掠う盲鬼 (2016/04/05 - 2016/04/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元 ※有料配布)
注:本リプレイではシナリオに付属する画像を使用しておりますが、これはシナリオ作者のご厚意によるものです。
  シナリオに付属する画像の使用については、シナリオの利用規約および注意事項をご確認下さい。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
SKP/しこん
PC1/廻 京二(コトナ)
PC2/早速 和(ササニシキ)
PC3/坂田 金恵(朱理)
PC4/樅山 一虎(二十日)
PC5/永洲 光太郎(みちを)
PC6/八重樫 こがね(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-41日目-52日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-72日目-83日目3日目-24日目4日目-25日目5日目-25日目-35日目-46日目6日目-27日目7日目-2アフタープレイ

最初の部屋

八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………」 衝撃が止まってからもしばらく抑え続けて、大丈夫だと判断したら机から手を離します。
廻 京二(コトナ)
聞き耳してみていいですか?
KP(蟹)
聞き耳をどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
怪物さんの足音とか聞こえませんか?向かった方向など知りたい
樅山 一虎(二十日)
(…まずいな…居場所がバレちまった…!)荒くなった息を整えながら思考しています。
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=80 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=80) → 1 → 成功
早速 和(ササニシキ)
すげえ
KP(蟹)
わあ
廻 京二(コトナ)
これは
永洲 光太郎(みちを)
ふぁ
八重樫 こがね(ミナカミ)
すげえ
樅山 一虎(二十日)
永洲くんしゅごい
KP(蟹)
経験チェックするがいいさ!
廻 京二(コトナ)
完全にどこにいるか分かるね!やったぜ!
永洲 光太郎(みちを)
やったぜ。いい情報ください
KP(蟹)
永洲くんの超人的聴覚により、怪物は扉の前からいなくなったと判断できます。
KP(蟹)
またCLなので、移動してった音の方向から時計回りに動いている?と思いつきます。
早速 和(ササニシキ)
「…………行きましたかね?」と息を整えてるかな…
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ごめん。あたしのせいでバレた」
廻 京二(コトナ)
「いや…?僕も不注意だった。足元が疎かでしたねェ…」とマフラーを上にあげる。
永洲 光太郎(みちを)
「……行った。扉の前にはもういない」 ぼそぼそ 「……時計回り? 巡回してるのか……」 CL情報ありがとうございます!
樅山 一虎(二十日)
「気にするこたねえ。無事でよかった」ぽんもふ
早速 和(ササニシキ)
「見たんですか?さっきの…扉でひき肉になってる御仁を殺したヤツ」
樅山 一虎(二十日)
「俺もごめんな、いざって時にこがねちゃんの前立てんかった」と侘びつつ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……見た。機械っぽくて、カマキリみたいで……死体、食べてた」
坂田 金恵(朱理)
「あ、あの、みなさん、さっき和水さんと見つけたんですが・・・」って筆談の紙の情報もつたえたい!!
廻 京二(コトナ)
「じゃあ…奴が動くのを待って…背後から回ろう。」と提案しつつ、カードキーのことやまだ行けてない部屋のこと言おう。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「何でいっこちゃんが気にするの。身代わりとかそういうの、やだからね」
樅山 一虎(二十日)
「…そうか…!俺らは逆時計回りに見回ってたべ。そらあ鉢合うべさ」
早速 和(ササニシキ)
「殺すだけでなく食べもしますか……まっこと尋常じゃないですね」とこがねさんの返答に。
廻 京二(コトナ)
「逆に僕が手をつないでてすンませんですよ。」といいつつ。
永洲 光太郎(みちを)
「……頭は悪い。耳は良い。らしい。……携帯とか、音のする物は最悪、囮に使えるかもな」
樅山 一虎(二十日)
「大事な嫁さんだもん」って笑って返しました。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「マナーモード解除してタイミング見計らって着信させたりとか?」
早速 和(ササニシキ)
「時計回りねえ」とふんふんしながら、そうですね…待機組と一緒にメモのことについて共有しましょう。
樅山 一虎(二十日)
「…確かに、俺ら狙っとるなら扉の前に陣取ってればいいのによ。どっか行ったってこたあ確かにおバカさんだの」
KP(蟹)
そうだ、こがねさんは唯一角曲がったしあることを教えましょうかね。
KP(蟹)
Cの入り口は扉がなく、棚が入り口付近で倒れていたが入れそうだったとわかりますよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ありがとうございます! 「……角を曲がったところあたり、棚が倒れてたけど入れそうだったよ」 Cについて共有します。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「こういう状況で嫁さんとかそういうの、よくないフラグっぽいからやめない?」 ちょっと笑おう。
廻 京二(コトナ)
「それが出来るのは人数分だけですけども」と携帯について。そして「じゃあ次は角を曲がった部屋を目指しましょうか。」と言おう。
廻 京二(コトナ)
(心霊スポットに来たアベックか…)とみてる。
早速 和(ササニシキ)
「んふふ、仲睦まじいですねぇ…」と小声でくすくすしてよう…
KP(蟹)
行動方針を今一度相談しますか?
