笑う人柱 (2018/12/02 - 2019/02/11)

SCENARIO INFO

Writer/ミナカミ(配布元 ※有料配布)

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/ミナカミ
PC1/渋谷 義近(朱理)
PC2/能上 杏子(梟)
PC3/相田 マサ(盛石)
PC4/東森 和沙(柳ゆらん)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-42日目2日目-22日目-32日目-42日目-53日目3日目-24日目4日目-25日目5日目-25日目-3アフタープレイ

新たなるアブホース戦/Round1

KP(ミナカミ)
行動順は 新たなるアブホース>東森先生>義近さん>杏子さん>マサさん>新たなるアブホース になります。
KP(ミナカミ)
また、開始前に6点ほど今回の戦闘ルールの説明を。
①エネミーの攻撃が成功し、攻撃対象が回避・受け流しに失敗した場合、「かばう」を試みることができる。
 1ラウンドあたりの使用回数制限はないが、「かばう」を試みることができるのは1回の攻撃につき1人のみ。
 《DEX*5》ロールの成否で「かばう」の結果は以下の通りに分岐する。
  成功:攻撃対象が受けるダメージを代わりに受ける
  失敗:攻撃対象がダメージを受ける
  クリティカル:攻撃対象が受けるダメージを半減(小数点以下切り捨て)して代わりに受ける
  ファンブル:攻撃対象がダメージを受け、自身も半減(小数点以下切り捨て)したダメージを受ける

②忠島は「新たなるアブホース」に対して行動を起こさず、
 探索者が攻撃を受けた場合のみ専用技能《かばう》をロールする。
 《DEX*5》による「かばう」との違いは、目標値が《かばう》技能に準拠するのみで、得られる効果は同様。

③辺り一面は「新たなるアブホース」に覆われており、
 「新たなるアブホース」は攻撃時に対象の足場を不安定にさせることで行動を妨害する。
 そのため「新たなるアブホース」の攻撃は、基本的に《回避》《受け流し》が不可能。

④【逢魔鏡】を「新たなるアブホース」に向けている間は「新たなるアブホース」の行動をある程度抑制し、
 「新たなるアブホース」の攻撃に対する《回避》《受け流し》を可能とする。
 ただし探索者1名が【逢魔鏡】を向け続ける必要があり、該当探索者には以下の制約が発生する。
  ・【逢魔鏡】を向けている間は《回避》《受け流し》以外の行動不能
  ・《回避》《受け流し》を行った場合、そのラウンド中の「新たなるアブホース」への行動抑制は解除される

⑤【門の創造】詠唱に判定は不要。
 コストとしてPOW3ポイントを永久的に消費するが、【水晶の勾玉】を使用することで POWの消費を相殺できる。
 なお【門の創造】の効果は、詠唱したラウンドの終了時に現れる。

⑥【五寸釘】の使用は《こぶし》ロールで判定を行う。
KP(ミナカミ)
以上です。
KP(ミナカミ)
あとは……【祓魔刀】についてですが、これに関しては明確な用法を提示しません。
KP(ミナカミ)
この戦闘中に使うか、念のために取っておくかはお任せします。
KP(ミナカミ)
発狂中の行動の可否はRPでカバーしてもらえたらおおむね許可しますが、あくまで正気を失っている状態であるため、あらゆるロールに-10の補正が入ります。あしからず。
KP(ミナカミ)
中でもマサさんは身体不調のため、-20補正になりますね。
相田 マサ(盛石)
了解です!
KP(ミナカミ)
諸々のアイテム類は「実は移動中にこいつに渡してたぜ!」みたいにいい感じに変更していってOK。
KP(ミナカミ)
鏡に関しては1ラウンド目開始時に誰が持つか聞く→新たなるアブホースの最初の行動時も鏡は有効 って感じになります。
KP(ミナカミ)
情報量が多いので、方針相談はごゆるりとどうぞ。
+  一方雑談窓では
能上 杏子(梟)
どうしよう 仲間内の「誰かの生存」に執着してひたすら庇い守る方向に動くとか…?実際庇う判定は出来んけど動いたり戦うことは出来そうな
渋谷 義近(朱理)
自分度外視の誰かの生存か…カッコいいが、つらい・・・杏子ちゃぁん!!
相田 マサ(盛石)
それが一番動きやすいとは思いますが、うっ
東森 和沙(ゆらん)
パラノイアの動き方で頭抱えている僕だよ…
相田 マサ(盛石)
二回行動かあ…
渋谷 義近(朱理)
と、とりあえず!誰から正気に戻せば!
相田 マサ(盛石)
先生(回復役的な意味で)
渋谷 義近(朱理)
そうだ!まず先生だ!!
渋谷 義近(朱理)
お、おちつけぇえええ私!
相田 マサ(盛石)
刀…?なに…こわい…
相田 マサ(盛石)
ここで使ったら壊れそうな気がしないでもない(まだボロいままだから)
能上 杏子(梟)
刀取っておこうか…あとでペカーーッと輝いて本性発揮するのかもしれない
東森 和沙(ゆらん)
劣化してるし1回くらいしか使えなさそうだね…>剣
渋谷 義近(朱理)
あの・・・あの・・・
渋谷 義近(朱理)
どんな呪文でも、だから、門の創造ごと破壊しちゃう敵な?
