再開の前に
KP(蟹)
始める前にちょいと質問しますね。
KP(蟹)
一虎さんとこがねさんなんですが、お茶は飲みましたか?
樅山 一虎(二十日)
飲んでないです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
飲んでないんじゃないかな
樅山 一虎(二十日)
「いただきます」とは言ったけど飲まなかった、って宣言するつもりがわすれてた
KP(蟹)
二人とも「いただきます」と言っただけですね。了解です
KP(蟹)
吉と出るか凶と出るかは はてさて
八重樫 こがね(ミナカミ)
話してたらぶったおれて飲むどころじゃなかったような
樅山 一虎(二十日)
インスタント(ティーバッグ?)のお茶で「作る」って言い回しするか?って疑問だったんだよねなにげに
樅山 一虎(二十日)
いや、「説明書通りにやった」か
KP(蟹)
回答ありがとうございました。ではでははじめて行きましょう。
最初の部屋
KP(蟹)
皆さんは各々の理由で幽霊屋敷と疑わしい屋敷で探索をしていました。
KP(蟹)
永洲は不法侵入しながらも応接室へ
KP(蟹)
京……烏丸はギャンブラーの性に踊らされながらも書庫で迷い
KP(蟹)
一虎とこがねは探し人を求めながら、客室に不信感を覚え
KP(蟹)
なごみはマスコミ魂から台所で家探しを
KP(蟹)
金恵はクズにあれよあれよと連れてこられどん兵衛を頂きつつ
KP(蟹)
さて次はどうしようかと考えていたところ……
『不意にあくびが漏れる。それと共にまぶたが重く、頭に熱気がこもっている感覚に気づく。
冷えていた身体が温まったからだろうか、眠気に足下をからめ取られそうだ。
周囲の音が遠のいていき、意識も霞がかっていく。
寝てはならないと言い聞かせども、抗いきれない異常な眠気に抱かれ探索者はその場で倒れた。』
―――――――――――――――――――――――――――
CoC「掠う盲鬼」 本番
―――――――――――――――――――――――――――
KP(蟹)
固く冷たい床が体温を奪う。凍えに耐えかね探索者は目を覚ますだろう。
KP(蟹)
揺らめく光が部屋を照らしている。光源は机の上に乗った【ランタン】だ。
KP(蟹)
殺風景の狭い部屋に自分も含めた何人かが転がっている。
KP(蟹)
持ち物は身につけていた物ならあるようだ。
KP(蟹)
携帯電話を確認すると
KP(蟹)
永洲は3日、一虎・こがね・京二は2日、和と金恵は1日分の日付が、最後の記憶からズレている事に気づきます。
KP(蟹)
ではまずは目覚め順を決めましょう。
KP(蟹)
各自D100をお願いします。低い順で早いですよ
永洲 光太郎(みちを)
1d100 起床
Cthulhu : (1D100) → 8
坂田 金恵(朱理)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 9
八重樫 こがね(ミナカミ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 12
早速 和(ササニシキ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 17
廻 京二(コトナ)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 47
樅山 一虎(二十日)
1d100
Cthulhu : (1D100) → 48
樅山 一虎(二十日)
みんな出目いいな
KP(蟹)
永洲→金恵→こがね→なごみ→京二→一虎の順ですね。
KP(蟹)
出目が近いのでまずは永洲君と金恵ちゃんから目覚めてもらいましょう。
KP(蟹)
なお、金恵は目覚めると九頭竜の姿が無いことに気づきますよ。
永洲 光太郎(みちを)
「…………」 特に何か喋るでもなく、むくりと。一様に倒れてる面々を見渡したり、携帯確認したり。 「……3日……?」 ってぽそりと呟いたり。金恵さんが目覚めたら「……でかい」って言うかな。
KP(蟹)
>>でかい<<
坂田 金恵(朱理)
「ん~~・・・」っと、目覚めて伸びをします。乳が揺れます。「・・・あれ・・・ここ・・・?九頭竜くんもいない・・・?・・・だれ?」皆を見て不思議そうにしてます!
KP(蟹)
次に声に反応して、こがねさん、和ちゃんがお目覚めできますよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……んん……」 目を覚ますとばっと起き上がって、それから周りを見て一虎さんの姿を認めるとその傍に歩み寄ります。 「……えっと、誰? あといっこちゃんは起きよう」 ぺちぺち
樅山 一虎(二十日)
ぐーぐー
早速 和(ササニシキ)
「さむっ…なんですか、ったくもう……」のそのそ。周りを見渡します。
廻 京二(コトナ)
まるくなってる
KP(蟹)
一虎さんと京二さんは誰かに起こされないと起きれません。誰か起こしてあげてください
樅山 一虎(二十日)
じゃあ一虎おきますね
早速 和(ササニシキ)
じゃあ京二さんを起こそう
八重樫 こがね(ミナカミ)
「おきろー」 ほっぺぐにー
早速 和(ササニシキ)
「大丈夫です?生きてます?寒い中死ぬのはしんどいですよー」ぺちんぺちん
KP(蟹)
起きていいですよー
樅山 一虎(二十日)
「いひゃぁ~?」むにゃむにゃ ハッ 「どこだここ…!?」
永洲 光太郎(みちを)
「……でかい」女性陣に対する全体的な感想。
廻 京二(コトナ)
無言で凄い速さで起き上がり「………」超低血圧っぽく目を細め和ちゃんを見ます。
樅山 一虎(二十日)
「それにだんれだ?あんたら…」真面目な顔になってます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ここどこ……?」 ぐるっと部屋を見渡します。ランタン以外に何か目につくものはありますか?