樅山 一虎(二十日)
「ついでにそん向こうの部屋(Bの位置)も調べられたら行くべ。時計回りに怪物の後ろを行ったほうがいい」
八重樫 こがね(ミナカミ)
そうですね、相談タイム頂けると助かります
永洲 光太郎(みちを)
そうさせてください
樅山 一虎(二十日)
お願いします!
早速 和(ササニシキ)
ですね…!おねがいします!
KP(蟹)
了解です。15分を目安にお願いしますね!
KP(蟹)
>14:15
八重樫 こがね(ミナカミ)
鉄の扉はもうボコボコで開くとギイギイ音がしそうな感じですか?
KP(蟹)
慎重に開くよう示してくれれば大丈夫ですよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
分かりました。
KP(蟹)
あんまりそういうので縛ると身動き取れなくなっちゃいますからね。
+  一方雑談窓では
廻 京二(コトナ)
これでも結局は危ないし、次は全員で行った方が良いよね?
廻 京二(コトナ)
もう扉はむりだ…。
早速 和(ササニシキ)
そろそろ鉄扉さんも怪しくなってきたし、最初の部屋に籠るのは…
永洲 光太郎(みちを)
もうこの部屋は安全じゃないしな。
樅山 一虎(二十日)
行動したかんじ、怪物に近い位置では要・忍び歩き。遠い位置なら忍び歩きなくてもOK。常に怪物の位置を聞き耳で把握できるなら、全員で行動してもいいと思う。
樅山 一虎(二十日)
常に通話状態にして、2組で移動前に聞き耳しながら行動するのはどうだろう?ととりあえずの一案
永洲 光太郎(みちを)
だね。巡回してそうなら、待ってれば退いてくれるのかも
八重樫 こがね(ミナカミ)
そんな感じだね。あと曲がり角で常に先の方を覗いていきたい
廻 京二(コトナ)
でも最後にはこの部屋に戻ってこなくちゃだし、あの怪物をなんとかしないと作業できそうにないよね…最後の為に携帯とか?は最低一個はのこしとこう…。
廻 京二(コトナ)
喋ってもあかんなら受話器のとこ指でトントンで合図とかしたほうがいい…?やりすぎ…?
永洲 光太郎(みちを)
こっちも時計回りに移動するとして、問題は部屋の探索…これ分断は無理にしなくていいかも
坂田 金恵(朱理)
音だけでいいなら、虫よけスプレーに穴をあける。 明かりなら一応キャンドルもあるので!
樅山 一虎(二十日)
そういえば、鉄扉の取っ手が棒状のものを差し込める形状なら、スコップ挿せば閂代わりになるかなあって
樅山 一虎(二十日)
でもスコップ失いたくねえ~~~
樅山 一虎(二十日)
火使ったらパワーアップしそうで怖いんだよなあ…
KP(蟹)
扉が飛んだら意味なくなるねハハ
八重樫 こがね(ミナカミ)
火は怖いな……
樅山 一虎(二十日)
ソウダネ!(裏声)
廻 京二(コトナ)
大事故ですよ…
永洲 光太郎(みちを)
一応まだ原型とどめてて外れてはいないから、警戒状態でなければ大丈夫じゃないかな
永洲 光太郎(みちを)
逃げ込み先としては、役に立たない認識
八重樫 こがね(ミナカミ)
次逃げ込んだら扉吹っ飛びそうだよね
廻 京二(コトナ)
うん…もうだめだきっと…
早速 和(ササニシキ)
もう限界を感じるね…
廻 京二(コトナ)
このあとでにもうひと作業しなくちゃだめっぽい部屋だし、扉だけはまだ死守したいの
樅山 一虎(二十日)
隠れる場所はあるって言ってた。からBかCの先に期待だ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
とりあえず全員行動、時計回りにBかCへって感じかな
永洲 光太郎(みちを)
とりあえずBに行くのかな
廻 京二(コトナ)
OKOK
樅山 一虎(二十日)
おKです!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ランタンも持っていく?
樅山 一虎(二十日)
もし逃げることになったら、AじゃなくイチかバチかC辺りに逃げ込んでもいいかも知れないね。隠れられるかも。状況によるけど。
樅山 一虎(二十日)
はぐれた時のためにもってっていいんじゃない?
永洲 光太郎(みちを)
灯りのこと結構聞かれたしなぁ
八重樫 こがね(ミナカミ)
単純に明かり程度の意味合いしかないけど、明かりもちは多い方が良い? のかな
樅山 一虎(二十日)
あっでもちょっとまって
樅山 一虎(二十日)
今外真っ暗だよね そして懐中電灯つけたら気づかれたよね
坂田 金恵(朱理)
怪物、明かりでばれたってのもあるんだよなぁ…
樅山 一虎(二十日)
ランタン消すの難しいから危なくないか?
KP(蟹)
もう一度扉を開いてみるとあることがわかりますよ
廻 京二(コトナ)
次の地下?で使ってみたらいいんじゃ?