能上 杏子(梟)
寝起きで口にフライドチキンのバーレル突っ込まれたくらいの情報量だぜ 
東森 和沙(ゆらん)
カロリー
渋谷 義近(朱理)
もう、その文章の情報が多い↑
能上 杏子(梟)
じわ…
相田 マサ(盛石)
門の創造ごと…
相田 マサ(盛石)
これ、アブホースを吸い込んだ後
相田 マサ(盛石)
刀で門を消すのかなって思ったんですが
能上 杏子(梟)
門ごと破壊する!なるほどね
東森 和沙(ゆらん)
なるほど?
相田 マサ(盛石)
巨大な門の創造にはリスクがあるって…あったので
相田 マサ(盛石)
そういう系統のリスクかなって…
能上 杏子(梟)
ああそうか…門消さないとアブホースの上に居る私たちの呑まれる可能性が…
相田 マサ(盛石)
それか、門からアブホース以上の神が出てくるか
東森 和沙(ゆらん)
じゃあタイミング的にはそこ…?
能上 杏子(梟)
やだこわい>門からアブホース以上の神
渋谷 義近(朱理)
アブホースより上の奴が出てくるとか、可能性としては・・・
相田 マサ(盛石)
かなあ…と アブホースに剣を振るっても何も起きなさそうだし…
渋谷 義近(朱理)
あるかもか!
能上 杏子(梟)
アブホース出た時点で刀が何も示さないんですもんね まだっぽいな では刀はまだ残しておく方針で!
相田 マサ(盛石)
順番としては、釘を打ってから門の創造って感じですかね?
東森 和沙(ゆらん)
刀はソレでいいですね!あとは鏡…?
渋谷 義近(朱理)
アブホースも呪文で、出来てるから、亜美ちゃんを切り離すって言う可能性もあるのかと思ったけど、怪物になったら戻らないってメモにもあるものね!
KP(ミナカミ)
釘を打ってからだと唱えてる間に抜いてポイされますね。
能上 杏子(梟)
アッじゃあ門が先だわ
渋谷 義近(朱理)
門の創造が先!
相田 マサ(盛石)
なんと! 門作らなきゃ…
東森 和沙(ゆらん)
門→釘→刀?
相田 マサ(盛石)
っぽいですね
能上 杏子(梟)
かな!刀はどのみち最後っぽい感じで!
渋谷 義近(朱理)
門の創造(勾玉使用)→五寸釘→刀!それだ!
渋谷 義近(朱理)
あと、鏡!は動くを封じるんだよね
能上 杏子(梟)
そしたら鏡は誰が使いますか?先生パラノイアだし杏子かマサくんかな
相田 マサ(盛石)
じゃあ誰がやりましょう… 呪文+鏡+回復で…
相田 マサ(盛石)
鏡いいですよ~ 呪文でもいいです
相田 マサ(盛石)
どっちも使用する事自体は判定要らないと思うので
相田 マサ(盛石)
回避とかはアレソレだけど…
東森 和沙(ゆらん)
呪文使うなら勾玉ぽいしないと(言い方
KP(ミナカミ)
回避後は受け流ししかできない=呪文の詠唱とか釘とかできない ので、回避せず忠島の利用も視野に入れておくのじゃ
相田 マサ(盛石)
実は移動中に受け渡ししていたんだぜ!
相田 マサ(盛石)
了解です!
能上 杏子(梟)
了解です!
相田 マサ(盛石)
あ、じゃあ自分先に呪文やりましょうか
相田 マサ(盛石)
今鏡使うと、後のこぶしが使うために受け渡ししないといけなくなりそうなので
渋谷 義近(朱理)
マサくん呪文の詠唱 
東森 和沙(ゆらん)
じゃあ勾玉はマサくんに渡すと
能上 杏子(梟)
最初のターンの先生はパラノイア発症中、渋谷くんは精神分析、杏子未定、マサくん呪文…となると杏子が鏡のほうがいいかな?
渋谷 義近(朱理)
杏子ちゃん、鏡でいいかも?
相田 マサ(盛石)
ですね!
能上 杏子(梟)
では杏子が鏡持ちます!
渋谷 義近(朱理)
五寸釘って誰所持でしたっけ!
能上 杏子(梟)
今はマサくんかな?実は渡してたぜ!しても良いって言うから状況に応じて東森先生に回したりとかも出来そう
相田 マサ(盛石)
はい!渡しておきますよ!
東森 和沙(ゆらん)
いつでもこいよ!
能上 杏子(梟)
じゃあ一巡目の仕事は組めたかな…行くか…
渋谷 義近(朱理)
精神分析、頑張ったらいいんだよな…
渋谷 義近(朱理)
東森先生に精神分析!!
相田 マサ(盛石)
刀誰持ちましょう?
能上 杏子(梟)
刀の持ち手を相談してなかった!
相田 マサ(盛石)
渋谷さん持っておきます…?
渋谷 義近(朱理)
と、とりあえずじゃあ!?
相田 マサ(盛石)
一番正気だから…
能上 杏子(梟)
通常運行なの渋谷くんだけだもんな…頼みます!
渋谷 義近(朱理)
そうだね、一番正気だ><
相田 マサ(盛石)
お願いします!
東森 和沙(ゆらん)
ファイット!
能上 杏子(梟)
やり忘れてたんだけど執着対象choiceで振って良い?
渋谷 義近(朱理)
いいぞ!