KP(蟹)
自己紹介終わったら部屋の描写出しますね。
坂田 金恵(朱理)
「あ、あのぉ・・・ここ、どこかなぁ・・・皆さん知らない…みたい?私は坂田金恵です、はじめましてぇ」のんびり自己紹介してた。
坂田 金恵(朱理)
軽くお辞儀するだけで揺れる。
樅山 一虎(二十日)
(乳でけえ)
早速 和(ササニシキ)
「あー生きてた生きてた。どーもどーも、わたし早速、と言います」にっこり笑いかけます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「でかい……」 ぽつりと。 「あ、八重樫こがねです。埼玉で公務員やってます」
廻 京二(コトナ)
「……。」そのあとは周囲を見渡して 「ああそうか、オタクらも幽霊屋敷に足を運んだクチか。」
永洲 光太郎(みちを)
(でけぇ) 金恵さんのあれに目を奪われたりしながら。 「……永洲……光太郎」 自分の名前を言っておこう。
早速 和(ササニシキ)
自己紹介を聞いたら皆さんにも「早速 和です。ごきげんよう?皆さんも同じ境遇ですかな」
樅山 一虎(二十日)
「ひい、ふうみ…6人も…?」かぞえかぞえ 「俺は樅山一虎です。栃木で農業やっとります」
KP(蟹)
京二さんは烏丸を名乗るのかな?
廻 京二(コトナ)
「…よくもまあこんなにゴロゴロ集まったな。」と独り言いいつつ。「…烏丸仁といいます。」と笑って自己紹介しました。まあさっきも偽名言ってたし、その流れでしょう。
樅山 一虎(二十日)
KP、体に異状がないか軽く確認します。
KP(蟹)
体に怪我などはありません。ダルさは発熱などおかしな症状もありませんね。
樅山 一虎(二十日)
ありがとうございます。
KP(蟹)
至って元気。気分は落ち込むでしょうがね。
坂田 金恵(朱理)
「あ、あのね、九頭竜君って男の人も、一緒にね、いたはずなんだけど・・・体格はいいほうでね…しらないよねぇ・・・?」一応確認しつつ。
クズ男(蟹)
君は部屋に居ませんね。金恵さん含め6人だけがいます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「あたしといっこちゃんは幽霊屋敷に来て、客室とか見せてもらって気が付いたら……皆も幽霊屋敷に来て、気づいたらここに?」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「九頭竜……? いや、知らないな。ごめんね」
KP(蟹)
そして探索者が目を覚ました部屋には
【重厚な机】があり、卓上の【オイルランタン】が部屋を照らしている。
3つのうち現在灯っているのは一つだけ。
他に目に付くものは二つの扉。
部屋の外へ繋がるだろう少し大きめの【鉄製扉】と、地下への入り口らしき【大きな床扉】だ。
樅山 一虎(二十日)
「こがねちゃん体なんもねえ?…いや全員だいじか?変なことされてねよな」と全員を見回して「もう一人いたんか…すまんが分かんね」
KP(蟹)
マップを出します。大きいので各自で調整してくださいな
+ |
一方雑談窓では |
廻 京二(コトナ) 地図かっこいい!
早速 和(ササニシキ) 地図おっきい…しゅごい…
SKP(しこん) 蟹サンの地図すごいよね
坂田 金恵(朱理) かっこいいね!こまかいし!
永洲 光太郎(みちを) 立体的だよく見ると…!!
KP(蟹) 地図こっち頑張ったから屋敷は適当でした!!
早速 和(ササニシキ) 机の上の小物とかもがっつり書いてあるし一体どれだけの準備を…???
KP(蟹) 視覚的にわかるといいなと。今回やたらと情報多いので
坂田 金恵(朱理) 人マークは誰か人がいるんかなとかちょっと思ったけど・・・ドキドキ
早速 和(ササニシキ) 鍵穴かと思った…
KP(蟹) 開始地点の目印のことかと思ったら鍵穴マークか
坂田 金恵(朱理) あ、ななるほど!鍵マーク!
|
永洲 光太郎(みちを)
「……肝試しか、全員」 収集してきたうわさ話やらなんやら思い出しつつ。なんか感染みたいなことなってるらしい永洲ですけど、現状異常なしですね一応?
早速 和(ササニシキ)
「そですね。雨に降られてお邪魔して、諸々やっていたら眠くなって…」ふんふん。そんでもって一虎さんの言葉を聞いて自分の体をぺたぺたして調べてますね。
坂田 金恵(朱理)
「心配だわ…九頭竜君迷惑かけてないかしら…あ、そうよ。幽霊屋敷?ってところにいたの。ご飯を頂いてから記憶がないんだけど・・・」
廻 京二(コトナ)
「僕はさっきまで書庫室にいました。…アンタらも最初からここにいたわけじゃないでしょうし、どうやら誰かがここまで運んだんでしょう。」
八重樫 こがね(ミナカミ)
全員体に異常はないですか?
KP(蟹)
全員とも体に異常はありませんよ。
KP(蟹)
手荷物もそこらにほったらかしにされています。ただスコップは大きいからな……
KP(蟹)
一虎さん幸運どうぞ
樅山 一虎(二十日)
ccb<=65 幸運(65)
Cthulhu : (1D100<=65) → 22 → 成功
KP(蟹)
やったねスコップ持ち込めたよ!
