再開の前に
KP(蟹)
忘れてたことをアナウンス
京二さんは神話生物目撃で発狂処女喪失したので、クトゥルフ神話+5%が与えられます。
呪文での+2%と合わせて、合計7%になりました。
KP(蟹)
共有メモに「この後の戦闘について」を追加しました。
鬼の攻撃に対し、今卓で何ができるかを設定したハウスルールです。
探索者にとって不利なものではないはずなので、方針の参考にどうぞ。
KP(蟹)
あと、戦闘前に永洲君へは 前回最後の幸運結果 と それによるアイデア が発生します。
KP(蟹)
全員が22時前に集まっても、22時までは相談時間にする予定です。その前に方針が固まったなら始めます。
KP(蟹)
質問前に永洲君にアイデアしてもらおうかな
永洲 光太郎(みちを)
おう?アイデアですか?了解です
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 アイデア
Cthulhu : (1D100<=55) → 47 → 成功
KP(蟹)
成功おめでとう!
KP(蟹)
結果はもうちょい後で。ちょっと考えていることがあるので
永洲 光太郎(みちを)
はーい
KP(蟹)
質問もありましたらどうぞー
八重樫 こがね(ミナカミ)
はいはいKPいくつか質問あります!
KP(蟹)
どぞどぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
鬼の大きさは回廊や部屋の入り口を塞ぐ程のものでしょうか? 横を通り抜けることは可能ですか?
KP(蟹)
通路は鬼が立ち塞がっても、ギリギリ一人なら通り抜けられるSIZ的余裕があると考えています。
KP(蟹)
全員が同時に一気に通りぬけるというのは厳しいかもしれない。
KP(蟹)
鬼に対しての左右のいち取り、各PCの現在位置はコマ絵で示した感じです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ギリギリ一人了解です。 冷却ボンベのホースはどの程度の長さでしょうか? 物置内でしか使えないという認識で良いでしょうか?
八重樫 こがね(ミナカミ)
おっと現在位置も了解ですです。扉前にがっつり居座ってやがるぜ……
KP(蟹)
物置内でなら使える程度の長さですね>ホース
八重樫 こがね(ミナカミ)
床扉に鎖を取り付けるには《機械修理》または《電器修理》が必要と見て良いですか?
KP(蟹)
床扉を開くためには、修理系技能のロールが必要ですね
KP(蟹)
それなりに時間がかかります。
八重樫 こがね(ミナカミ)
やっぱりそうか……!!
KP(蟹)
あとホースの届く範囲はマップマスクで示したので、参考にどうぞ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ありがとうございます! あとは、ここから物置・実験室に逃げ込んだ場合、《隠れる》を振るだけの猶予はありますか? この辺は部屋問わず戦闘入ったのに隠れられるかどうかってレベルの話になるか……。
KP(蟹)
戦闘中(ラウンド換算中)は、部屋の補正を-10する方針ですね。振れなくはないですが、少なくとも誰かが引きつけないと、隠れる前にDEX順的に鬼に部屋へ来られてしまうかと。
KP(蟹)
1ラウンド目で移動→2ラウンド目始めで鬼が追いつく(部屋にこられては隠れるはできない)
永洲 光太郎(みちを)
冷却ボンベを使用してガスを放出する場合、何ラウンドかかるとかそういうラグはありますか?
KP(蟹)
冷却ボンベは
KP(蟹)
1Rボンベまで移動→2R正しく操作できるか修理技能(準備段階)→3R手番で技能なし使用(噴出)
KP(蟹)
こんな感じ
八重樫 こがね(ミナカミ)
なるほど。考えたくない話ではありますが、囮役以外が全員隠れ、そして囮役が死亡した場合は戦闘はいったん終了しますか?
KP(蟹)
囮役が生け贄になれば……
KP(蟹)
戦闘処理は終了するかもしれませんが、それが解決になるかは教えられません。
八重樫 こがね(ミナカミ)
はーい了解です!