相田 マサ(盛石)
choiceだ!
能上 杏子(梟)
choice[東森先生,マサくん,渋谷くん]
Cthulhu : (CHOICE[東森先生,マサくん,渋谷くん]) → マサくん
渋谷 義近(朱理)
可愛い女の子に執着されるラッキーボーイは
渋谷 義近(朱理)
マサ君か!!!!!やっぱイケメンだから・・・
能上 杏子(梟)
身体強張ってて大変そうだもんな…
相田 マサ(盛石)
ラッキー!(出目はラッキーじゃない)
相田 マサ(盛石)
まぁ つまり
相田 マサ(盛石)
一番死にそうってことですよ
能上 杏子(梟)
生きるのよ!!!!
渋谷 義近(朱理)
生きろ!そなたはイケメン!
相田 マサ(盛石)
ォォァァァ…⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾三⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
東森 和沙(ゆらん)
そうだよ!!!
KP(ミナカミ)
ぼちぼち方針が決まったと思うので一応確認しますね。
KP(ミナカミ)
【水晶の勾玉】、【逢魔鏡】、【祓魔刀】の3つのアイテムを持つのはそれぞれ誰でしょうか?
能上 杏子(梟)
鏡は杏子が持っています!
相田 マサ(盛石)
勾玉は自分が持ちます!五寸釘は先生に渡してました(過去形)
渋谷 義近(朱理)
正気なので危険そうな刀は渋谷が持ってました!
KP(ミナカミ)
それぞれ了解しました。逢魔鏡は杏子さんが持っていますが、最初から新たなるアブホースに鏡を向けますか?
KP(ミナカミ)
その場合、自分の手番で行動不可。回避・受け流しのみ可能となります。
能上 杏子(梟)
最初から向ける、でお願いします!
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
それでは最終戦、始めていきましょう。
KP(ミナカミ)
最初、新たなるアブホースの1回目の行動。
NPC(ミナカミ)
choice[義近,杏子,マサ,東森]
Cthulhu : (CHOICE[義近,杏子,マサ,東森]) → マサ
NPC(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 61
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースはマサさんの近くに触手を生やし、あなたを叩き潰そうとします。
KP(ミナカミ)
回避しますか? その場合、このラウンドでは受け流ししかできなくなるので、自分の手番で呪文の詠唱が不可能になります。
相田 マサ(盛石)
呪文唱えるので、回避しません…!
KP(ミナカミ)
分かりました。
KP(ミナカミ)
では新たなるアブホースのダメージロール。
NPC(ミナカミ)
2d6+1d6 ダメージロール
Cthulhu : (2D6+1D6) → 11[5,6]+3[3] → 14
渋谷 義近(朱理)
でっめ!!
渋谷 義近(朱理)
でっかい!
忠島 義臣(ミナカミ)
《かばう》を使用します。
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 50 → 成功
相田 マサ(盛石)
ありがとう…ありがとう…
KP(ミナカミ)
忠島(耐久管理用)の耐久-14(耐久:0->-14)
渋谷 義近(朱理)
「ひぃ…マ、マサ!にげ・・・」周りを見るが、皆どこかおかしい!気づく!
相田 マサ(盛石)
「っ、あ、ゲホッ!」「た、忠島さん…!?」勾玉を握りしめた
KP(ミナカミ)
触手はマサさん……あなたを叩き潰そうとしましたが、その寸前、忠島があなたを突き飛ばしました。
忠島 義臣(ミナカミ)
一瞬だけ体が大きくへこみましたが、ぼこぼこと隆起して元の姿を取り戻します。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動終了。
KP(ミナカミ)
続いて東森先生ですね。
KP(ミナカミ)
絶賛パラノイア中ですが何をしますか?
東森 和沙(ゆらん)
じゃあ、
東森 和沙(ゆらん)
「はは、はははは!もうダメだ!もうおしまいだ!どうしてこうなった!なんでこうなった!僕のせいか?いいや違う!」
東森 和沙(ゆらん)
「僕は悪くない!何も悪くない!みんなが悪い!此処に来たのが悪い!全て全て!何も信じられるか!今まで集めた話も物も偽りだ!屠らなければ!コイツを倒さなければ終わらない!」
東森 和沙(ゆらん)
とか叫び散らしながら武道こぶしで攻撃しますね
渋谷 義近(朱理)
「だ、だれか…先生!先生、忠島が…それにマサも呼吸が変で…!」焦りながら先生を見る。
KP(ミナカミ)
先生のこんな姿、初めて……(キュン)
KP(ミナカミ)
武道こぶしどうぞ!
渋谷 義近(朱理)
「せんせーーーーーー!?ちょ、先生ヤバ!?」
東森 和沙(ゆらん)
cbrb(97,87) 武道+こぶし
Cthulhu : (1d100<=97,87) → 35[成功,成功] → 成功
能上 杏子(梟)
安定感!
相田 マサ(盛石)
流石!
