新たなるアブホース戦/Round1
KP(ミナカミ)
最初、新たなるアブホースの行動です。
KP(ミナカミ)
……と、その前に鏡の使用確認ですね。うっかり。
黒姫 葉月(しこん)
鏡ってこの時点で向けていいんですっけ
黒姫 葉月(しこん)
うぃ
KP(ミナカミ)
逢魔鏡の持ち主は葉月さんですね。新たなるアブホースに向けますか?
黒姫 葉月(しこん)
はい、向けますね! ゲームでもボス戦で道具使って倒すみたいなのあったし!
KP(ミナカミ)
了解しました。発狂中ですし、その辺りを交えたRPどうぞ。
黒姫 葉月(しこん)
「今まで保管されてた古い道具って、大体こういう時に使うでしょ。こう、なんかすごい事起きたりするやつでしょ!」
黒姫 葉月(しこん)
鏡の説明も見てると恐ろしいものが見える的な内容だったし、鏡向けてれば何か起きると思うんですよね!!!!
KP(ミナカミ)
分かりました!! 鏡はバッチリ向けられます!!
黒姫 葉月(しこん)
鏡向けながら後ろ叩いて「中にいるなら出てきなさいよ」とかやってる
KP(ミナカミ)
改めて新たなるアブホースの行動。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 常盤
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 43
常盤 庵(マテ)
はわわ
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは常盤さんの背後から触手を伸ばし、あなたを叩き潰そうと振り下ろします。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
常盤 庵(マテ)
「……う……ッ…!」 体を動かそうとしてるけど混乱していて動けない
オルバ・トトゥ(蟹)
短い言葉なら発言していいんでしょうか
KP(ミナカミ)
短い言葉ならいいですよ。
常盤 庵(マテ)
「…先生……、命令を…………でないと、僕、…は……」「動け…ません」 凍り付いたようにその場で佇む
オルバ・トトゥ(蟹)
「挽肉になりたいのか!避けろ!!」と行動促しましょう
KP(ミナカミ)
良いですね。常盤さんはその言葉を受けて、回避あるいは受け流しが可能です。
常盤 庵(マテ)
「、」 回避~!回避…受け流しはナイフでも可能です?
KP(ミナカミ)
ナイフでも可能ですね。その場合、触手のダメージ分だけナイフの耐久減少、超過した場合は超過分がダメージになります。
常盤 庵(マテ)
ふぉう…では回避…で…
KP(ミナカミ)
では回避どうぞ。発狂につき-10補正で。
常盤 庵(マテ)
きぱーーーー!!
常盤 庵(マテ)
ナイフ!ナイフにします!
KP(ミナカミ)
お、じゃあナイフでどうぞ!笑
常盤 庵(マテ)
ふおおお ナイフを後ろから引き抜いた!
常盤 庵(マテ)
CCB<=(75-10) 【ナイフ(中型)】発狂補正-10
Cthulhu : (1D100<=65) → 85 → 失敗
常盤 庵(マテ)
( ˘‿ゝ˘) あばよ
黒姫 葉月(しこん)
ピィ!
KP(ミナカミ)
ナイフでいなそうとしましたが、捌ききれずに段々押し負けていきますね。
KP(ミナカミ)
3d6 ダメージロール
Cthulhu : (3D6) → 11[5,5,1] → 11
常盤 庵(マテ)
「ぐ、……う、……!うっ……!!」 ヒエー
KP(ミナカミ)
忠島は《かばう》を使用します。
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 78 → 成功
KP(ミナカミ)
このままでは触手に潰される……そう感じるかもしれません。しかし、そこに忠島が割って入り、あなたを突き飛ばして触手の一撃を代わりに受けます。
常盤 庵(マテ)
「——!?」「ただしまさ…、あ…!!」
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」 少しだけ振りむいて常盤さんが無事であることを確認すると、改めて新たなるアブホースに向かい合います。
常盤 庵(マテ)
「………、ッ…」 歯を食いしばって態勢を立て直した
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動終了。
KP(ミナカミ)
続いて常盤さん……は、受け流しチャレンジして失敗したので、反撃も何かしらの行動も無理かな……。
常盤 庵(マテ)
はい…体制を立て直しています…
KP(ミナカミ)
常盤さんの行動終了。
KP(ミナカミ)
続いて御旅屋さんですね。何をしますか?