永洲 光太郎(みちを)
ボンベ、機械修理50以上の人なら、2R目の準備段階での技能が自動成功ってことでいいんでしょうか
KP(蟹)
落ち着いた状態で自動成功を想定していたので、戦闘中は+20補正つけてふって頂こうかと。かけられる時間がかなり違いますから
永洲 光太郎(みちを)
戦闘ラウンド中はだめなのか…!なるほど了解です
八重樫 こがね(ミナカミ)
床扉を開くための修理技能のロールは何ラウンドくらいかかりますか?
KP(蟹)
いってしまうと、鬼をなんとかしてから床扉は開いたほうが安全です。
KP(蟹)
それでも強行するなら止めません。
八重樫 こがね(ミナカミ)
あーやっぱりそうなんですね……鬼とあれこれしながら床扉あれこれとか無理っぽくねとは
永洲 光太郎(みちを)
永洲はあのボンベを一回観察しましたけれど、あの時から使うこと考えてたとして、素であれば自動成功するようなものならもうちょっと補正乗りませんか
KP(蟹)
うーん、まってね。中の人がそこまで機械に詳しくないから悩ましいとこなんだ。
KP(蟹)
初期値10~20で、自動成功の範囲が50%だから……+30にしましょうか。
KP(蟹)
ただ99%でもロールはしてもらい、100を出せば失敗、FBです。
永洲 光太郎(みちを)
了解です。ありがとうございます!
KP(蟹)
質問も落ち着いたので、永洲の幸運結果&アイデア情報を公開しましょう。
KP(蟹)
まず悪鬼に遭遇するも、幸運に成功した永洲は
<唐突に目の前の恐怖に晒され麻痺しかけたが、なんとか持ちこたえた。>
<きっと精神凍えそうな底知れないオーラを鬼から感じ取ったせいだ>
<ふいに犠牲者のメモにあった「あり得ない」と叫び死んだ超能者のことを思い出す>
<もしかすると超能力とやらで、奴の計り知れない精神へ干渉したのが原因では?>
KP(蟹)
PLへの解説<POW対抗を必要とする呪文などを鬼へけしかけると、自動失敗になる>と分かりました。
KP(蟹)
以上です。
永洲 光太郎(みちを)
いいひらめきだ永洲…了解です
坂田 金恵(朱理)
KP,氷のやつの魔法、使ったら苦痛を伴うってあるけど、何か技能ロールにマイナスつきますか?
KP(蟹)
技能にマイナスがつくとしたら、呪文を使って発狂した場合だけですね。SANチェック成功して発狂しなければ、呪文使用者への技能マイナス補正は入りません。
坂田 金恵(朱理)
じゃあ、痛いけどうごけるよ!ってことで・・・いいのかな・・?
KP(蟹)
扱いが複雑なので、探索者にとって不利なことがすっぽぬけてたら心でほくそ笑んでおけばいいよ。
KP(蟹)
痛みによる影響はSANチェックで払われてますから。
坂田 金恵(朱理)
(・ω・)>らじゃ
KP(蟹)
まず使用始めに1D10正気度喪失、その身に受けて1D6正気度喪失。ほら十分嫌なコスト払ってるだろう?
坂田 金恵(朱理)
そうか・・・魔法使ってSAN減ったら、発狂するんだ・・・
KP(蟹)
しかも周りにも目撃者へ 1/1D3
KP(蟹)
SANチェックですぜ
KP(蟹)
ヒュー 興奮してきた
坂田 金恵(朱理)
いやあ、魔法ってあんまり発狂するイメージなかったから…
KP(蟹)
軽い魔法しか使わなければね。これはなかなか高度な魔法なので。
坂田 金恵(朱理)
えっと、初めの1d10の正気度喪失もSANチェックですか・・?
KP(蟹)
それはチェックでなく、コストとして確定で1D10消失ですね。
坂田 金恵(朱理)
これはコストだから、強制的にしはらうんですね・・・これで5以上減ったら発狂ありますか?
KP(蟹)
そりゃもちろん
KP(蟹)
アイデア成功したらだけど、中には不定ワンチャンの方もいますね。
KP(蟹)
というか1D10と1D6の連続、かつ悪鬼目撃の直後なので、京二さんもこがねさんも不定チャンス余裕ですわ。
坂田 金恵(朱理)
ふむふむ、じゃあ、そのあとで、さらに体験したことで1d6の正気度喪失ってあるけど、これも強制的?