樅山 一虎(二十日)
フッフー!
樅山 一虎(二十日)
ありがとうございます!武器持ちダー!
廻 京二(コトナ)
京二はどっこいせと杖と荷物を回収しよう。
早速 和(ササニシキ)
荷物回収だ。デジカメとか、ちゃんと電源が付くかどうか確認してます。
KP(蟹)
ありがたいことに電源はつきますよ。お高いカメラはまだ無事だぜ まだ
早速 和(ササニシキ)
まだ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「あたしは大丈夫。にしても、ほんとここどこなんだろ……」 とりあえずオイルランタンを調べてみるかな。
KP(蟹)
オイルランタンは何の変哲もない普通のもので燃料に限りがあります。重量は1Kg前後(燃料量でやや変動)です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ふむふむ。灯っていないランタンにも燃料は入ってますか?
KP(蟹)
全てのランタンに燃料は入っていますよ。ただどれも1/3程度です
樅山 一虎(二十日)
「俺らはちと事情があんだ。行方不明者についてしらべとったべ」荷物回収しつつ
樅山 一虎(二十日)
「こらあミイラ取りがミイラになったかもなあ~…いんや参った参った」ははは~
坂田 金恵(朱理)
金恵も荷物回収しつつ、ポケットに入れた切れ端もあるかな。
KP(蟹)
荷物も切れ端もありますね。>金恵さん
永洲 光太郎(みちを)
荷物回収。登山用品とかだろうけど一応ね 「……行方不明」 鸚鵡返ししながら。 「死んでるかもな、もう」
廻 京二(コトナ)
「幽霊が懇切丁寧に全員を一つの部屋にまとめる訳はないし…あの頭のオカシイお兄ちゃんの実験にでも巻き込まれたのかな…?」とクククとなってます。
樅山 一虎(二十日)
「…なんて?」永洲くんに聞き返します。「なんか知っとるんか」
KP(蟹)
まずは互いの情報を共有し合うといいかもしれません。それまでは何も起こりませんよ ええまだ何も
樅山 一虎(二十日)
KPの優しみ!(そして後に訪れる容赦のなさ)
八重樫 こがね(ミナカミ)
ランタン以外に光源はない?
KP(蟹)
この場にランタン以外の光源はありませんね。懐中電灯持ってる方は使えますよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
懐中電灯持ってるのって永洲君、こがね、和ちゃんかな
坂田 金恵(朱理)
クズ野郎の懐中電灯!!
永洲 光太郎(みちを)
お、じゃあカチっと懐中電灯を明るくしておこう。
廻 京二(コトナ)
ライターなら…
早速 和(ササニシキ)
「頭のオカシイ兄ちゃん?」首を傾げます。「そんな人いましたっけぇ…足の悪そうなガリガリの兄ちゃんとは話しましたけども」なんて言いながら懐中電灯をつけます。
樅山 一虎(二十日)
やった!持ってるぞー!「よっし、灯り点いたべ」ぴかっ
KP(蟹)
金恵ちゃんは懐中電灯はクズ由来だからな……残念だけど持ってないです。
坂田 金恵(朱理)
残念だ…
KP(蟹)
もしかしたら持って行ってしまったのかもしれません。クズだし
坂田 金恵(朱理)
くずめ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
永洲 光太郎(みちを)
あの世に持って行ったか。
樅山 一虎(二十日)
「まっしさんだろ?俺らも会ったべさ」なごみちゃんに
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねはまだ懐中電灯つけずに持っとこうかな。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「足の悪そうな兄ちゃんっていうと、末史さん?」
樅山 一虎(二十日)
「あん人の研究の話聞いたか?あら尋常じゃねがったぞ~」と怖いもの思い起こすように
坂田 金恵(朱理)
皆つけてくれてるし、とりあえず明かり持ってる人の近くに寄ろう。「あぁ、末史さんはなんだか難しいことをたくさん言ってたわぁ、勉強熱心?なのね」
廻 京二(コトナ)
「そう…マッドにやたら口の回る兄ちゃんだよ。あの様子じゃ地下で仮面ライダーを作っててもおかしくないぜ。」ちょっと笑ってます
早速 和(ササニシキ)
「そそ、末史さんですよぅ。研究の話…?聞いてないですね。気難しいセンセイとやらがいらっしゃるというのは聞きましたがね」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「あたしらも仮面ライダーにされるとか?」 冗談めかして。
永洲 光太郎(みちを)
(末史……あの爆発頭) 思い出しつつ 「……いや。たぶん死ぬな」 鈴木ネタは早いとこ共有したい
早速 和(ササニシキ)
「昨今は多くて3号ライダーくらいまでなので、残りはどうなるやらですねぇ?」便乗してけらけら。
樅山 一虎(二十日)
末史さんのバイオ研究と倒れるくらい熱心だった旨をみなさんに共有しますね。
坂田 金恵(朱理)
「先生…あ、そういえば、あのね。私客室と間違えてうっかり先生のお部屋に入りかけちゃったの。鍵は閉まってたんだけど…九頭竜君が、ドアを蹴っても反応なかったわね…失礼なことしちゃって怒られるかと思ったんだけど・・・。」
KP(蟹)
おそらく大まかなことは皆さん共有すると推測しているので、隠したい情報を挙げてもらえるとKP助かります。
KP(蟹)
とりあえず京二さんは自分の本名を隠すことだけは知ってる
KP(蟹)
なければ無いでいいですよ
廻 京二(コトナ)
「さあ…?とにかく、これだけ人が集まったンです。此処まで手に入れた情報の共有でもしないか?」と提案します。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「人探ししてるからって言ったらこの屋敷に来た人の忘れ物見せてもらったけど、怪しい感じだったなあ……」 うーん、隠すことはないかな?