御旅屋 澄景(夜螺)
はい、呪文を唱えようとしますが少しRP挟んでいいですか!
KP(ミナカミ)
どうぞどうぞ! むしろ発狂してるのにRPなしで通そうとしたらKPの表情が('ᾥ')こうなってた!
御旅屋 澄景(夜螺)
んふふ!
御旅屋 澄景(夜螺)
「……」そんな惨状の中、静かに仰ぎ見るようにして。
御旅屋 澄景(夜螺)
「どこかにいる」「どこかにいるんだ」聴こえるはずのない声を耳で拾い、
御旅屋 澄景(夜螺)
「全部のみほせば、」「はらえば、」「いなくなってしまえば」視線を向こう、あちら、遠くの地平線へと彷徨わせながら、
御旅屋 澄景(夜螺)
「——見つけられる」朧げにでも、揺らいで見えたその姿。
御旅屋 澄景(夜螺)
「滅茶苦茶にされっぱなしで、」ふい、と。普段とは真逆ともいえるか、
御旅屋 澄景(夜螺)
「奪われたまま、なくしたままで、いてたまるか」憎悪と執着を交えた笑みを称えて、
御旅屋 澄景(夜螺)
「見つけやすくする」 「……この海の中から」ぎ、と
御旅屋 澄景(夜螺)
勾玉を握り込み、呪文を詠唱しようとします。できるかな?
KP(ミナカミ)
えっ憎悪と執着を交えた笑み……"雄"みがある……
KP(ミナカミ)
ナイス雄。呪文詠唱良いですよ。
御旅屋 澄景(夜螺)
やった! 勾玉からPOW出してもらいます!
KP(ミナカミ)
「門の創造」は本来3ポイントのPOWを永久的に消費しますが、御旅屋さんが詠唱を始めると同時に、携行していた【水晶の勾玉】が淡く輝き始めます。
KP(ミナカミ)
【水晶の勾玉】が3ポイントのPOWを代わりに消費し、御旅屋さんのPOW消費はなしになります。
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱はラウンド終了時まで続き、詠唱が終わると同時に効果は表れるでしょう。
KP(ミナカミ)
続いてオルバさん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
「常盤庵、キミは動けないまま誰かを見殺しにしたいのかい? 否定したいなら、早くあの黒い泥山に 釘を刺しに行け!」対象をしっかり指定し、語調強めに分かりやすく促しましょうね。一方促したオルバですが、やれることもないので回避できるように行動は待機してます。
常盤 庵(マテ)
「……、……」指定された方向に目を向ける
KP(ミナカミ)
回避専念かな。となるとこのラウンド中は《回避》以外の行動がとれなくなりますが、《回避》に+10の補正が入ります。
常盤 庵(マテ)
「…………」目を少し見開いて「了解しました」とつぶやく ありがた…
オルバ・トトゥ(蟹)
回避専念でOKです、ありがとうございます!庵さん頑張ってね!
常盤 庵(マテ)
やるしかない~!!はい
KP(ミナカミ)
がんばれ♥
KP(ミナカミ)
オルバさんの行動終了。
KP(ミナカミ)
葉月さんは鏡を新たなるアブホースに向けているため、《回避》《受け流し》以外の行動はとれません。
黒姫 葉月(しこん)
ですね!!
KP(ミナカミ)
ラストは新たなるアブホースの行動2回目。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 御旅屋
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 36
KP(ミナカミ)
あと1で35 おしい
KP(ミナカミ)
DEX順による行動を終えた後でも回避および受け流しは可能です。
御旅屋 澄景(夜螺)
はい キックでも受け流しは可能ですか?
御旅屋 澄景(夜螺)
うそ こぶし。
KP(ミナカミ)
組み付きに対抗するって意味で組み付きの受け流しはあるけど、今回はそれじゃない+受け流しは使った武器に受け流したダメージが来るんじゃないかな……。
御旅屋 澄景(夜螺)
まあそうだよね! 普通に回避しようとします!