KP(蟹)
それは痛みに対してのコストでしょうね。ルルブに記載があったものなので確定です。
坂田 金恵(朱理)
ふむ、じゃあここでも5以上減ったら、発狂全然あり得るってことなんですね
KP(蟹)
そうなりますね
坂田 金恵(朱理)
あんまりうれしくない魔法だった(´・ω・)
KP(蟹)
残した情報主も、リスクが高いと言っていますからね。
坂田 金恵(朱理)
精神分析って、戦闘中でも・・・だ、だいじょうぶ・・・だよね・・・?
KP(蟹)
それはできますよ。
KP(蟹)
ただし金恵ちゃんの手番になることが条件だね
坂田 金恵(朱理)
そですね、了解です!
八重樫 こがね(ミナカミ)
発狂中の京二さんは技能に何らかのマイナス補正が入りますか?
KP(蟹)
動ける発狂なので、-5%程度を考えてます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
あと悪鬼の横をすり抜ける場合、すり抜けだけで1R消費しますか? 例えば今の位置取りで、永洲君が悪鬼の横をすり抜けて物置部屋まで移動することはできますか?
KP(蟹)
粘ってくれたので位置取りを少し変更しました(永洲君を移動)
八重樫 こがね(ミナカミ)
ありがとうございます……!?
永洲 光太郎(みちを)
おう!ありがとうございますYATTA!
坂田 金恵(朱理)
発狂している人間が、SANチェックなどで再度発狂条件満たした時は、どうなりますでしょうか・・・?
KP(蟹)
発狂条件満たしたら、もちろんまた発狂ですね。不定なら即一時的狂気はいつもの身内卓ルール通りです。
坂田 金恵(朱理)
うっす、ありがとうです!
KP(蟹)
頑張って欲しいから永洲君はすり抜け無しに物置入り口近くやで。戦略頑張ってね
悪鬼戦/Round1
KP(蟹)
恐ろしき姿を表した悪鬼に発狂者を出しながらも
KP(蟹)
時間は待ってはくれません
KP(蟹)
戦闘ラウンドを開始します。
KP(蟹)
まずは悪鬼の攻撃。
KP(蟹)
シークレットダイス
KP(蟹)
s1D100<=70 変形噛みつき(悪鬼)
Cthulhu : (1D100<=70) → 10 → 成功
KP(蟹)
うっかりシークレットにしてたけど公開していくよ!
KP(蟹)
Choice[永洲,京二,こがね,一虎,和,金恵]
Cthulhu : (CHOICE[永洲,京二,こがね,一虎,和,金恵]) → 金恵
坂田 金恵(朱理)
来たね…思ったよ…
KP(蟹)
金恵は回避ロールをどうぞ
坂田 金恵(朱理)
1d100<=36 回避
Cthulhu : (1D100<=36) → 17 → 成功
樅山 一虎(二十日)
つよい(確信)
KP(蟹)
うわ!おめでとう!
坂田 金恵(朱理)
「ひゃぅうう!!」おっぱい素早い。
KP(蟹)
金恵さんはおっぱいゆらしながらも回避に成功しました!
KP(蟹)
次の手番
KP(蟹)
京二の行動です。
KP(蟹)
発狂によりあらゆる行動に-5%の補正が入ります
KP(蟹)
また10Rの間は言葉を喋ることはできません
廻 京二(コトナ)
はい!
KP(蟹)
どうしますか?
廻 京二(コトナ)
とりあえず、物置小屋の方へ行きます!
KP(蟹)
鬼の横をすり抜けるんですね。鬼は攻撃の直後なのでDEX×6でどうぞ
KP(蟹)
いやそれ自動成功かもしかして
廻 京二(コトナ)
わーい!
KP(蟹)
108-5だから自動成功じゃ!!