八重樫 こがね(ミナカミ)
「足音に気づき振り返る」って描写があったから懐中電灯付ける前だと思ってた
廻 京二(コトナ)
あ。灯り着いたのかな
永洲 光太郎(みちを)
完全に目が見えない訳じゃなく、明暗くらいはわかるのかなヤツも
樅山 一虎(二十日)
囮にすることもできるけど、火だから取り込んだカマキリくんが大きくなるかもしれんし
八重樫 こがね(ミナカミ)
うーん、じゃあランタンは置いとこうか
永洲 光太郎(みちを)
絨毯だから燃える床
永洲 光太郎(みちを)
そうしよう…
樅山 一虎(二十日)
ランタンは地下用って言ってた気がするしね
廻 京二(コトナ)
あとだれが懐中電灯もってたんだっけ…。
樅山 一虎(二十日)
懐中電灯点けたらKPが反応してたから、じゃああれはこがねさんが標的にされるってことだったのかな…ヒエエ
八重樫 こがね(ミナカミ)
一虎さん、こがね、永洲君、ゴミちゃん?
永洲 光太郎(みちを)
アルヨ懐中電灯
早速 和(ササニシキ)
懐中電灯持ってますね和は
樅山 一虎(二十日)
その4人だね。
廻 京二(コトナ)
そしてもうすぐ15分…うむううむ。 2人だけか…持ってないの…!
樅山 一虎(二十日)
手つないだらけっこう効果あったよ!!
廻 京二(コトナ)
だれかまた繋いで//////
坂田 金恵(朱理)
誰か手つないで・・・・
KP(蟹)
お時間ですね。方針決まったかな?
廻 京二(コトナ)
はーい!
樅山 一虎(二十日)
「この部屋ももう安全か分からん」ということで、全員で行動するように相談しました!時計回りにBの部屋みるぜ。
永洲 光太郎(みちを)
OKです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
はい。全員でこの部屋を出て時計回りに回廊を歩いてみる……ですが、まず扉を慎重に開けて外の様子を伺います。
廻 京二(コトナ)
BからCに向かう様に回りますー
永洲 光太郎(みちを)
扉はとても慎重に開けます。
KP(蟹)
了解です。
廻 京二(コトナ)
まずは音を立ててはいけない(戒め)
樅山 一虎(二十日)
外見てみたいですねえ
KP(蟹)
耳が良い永洲君が慎重にしているので
KP(蟹)
怪物は大分遠い位置にいるのがなんとなく分かります
KP(蟹)
また、開いていみると 足元が分かる程度の非常灯がついています。
永洲 光太郎(みちを)
おお、永洲がソナーやっていいんですね。了解です
KP(蟹)
80%もあるので、詳細でなければ遠いか近いかの位置把握だけならRPでわかることにしましょう。
KP(蟹)
なお永洲君だけの特権ですね。>ダイスロールなしに距離把握
永洲 光太郎(みちを)
(……遠い。今は安全) ぼしょぼしょ
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……じゃあ、今のうちに部屋を出て時計回りに行こう) こしょこしょ
廻 京二(コトナ)
(行くなら今です)とでは…行くしかないな。
樅山 一虎(二十日)
(角を曲がるときゃあ確認だな…) もしょもしょ
早速 和(ササニシキ)
黙って頷きます。行こう行こう。
永洲 光太郎(みちを)
ありがとうございますKP!ではでは、足音を立てないように慎重に移動しましょうか…
樅山 一虎(二十日)
いまはまだ明かりを点けずに行きたいんですが…Bの方向に問題なく行けますか。
坂田 金恵(朱理)
慎重について行きます!
永洲 光太郎(みちを)
そうそう、灯りは今は消しておこう。必要になったら宣言する。
KP(蟹)
距離が離れているようなので、忍び歩きは自動成功範囲です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ですね、明かりは消しておきます。
早速 和(ササニシキ)
和も懐中電灯持ちですが今は消しておきますね!
廻 京二(コトナ)
やったぜ(自動成功)
KP(蟹)
明かりは消しておく、了解しました。足元は見えるので移動に問題はないですよ。
KP(蟹)
Bには扉はありませんね。
廻 京二(コトナ)
入る?
KP(蟹)
仕切りがあるようで、中へ入らないと何があるかは分からなさそうです。
樅山 一虎(二十日)
ソナー洲くん頼りにしてる。スコップ携え、Bに入ります。誰か聞き耳する?
八重樫 こがね(ミナカミ)
聞き耳やってる間に来たら怖いんだよな……
樅山 一虎(二十日)
(ここはさっき…物の怪がなんか食っとる音がしたってえ話だ。覚悟しといたほうがいいべ)
廻 京二(コトナ)
(したした)と京二。
永洲 光太郎(みちを)
怪物の位置はまだ遠い感じですか?耳ピクピク
坂田 金恵(朱理)
ちらっと覗いて、部屋の様子確認とかできるかも!