八重樫 こがね(ミナカミ)
あ、公務員って言うだけで警察官かつ暴力団であることは言わないかな。
永洲 光太郎(みちを)
特に隠すようなことはないなぁ。自分の職業や立場をわざわざ言わないくらい。
樅山 一虎(二十日)
「まっしさんはショッカーだった…!?」と便乗して笑いながら鳥丸さんに懐中電灯を向けて…
樅山 一虎(二十日)
あ、「廻京二を探している」っていうのは適切なところで説明したいのでまだ黙ってます!
早速 和(ササニシキ)
「うえ、あのガリガリにそんな一面が?引き出せなかった。不覚です…」マッドなトークを共有されながら。 こちら、共有できることはさくっと話したノリにしたいですね。
坂田 金恵(朱理)
隠すことはない!自分のことはすべて話します!
八重樫 こがね(ミナカミ)
一虎さんとこがねが見つけた忘れ物の特徴を言ったら、永洲君が買ってたものと同じかどうかってわかりますか?
KP(蟹)
同じものだと推測できますよ>永洲の持ち物と客室の忘れ物
廻 京二(コトナ)
やはり同じもの…ッ
樅山 一虎(二十日)
うわぁ~♥ >同じもの
八重樫 こがね(ミナカミ)
やっぱり……!
廻 京二(コトナ)
はい!京二は本名と職業を隠すぐらいで館のことは話しますよ。
KP(蟹)
大体みなさんは、自分自身のことについては余計なことを話さない体ですね。導入で得た情報は共有すると。
永洲 光太郎(みちを)
「知り合いがここに来た後、幻聴と夢遊病のような症状に陥った末にいきなり自殺した」こと、そして「自分にもまたその兆候が現れ始めた気がする」ことが主かな。
樅山 一虎(二十日)
KP、灯りのある所で鳥丸さんの顔を見ました。
樅山 一虎(二十日)
麟太郎さん(双子の兄)と似ていることに気づけませんかね。アイデアや目星なんかで
樅山 一虎(二十日)
(積極的に京二くん連れ戻そうとするスタイル)
KP(蟹)
じっと見た感じではないし、明かりはあれど相手は割りと顔隠してるから……
KP(蟹)
アイデア-20くらいで。
樅山 一虎(二十日)
でも目元出てますよね?目元似てますよね?
樅山 一虎(二十日)
はい!!
KP(蟹)
目元だけでは判別厳し目ですね。一虎さん次第
樅山 一虎(二十日)
ccb<=55 アイデア(75-20)
Cthulhu : (1D100<=55) → 90 → 失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねもチャレンジしてみていいですか? 麟太郎さんとは面識があるはずですし
樅山 一虎(二十日)
くっ!だめかーーー!
KP(蟹)
それどころではないようだ。
廻 京二(コトナ)
探してくれてて嬉しい反面京二からすると頑張って隠すぞ!!!という意気込み
樅山 一虎(二十日)
キメ顔の写真も見せたよ!!! >こがねさんに
廻 京二(コトナ)
恥かし/////
KP(蟹)
こがねさんは直接対面したことありましたっけ?麟太郎さんと
坂田 金恵(朱理)
永洲君の話を聞いて、「それは心配だわ…何か不安なことがあったら言ってね?私、メンタルセラピストなの。少しは力になれるかもしれないわ」ってニコッとしておきます!
樅山 一虎(二十日)
目元相当似てますって…
KP(蟹)
写真だけの面識なら-30くらいかと
KP(蟹)
写真と直接では印象違いますからね。振ったら探索に戻ってもらいますぜ
八重樫 こがね(ミナカミ)
セッション外にはなりますが、遊びに行ったことはあるかな……やや微妙なところではありますが。まあいっか-30でいきます
廻 京二(コトナ)
「ここに来た人間の顔など覚えていない…らしいが、来るもの来るものこうやって…どんどん殺してるからじゃないのか?」と京二は気にせず話しています
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(75-30) アイデア
Cthulhu : (1D100<=45) → 35 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
やったぜ。
樅山 一虎(二十日)
こがねさんだいすきぃーーーーー!!!
早速 和(ササニシキ)
「へええ~~~……幻聴、夢遊病、そして自殺ですか!実に実にオカルトめいていて…洒落になりませんなぁ」永洲くんの話聞いてにこにこ。「どうです?よかったら死ぬ前のお知り合いさんの様子とか…」と言いかけてから咳払いします。
永洲 光太郎(みちを)
「メンタルセラピスト……」 金恵さんのおっきいのに一瞬目を落として。 「……ども」と。
KP(蟹)
こがねさんは「なんとなく麟太郎に似てる?」と感じました。
樅山 一虎(二十日)
一虎は鳥丸さんの顔みても引っかかりを覚えませんでしたね…!ありがとう…ありがとう…
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……ね、いっこちゃん。烏丸さんって麟太郎さんにちょっと似てない?) 服の裾クイしてこしょこしょと一虎さんに知らせますよ。
樅山 一虎(二十日)
永洲くんのお話聞いて「そらえらいこったぁ…!!」とか言ってたら
樅山 一虎(二十日)
(……!言われて、みりゃあ…?でかした、ありがとこがねっちゃん)こがねさんに応えます。なでもふ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
共有関係のもろもろは、こがねはこんなところかなと。
坂田 金恵(朱理)
「あら・・・メモ?そういえば、末史さんの部屋に間違ってはいっちゃったときに、不思議なメモを見つけたのよねぇ・・・なんて書いてるかわからなかったけど」とか言って、一応共有してます!金恵はすべて共有します!