廻 京二(コトナ)
もしもここで手を振り払わなかったら持っていかれたことがわかったんだとおもいます。(化け物だ…!)(目の前の怪物に目を取られまんまと騙された)
KP(蟹)
次に一虎かこがねです。
KP(蟹)
任意の順番でいいですよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねは物置部屋に移動します。それだけなので順番はどっちでも。
樅山 一虎(二十日)
一虎は物置へ移動します。同じく。
KP(蟹)
二人とも物置部屋へ移動ですね。了解です。
KP(蟹)
すり抜けもないのでそのままいけます
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……こっち! ボンベ使う!」 物置部屋に入りながら手短に言っとこう。
樅山 一虎(二十日)
「こっちだ。来いやバケモン」カラカラとスコップを壁に擦らせつつ駆け込む。誘います。
KP(蟹)
次の手番は和ちゃん
KP(蟹)
やることが思いつかないなら、アイデアをしてもいいですよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
アイデアで1R消費しますか?
KP(蟹)
そうですね、1R消費、できて何かを取り出したり発言するくらいかと。
KP(蟹)
因みにアイデアは、成功すると逃げやすくするためのKPが考えた案が公開されます。
早速 和(ササニシキ)
アイデア、振りたいです。
KP(蟹)
どうぞ!
早速 和(ササニシキ)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 67 → 成功
KP(蟹)
和は<ボイスレコーダーを少し巻き戻し、再生して投げれば絶叫音に引き寄せられないか?>
KP(蟹)
と思いつきました。
KP(蟹)
これは、携帯に比べ操作も簡単かつ、聞き終わった直後の状態なので可能です。巻き戻しと再生押すだけなので
KP(蟹)
携帯だとKP自身が納得できなかったから口プロ必要になります。
KP(蟹)
これは技能は必要ありませんね
早速 和(ササニシキ)
同ラウンド中、どこまで行動できますか?と聞こうとしたら。
早速 和(ササニシキ)
つまり技能無し且つ、今行動できるのかな…?
KP(蟹)
どこへ投げるかだけ教えて下さい。あとイヤホン引っこ抜くRPも入れてくれよな
KP(蟹)
因みに効果がでるのは次ラウンドの開始時です。
+ |
一方雑談窓では |
早速 和(ササニシキ) 投げるって言ってもどこに投げるんだこれ 回廊の奥!?
樅山 一虎(二十日) 一旦怪物から距離を取れるならいいんでない?
樅山 一虎(二十日) (回廊の奥に投げても
廻 京二(コトナ) 回路の奥がいいかな!?部屋だとアレかな…?
永洲 光太郎(みちを) ああ、なるほど。一端離れてくれれば物置に逃げ込む暇ができるぞ
樅山 一虎(二十日) 悪鬼が「人じゃなかった(・ω・`)」って戻ってきたところにブシューですよ
坂田 金恵(朱理) かわいい・・・くっ
早速 和(ササニシキ) じゃあ、回廊の奥の方、我々のいる方向とは真反対にブン投げるということで
永洲 光太郎(みちを) 汚物は冷却だー!ってやってやるんだぜ
樅山 一虎(二十日) オナシャス!
八重樫 こがね(ミナカミ) 悪鬼「お兄さんお姉さんいた!(`・ω・´*)」 →ブシュー
廻 京二(コトナ) がんばれー!
SKP(しこん) かわいい(ぐるぐるめ)
坂田 金恵(朱理) 怖いのにかわいい・・やめてぇええ・・・・
樅山 一虎(二十日) 物置部屋の中では機械修理組以外は隠れる使う?
永洲 光太郎(みちを) でもいい。隠れる暇ができてればね。
SKP(しこん) つかまってくれてもいいんだよ~(*`・ω・´*)
坂田 金恵(朱理) やだぁあああ
|
早速 和(ササニシキ)
では思いついたことをさっそくやりましょう。ボイスレコーダーを巻き戻しつつブン投げ、絶叫音で引き寄せたいです!イヤホンぶっこ抜きます。ちなみに回廊の奥、探索者たちがいる方向とは真反対にブン投げます。
KP(蟹)
投擲は使っていないのでそこまで距離は離れていませんね。
KP(蟹)
正反対に投げたってことで、MAP上の位置でいいかな?
KP(蟹)
E部屋の扉前あたり
早速 和(ササニシキ)
投擲持ってないもん…!!そうですね、MAP上の位置に!