檻の部屋

KP(蟹)
チラッと覗くと
KP(蟹)
ケージが並んでいます。
KP(蟹)
また反対側には、大きな檻がありますね
樅山 一虎(二十日)
というか「入らないとわからない」って言ってる辺り絶対死体SANチェック入ると思うから覚悟しような(深読み沼)
廻 京二(コトナ)
ここに化け物がいるのかなあ~?ん~?
KP(蟹)
なおB部屋は【扉なし、物も少ないため《隠れる》に補正は入らない。】
KP(蟹)
檻は2カ所隣り合って設置されている。一つは大きくひしゃげた檻、もう一つは壊されていない檻だ。
KP(蟹)
なごみちゃんは最初に見に来たので、アイデアをどうぞ
早速 和(ササニシキ)
ひょっ なごみか!はい、振ります!
早速 和(ササニシキ)
1d100<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 35 → 成功
KP(蟹)
あ、ごめん!金恵ちゃんとなごみちゃん間違えてた(土下座)
早速 和(ササニシキ)
ごめん。振ってしまった…!!!
坂田 金恵(朱理)
あ、やはり間違えてた
KP(蟹)
いいよ!むしろこっちがごめんね!あと35だからいいこと教えてあげよう
坂田 金恵(朱理)
すまん、どっかでなごみちゃんが発言したんだと思って探してたわ…
八重樫 こがね(ミナカミ)
35ボーナスだ!
早速 和(ササニシキ)
私もどっかで発言したかな!?と思って振ってしまったぜ…そして35だった
KP(蟹)
金恵ちゃんも一緒にみたことにしましょうかね。
坂田 金恵(朱理)
はい!
KP(蟹)
まず壊されている檻
人間一人が余裕で通れそうな程度の隙間ができている。
この檻の中に【鎖】はあるが、引き千切られてしまっているため長さが足りないと気づく。
KP(蟹)
アイデアに成功したので、<檻は怪物によって破壊されたのでは?>と想像がつく。
KP(蟹)
また、隣から<鎖の擦れ合う音>が聞こえましたよ。
早速 和(ササニシキ)
おるやんけ。
KP(蟹)
まだ中は見えません。
KP(蟹)
35ボーナスで、なごみちゃんは裸足で歩く音も聞こえました。
坂田 金恵(朱理)
隣って!?隣ってどこですか!檻?
KP(蟹)
壊された檻の、隣の壊れていない檻からですよ>音
坂田 金恵(朱理)
なるほど・・・
KP(蟹)
他の皆は部屋にはいる?
廻 京二(コトナ)
はいりますー
八重樫 こがね(ミナカミ)
回廊にとどまっても仕方ないしな。入ります。
樅山 一虎(二十日)
入ります
永洲 光太郎(みちを)
行く行く。怪物の位置を気にしながらそろそろと。
樅山 一虎(二十日)
スコップ握り(檻…?)と中の様子をよく見てみます。
廻 京二(コトナ)
NPCが声を上げないことを祈る。杖を握っていこういこう。
KP(蟹)
さてさて、皆さんが入ってきた気配を察してか
KP(蟹)
「誰か居るの?」と檻の向こうからか細い声が届きました。
廻 京二(コトナ)
じゃあ指で「しー」のポーズをする。覗いてみて良い?
KP(蟹)
今は怪物の気配は遠く、多少の声なら大丈夫ですよ。
KP(蟹)
そう、永洲君ならわかるのさ
樅山 一虎(二十日)
「しっ…!」思わず制し、みんなを振り返ってから檻に近づきます。「…おめ、人か?」小声で言いつつのぞきますよー
廻 京二(コトナ)
いちごちゃんと一緒に覗いている。
早速 和(ササニシキ)
さっきの檻を見て分かったことは共有してたことにしつつ…檻の向こうから声が聞こえたなら、そちらを覗こう…
八重樫 こがね(ミナカミ)
怪物の気配を気にしつつ、覗くね……!
永洲 光太郎(みちを)
まぁ遠いとはいえ普通に喋るのは推奨はしないかも。回廊の方気にしつつ。 「遠いけど。……喋るなら、静かに」
子供(しこん)
「…だれですか?」と、おそるおそるといった感じの女の子の声がします。
KP(蟹)
何度も見ている一虎さんなら、壊れていない檻は電子ロックがかかっているため、開くには【カードキー】が必要となると分かります。
永洲 光太郎(みちを)
回廊から見えない位置に行きたい。仕切りで身を隠しておこう。念のため
KP(蟹)
檻の中は暗くてよく見えません。照らしますか?
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……あたしらは、気づいたらここに。あなたは?」 とりあえず声はかけよう……。
八重樫 こがね(ミナカミ)
身動きの気配から、おおよその体格とか分かりませんか?
廻 京二(コトナ)
一緒に様子をみながら「ここの鍵。あけてあげたいンですけど、どこにあるかわかります?」と聞く。約束を護るかどうかはその後次第だけど。
KP(蟹)
うーん……小さいんじゃないかな?程度までかな
KP(蟹)
別に見てSANチェックとか無いんで見ても安心していいですよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
巨体の化け物ではないんだな……!