永洲 光太郎(みちを)
(食い気味で……馴れ馴れしい奴……) などとなごみちゃんに対しては思っておりました。
廻 京二(コトナ)
京二は共有が終わったら部屋の様子を眺めたり杖の様子を確認してます。「まずは…ここから出れるか試してみませンか?」
早速 和(ササニシキ)
和もです。 >共有はこのくらい 先程共有するって宣言したし。廻さん(烏丸さん)の言葉に「仰る通りですねぇ。出ないと始まりませんな」部屋をついっと見よう。
KP(蟹)
因みにランタンを見てましたので、3つ合わせれば燃料は満タンになるものの、入れ替えるのは器用さが試される。とわかります。つまりDEXですね
廻 京二(コトナ)
DEXならまかせろーーー!
KP(蟹)
成功するとまとめられるけど、失敗すると全部おじゃんなんで注意な
KP(蟹)
あとは机や扉付近は見てないけど良かったかい?
樅山 一虎(二十日)
重厚な机!調べたいです!
廻 京二(コトナ)
まかせてくださいよ。いざとなればチンチロの賽の目を変えるがごとく移し替えてやりますよ。ってあ!扉目星したい。
永洲 光太郎(みちを)
扉調べよう。といっても聞き耳しかできないんだが
八重樫 こがね(ミナカミ)
「うーん、このランタン、三つとも燃料がちょびっとだけで何とも……一つにまとめたら長持ちしそうだけどどうしたもんかね」 こがねはランタン見てたから……。
KP(蟹)
扉は両開きと床扉とあるので、どっち調べるかいってね
KP(蟹)
机は目星ができますよ。
永洲 光太郎(みちを)
鉄扉ですね
永洲 光太郎(みちを)
鉄扉に、聞き耳
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 84 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
ぬぬぬだめだ…!
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=80 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=80) → 31 → 成功
KP(蟹)
では一虎さんは机はかなり重そうで、数値的に言うならば[SIZ20]はある。くらいしかわかりませんでした。
KP(蟹)
移動させるには机[SIZ20]と探索者とで[STR対抗]を行わなければならなりません。それ以上はわからない。
坂田 金恵(朱理)
えっと、床扉を四つん這いになって探します!!一生懸命探します!たゆんたゆんさせながら!
KP(蟹)
聞き耳したんだね?
永洲 光太郎(みちを)
したけど!!成功しましたけど!!
廻 京二(コトナ)
では両開きを目星で
早速 和(ササニシキ)
どうしようかな…めぼみみ低いからな…
樅山 一虎(二十日)
「でけぇ机だ。動かすったら2~3人は要るぞ」と共有
廻 京二(コトナ)
いやでもいちごちゃん失敗したし…そっちいこうかな!?
KP(蟹)
永洲君が聞き耳されたので、流れ的にイベント発生に移ります。
廻 京二(コトナ)
あ、ハイ!
樅山 一虎(二十日)
ほがああぁイベント…!ドキドキ
早速 和(ササニシキ)
ふええええ
永洲 光太郎(みちを)
うお、スマヌ!
KP(蟹)
外の様子はどうだろうかと聞き耳をたてようとしたところ
KP(蟹)
つんざくような叫び声が近づいてきたのに気づきます。
KP(蟹)
成功したので、叫び声の中に「くるな!!ばけもの!!ばけものがああ!!」と叫んでいるのも聞きました。
KP(蟹)
さてこちらへ近づいてくるようです。
廻 京二(コトナ)
まって。もしも
廻 京二(コトナ)
机を移動して両扉を封じるなら、みんなの力を合わせればすぐにできますか?
KP(蟹)
それなら可能です。今の段階ならね
廻 京二(コトナ)
やりますか?
KP(蟹)
封じるのであればそのRPをお願いします
廻 京二(コトナ)
まずは聞き耳共有を受ければ…!
早速 和(ササニシキ)
叫び声は聞き耳に成功した永洲くん以外にも聞こえたのでしょうか…?
KP(蟹)
叫び声だけなら皆さん聞こえていますよ
永洲 光太郎(みちを)
(悲鳴……) 導入で聞いた幻聴が蘇るなぁ。捕まるのはまずい、と本能で思います。 「……ドア、塞ぐぞ……! その机! 手伝え!」
廻 京二(コトナ)
では目を細めて「…なにか来る。」と勘付いたな。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ランタンを落とさないよう床の上に避難させて、それから机を移動させます。 「……ッ! なんかよくわかんないけど、机で塞がない……!?」
KP(蟹)
机使いますか?
