(誰でもOK) 呪文→釘 になるのかな
御旅屋 澄景(夜螺)
そんなかんじだと! >順序
黒姫 葉月(しこん)
ですね!
オルバ・トトゥ(蟹)
なるなる
御旅屋 澄景(夜螺)
すくなくとも被弾する数を減らせれば よしおみさんの庇うもいいかんじ使えるかな、って
常盤 庵(マテ)
ですー!こぶし担当が沈んだら相当アカンので
オルバ・トトゥ(蟹)
葉月ちゃん鏡任せていい?
黒姫 葉月(しこん)
いいよ~
常盤 庵(マテ)
ほかの人も50あるからなんとも言えんけど
オルバ・トトゥ(蟹)
ありがと~
御旅屋 澄景(夜螺)
葉月ちゃんありがたき!
KP(ミナカミ)
こぶし担当が沈んで50を巡って出目で殴り合う展開?
オルバ・トトゥ(蟹)
戦闘中の受け渡しが厳しいから、普通にこぶし高い人に釘は持ってて欲しさ
黒姫 葉月(しこん)
化け物には化け物をぶつけんだよぉ!理論で鏡向ける感じ…ウム…(思考誘導)
常盤 庵(マテ)
それはそれで熱い(沈みながら)
御旅屋 澄景(夜螺)
となると庵さん釘そのままお願いするかんじかな……
常盤 庵(マテ)
はーい(小鹿)
オルバ・トトゥ(蟹)
オルバは回避専念させてもらって、誰かが耐久で沈んだら医学するね……
御旅屋 澄景(夜螺)
呪文どうしましょ! こっちでいいのかな MP消費ってありましたっけ……
黒姫 葉月(しこん)
じゃあ呪文は御旅屋さん
常盤 庵(マテ)
呪文は御旅屋さんだな
御旅屋 澄景(夜螺)
MP6で足りる!?
常盤 庵(マテ)
POW3使うだけだったような
御旅屋 澄景(夜螺)
POWだけなら全然!
常盤 庵(マテ)
それを水晶で肩代わり
黒姫 葉月(しこん)
門の創造には距離に応じたPOWを永久的に消費し、創造された門を通って移動する際は「消費したPOWと同値のマジック・ポイント」と「正気度1ポイント」を消費する。
御旅屋 澄景(夜螺)
はい! 
御旅屋 澄景(夜螺)
3!!!!!!!!1
オルバ・トトゥ(蟹)
なので勾玉もつんだね
黒姫 葉月(しこん)
むいむい
御旅屋 澄景(夜螺)
POWは勾玉から出してもらえるけどMP3と正気度1はこっちでもらうかんじかな だいじょうぶ
御旅屋 澄景(夜螺)
みなさんがよければ構いません!
KP(ミナカミ)
MPと正気度は門を通って移動する時なのでだいじょぶよ
御旅屋 澄景(夜螺)
移動だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
御旅屋 澄景(夜螺)
目が!!!!!!!!!
黒姫 葉月(しこん)
じゃあ1ラウンド目に御旅屋さんに門開けて貰って、2ラウンド目で常盤さんに釘指して貰おう
御旅屋 澄景(夜螺)
はい!!!
黒姫 葉月(しこん)
移動しないからいいな!!!!
常盤 庵(マテ)
やべー(ドキドキ)
KP(ミナカミ)
御旅屋さん移動しちゃう???
御旅屋 澄景(夜螺)
捜し人そんなところいないのでしません!!!!!!!!!!!!!!
常盤 庵(マテ)
庵は一回目の行動はとりあえず待機ですね 御旅屋さんに任せた
御旅屋 澄景(夜螺)
はっ 呪文中は回避できますか!?
オルバ・トトゥ(蟹)
忠島君は何をしてくれるんだろう……とふと思った
黒姫 葉月(しこん)
かばってくれるよ
KP(ミナカミ)
忠島君は肉壁だよ
御旅屋 澄景(夜螺)
よしおみさんはかばってくれる!
オルバ・トトゥ(蟹)
安定の肉壁だった
KP(ミナカミ)
最終戦ルール②参照
オルバ・トトゥ(蟹)
なるほど
オルバ・トトゥ(蟹)
肉壁だわ……成功してね忠島君……
KP(ミナカミ)
呪文も行動の1つかなと思うので、回避後に呪文は難しいかな。
KP(ミナカミ)
呪文後に行動する分にはOKです
御旅屋 澄景(夜螺)
ふんふん、おっけーです!
KP(ミナカミ)
その辺はハウスルールの戦闘、回避の辺りになるかな……
常盤 庵(マテ)
攻撃or回避
オルバ・トトゥ(蟹)
回避で行動消費にすると地味に処理大変ね、KPファイト
オルバ・トトゥ(蟹)
呪文できるかどうかは最初のアブホースさんの行動結果次第にもなりそうだ。
御旅屋 澄景(夜螺)
受け流しも行動消費かな……
KP(ミナカミ)
忠島に庇わせたら動けるので壁島に頼るのも視野に入れてね
御旅屋 澄景(夜螺)
なるべく打ちたいね…… はい!
KP(ミナカミ)
受け流しも、受け流しに使った武器で反撃する以外はできなくなるかな……
オルバ・トトゥ(蟹)
ダメージ量にも寄ると思うんだ……
御旅屋 澄景(夜螺)
了解なのでした! だめーじうお~~
KP(ミナカミ)
方針は決まったかな?
黒姫 葉月(しこん)
とりあえず大丈夫かなと思うけどどうかな?
オルバ・トトゥ(蟹)
葉月ちゃん鏡、庵さん五寸釘、澄景くん勾玉、祓魔刀はオルバ かなと
常盤 庵(マテ)
ひえー大丈夫です
御旅屋 澄景(夜螺)
おっけーです!
KP(ミナカミ)
了解しました。
KP(ミナカミ)
それでは最終戦、始めていきましょう。