樅山 一虎(二十日)
「またカードキーが必要みてえだ」と鍵については共有
樅山 一虎(二十日)
「…兄ちゃん達、みんなここに連れてこられて。君はどうしてここに…?」じゃあ照らします。
KP(蟹)
檻の中を光で照らすと、二つの小さな光と目が合うだろう。
『よくよく見てみれば、檻の向こうには二人の子供がいる。
 少年と少女で、少し見た目が似ていることから兄妹であると想像がつくだろう。
 兄はじっと照らしている探索者を見つめ、妹は目を閉じ続けている。
 二人は寄り添うように、しっかりと互いの手を握りしめていた。』
+  兄妹
永洲 光太郎(みちを)
かわいい
八重樫 こがね(ミナカミ)
かわいい。
早速 和(ササニシキ)
カワイイ…
樅山 一虎(二十日)
あっかわいい
坂田 金恵(朱理)
かわいかった
樅山 一虎(二十日)
でも絶対悲惨な過去がある。今現在も悲惨。2ポンド賭けてもいいよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
こんなところで檻の中にいるって時点でもう >悲惨な過去
早速 和(ササニシキ)
真っ先に足を見てしまった。暗がりで黒っぽくなってるだけかなあ…
廻 京二(コトナ)
かわいい!
KP(蟹)
昨日の晩に描きました!!(甲蟲鬼も合わせて)
永洲 光太郎(みちを)
蟹さんッ……なんて無茶を……ッ!!
早速 和(ササニシキ)
またそうやって眠る時間を粉砕して!!!
廻 京二(コトナ)
蟹さん寝た?
八重樫 こがね(ミナカミ)
蟹さんほんと寿命縮めてない???
永洲 光太郎(みちを)
縮めてる。
KP(蟹)
肩が痛いから湿布は貼った
樅山 一虎(二十日)
恐ろしきはこの準備量とクオリティの高さよ…でもちゃんと寝て
樅山 一虎(二十日)
それにしてもしこん幼女か…こいつは天使だぜ…高確率で救えなくて泣くハメになる方の天使
KP(蟹)
しこんさんに幼女やってほしくて誘ったよね……(幸せそうな蟹)
永洲 光太郎(みちを)
それが理由だったの笑
KP(蟹)
楽に構えてでいいよ!って言ったのに、しこんさん凄い手助けしてくれて蟹は有り難さに泣いてる
SKP(しこん)
誘われた時に「幼女やってください(要約)」でしたね(ほほえみ)
KP(蟹)
ですね!!
SKP(しこん)
蟹サンの作業量豊富すぎてサポートしたかったと供述しており
永洲 光太郎(みちを)
しこんが蟹さんを救ったんだね…
子供(しこん)
「よくおぼえてないの。でも、ずっと、おにいちゃんといっしょにいたよ」と、女の子の方が話します。
子供(しこん)
男の子の方は女の子の手をぎゅっと握ったまま、皆さんの方をじっと見るだけかな。
廻 京二(コトナ)
もしかして目がみえないんじゃ…
八重樫 こがね(ミナカミ)
「兄妹なんだね。名前は? あたしは八重樫こがね」
廻 京二(コトナ)
「兄妹か…。行方不明になった小さい子ってのは、アンタらかな…」
KP(蟹)
兄は喋らず、じっと探索者を見つめながらも、妹に寄り添い手をしっかりと握りしめています。
八重樫 こがね(ミナカミ)
お兄ちゃん耳聞こえてない……?
廻 京二(コトナ)
それか喋れないか…
リリ(しこん)
「…リリ」と言ったあと、「手をつないでるのは、おにいちゃん」
永洲 光太郎(みちを)
筆談できる?
坂田 金恵(朱理)
「わたし、金恵よ。お兄ちゃんはおとなしい子、かな?字はかける?」とか言ってみるね!
樅山 一虎(二十日)
「……」なんだか心が痛みます。「樅山一虎です。みんなで大人が6人いる。でえじょうぶだ、みんな味方だ。君らを悪いようにはしねえべさ」
樅山 一虎(二十日)
「リリちゃん…お兄ちゃんの名前は?」
早速 和(ササニシキ)
「和って言います、お坊ちゃん、お嬢さん」にっこり笑いかけましょう。
永洲 光太郎(みちを)
永洲はとりま黙ってます。引き続き警戒中。子供との交流は任せた
KP(蟹)
永洲くんが警戒しているので、近づいてきたらKPからお伝えしますね。
リリ(しこん)
「おとなの人、たくさんいるんだね」とほっとした表情。
リリ(しこん)
「おにいちゃんは、ミクリってお名前だよ」
樅山 一虎(二十日)
「ミクリくんな。よろしく」とミクリくんには笑いかけておきます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「リリちゃんと、ミクリ君だね」 しゃがんで目線の高さを合わせて微笑みかけます。 「二人とも、こんな暗い場所で怖かっただろうね。よく頑張ったよ」
廻 京二(コトナ)
「こんなところに閉じ込められて可哀想にな。」と京二は2人にいいました。「僕は……烏丸。ここのことに詳しいならゆっくりお話ししたいんだけどね。」と、ではお話は皆に任せて探索とかしたほうがいいのかな…?隣の折とかなにかある?