早速 和(ササニシキ)
では叫び声を聞いて、思わず声をひそめながらも「ッ!?なんです!?」と。机で塞ぐというのに同意し手伝いましょう。
樅山 一虎(二十日)
さっと顔色が青くなります。「……急げ!手貸してけ!」机に一番近かっただろうし
永洲 光太郎(みちを)
「早く!」 みんなで机動かして扉を塞ぎましょう、はい。
廻 京二(コトナ)
「もうアイツは諦めるしかないな。」と言いながら無表情に、すばやく机を動かすのに助力します。
坂田 金恵(朱理)
「ふぇ・・えええ!ド、ドアですか!わかりました、手伝います!」どいんどいんと揺れつつ頑張ります。机に乳が乗ります。
KP(蟹)
流石に全員で協力すれば机は動かせますね。
永洲 光太郎(みちを)
「気散らさすな……!」 金恵さんには一瞬そんなこと言ったかも。
坂田 金恵(朱理)
「ふえええ!?ご、ごめんなさい!」何かわからないけど謝った
+ |
一方雑談窓では |
永洲 光太郎(みちを) クズじゃない?
樅山 一虎(二十日) くずううううううぅぅぅ!?
坂田 金恵(朱理) クズだ。
坂田 金恵(朱理) 多分、クズだわこれ。
廻 京二(コトナ) すぐ移動できるかな?
永洲 光太郎(みちを) 閉鎖したい。部屋を
早速 和(ササニシキ) 対抗あるから、みんなで手伝えば…!
坂田 金恵(朱理) クズが思いっきり見捨てられている・・・じわ
樅山 一虎(二十日) 鉄扉で塞ぎ、床扉から出たいな
SKP(しこん) あいつはいいやつだったよ(棒)
廻 京二(コトナ) 京二はもう見捨てスタイルですまん><
KP(蟹) ちゃんと見捨てやすいように頑張ってクズったんだからね///
坂田 金恵(朱理) 金恵はクズの声覚えてないから気付かない、ってことで。
永洲 光太郎(みちを) >>記憶にない<<
KP(蟹) 少なくともアイデア成功しないと気づかないと思ってるから
|
KP(蟹)
鉄扉の前に机を置いて塞ぐと
KP(蟹)
ダンッ ダンッ ドンドン
KP(蟹)
「なんで開かないんだよ!?おい!!開けろ!!開けてくれよ!!」
KP(蟹)
「いるんだろ!?なあ開けてくれよ!!はやく!!はやくはやく!!!」
KP(蟹)
どうしますか?無視しますか?
早速 和(ササニシキ)
「…………」皆に目配せして、和は一切喋らず息を潜ませるかな…
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………」 無視します。
永洲 光太郎(みちを)
「絶対開けるな」 ムシします。
廻 京二(コトナ)
京二は無視です。
樅山 一虎(二十日)
「……(すまねえ)」一虎は歯噛みしつつ無言で耐えます。
廻 京二(コトナ)
さっきから表情を崩しませんが、金恵さんの方は見ました。声を出そうとしてない?大丈夫?
樅山 一虎(二十日)
金恵さんがなんかしゃべるようなら口塞ぐよ
樅山 一虎(二十日)
同じこと考えてそうでわらた
坂田 金恵(朱理)
怖くて耳をふさいでるのよくわかりません!!
樅山 一虎(二十日)
よかった!(よくない)
廻 京二(コトナ)
じゃあぎゃくにいちごちゃんと目が合ったかな。
樅山 一虎(二十日)
目と目が合いましたね…(あっこいつもそういうタイプだなって顔)
+ |
一方雑談窓では |
坂田 金恵(朱理) クズ…
永洲 光太郎(みちを) クズだ!締め出せ!
坂田 金恵(朱理) APP低かったことが、おまえの敗因だ。ごめん。
KP(蟹) ムシさんが無視とかくだらないこと考えてごめん
永洲 光太郎(みちを) 何故我々がいることを知っているクズ!お前なんかムシだ!
SKP(しこん) くそっこんなので
早速 和(ササニシキ) ずるい
SKP(しこん) おっぱいがふるえてる…
|
KP(蟹)
醜い悲鳴はとても金恵がかろうじて覚えているクズの声とはわからないでしょう。
坂田 金恵(朱理)
ドンドン!って叩かれてる音だけ響いてて怖い状態です。
早速 和(ササニシキ)
金恵さんの背中にそっと手を置いて軽くさすりつつ、扉の方をにらみましょう。もう片方の手では机を押さえてる。
KP(蟹)
泣き叫び罵倒する声は、カエルが潰されるようなブサイクな悲鳴となります。
KP(蟹)
それに合わせて、大きな机で抑えているにも関わらず、扉越しから……扉が人型を象って歪むほど強い力で叩かれます。
坂田 金恵(朱理)
あ、机はおっぱいで押さえてます。こう、机に突っ伏す感じで。和ちゃんは優しい、ありがとう!
永洲 光太郎(みちを)
永洲も抑えてます。(こいつは多分手遅れ)と無表情で。逃げきれなかった奴がどうなるかも確認しときたいしな
樅山 一虎(二十日)
机抑えます!
八重樫 こがね(ミナカミ)
無表情に机抑えます。
KP(蟹)
それと同時に悲鳴も叫びも止みました。
KP(蟹)
永洲君は聞き耳をどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=80 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=80) → 25 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
成功しました。
KP(蟹)
成功したので
KP(蟹)
キシキシ……カチ……カチと、何か鎧めいたものが歩いている時を思わせる音が離れていくのが分かります
KP(蟹)
離れたことが分かったので、ひとまず安全だと認識していいですよ
+ |
一方雑談窓では |
八重樫 こがね(ミナカミ) 導入時にクズ全裸待機してたけど、全裸で死んでない? 大丈夫?