KP(ミナカミ)
はい、回避どうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
ccb<=(69-10) 回避-10
Cthulhu : (1D100<=59) → 55 → 成功
KP(ミナカミ)
おや。では触手が御旅屋さんを捕えようとうねりながら迫ってきますが、無事にそれを避けることができましたね。
御旅屋 澄景(夜螺)
詠唱中なので 言葉は出ないけれど 邪魔するんじゃねえ、というように見据えた。
KP(ミナカミ)
これにて全員の行動が終了しました。
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱は完了し、役目を果たした【水晶の勾玉】は砕け散ります。
KP(ミナカミ)
ここからでは見えませんが、各所に設置されていた石灯籠の炎はひときわ大きく燃え上がり、
KP(ミナカミ)
それらが青い炎で繋がり……五芒星を描きます。
KP(ミナカミ)
一瞬だけ世界が青い光に包まれ、すぐに元に戻ります。
KP(ミナカミ)
天道源一郎が万が一の時に備え、皆さんが力を注ぎ、御旅屋さんが最後の鍵を唱える。
KP(ミナカミ)
そうして紡がれたまじないは……いま、「門」として完成しました。
新たなるアブホース(ミナカミ)
「――――!!」
KP(ミナカミ)
その異常を察知したのか、新たなるアブホースの周囲は激しく揺れ動き、自身の周りに黒泥の壁を生み出しました。
KP(ミナカミ)
追加ルールが発生します。
⑦黒泥の壁により【五寸釘】の打ち込みは困難となり、《こぶし》ロールに-40の補正が入る。
他の探索者が《何らかの戦闘技能》に成功することで黒泥の壁をある程度退け、+20の補正が入る。
このプラス補正は累積するが、ラウンド終了時に黒泥の壁は復活しプラス補正はリセットされる。
【逢魔鏡】を向けている探索者が上記の行動を取ることもできるが、
そのラウンド中の「新たなるアブホース」にかかる行動抑制が解除される。
KP(ミナカミ)
また、これとは別にですが……《こぶし》に+20の補正が発生するイベントが「1回だけ」起こせます。
KP(ミナカミ)
発動にこれと言った条件はなく、PLの宣言のみでOKです。
KP(ミナカミ)
以上です。
KP(ミナカミ)
第2ラウンドに移っていきましょう。
新たなるアブホース戦/Round2
KP(ミナカミ)
行動順に変化はありません。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 御旅屋
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 34
KP(ミナカミ)
惜しいな~
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの前方、黒泥の壁から無数の触手が生えて御旅屋さんに襲い掛かります。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
御旅屋 澄景(夜螺)
「……」見上げた。 「何、」 行動消費せずにそのままでいます。
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
3d6
Cthulhu : (3D6) → 16[6,4,6] → 16
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 49 → 成功
KP(ミナカミ)
無数の触手が御旅屋さんを貫くその直前、忠島がその前方に立ち、触手の攻撃を受け止めます。
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………!」 口元から黒泥が溢れ、触手に穿たれた穴からも同じような泥が流れ落ちます。
忠島 義臣(ミナカミ)
足を震わせながらも、それでもまだ、忠島は立っています。
御旅屋 澄景(夜螺)
は、として 一瞬、視界がはっきりと見えた。
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの頬に忠島が零した黒泥がちょっとかかっているかもしれません。
御旅屋 澄景(夜螺)
「そこに」
御旅屋 澄景(夜螺)
「勝手に前に出るな」 「俺が、」
御旅屋 澄景(夜螺)
囲む壁に向けて踏み込もうとした。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動は終了。
KP(ミナカミ)
続いて常盤さんの手番。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
常盤 庵(マテ)
待機をします。
KP(ミナカミ)
待機了解です。常盤さんの行動は全員のDEX順行動が終わってからに変更されます。
常盤 庵(マテ)
「……、………」 前に出ようとするけどストップ
KP(ミナカミ)
続いて御旅屋さん。
KP(ミナカミ)
囲む壁に向けて踏み込みましたが、何をしますか?