樅山 一虎(二十日)
「…もっかして、周り真っ暗に見えてんのけ?リリちゃん。ミクリくんも静かだし、どっか調子悪いんだべか」心配げな声色です。
ミクリ(しこん)
こがねさんに対しておにいちゃんはこくんと頷きました
リリ(しこん)
「うん…まっくらだし、おにいちゃんはお話できないけど…でも、ずっとリリと手をつないでくれてたからこわくないよ」
KP(蟹)
いっぺんにはリリも答えられないでしょうから、アイデアか目星が檻の中に対して振れることをお伝えしておきますね。
廻 京二(コトナ)
ではアイディア振ろうかな…
早速 和(ササニシキ)
和は名乗ってから話を聞く側に回ってそうなので、アイデア振ります!
樅山 一虎(二十日)
目星いきますでー
KP(蟹)
各自どうぞー
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 アイディア
Cthulhu : (1D100<=70) → 81 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 89 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
1d100<=75 あいれあ
Cthulhu : (1D100<=75) → 90 → 失敗
KP(蟹)
あの
早速 和(ササニシキ)
呂律まわってないしこの出目だし
樅山 一虎(二十日)
なんか失敗するかなとは思ってた
廻 京二(コトナ)
……
樅山 一虎(二十日)
フォロープリーーーーズ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
「カードキーがあればいいんだけど……」 えっと、じゃあ目星やろうか……
永洲 光太郎(みちを)
おいおい…じゃあ、アイデアやろっか…こっちも高くはないんだが
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 96 → 致命的失敗
廻 京二(コトナ)
これ
八重樫 こがね(ミナカミ)
すごいオチだぜ。
KP(蟹)
じゃあそうだな
KP(蟹)
京二さんと和ちゃんは<檻を見ながらなんとなく違和感>を
KP(蟹)
あの
坂田 金恵(朱理)
金恵、まだ何もしてないし・・・!()
永洲 光太郎(みちを)
グッ
早速 和(ササニシキ)
ん?
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 アイデア
Cthulhu : (1D100<=55) → 65 → 失敗
廻 京二(コトナ)
もうだめだ
八重樫 こがね(ミナカミ)
これは
早速 和(ササニシキ)
なにこれ。
永洲 光太郎(みちを)
だめだこっちも
KP(蟹)
永洲君、せめて振る前に…いってほしかった
KP(蟹)
これじゃフォロー提案できない…
永洲 光太郎(みちを)
あ、ごめんなさい…!
樅山 一虎(二十日)
やべえ
坂田 金恵(朱理)
金恵!まだ金恵!何もヤッテないから!なにかふぉろー!!!!させてください!!
樅山 一虎(二十日)
KP!KPの提案お願いします!まだ金恵ちゃんがいる!!
廻 京二(コトナ)
金恵ちゃん…!
坂田 金恵(朱理)
何か、幸運のようなものを!ふらせてください!ませんか!
KP(蟹)
まってね、まず失敗なりの結果について色々だすからまってね
八重樫 こがね(ミナカミ)
ごめんやでKP……
廻 京二(コトナ)
(正座)
KP(蟹)
改めて
KP(蟹)
アイデアに失敗した京二となごみは、<檻の様子から違和感を感じた>。ただどういう違和感かは分かりません。
KP(蟹)
目星に失敗した一虎は、檻の中が暗くてよく見えないものの、中の床に何か落ちていることだけは分かりました。
KP(蟹)
そしてFBしたこがねさんは、懐中電灯が点滅しながら切れてしまいます。
KP(蟹)
懐中電灯が一つ失われました。
八重樫 こがね(ミナカミ)
そ……その程度でいいんですか……!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ありがとう……
樅山 一虎(二十日)
よかった…よかったよぉ……
KP(蟹)
まずはね……場所と人数的にもね
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……あれ?」 懐中電灯がちかちかして切れました。 「こんな時に電池切れかぁ……」
KP(蟹)
アイデアに失敗した永洲君に関しては、そんな子供ほっとけば良いのでは?くらいにしか思わなかったかもね。
KP(蟹)
処理は以上です
樅山 一虎(二十日)
「オオウ…買ったばかりなのに不良品だあ…」
早速 和(ササニシキ)
檻を見ていたのでしょう。「……なーんか変じゃないですか。この檻。んー…違和感、というか、ねえ?」一緒に見ていた京二さんの方もちらっと見つつね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「まあこれはこれで、壁に投げつけて囮とか、そういうのに使えるかもね」 とりあえず懐中電灯は持っときますよ。
樅山 一虎(二十日)
「…うん?檻ん中なんか落ちてるべ」と気づいたのをとりあえず共有。
廻 京二(コトナ)
「和ちゃんでしたっけね。違和感、確かに。」同意。
樅山 一虎(二十日)
スコップを檻ん中に突っ込んで中に落ちてるの取れませんか?