KP(ミナカミ)
強い。新たなるアブホースは回避を行いませんので、そのままダメージロールどうぞ。
東森 和沙(ゆらん)
2d3+1d4 ダメージ
Cthulhu : (2D3+1D4) → 4[1,3]+1[1] → 5
東森 和沙(ゆらん)
まだ優しみが残るこの
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの耐久-5(耐久:0->-5)
KP(ミナカミ)
触手の一本が武道パンチで折れ曲がって泥の海に沈んでいきました。
渋谷 義近(朱理)
「せんせぇ!!??なにしてんだよ!あんなやべーの殴ってどうこうできねぇってば!」
東森 和沙(ゆらん)
「うるさい!こうしなきゃ、こうしなきゃ助からないんだ!信じるものか!」
KP(ミナカミ)
続いて杏子さん……は、逢魔鏡を持っているため《回避》《受け流し》以外の行動は不可と。
能上 杏子(梟)
はーい、杏子は鏡を構えてます。それと、身体を強張らせたマサくんを見て、それどころじゃないのに微笑んでみせました。
能上 杏子(梟)
「…大丈夫よ、ここまで来たんだもの。きっとなんとかなるわ、諦めないで」「生きて、ここから帰るのよ」
KP(ミナカミ)
鏡はしっかりしたつくりで少し重いかもしれませんが、安定して新たなるアブホースの姿を映し続けていますね。
渋谷 義近(朱理)
あれ?義近・・・?
能上 杏子(梟)
言い聞かせるように、言うだけ言って前に立つ。そのまま鏡を構えてアブホースを見てます。
渋谷 義近(朱理)
行動順は 新たなるアブホース>東森先生>義近さん>杏子さん>マサさん>新たなるアブホース 
能上 杏子(梟)
アッ渋谷くん!!
KP(ミナカミ)
あ、申し訳ない義近さんが先ですね!!
渋谷 義近(朱理)
あの・・・?
KP(ミナカミ)
イニシアティブ表を見間違えてしまった。これはケジメ。
渋谷 義近(朱理)
ま、まぁ進んだものは仕方ない・・・!
相田 マサ(盛石)
きっと唯一のまともだから…(??)
KP(ミナカミ)
ケジメとして精神分析するなら+10%補正どうぞ。
渋谷 義近(朱理)
ええええーーーー!!??KP愛してる
KP(ミナカミ)
というわけで義近さんどうぞ。誰に精神分析します?
渋谷 義近(朱理)
「やべぇ、先生が正気じゃねぇ!!」精神分析します!先生に!
KP(ミナカミ)
精神分析どうぞ~!
渋谷 義近(朱理)
「頼むよ!しっかりしてくれ先生!」
渋谷 義近(朱理)
CCB<=74+10 精神分析
Cthulhu : (1D100<=74) → 65 → 成功
東森 和沙(ゆらん)
ヒュー!!
能上 杏子(梟)
やったー!!!
渋谷 義近(朱理)
ジャガモノハシのやわらかさが先生をおそう!ふわ
KP(ミナカミ)
よしよし。
相田 マサ(盛石)
偉いー!!
KP(ミナカミ)
では東森先生のパラノイアは解除されます。
東森 和沙(ゆらん)
ジャガモノハシで解除された…
渋谷 義近(朱理)
「先生!たのむよ!あんたがしっかりしてくんないとさぁ!オレだけじゃあ無理だよ!」
東森 和沙(ゆらん)
「ぶふっ(ジャガモノハシ直撃)いっ、t………あれ、僕は…どうしたんだい渋谷くん。大丈夫だよ。皆いるよ」へにゃりと笑う
渋谷 義近(朱理)
「ぜんぜぇええーーーーー!!!!」もどったー!
KP(ミナカミ)
優しい先生が戻ってきた。
渋谷 義近(朱理)
「マサ君と、杏子ちゃんもなんかおかしーし!忠島がぁあ!ベコって・・・!」状況を伝えたつもり
KP(ミナカミ)
続いてマサさんの手番ですね。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
東森 和沙(ゆらん)
「うんうん…わかった。お互いにできることをやろうね」よしよし
相田 マサ(盛石)
「ゲホッ、ヴ、」嗚咽が出るな… 「はぁ…は、呪文…唱えないと……」
相田 マサ(盛石)
杏子さんに庇われつつ(?) よろよろと立って呪文を唱えます!
KP(ミナカミ)
息の荒いイケメンありがとう。呪文の詠唱ですね。
KP(ミナカミ)
この場面における「門の創造」は本来3ポイントのPOWを永久的に消費しますが、マサさんが詠唱を始めると同時に、手に持っていた【水晶の勾玉】が淡く輝き始めます。
KP(ミナカミ)
【水晶の勾玉】が3ポイントのPOWを代わりに消費し、マサさんのPOW消費はなしになります。
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱はラウンド終了時まで続き、詠唱が終わると同時に効果は表れるでしょう。
相田 マサ(盛石)
「……!」勾玉が光った!
KP(ミナカミ)
第1ラウンド最後、新たなるアブホースの行動。
NPC(ミナカミ)
choice[義近,杏子,マサ,東森]
Cthulhu : (CHOICE[義近,杏子,マサ,東森]) → 杏子
NPC(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 6
能上 杏子(梟)
出目の良さよ
東森 和沙(ゆらん)
アッ
KP(ミナカミ)
出目ほんと
渋谷 義近(朱理)
CL一歩手前!!!
相田 マサ(盛石)
怖い怖い!!
渋谷 義近(朱理)
CLじゃないから!ちがうから!><
KP(ミナカミ)
では、泥の山から杏子さんの胸を貫くような鋭い一撃が放たれます。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
能上 杏子(梟)
忠島さん行動済みだもんな!受け流しも道具持ちじゃないから無理だし…回避します!