御旅屋 澄景(夜螺)
「邪魔すんな、」 「全部、ぜんぶ 俺が」たん、と 壁に向けて、こぶしをうちつけます。
KP(ミナカミ)
分かりました。発狂の-10補正付きでこぶしどうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
ccb<=(75-10) こぶし-10
Cthulhu : (1D100<=65) → 25 → 成功
KP(ミナカミ)
お強い。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは回避を行いません。
御旅屋 澄景(夜螺)
「勝手にみちを塞ぐんじゃねーーーぞ!!!!」
KP(ミナカミ)
1d3+dbでダメージロールどうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
1d3+1d4
Cthulhu : (1D3+1D4) → 2[2]+4[4] → 6
KP(ミナカミ)
殺意あるね
御旅屋 澄景(夜螺)
MAのせわすれましたけどね。
御旅屋 澄景(夜螺)
まあ、発狂中だからね。
KP(ミナカミ)
御旅屋さんのこぶしは無数に立ちはだかる黒泥の壁のうちの1つを捉えます。
KP(ミナカミ)
壁の一部が崩れ去りました。
KP(ミナカミ)
これにより、五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が-40→-20に変化します。
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの行動終了。
KP(ミナカミ)
続いてオルバさん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
オルバ・トトゥ(蟹)
初期値ですがこぶしロールしてみましょう。
KP(ミナカミ)
分かりました。こぶしチャレンジどうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=50 こぶし
Cthulhu : (1D100<=50) → 78 → 失敗
KP(ミナカミ)
触りたくない?
オルバ・トトゥ(蟹)
そういう性分じゃないからな……そんな気がしてRPできなかった。
KP(ミナカミ)
せやろな……(わかる)
KP(ミナカミ)
オルバさんの行動終了。
KP(ミナカミ)
お次は葉月さんですが……どうしますか?
黒姫 葉月(しこん)
まだ鏡向けたまま、後ろ叩いてます
KP(ミナカミ)
分かりました。ぺちぺち叩いても銅鏡のひんやりした触感がするだけだ。
KP(ミナカミ)
葉月さんの行動終了。
黒姫 葉月(しこん)
くそっ中のやつ中々強情な引き籠りだぞ!
KP(ミナカミ)
\働きたくないでござる!/
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの2回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 常盤
KP(ミナカミ)
ウワッ
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 83
常盤 庵(マテ)
(身構える)
KP(ミナカミ)
常盤さんの横から触手が生え、足元をなぎ払います。
KP(ミナカミ)
回避、受け流し、あるいは忠島に庇わせる。お好きな行動をどうぞ。
常盤 庵(マテ)
回避します
KP(ミナカミ)
分かりました。回避どうぞ。
常盤 庵(マテ)
CCB<=(74-10) 【回避】 発狂補正-10% 避けろ!
Cthulhu : (1D100<=64) → 16 → 成功
KP(ミナカミ)
良い出目だ。
常盤 庵(マテ)
「ッ…!」 飛びのく
KP(ミナカミ)
足払いにしては凶悪な音が、飛びのいた真下から響きます。
常盤 庵(マテ)
「近づかせないつもりかっ…!」
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの2回目の行動終了。
KP(ミナカミ)
最後に待機宣言をしていた常盤さんですが……回避を行ったため、行動できません。
KP(ミナカミ)
2ラウンド目終了。
新たなるアブホース戦/Round3
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 常盤
KP(ミナカミ)
ダイスの殺意がひどい
KP(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 98
常盤 庵(マテ)
おっ
KP(ミナカミ)
アッ
黒姫 葉月(しこん)
ファンブルかな????????
常盤 庵(マテ)
✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
KP(ミナカミ)
では、新たなるアブホースは飛びのいて着地したところを狙って触手を振り下ろしますが……その触手は常盤さんの真横、ギリギリをかすめて叩きつけられます。
常盤 庵(マテ)
「く——!!」腕で顔を覆った 大丈夫 まだいける…
KP(ミナカミ)
ややフレーバー寄りの行動になりますが、ナイフで触手を刺せますよ。特に行動消費はしません。
常盤 庵(マテ)
じゃあ刺してやります。次に刺さるのは杭だ。
常盤 庵(マテ)
ナイフを返し刃にして反撃!
常盤 庵(マテ)
「邪魔だ——!」
KP(ミナカミ)
ナイフの反撃は触手を深く切り裂き、触手はそれから逃れるように身悶えします。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの次の技能ロールに-10%の補正が入ります。
KP(ミナカミ)
1回目の行動終了。
KP(ミナカミ)
続いて常盤さんの手番。
KP(ミナカミ)
先程と同じく待機しますか?
常盤 庵(マテ)
待機で。
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
続いて御旅屋さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
御旅屋 澄景(夜螺)
はい、先ほどと同じでこぶしを叩き込もうとしますが MAってのせられますか?
KP(ミナカミ)
MA乗せてダメージマシマシにしても、補正値に特に影響はないですよ。
KP(ミナカミ)
それでよければどうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
はい! フレーバー程度で!