KP(蟹)
距離的にもとても無理ですね
KP(蟹)
まだ何もしてない金恵ちゃんですが
KP(蟹)
こんなにゆっくりしてて大丈夫かな? と不安になってきました。
坂田 金恵(朱理)
ひょ!えっと、では「あ、あのぉ・・・ゆっくりしてたら、あの、また怪物きちゃうかも・・・・」ひしょひしょ声でいいます。
廻 京二(コトナ)
女の子に頼む…?そしてお兄ちゃんに取って貰うの(目的に)
樅山 一虎(二十日)
そうですね、次に訪れた時にやりましょう。
坂田 金恵(朱理)
「永洲さん、ど、どうですか、聞こえない・・・?」
樅山 一虎(二十日)
今は移動しなきゃまずい気がする
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……怪物、回廊だけじゃなくてここも見て回ってるのかな……?」
永洲 光太郎(みちを)
永洲ソナーは……KP,怪物は近そうですか?
KP(蟹)
金恵が注意喚起をしてあげると
KP(蟹)
永洲は、段々あれが近づく音……カチカチキチキチという音が近づいているのに気づきます
廻 京二(コトナ)
「おっと。確かに。追い越される前に先に進んだ方がいいですね。」とか言ってたら
永洲 光太郎(みちを)
「……近づいてきてる。巡回してる」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ねえリリちゃん。カチカチキチキチって音がする何かって、この檻の前まで来る?」
KP(蟹)
それを聞いてるヒマがあるかな?
八重樫 こがね(ミナカミ)
こわい。
廻 京二(コトナ)
「聞こえてきたってことは…いった方が良い」
樅山 一虎(二十日)
(物の怪がきた。兄ちゃんらは鍵を探してくる)と二人にごく小声で
坂田 金恵(朱理)
「静かに、でも急いだ方が・・・あぁあ・・・」ドッキンドッキンしてる
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……後でいいや。ちょっと待っててね) 回答を待たずに小声で伝えよう……。
早速 和(ササニシキ)
「………一旦移動でいいのでは?無理してここにとどまるのもねえ…」小声アーーーーマップに!マップに!!
KP(蟹)
さあ感知できる音は近づいてますね。どうしますか?
樅山 一虎(二十日)
忍び足部隊は先行しよう。ということで一虎は忍び足で気配を殺し、廊下の様子を先に見たいです。
樅山 一虎(二十日)
廊下に出ないよ!角からチラ見だよ!
KP(蟹)
距離的に、気づかれずに移動するのであれば忍び歩きが必要です。
KP(蟹)
一虎さんが覗くんだね
KP(蟹)
では、角を曲がってきた朧気な鬼を見てしまいます。
KP(蟹)
SANチェックです
樅山 一虎(二十日)
発狂したらアレだから誰かついててくれ!!
樅山 一虎(二十日)
はい!!!
廻 京二(コトナ)
行こうか…!?
樅山 一虎(二十日)
頼む騒いだら口ふさいで
KP(蟹)
京二さんが背後に待機ですね。
樅山 一虎(二十日)
ccb<=65 SAN
Cthulhu : (1D100<=65) → 64 → 成功
KP(蟹)
(1D4/2D6)なので1D4です
樅山 一虎(二十日)
1d4
Cthulhu : (1D4) → 1
廻 京二(コトナ)
堪えたッ
樅山 一虎(二十日)
余裕だった。よし…!
KP(蟹)
SAN-1で64と。
樅山 一虎(二十日)
今なら忍び足ないメンバーもいけそうですか?どの程度で追いつかれ、気づかれそう…?
廻 京二(コトナ)
背中で一虎の様子を伺っています。
KP(蟹)
怪物はゆっくり徘徊しています。
KP(蟹)
直ぐ移動するのであれば、忍び歩きで移動も可能です。
樅山 一虎(二十日)
全員に、今だと、集まるよう手振りで伝えます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
忍び歩きに失敗すると、怪物に見つかるという認識でいいですか?
坂田 金恵(朱理)
忍び歩きに成功しないと、見つかっちゃいますよね
KP(蟹)
その場に留まることも可能です。どうなるかはわかりません。
KP(蟹)
そうですね。失敗すると見つかります。
樅山 一虎(二十日)
そして灯りは消すよう指で懐中電灯指示もね。
樅山 一虎(二十日)
あと逃げる方向はCの方を指すよ。
廻 京二(コトナ)
では続いて京二も。
KP(蟹)
回廊は+20%で忍び歩きができます。移動する方のみふってください
八重樫 こがね(ミナカミ)
うーん……こがねも、移動するかな……。
廻 京二(コトナ)
じゃあ頷こう。
KP(蟹)
一虎、京二、こがねは忍び歩きで移動ですね。
KP(蟹)
あとの3人はどうされますか?