KP(蟹)
和の行動はこれで終了です。
KP(蟹)
次に金恵ですね。
KP(蟹)
京二さんが離れてしまいましたので、精神分析かけにいくにはすり抜ける必要が…
坂田 金恵(朱理)
と、とりあえず!がんばって横抜けるしかないですよね・・・っ!
KP(蟹)
回避を振った後なのでDEX×5でどうぞ。
坂田 金恵(朱理)
1d100<=65 DEX
Cthulhu : (1D100<=65) → 25 → 成功
樅山 一虎(二十日)
金恵さんすごいな
KP(蟹)
良い出目出しますね金恵ちゃん流石
坂田 金恵(朱理)
バインバインしつつもしゅばばっとぬけました!
+ |
一方雑談窓では |
早速 和(ササニシキ) FOOO!
坂田 金恵(朱理) おっぱい、はえぇ・・・
樅山 一虎(二十日) 金恵さんちょういい動きしてる…!
八重樫 こがね(ミナカミ) 三( Y )三 バインバイン
KP(蟹) くっそwwwwwwwwww
早速 和(ササニシキ) くそこんwwwwwww
坂田 金恵(朱理) 導入でも素早い動きしてたのはこれの・・・布石…!
樅山 一虎(二十日) ゆっさゆっさ!そ~れゆっさゆっさ!
坂田 金恵(朱理) おっぱいだぁ!
永洲 光太郎(みちを) 集中できねーから!!
廻 京二(コトナ) 放りだされるおっぱい…
坂田 金恵(朱理) ( Y )金恵はこれくらいかなぁ
廻 京二(コトナ) でかい
永洲 光太郎(みちを) やめないか
樅山 一虎(二十日) どどどいーん!
|
KP(蟹)
次に永洲の手番です。
KP(蟹)
移動かな?
永洲 光太郎(みちを)
永洲も物置に移動ですね。 「冷却ボンベ……あれしかねぇ……!」とでも。
KP(蟹)
移動了解です
悪鬼戦/Round2
KP(蟹)
悪鬼の手番の前に、和がしかけたボイスレコーダーがから
KP(蟹)
けたたましい叫び声が鳴り響きます
KP(蟹)
悪鬼はそちらへ移動するので、攻撃は行いません。
KP(蟹)
ただ直進してくるので
KP(蟹)
和ちゃんは回避をどうぞ
KP(蟹)
失敗したらひっかけられて1D3ダメージです
早速 和(ササニシキ)
ccb<=28 回避
Cthulhu : (1D100<=28) → 43 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
1d3 痛い。
Cthulhu : (1D3) → 1
KP(蟹)
残念ダメージです
KP(蟹)
よけきれなかったものの、最小限で済みましたね!
KP(蟹)
HP11→10 と
早速 和(ササニシキ)
(いった…!!!こんちくしょ…)と心の中で罵倒してました。1でよかった。
+ |
一方雑談窓では |
早速 和(ササニシキ) あ♥
樅山 一虎(二十日) アッ
八重樫 こがね(ミナカミ) アッ……
坂田 金恵(朱理) ひゃ
永洲 光太郎(みちを) 鬼のとっしん…!
廻 京二(コトナ) え
廻 京二(コトナ) ひゃああ
永洲 光太郎(みちを) でもダメ軽い!やった!
坂田 金恵(朱理) ま、まだ軽いから!!!
樅山 一虎(二十日) あ、でもダメージやさしい
坂田 金恵(朱理) ちょっとこけたていど!!
永洲 光太郎(みちを) dbついてたらと思うとおそろしや
樅山 一虎(二十日) よかった、なごみちゃんが挽肉になるかと思った
廻 京二(コトナ) 蟹さんのことだしと震えたわ
八重樫 こがね(ミナカミ) ついでにすり抜けもできてる。
坂田 金恵(朱理) よかった!
永洲 光太郎(みちを) ゴミ肉めいた死体にならなくてよかった
坂田 金恵(朱理) ダメージ1で済んだなら運がいいよ!
永洲 光太郎(みちを) 奴がボイスレコーダーと遊んでる間に早くこっちへ!