KP(ミナカミ)
かばうの使用回数に制限はないので、忠島もかばおうと思えばかばえますよ
KP(ミナカミ)
回避どうぞ!
能上 杏子(梟)
CCB<=73 回避
Cthulhu : (1D100<=73) → 98 → 致命的失敗
能上 杏子(梟)
ウケる
東森 和沙(ゆらん)
おわーーーー!!!????
KP(ミナカミ)
杏子さん……!!
能上 杏子(梟)
アッ庇えたのか!まあいいや
相田 マサ(盛石)
嘘…!???
渋谷 義近(朱理)
!?
KP(ミナカミ)
えーと とりあえずダメージロール出しましょう。
NPC(ミナカミ)
2d6+1d6 ダメージロール
Cthulhu : (2D6+1D6) → 5[1,4]+5[5] → 10
渋谷 義近(朱理)
アッカーーーン!!!
能上 杏子(梟)
死にはしない(死にはしない)
相田 マサ(盛石)
一応死にはしないけど…!(自動…気絶…)
渋谷 義近(朱理)
死なないけど気絶!
KP(ミナカミ)
FB効果なんですが、忠島のかばうに-20くらいの補正か、忠島のかばうにマイナス補正は入らないけど杏子さんも半分くらう、どっちがいいですか?
能上 杏子(梟)
じゃあ半分喰らいます 鏡持ってないとなので!
KP(ミナカミ)
分かりました。
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 12 → スペシャル
渋谷 義近(朱理)
半分ならまだ!いける・・・!
渋谷 義近(朱理)
ただしまあああああ!!
能上 杏子(梟)
忠島さーん!!!!!
相田 マサ(盛石)
忠島さーーん!!
KP(ミナカミ)
忠島(耐久管理用)の耐久-10(耐久:-14->-24)
KP(ミナカミ)
能上 杏子(梟)の耐久-5(耐久:12->7)
渋谷 義近(朱理)
つら・・・忠島の耐久やば
渋谷 義近(朱理)
「杏子ちゃん…!!!忠島、大丈夫か!?おい!」
東森 和沙(ゆらん)
「ふたりとも…!」
能上 杏子(梟)
「い゛っ……!」ちょっと歯を食いしばるけど 「……平気!かすり傷!!」って渋谷くんに答えるね…
KP(ミナカミ)
忠島は杏子さんの前に立って触手を受けますが、忠島を貫いた触手は少し軌道をそれて杏子さんの体をかする程度に貫きます。
相田 マサ(盛石)
「……、」「…」目の前で起こったのを見てたけど、呪文詠唱中だ…
忠島 義臣(ミナカミ)
「…………」 口からごぽっと黒い泥を大量に吐き、少し体をふらつかせていますが、まだそこに立っています。
渋谷 義近(朱理)
忠島・・・!やばそう・・・!
能上 杏子(梟)
「…忠島さん…!!」貫通してる……ッ痛い……!
KP(ミナカミ)
さて……これで全員の行動が終了しました。
KP(ミナカミ)
「門の創造」の詠唱は完了し、役目を果たした【水晶の勾玉】は輝きを失い、ひびが入ります。
KP(ミナカミ)
ここからでは見えませんが、各所に設置されていた石灯籠の炎はひときわ大きく燃え上がり、
KP(ミナカミ)
それらが青い炎で繋がり……五芒星を描きます。
KP(ミナカミ)
一瞬だけ世界が青い光に包まれ、すぐに元に戻ります。
KP(ミナカミ)
天道源一郎が万が一の時に備え、皆さんが力を注ぎ、マサさんが最後の鍵を唱える。
KP(ミナカミ)
そうして紡がれたまじないは……いま、「門」として完成しました。
新たなるアブホース(ミナカミ)
「――――!!」
KP(ミナカミ)
その異常を察知したのか、新たなるアブホースの周囲は激しく揺れ動き、自身の周りに黒泥の壁を生み出しました。
KP(ミナカミ)
追加ルールが発生します。
⑦黒泥の壁により【五寸釘】の打ち込みは困難となり、【五寸釘】を用いた《こぶし》ロールに-40の補正が入る。
 他の探索者が《何らかの戦闘技能》に成功することで黒泥の壁をある程度退け、+20の補正が入る。
 このプラス補正は累積するが、ラウンド終了時に黒泥の壁は復活しプラス補正はリセットされる。
 【逢魔鏡】を向けている探索者が上記の行動を取ることもできるが、
 そのラウンド中の「新たなるアブホース」にかかる行動抑制が解除される。
KP(ミナカミ)
また、これとは別にですが……《こぶし》に+20の補正が発生するイベントが「1回だけ」起こせます。
KP(ミナカミ)
発動にこれと言った条件はなく、PLの宣言のみでOKです。
KP(ミナカミ)
これにてラウンド終了。
KP(ミナカミ)
最後に新たなるアブホースの耐久が10ポイント回復します。5しか削れてないので全快。
渋谷 義近(朱理)
ひえぇ
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの耐久+5(耐久:-5->0)

新たなるアブホース戦/Round2

KP(ミナカミ)
さて、あと一息頑張っていきましょう。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの1回目の行動。
NPC(ミナカミ)
choice[義近,杏子,マサ,東森]
Cthulhu : (CHOICE[義近,杏子,マサ,東森]) → 義近
NPC(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 39
渋谷 義近(朱理)
ひえええ
KP(ミナカミ)
では、義近さんの足元に無数の触手が生えてあなたを呑み込もうとします。
KP(ミナカミ)
どうしますか?