廻 京二(コトナ) そればかり心配してた
永洲 光太郎(みちを) まぁ全裸になったのは自分からだから。
早速 和(ササニシキ) 哀愁漂う遺体だあ…
KP(蟹) 因みに下半身丸出しの上着のみですクズ
坂田 金恵(朱理) くずううう!!!!
樅山 一虎(二十日) 全裸で館をは~しり出す
KP(蟹) 恥ずかしいから先に出たようですね
SKP(しこん) ふるちんで走るクズ面白すぎ
八重樫 こがね(ミナカミ) 上着だけとか全裸より恥ずかしいやつ
坂田 金恵(朱理) そうか、一緒にはいたんだな・・・・
樅山 一虎(二十日) くずううぅぅぅぅぅ
八重樫 こがね(ミナカミ) クズお目覚めの1d100で1出したの?
坂田 金恵(朱理) くず、ごめん。お前のおかげで探索できたんだ。ありがとな
永洲 光太郎(みちを) これ開けたら半裸クズの死体あるのかな~
八重樫 こがね(ミナカミ) 半裸クズだと分かるような原形をとどめているのかどうか
廻 京二(コトナ) 肉の塊では?
永洲 光太郎(みちを) クズの形に凹んだ扉はあるけど。扉の裏にクズのデスマスクでも刻まれているのかなぁ
坂田 金恵(朱理) あんな不細工な顔…見覚えありません・・・
八重樫 こがね(ミナカミ) APP6が……APP0に……
|
永洲 光太郎(みちを)
「……こういうパターンもあるか」 凹んだ扉見つつ何か聴きとったよ。 「……? ……甲冑……か何かの音。離れてく」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……じゃあ、ひとまずは大丈夫かな」 机から手を離します
樅山 一虎(二十日)
「……」険しい顔のまま机から離れます。
永洲 光太郎(みちを)
凹んではいないか。叩かれたらしい扉を見つつだね。
坂田 金恵(朱理)
「こ、怖いですよぉ~~」ふぇええんってなりつつ背中さすってくれてた和ちゃんを抱きしめます。乳で包みます。
KP(蟹)
鉄の扉だというのに、見事に片側が凹んでいます。
KP(蟹)
クズの形にね
永洲 光太郎(みちを)
凹んでた!
廻 京二(コトナ)
「本当に…化け物でも作っていたンですかね…ここは。」扉を見る。
樅山 一虎(二十日)
「何だよあらぁ~~~…!めったこええ!」へな~~~
KP(蟹)
その様子から、化物と呼ばれた何かの筋力の恐ろしさが垣間見えるでしょう。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……見つかったら大変だね」 凹んだ鉄扉を見つつ
早速 和(ササニシキ)
「…………はーあ」ふいーっと溜め息付きながら机から手を放しt抱きしめられた!! 「なっ!なんですか!?圧倒的物量の襲来!?落ち着いてくださいよぉ!」じたばた
永洲 光太郎(みちを)
「……逃げろ、って幻聴。これのことか……?」
樅山 一虎(二十日)
「会っちまったら終わりだと思った方がいいだろな。…頼りになんのは音か…あんた耳ええなぁ」永洲くんありがとう
KP(蟹)
なごみちゃんのRPの様子から、声が大きめか判断に悩みKP
早速 和(ササニシキ)
声を潜ませたノリのまま騒いでいたということでここはひとつ!!KP!!!
樅山 一虎(二十日)
KPがなんかこわいこといってる!
坂田 金恵(朱理)
乳で声もつぶされてるので。あんまり大きくないはずです!!!
KP(蟹)
そうだね、最初だしね。いいですよ
樅山 一虎(二十日)
>>最初だしね<<
早速 和(ササニシキ)
>>最初だしね<< こわい。でもありがとうございますKP。
早速 和(ササニシキ)
「うえ、魚拓ならぬ人拓です。しかも墨を使わないタイプ。こんなこと出来る奴にゃ遭遇したくない」鉄扉見てうげーってなってる。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「そこから出るのは避けたいところだね」 床扉が開くかどうか調べてみたい。KPこわい。
永洲 光太郎(みちを)
「耳がいいのがこっちだけとは限らねーよ。騒ぐなよ」 じゃあ注意するRPをしとこう。
坂田 金恵(朱理)
「そ、そうね・・・!しずかに、します」ひそひそ
早速 和(ササニシキ)
「おっと、失敬」と注意した方々には返答しつつ、声は小さくしましょう。
廻 京二(コトナ)
ずっと無表情でしたが、皆さんを見渡して案外、冷静なんだなと思い「…安心した。」と、京二。「とにかく、これからは声を潜めていきましょうねェ。」とシーと人差し指のポーズ。和ちゃんや金恵ちゃんに。
樅山 一虎(二十日)
「んだな。ここから出んのは少なくとも対抗策か、……せめて接近が分かる罠でも作ってからだ」
KP(蟹)
床扉ですね
KP(蟹)
見ただけで分かる情報はこちら
【床扉】は人間の力では開きそうになく、開くための機械が設置されている。
機械は滑車で鎖を巻き取り開く仕組みのようだが、肝心の鎖がない。
開くためには代わりの【滑車用の鎖】が必要になると分かる。
また、機械を操作するらしき【操作盤】は壁に取り付けられている。
KP(蟹)
マップでも一応しめしていますが、元の鎖は使えないほどに断裂してしまっていますね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「んー……だめだ、鎖がちぎれちゃってる。代わりのがないと開かないかも」 断裂した鎖を見ます。
廻 京二(コトナ)
「床扉から行くか…ですけど…」と確認。
樅山 一虎(二十日)
目星で分かる情報はありますか?あったら修理持ち以外の方にやって頂きたみ
KP(蟹)
床扉へ聞き耳ができて
KP(蟹)
操作盤には機械修理、電気修理などが使えますよ。
早速 和(ササニシキ)
「床から逃げる。逃走モノのゲームやらドラマのようですね」床扉を見ながら。機械修理あたりは無いので、聞き耳かな…(ほぼ初期値顔)
八重樫 こがね(ミナカミ)
んん、じゃあそのまま流れで聞き耳します。
樅山 一虎(二十日)
「こっち動くか試してみるべ」 電気修理いってみます!