KP(蟹)
そこに残ることも、補正つきで挑戦することも可能です。
早速 和(ササニシキ)
和も移動かな…
KP(蟹)
まずは残るとどどうなるかを試してみるのも、新しい発見があるかもしれませんよ とだけ
坂田 金恵(朱理)
私は移動できないから、残るしか…!
樅山 一虎(二十日)
ん?この言い方はつまり死なない…?
KP(蟹)
行動によります。
樅山 一虎(二十日)
アッハイ
廻 京二(コトナ)
あ、残るか…!無事でありますように
永洲 光太郎(みちを)
永洲も…残ろう。行っても隠密組の足を引っ張るだけだ……
KP(蟹)
忍び歩きする方はダイスロールをお願いします
KP(蟹)
+20でどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(75+20) 忍び歩き
Cthulhu : (1D100<=95) → 30 → 成功
廻 京二(コトナ)
1d100<=99 (忍び歩き+20)
Cthulhu : (1D100<=99) → 1 → 成功
樅山 一虎(二十日)
その前にKPいいですか
KP(蟹)
はいなんでしょうか
八重樫 こがね(ミナカミ)
(先走りごめんやで)
KP(蟹)
なんかすごい人いる
坂田 金恵(朱理)
えげつないのがおる!
廻 京二(コトナ)
!?
KP(蟹)
あ、目撃に関してかな?
KP(蟹)
それならば、一虎さんがこっちは見るなと言えば見なくて済みますよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
すげえ
樅山 一虎(二十日)
みんなから見えるようにB扉の外に携帯をソッと滑らせます。檻の中のメンバー、危なかったら鳴らしてねってことで
樅山 一虎(二十日)
それと(みるなよ)と強く念押しして…!!
樅山 一虎(二十日)
忍び足行きます!
KP(蟹)
携帯をそっと滑らすだけですね。マナーモードちゃんと切った?
樅山 一虎(二十日)
切った切った!
KP(蟹)
了解です^^
永洲 光太郎(みちを)
携帯認識しました。頷きます。
早速 和(ササニシキ)
残る組にはそっと目配せしながら、移動しましょう…忍び歩きだ…1すごい…こちらも忍び歩き!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=90 忍び歩き
Cthulhu : (1D100<=90) → 75 → 成功
早速 和(ササニシキ)
1d100<=(70+20) 忍び歩き+20
Cthulhu : (1D100<=90) → 20 → 成功
KP(蟹)
4人共成功、しかも京二さんは1CL
KP(蟹)
経験チェックいいぜ!
廻 京二(コトナ)
きっといいことがあるに違いない!
KP(蟹)
みんなは素早く隠密にCへ移動ができました。またCL効果で、京二さんは道に落ちていたあるものを発見します。
廻 京二(コトナ)
まるで滑るように音を立てず移動します。その矢先、なにかを見つけました。
KP(蟹)
どうやら新しい犠牲者のメモのようです。それを拾えましたよ。まだ中身は見てません。
KP(蟹)
好きな時に見てね
KP(蟹)
見たら開示しますんで
廻 京二(コトナ)
了解しました!やったー!
廻 京二(コトナ)
足を止めずにすっと拾い先に進みます。
KP(蟹)
さてさてBに残った組はどんな様子で残りますか?
坂田 金恵(朱理)
出来るだけ息を殺して、静かにしています!
永洲 光太郎(みちを)
息を潜めてじっとしています。喋らない。灯りをつけない。
KP(蟹)
よい判断です。
KP(蟹)
化物はB部屋へは見向きもせずに回廊を進み続け、通り過ぎました。
KP(蟹)
Bが少し安心できたところで次はCの前
永洲 光太郎(みちを)
(……巡回コースじゃあなかったか……) 心のなかで。
坂田 金恵(朱理)
(こわい・・・こわい・・・)ってひっそりしてました
KP(蟹)
C部屋は書庫のようです。入り口に大きな本棚が倒れていますが
KP(蟹)
塞いでいることはなく入れそうです。
KP(蟹)
直ぐに入りますよね?
廻 京二(コトナ)
入ろう。
八重樫 こがね(ミナカミ)
C部屋に入ります。
樅山 一虎(二十日)
すぐ入ります!
早速 和(ササニシキ)
入りますね。
KP(蟹)
書庫へ入り、息を潜めますね?
八重樫 こがね(ミナカミ)
はい。本棚の陰に隠れて息を潜めます。
樅山 一虎(二十日)
はい。喋りません。
廻 京二(コトナ)
灯りも付けず息も殺し喋りません
早速 和(ササニシキ)
入ったら一切喋らず、息を潜めます。
KP(蟹)
化物は書庫の前を通りすぎて行きました。
KP(蟹)
気配は段々と離れていきます。
KP(蟹)
分断になったので、檻の部屋は分断Aで少しやりましょうか。特に得られるものはそんなにないですが。
永洲 光太郎(みちを)
了解です~。移ります
坂田 金恵(朱理)
はい!