八重樫 こがね(ミナカミ) 悪鬼「そっちに誰かいるの!? 三(*`・ω・´)」
坂田 金恵(朱理) あぁ・・かわいぃい
永洲 光太郎(みちを) 君のお友達がいるんだよぉ
坂田 金恵(朱理) やめろ・・・かわいいじゃないか・・やめろ
廻 京二(コトナ) 狂気ろーるしたかったけど声出ないし悪鬼可愛いし
|
KP(蟹)
次に京二の手番です。どうしますか?
廻 京二(コトナ)
ではでは
廻 京二(コトナ)
悪鬼の横を通り抜ける間際。(これなら…僕を)狂気に飲まれた目で思わず口に出しかけますが、まるでその先を言わせないかのように声が出ません。マフラーのない首元を思わず抑えました。
廻 京二(コトナ)
というわけで物置小屋に行きます!
KP(蟹)
移動ですね、了解です。
KP(蟹)
次にこがねと一虎の手番です。
樅山 一虎(二十日)
機械修理を使用し冷却ボンベを使用可能な状態にします。
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねは特に行動なしで。鉄パイプを握りなおしつつ、物置の入り口付近で悪鬼の行動を伺うくらいです。
KP(蟹)
冷却ボンベに対して、修理技能+30でどうぞ。
樅山 一虎(二十日)
ccb<=99 電器修理(80+30)
Cthulhu : (1D100<=99) → 98 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
おい?
KP(蟹)
ほんとさ
樅山 一虎(二十日)
あbbbbbbっぶ
廻 京二(コトナ)
あのさあ
樅山 一虎(二十日)
80あってよかった♥
永洲 光太郎(みちを)
一虎ちゃんでよかった…
KP(蟹)
FBな値ですが、補正が生きて成功です。
樅山 一虎(二十日)
ありがとうございます。
KP(蟹)
先に粘って交渉してくれた永洲君に感謝するといいでしょう!
樅山 一虎(二十日)
あとでこがねちゃんのおっぱい揉ませてやらねーよ!
KP(蟹)
普段使わない冷却ボンベに手間取りつつも、最初の準備ができましたよ。
KP(蟹)
次に和の手番です。
KP(蟹)
移動かな?
早速 和(ササニシキ)
そうですね、物置の方に移動したいです。
KP(蟹)
続く金恵ちゃんも移動かな?
坂田 金恵(朱理)
はい!どいんどいんしつつ。部屋の邪魔にならないとこにでも・・・
早速 和(ササニシキ)
あ、和も邪魔にならない位置に待機です。
KP(蟹)
全員が物置部屋へ揃いました
KP(蟹)
永洲君はどうしますか?
永洲 光太郎(みちを)
修理は一虎ちゃんがやったから、特にやることないかな。冷却ボンベは使用可能状態ということは、後はホース側の操作でガスを放射できる状態ということですか?
樅山 一虎(二十日)
「死にたくなきゃ隠れてろ。入ってきたらバケモンにコイツ…コイツを……動けやこらァ!」ガンッッ
KP(蟹)
ホースを用意しなかったらどうしようかと思いました。
樅山 一虎(二十日)
「…準備できたべ永洲」ということで。ありがとう永洲くん。
永洲 光太郎(みちを)
準備要るよねやっぱ笑 じゃあホース準備しましょう。ぐいっと。鬼いちゃんを待ち受けます。
永洲 光太郎(みちを)
「遊んでやんよ、畜生……」
KP(蟹)
永洲君ひとりでホースですね。がんばってね
早速 和(ササニシキ)
「お言葉通りに。エグい一撃を期待してますよ」なんてぽそりと言いながら隠れて待機っきだ。
悪鬼戦/Round3
KP(蟹)
ボイスレコーダーをもぐもぐしながら、悪鬼は騒がしい部屋の様子に気づき
KP(蟹)
おぞましい笑い声をあげます
KP(蟹)
恐ろしい速度で部屋の入り口までやってきました
KP(蟹)
入り口付近で待機していたのは
KP(蟹)
こがねさんと永洲君でよかったかな?