渋谷 義近(朱理)
KP!受け流しはどの技能になるんですっけ!こぶし?
KP(ミナカミ)
受け流しに使えるような武器がないので、基本的に不可ですね。
KP(ミナカミ)
こぶしでやろうにも相手のSIZが80あるので流石にそれは許可できない。
渋谷 義近(朱理)
ですよね!!!
渋谷 義近(朱理)
ちょっとだけ待ってね!
KP(ミナカミ)
ゆっくり相談していってね!
+  一方雑談窓では
能上 杏子(梟)
忠島さんまだいけるかな…?!
相田 マサ(盛石)
これ回避後失敗でかばうは無理なのかな…
相田 マサ(盛石)
流石に難しいか…
渋谷 義近(朱理)
えっと、回避したら、精神分析とかができなくなると。
能上 杏子(梟)
回避したらあとは受け流ししかできないと…
相田 マサ(盛石)
精神分析……やっぱりお願いした方がいいですよね…
渋谷 義近(朱理)
今回は回避した方がいいかな・・・!
渋谷 義近(朱理)
忠島さんのかばうは、先生狙われたときとかの方がいい気がするし・・・
渋谷 義近(朱理)
まぁ失敗したら、忠島さんに庇うしてもらうかもだけど…
相田 マサ(盛石)
ウンウン…そろそろ忠島さんが限界っぽいのもあるから…どうだろう…
能上 杏子(梟)
忠島さんどこまで耐えられるかわからないしな…
渋谷 義近(朱理)
それか、もう庇う前提で、とりあえず受けて、精神分析用にターンとるか
能上 杏子(梟)
渋谷くん回避そこそこありましたっけ…?
渋谷 義近(朱理)
回避53なので、失敗したら、どっちみち忠島さんに庇うしてもらうしかないし…
東森 和沙(ゆらん)
祈ろう
渋谷 義近(朱理)
ダメージが少なければ、受けるんだけど・・・!
相田 マサ(盛石)
53...庇うでもいいですね ウンウン…
能上 杏子(梟)
祈ろう…
渋谷 義近(朱理)
精神分析の可能性はなくして、回避でいいっすかね・・・?
相田 マサ(盛石)
私はそれでOKです!
東森 和沙(ゆらん)
ヨイヨ!
能上 杏子(梟)
マサくんが良いならそれで!
渋谷 義近(朱理)
良し・・回避します!
KP(ミナカミ)
分かりました。回避どうぞ。
渋谷 義近(朱理)
CCB<=53 回避
Cthulhu : (1D100<=53) → 89 → 失敗
渋谷 義近(朱理)
はい!!!
KP(ミナカミ)
出目……!!
渋谷 義近(朱理)
ダメージ出してください・・・
NPC(ミナカミ)
2d6+1d6 ダメージロール
Cthulhu : (2D6+1D6) → 8[2,6]+2[2] → 10
渋谷 義近(朱理)
んん・・・!!!
渋谷 義近(朱理)
死なない!死なないけど!
KP(ミナカミ)
義近さんが受けますか? それとも忠島にかばわせるか、他の探索者がかばうチャレンジするか。
渋谷 義近(朱理)
忠島と同時に受けて、ダメージ半分とかはできないっすよね・・・
KP(ミナカミ)
できませんね。そんな器用なかばい方は咄嗟にやれないだろうと。
渋谷 義近(朱理)
OKちょっとまってね
渋谷 義近(朱理)
ダメージ10点、受けます。
KP(ミナカミ)
回避チャレンジもなしと。了解しました。
KP(ミナカミ)
渋谷 義近(朱理)の耐久-10(耐久:13->3)
渋谷 義近(朱理)
あ、回避はチャレンジして失敗してます
KP(ミナカミ)
ほんまや(クソうっかり)
渋谷 義近(朱理)
忠島さんのかばうチャレンジなしですね!
KP(ミナカミ)
ぼんやりしている。いけない。耐久が半分以上減ったのでショックロールが入りますね。
KP(ミナカミ)
CON*5で判定どうぞ。
渋谷 義近(朱理)
「ぐぅ・・・!!」声も出ない!衝撃!
渋谷 義近(朱理)
CCB<=55 CON
Cthulhu : (1D100<=55) → 67 → 失敗
渋谷 義近(朱理)
はい、すみません!
KP(ミナカミ)
義近さんの足元から生えた無数の触手は、人間に似た口を無数に発生させ、あなたの肉をかじり取っていきます。
KP(ミナカミ)
その痛みは多大なもの。義近さんはたまらず意識を失ってしまうでしょう。
渋谷 義近(朱理)
ベチャ・・・っと倒れこんだ。
KP(ミナカミ)
義近さんは意識不明状態となります。戦闘が終わるか、医学あるいは応急手当てに成功するまで、目を覚ますことはありません。
渋谷 義近(朱理)
はい。了解です!
KP(ミナカミ)
続いて東森先生の手番。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
東森 和沙(ゆらん)
待機します!