廻 京二(コトナ)
じゃあ待機しよう
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 70 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
あぶね
早速 和(ササニシキ)
1d100<=40 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=40) → 91 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
ヤダモー
樅山 一虎(二十日)
ccb<=80 電気修理(80)
Cthulhu : (1D100<=80) → 73 → 成功
KP(蟹)
こがねさんは<中からは空同音がし、水音のようなものが聞こえる。>
KP(蟹)
一虎さんは
<操作盤は簡易的だが、電源スイッチが見あたらない。>
<代わりにカードリーダーが設置されており、起動するには【カードキー】が必要だと分かる。>
KP(蟹)
こがねさんは更にアイデアをどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 84 → 失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
ヌウッ
永洲 光太郎(みちを)
ううむ。永洲も聞き耳→アイデアに回っても?
KP(蟹)
まあリアルアイデアで察せられるかもしれないし気にしないでいいよ。
樅山 一虎(二十日)
「開けるにゃカードキーが必要だ。こら参ったな…」
樅山 一虎(二十日)
機械修理と電気修理で出る情報は同じ?
KP(蟹)
同じですね。
永洲 光太郎(みちを)
じゃあ待機しよう。聞き耳情報を聞く構え。
樅山 一虎(二十日)
了解です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
永洲君が経験した幻覚? の中に水音がどうとかはあったけども……!
廻 京二(コトナ)
「カードキー…?」探したいな。机の目星はまだ有効なんだろうか…
KP(蟹)
お、いいとこつきましたね。聞き耳情報を永洲君に伝えればアイデア自動成功にしましょう。
KP(蟹)
目星いいですよ。
KP(蟹)
合間に見たことにしてふっちゃってどうぞ
廻 京二(コトナ)
ありがとうございます!
八重樫 こがね(ミナカミ)
お、じゃあ伝えます。 「……なんだろ、向こう側は空間になってる……? 水の音もするけど」
KP(蟹)
それを聞くと永洲君は白昼夢のことを思い出し、<床扉の先は水路へ繋がっており、もしかしたらここから外へ抜け出せるかもしれないと察する。>
廻 京二(コトナ)
1d100<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 17 → 成功
KP(蟹)
京二は<机の脚にしがみつくようにして着けられた血の手形がある。>よくよく見れば、手形に紛れて<彫り込まれた文字がある>のを発見する。
KP(蟹)
そこには『カクシ穴ヲ サガセ』と刻まれている。
KP(蟹)
以上です。
KP(蟹)
各自共有RPなどをどうぞ。
坂田 金恵(朱理)
金恵は・・・部屋に何かないか、調べておきます!這いずったり、壁にぴったりくっついたり!
KP(蟹)
なんなら鉄扉をチラッと開けてみるかい?
永洲 光太郎(みちを)
「水音……」 では幻覚の中で聞いた音を思い出しますそれで。 「……俺が見た……幻覚……バシャバシャ水音させながら走ってた。多分、水路か何か走ってたんだろ。逃げるには……そこからってことかも」
廻 京二(コトナ)
「あらら…ダイイングメッセージだ。」と、机の前にしゃがみます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「なるほど。じゃあどうにかしてこの扉開けないとだね」
永洲 光太郎(みちを)
「……もっとも、それで無事に帰れる保証もねーけど。現実、知り合いは帰ってきた後で自殺した」
坂田 金恵(朱理)
ふえええ・・・SANチェックですか!でも、ちょっとだけ、本当にちょっとだけじゃあ見ておこう・・・
樅山 一虎(二十日)
「流石にじょんぶな鎖とカードキー持ってるやつはいねえよな?」困ったようにみんなを見回します。「しゃあねえ、取りに行くしかねえか」
KP(蟹)
では金恵は
【鉄製扉】は両開きでドアノブがついおり、鍵は掛かっていない様子だ。両開きの扉だが、一方は歪んでいるため片側しか開かない。
この扉は内開きで、回廊へ繋がっていた。
KP(蟹)
軽く開いて覗き見れば、高い天井から明滅する照明が絨毯敷き廊下を照らしている事が分かるだろう。
KP(蟹)
そして
『扉の外面は「中へ入れてくれ」と縋り憑くような、人型の血痕がべったりと形取られて付着していた。』
『もの言わぬ扉が、逃げ遅れた犠牲者が巨大な何かによって潰されたのだと訴えている。
同時に扉の片側の歪みは、人間を押しつぶすほどの強い力で叩かれたためだと気づくだろう。』
KP(蟹)
逃げ遅れた末路の痕跡を見た探索者は(1/1D3)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
金恵さんどうぞ
坂田 金恵(朱理)
1d100<=90 SAN
Cthulhu : (1D100<=90) → 7 → 成功
KP(蟹)
SAN-1と
KP(蟹)
最初の部屋は以上ですね。