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねは待機してましたね。
永洲 光太郎(みちを)
ホース持ってるからそうですね。
KP(蟹)
では、移動分-20して鬼の攻撃を行います。対象はその二人のどちらかです
KP(蟹)
1D100<=50 変形噛みつき-20(悪鬼)
Cthulhu : (1D100<=50) → 41 → 成功
KP(蟹)
Choice[永洲,こがね]
Cthulhu : (CHOICE[永洲,こがね]) → 永洲
KP(蟹)
永洲君が目についてしまったようです
KP(蟹)
ホース持っているので-5で回避をどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
17…すずめの涙しかない回避……!
樅山 一虎(二十日)
KP、
樅山 一虎(二十日)
ホース死守したい。一虎が庇いに行きます。
KP(蟹)
まずは回避をふってもらってから
KP(蟹)
永洲君を先に信じてみましょう
八重樫 こがね(ミナカミ)
かばうのは回避失敗した場合やで
樅山 一虎(二十日)
アッハイ
永洲 光太郎(みちを)
一虎ちゃんが来てどうする…!!回避やるよええい!
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=17 回避(-5)
Cthulhu : (1D100<=17) → 62 → 失敗
KP(蟹)
せやな
永洲 光太郎(みちを)
どんくさいぃぃ
KP(蟹)
2D6 噛みつきダメージ
Cthulhu : (2D6) → 8[3,5] → 8
KP(蟹)
さてまだ未行動の探索者はかばうができます
KP(蟹)
誰かやりますか
早速 和(ササニシキ)
KP、庇うって和も使えます?隠れてるからダメかな?冷却噴射組はそっちで動いてもらいたいの…
KP(蟹)
和ちゃん、いくかい?
八重樫 こがね(ミナカミ)
位置的に近くですし、こがねの場合はかばう場合に補正が入りますか?
KP(蟹)
こがねさんなら+5つけましょうか
坂田 金恵(朱理)
二人以上でのかばうはできますか…?
KP(蟹)
二人以上は衝突の危険が出るのでダメ
坂田 金恵(朱理)
はい!
樅山 一虎(二十日)
ホース支えるならSTR少ない一虎が…
八重樫 こがね(ミナカミ)
かばう挑戦は1人、こがねのみ+5、ほかの人の場合は補正なしですか?
KP(蟹)
そうなりますね
樅山 一虎(二十日)
ググゥーーーーッ効率的にはこがねさんだな…!
廻 京二(コトナ)
京二は…-5ですよね…?
KP(蟹)
京二は-5ですね
八重樫 こがね(ミナカミ)
ホースを悪鬼に向けて噴射する場合、複数人でホースを支える必要がありますか?
KP(蟹)
ホースの噴霧に関しては、まずはこの庇うをどうするかを決めてからでお願いします
KP(蟹)
咄嗟の判断なのでね
廻 京二(コトナ)
じゃあせめてホースを支えてくれやしないかな京二は…!どうかな…って打ちかけてハイ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
分かりました。では、こがねが庇います。
KP(蟹)
成功でダメージ半分ずつ、失敗で庇ったものが全ダメージです。
KP(蟹)
どうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(75+5) 庇う
Cthulhu : (1D100<=80) → 94 → 失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
おっと
KP(蟹)
こがねさんが庇うも、まともに食らってしまいました。
KP(蟹)
ダメージ8によりショックロールをどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(12*5) CON*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 42 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
よし
KP(蟹)
HP12→4 意識有りですね
八重樫 こがね(ミナカミ)
了解でーす
永洲 光太郎(みちを)
「……ッ……!!」 たぶん若干遅れて、かばわれたことに気付くんだろうなぁ。 「お前……ッ……!!」
永洲 光太郎(みちを)
ギリギリ意識あり
樅山 一虎(二十日)
じゅうしょうじゃないですか
KP(蟹)
肋骨をいくつかもっていかれたかもしれません
KP(蟹)
呼吸が苦しく、目眩も酷いでしょう。
KP(蟹)
口からは血がこぼれています。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ッう……」 悪鬼の攻撃をモロに受けて意識が遠のきかけますが、なんとかその場に足を踏みしめます。 「……大、丈夫……ッ! だから、早く……」