KP(ミナカミ)
はい、ではMA+こぶしで判定どうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
ccb<=(75-10) こぶし-10/MA20
Cthulhu : (1D100<=65) → 20 → 成功
御旅屋 澄景(夜螺)
「次々沸いてくんなよ」 「せっかく蹴散らしてんだから、さあ!!」
KP(ミナカミ)
んーと、ギリギリで両方成功かな。
御旅屋 澄景(夜螺)
表記わかりにくくてもうしわけない MA30が素でした!
KP(ミナカミ)
MAは武道(立ち技系)として処理します。
KP(ミナカミ)
その為こぶしによるダメージが2倍。
KP(ミナカミ)
2d3+dbでダメージロールどうぞ。
御旅屋 澄景(夜螺)
2d3+1d4
Cthulhu : (2D3+1D4) → 4[2,2]+2[2] → 6
KP(ミナカミ)
なかなか。
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの振るったこぶしはより一層鋭くなり、黒泥の壁を打ち壊します。
KP(ミナカミ)
五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が-40→-20に変化。
御旅屋 澄景(夜螺)
「ま、でも」 「出てくる度に潰せばいーか」
KP(ミナカミ)
御旅屋さんの行動終了。
KP(ミナカミ)
続いてオルバさん。何をしましょうか。
オルバ・トトゥ(蟹)
悪足掻きするなさっさと刺されて消えろ という苛立ちの敵意を込めて<投擲>で攻撃というのは可能でしょうか。スキットル投げる
KP(ミナカミ)
投擲いいですよ。初期値チャレンジになりますがどうぞどうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=25 投擲 燃えろ
Cthulhu : (1D100<=25) → 67 → 失敗
オルバ・トトゥ(蟹)
だめかあ
KP(ミナカミ)
苛立ちが手元にまで反映されてますね
KP(ミナカミ)
オルバさんが投げたスキットルは新たなるアブホースの横をかすめ、黒泥の海に落ちました。
オルバ・トトゥ(蟹)
だめだったか。庵君がクリティカルしてくれることを祈ろう
KP(ミナカミ)
オルバさんの手番終了。
常盤 庵(マテ)
がんばる٩(•౪• ٩)
KP(ミナカミ)
葉月さんはこのまま鏡を持ち続けますか?
黒姫 葉月(しこん)
そうだね…持ったままの方がいい…よね?
黒姫 葉月(しこん)
「出てこないってならビームくらい出してみなさいよそんなのも出来ないとかアイテムとしてどうなのよ」ぺしぺし
KP(ミナカミ)
残念ながらビームも出ない。
KP(ミナカミ)
葉月さんの行動終了。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの2回目の行動。
KP(ミナカミ)
choice[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]
Cthulhu : (CHOICE[常盤,オルバ,葉月,御旅屋]) → 葉月
KP(ミナカミ)
ccb -10補正
Cthulhu : (1D100) → 52
黒姫 葉月(しこん)
やったー!
KP(ミナカミ)
では、そうしてぺしぺししているのが気に障ったのか……葉月さんの足元から無数の触手が生えて襲い掛かってきます。
KP(ミナカミ)
回避、受け流し、忠島に庇わせるなどどうぞ。
黒姫 葉月(しこん)
KPKP、質問ですが此処で回避したあと、次ラウンド開始時にまた鏡構えれます?
KP(ミナカミ)
はい、次ラウンド開始時に鏡を構えられますよ。
黒姫 葉月(しこん)
ハァイ じゃあ回避してみよう。すごいぞ39だぞ。
KP(ミナカミ)
39がんばれ~!
黒姫 葉月(しこん)
ccb<=39 みっくみくにしてやんよ
Cthulhu : (1D100<=39) → 87 → 失敗
黒姫 葉月(しこん)
されたよ!
KP(ミナカミ)
oh……
黒姫 葉月(しこん)
ダメージくだしあ
KP(ミナカミ)
3d6 ダメージロール
Cthulhu : (3D6) → 8[2,5,1] → 8
黒姫 葉月(しこん)
気絶範囲だ
KP(ミナカミ)
8か。忠島にかばわせますか? それとも自分で食らうか、他の誰かがかばうチャレンジするか。
オルバ・トトゥ(蟹)
オルバで庇うチャレンジいいですか
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
DEX*5でかばう判定どうぞ。
オルバ・トトゥ(蟹)
ccb<=(14*5) DEX 葉月君が倒れたら余計厄介になるじゃないか!!早く終わらせたいんだよこっちは!!