KP(ミナカミ)
分かりました。東森先生の手番は「全ての探索者・NPC・エネミーのDEX順の行動が終わった後」に変更されました。
KP(ミナカミ)
続いて義近さん……は意識不明になってしまっているので、杏子さん。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
渋谷 義近(朱理)
義近せっかく倒れてるので、こう・・・刀を手に持って、受け流しみたいなことしようとしたけど、それより早く噛みつかれて気絶って感じで
渋谷 義近(朱理)
よろしくです>< ばたん・・・
能上 杏子(梟)
ではここは待機でお願いします!
KP(ミナカミ)
杏子さんも待機ですね。分かりました。
KP(ミナカミ)
続いてマサさんの手番。
KP(ミナカミ)
何をしますか?
相田 マサ(盛石)
アブホースにこぶしを…!
KP(ミナカミ)
分かりました。発狂のため-20の補正付きで、こぶしロールどうぞ。
相田 マサ(盛石)
はい!
相田 マサ(盛石)
CCB<=(80-20) こぶし
Cthulhu : (1D100<=60) → 6 → スペシャル
相田 マサ(盛石)
う!おまえ!
渋谷 義近(朱理)
ひゅううう!!!!!
KP(ミナカミ)
出目が輝いている。
能上 杏子(梟)
やったー!!!
KP(ミナカミ)
ダメージロールもどうぞ。
相田 マサ(盛石)
ありがとうな…
相田 マサ(盛石)
1D3+1D4 こぶしダメージ
Cthulhu : (1D3+1D4) → 3[3]+4[4] → 7
相田 マサ(盛石)
何?
KP(ミナカミ)
ここに来てこの
能上 杏子(梟)
かっこいい
渋谷 義近(朱理)
しゅごい
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの耐久-7(耐久:0->-7)
相田 マサ(盛石)
うそ…ウッ…ありがとうね…
KP(ミナカミ)
マサさんのこぶしは、新たなるアブホースを守る壁の一つ、その弱点を的確に穿ちます。
KP(ミナカミ)
壁の一つが泥の塊となって崩れ落ちました。
相田 マサ(盛石)
「っ、」スゥと息を吸い込んだ 「──、ハァ!!」 
相田 マサ(盛石)
「…ヴ、げほっ」
KP(ミナカミ)
五寸釘によるこぶしの補正が-40→-20になりました。
KP(ミナカミ)
新たなるアブホースの2回目の行動。
NPC(ミナカミ)
choice[義近,杏子,マサ,東森]
Cthulhu : (CHOICE[義近,杏子,マサ,東森]) → 東森
NPC(ミナカミ)
ccb
Cthulhu : (1D100) → 6
相田 マサ(盛石)
KP??
KP(ミナカミ)
うーんこの
能上 杏子(梟)
KPッッッ
渋谷 義近(朱理)
KP!!!!!
相田 マサ(盛石)
KPさ、先にダメージとかは出して頂けますか…?
KP(ミナカミ)
じゃあ先にダメージ出しましょうか
NPC(ミナカミ)
2d6+1d6 ダメージロール
Cthulhu : (2D6+1D6) → 5[3,2]+1[1] → 6
渋谷 義近(朱理)
ふわああ
相田 マサ(盛石)
優しい!?
能上 杏子(梟)
忠島サンいける…?6なら…?
KP(ミナカミ)
機を窺っている東森先生を不審に思ったのか、東森先生の足元を触手で薙ぎ払おうとしますね。
渋谷 義近(朱理)
良いぞ!!このダメージなら!!
渋谷 義近(朱理)
最悪マサ君が請け負っても大丈夫レベル?
相田 マサ(盛石)
いや あのDEXが
相田 マサ(盛石)
不安過ぎる…
渋谷 義近(朱理)
そうだったーーーーーー!
相田 マサ(盛石)
忠島さん…お、おねがいしても…
渋谷 義近(朱理)
忠島さん…ごめんね・・・・
KP(ミナカミ)
分かりました。
東森 和沙(ゆらん)
忠島さん…おねがい…
KP(ミナカミ)
東森先生の回避チャレンジはなしで、忠島は《かばう》を使用します。
相田 マサ(盛石)
ごめんね…ごめん…
NPC(ミナカミ)
ccb<=99 かばう
Cthulhu : (1D100<=99) → 42 → 成功
KP(ミナカミ)
忠島(耐久管理用)の耐久-6(耐久:-24->-30)
KP(ミナカミ)
では、忠島は東森先生を薙ぎ払おうとした触手を身を挺して受け止めます。
東森 和沙(ゆらん)
「ッ、忠島くん…!」
KP(ミナカミ)
触手は泥の海に帰り、忠島は無事な東森先生を一目見て、自らもまた泥の海に倒れ伏します。
忠島 義臣(ミナカミ)
「……悪い、後は、頼ん……、だ」
KP(ミナカミ)
忠島は人間の姿に戻り、目を閉じました。
東森 和沙(ゆらん)
「忠島くん!……ありがとう、後は任せて」
KP(ミナカミ)
忠島の耐久が0以下になりました。そのため、これ以降彼は《かばう》を行いません。
+  一方雑談窓では
能上 杏子(梟)
アーーーーーーーーー?!
相田 マサ(盛石)
ウ・・・・
渋谷 義近(朱理)
忠島・・・やっぱ!!!!
能上 杏子(梟)
気絶なのか絶命なのか どっちだ…忠島さん…
渋谷 義近(朱理)
耐久30か…30なのか!?
相田 マサ(盛石)
キリがいい からもしかして
能上 杏子(梟)
ぴったり疑惑
渋谷 義近(朱理)
あの・・・
相田 マサ(盛石)
ぴったりならワンチャンあります あり ない!?
渋谷 義近(朱理)
マジでさっき、義近受けとてよかった!!!よかった!!!!
相田 マサ(盛石)
よかった…
能上 杏子(梟)
ギリギリ応急手当で息吹き返したりしないかな…ない?ないかな?
渋谷 義近(朱理)
義近に庇うしてたらその時点でアウトだった!!!!
能上 杏子(梟)
渋谷くんありがとうね…痛かったね…
相田 マサ(盛石)
とりあえずこの戦闘終わらせないと…そこからだ…
渋谷 義近(朱理)
とりま!とりまこの戦いを終えよう!!
相田 マサ(盛石)
渋谷さん本当に…ありがとう…
東森 和沙(ゆらん)
ありがとう…本当にありがとう…皆で帰ろう。そうしよう
KP(ミナカミ)
このラウンド中に耐久1以上まで持っていけたら、息を吹き返しますね。
東森 和沙(ゆらん)
ヒエ
能上 杏子(梟)
このラウンド中 杏子と先生しか残ってない
渋谷 義近(朱理)
ひえぇ
KP(ミナカミ)
P64参照
相田 マサ(盛石)
これ 先生にこぶしやってもらって
渋谷 義近(朱理)
やっば耐久30なのか!?
相田 マサ(盛石)
そのあと杏子さんが手当てとか …は…?
渋谷 義近(朱理)
先生、こぶし87だっけ?
東森 和沙(ゆらん)
そだよ
KP(ミナカミ)
ぶっちゃけていくとこぶし成功するとそこで戦闘終わっちゃうので
KP(ミナカミ)
挑戦するなら 杏子さん手当→東森先生こぶし の方がおすすめ
渋谷 義近(朱理)
ここで、87以上出ると、全体の死につながるのよ
能上 杏子(梟)
こぶしも応急手当も80だからな…どっちも先生のほうが高いけど杏子もワンチャンですよ
東森 和沙(ゆらん)
手当先だって!!!!!
相田 マサ(盛石)
いや 杏子さんは
相田 マサ(盛石)
発狂してるので-10がある
能上 杏子(梟)
あいよ!!!
能上 杏子(梟)
そうだった 70
東森 和沙(ゆらん)
杏子さんこぶしやるならイベントおこしな
相田 マサ(盛石)
だから、手当→こぶしをしてもらった方がいいのかなって
東森 和沙(ゆらん)
そしたらこっちが手当やる
相田 マサ(盛石)
いや 先生!
相田 マサ(盛石)
先生こぶしを…
渋谷 義近(朱理)
ちょっとゆっくり、落ち着いて…
相田 マサ(盛石)
ここでこぶし外したら、忠島さんどころか
相田 マサ(盛石)
全員死ぬ
能上 杏子(梟)
先生がこぶしのほうが…発狂解除されてるもの…
相田 マサ(盛石)
うんうん
KP(ミナカミ)
いやこのラウンドというか次のラウンドまでか(改めてルール読んだ)
東森 和沙(ゆらん)
こっちこぶしにする?わかった
東森 和沙(ゆらん)
次の!ラウンド!!!
相田 マサ(盛石)
次のラウンドなら…!?
渋谷 義近(朱理)
まず、杏子ちゃんが手当てすると、忠島生き残るかもだが、先生の五寸釘87
相田 マサ(盛石)
戦闘が終わっても…ワンチャン…
KP(ミナカミ)
若干猶予ありそうなので、戦闘終了後or次のラウンドにチャレンジでもOKかな
能上 杏子(梟)
おお…おお…
相田 マサ(盛石)
やったーーー!!!!!!!
KP(ミナカミ)
とはいえ1ラウンド12秒と考えるとギリギリなので、戦闘終了後にチャレンジするなら2人までくらいかなと
KP(ミナカミ)
これで待機宣言をしたキャラクター以外の行動が終了しました。
KP(ミナカミ)
待機宣言をしていたのは杏子さんと東森先生ですが、何をしますか?
能上 杏子(梟)
先に杏子が行動します。こぶしで攻撃します!
KP(ミナカミ)
分かりました。発狂につき-10補正をつけて、こぶしロールどうぞ。
渋谷 義近(朱理)
がんばれーーーー!!!!
相田 マサ(盛石)
頑張れ…!
東森 和沙(ゆらん)
がんばえー!!!!
能上 杏子(梟)
間違えたキックだ。キックが80なんだわ。キックでロールします。
KP(ミナカミ)
キックでどうぞどうぞ
能上 杏子(梟)
CCB<=(80-10) キック-10
Cthulhu : (1D100<=70) → 47 → 成功
渋谷 義近(朱理)
いいぞーーーー!!!!!
能上 杏子(梟)
ッシャ!!!!!!
相田 マサ(盛石)
偉い!!!
東森 和沙(ゆらん)
ヒュー!!
KP(ミナカミ)
いいですね。
相田 マサ(盛石)
すごい、えらいいいぞ
渋谷 義近(朱理)
よく打ち勝った!!!打ち勝った!!!!
KP(ミナカミ)
杏子さんの蹴りは、黒泥の壁の一つを打ち壊し、壁だったものは泥の山となって海の中へと沈んでいきます。
KP(ミナカミ)
五寸釘によるこぶしの補正が-20→0になりました。