Cthulhu : (1D100<=70) → 80 → 失敗
オルバ・トトゥ(蟹)
おまえさーーーーーー!!!
黒姫 葉月(しこん)
フフッ
KP(ミナカミ)
出目ェ!!!!!
KP(ミナカミ)
では、オルバさんが葉月さんを庇うべく駆け出しますが……庇うにはあと1歩、及びませんでした。
オルバ・トトゥ(蟹)
性格を出目にまで出すんじゃないよ!!!!!
KP(ミナカミ)
かばう失敗のため、葉月さんに8のダメージ。
KP(ミナカミ)
残り耐久2のため気絶となります。
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………!」 忠島も葉月さんを庇おうとしていましたが、足が震えていて到底間に合うこともなく。
黒姫 葉月(しこん)
「に゛ゃん゛ッ!」食らいました
黒姫 葉月(しこん)
鏡も取り落としたかな…多分…(顔覆う)
KP(ミナカミ)
そうですね。取り落とした鏡はころころと転がり……オルバさんの足元で止まるでしょう。
常盤 庵(マテ)
「葉月さんッ…!」
オルバ・トトゥ(蟹)
うわーーー庇いに向かったから鏡の近くに ありがとうKP!!!!
KP(ミナカミ)
次ラウンドの開始時、オルバさんが鏡を持っていることにしていいですよ。
黒姫 葉月(しこん)
KPのやさしみありがとう!!!!!!!!!!!!
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの2回目の行動終了。
御旅屋 澄景(夜螺)
「……?」聴こえていた。
黒姫 葉月(しこん)
きゅう
KP(ミナカミ)
ラストは待機宣言をしていた常盤さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
常盤 庵(マテ)
杭を打ちに行きます!そして+20の補正をください。
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
では……
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースは咲女川公園に広がる黒泥を操り、あなた達の足元を揺るがし、壁を構築しています。
KP(ミナカミ)
黒泥はざわめき、それは非常事態を伝える信号となり……5体の落とし子を呼び寄せました。
KP(ミナカミ)
手足の本数や形状に差はあれど、彼らは人間に近い姿形をしていました。
KP(ミナカミ)
中には、あなた達が万福亭で見かけた怪物の姿もありました。
怪物(ミナカミ)
「qr:igq9!」
KP(ミナカミ)
5体の落とし子はあなた達に襲い掛かる——ことはせず、あなた達を阻む黒泥の壁に攻撃を加えます。
KP(ミナカミ)
その姿はあなた達の目には非常に頼もしく映るかもしれません。
KP(ミナカミ)
……ですが、1体、また1体と新たなるアブホースの触手に捕らわれ、潰され、呑みこまれ、時間にしてほんの数秒で、5体の落とし子は跡形もなく消え去りました。
KP(ミナカミ)
その数秒間で成したことと言えば、壁の一つを打ち払った程度。
KP(ミナカミ)
すぐに修復されるとはいえ、あなた達の武器を新たなるアブホースに突き立てる助けとなるでしょう。
KP(ミナカミ)
五寸釘を用いた《こぶし》ロールの補正が-20→0に変化しました。
KP(ミナカミ)
さて。
KP(ミナカミ)
常盤さん、あなたと新たなるアブホースを隔てる黒泥の壁は、その多くが払われています。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
常盤 庵(マテ)
杭をアブホースに撃ち込みます!
KP(ミナカミ)
了解しました。黒泥の壁補正は0となりましたが、発狂補正-10は生きているため《こぶし》-10で判定どうぞ。
常盤 庵(マテ)
はい…!
常盤 庵(マテ)
ナイフを扱うように、逆手で杭を構える。それから大きく一歩踏み出す…!
常盤 庵(マテ)
CCB<=70 【こぶし(パンチ)】 補正-30+補正+20 「当てろーーーー!」
Cthulhu : (1D100<=70) → 9 → スペシャル
KP(ミナカミ)
おめでとうございます。
常盤 庵(マテ)
ハ…
常盤 庵(マテ)
「うああああああ!!!!」
KP(ミナカミ)
あなたが繰り出した五寸釘は、新たなるアブホースに突き刺さります。
KP(ミナカミ)
常盤さんの手には、釘が肉に突き刺さる生々しい感触がするでしょう。