掠う盲鬼 (2016/04/05 - 2016/04/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元 ※有料配布)
注:本リプレイではシナリオに付属する画像を使用しておりますが、これはシナリオ作者のご厚意によるものです。
  シナリオに付属する画像の使用については、シナリオの利用規約および注意事項をご確認下さい。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
SKP/しこん
PC1/廻 京二(コトナ)
PC2/早速 和(ササニシキ)
PC3/坂田 金恵(朱理)
PC4/樅山 一虎(二十日)
PC5/永洲 光太郎(みちを)
PC6/八重樫 こがね(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-41日目-52日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-72日目-83日目3日目-24日目4日目-25日目5日目-25日目-35日目-46日目6日目-27日目7日目-2アフタープレイ

最初の部屋

廻 京二(コトナ)
「こんなところに血の手形…と、【カクシ穴ヲサガセ】…か…。何かの指針になるンじゃないですかい?」と共有。
早速 和(ササニシキ)
和は共有を受けながら床でも見とくかな…と言おうとしたら以上かー!
KP(蟹)
ランタンの入れ替え挑戦してもいいよ!
KP(蟹)
(なお失敗はオジャン)
樅山 一虎(二十日)
「隠し穴ってえこたあ…そこん鎖壊れとる扉の他にも、地下に続く穴があるかもしれんの」
坂田 金恵(朱理)
「ひゃぁ・・・」っと、声が出そうになりつつ、静かに口を押さえます。そっと、静かに閉めて、共有しますね!!「すごく怖い怪物がいるみたいです…」
KP(蟹)
でも折角だから、目星挑戦でもいいですよなごみちゃん
八重樫 こがね(ミナカミ)
「穴って言うくらいだもんね。……にしても、そのすごく怖い怪物がいるところに行かなきゃいけないんだろうねぇ。カードキーも鎖もないし」
早速 和(ササニシキ)
これでファンブルしたら笑ってくれ。でもワンチャン…目星やります!
早速 和(ササニシキ)
1d100<=35 目星
Cthulhu : (1D100<=35) → 88 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
出目が高い。
KP(蟹)
残念。まあチャンスは他でもある情報なので気にせずにね。
樅山 一虎(二十日)
振り戻しくるから(祈り)
永洲 光太郎(みちを)
「うろついてる怪物……そしてどっかしらに抜け道、か……」 懐中電灯で適当に照らしつつ。
KP(蟹)
出口らしき場所は目の前にあるものの、開くためには カードキー と 代替できる鎖 が必要と判断がつくでしょうね。
坂田 金恵(朱理)
「あの、こっちの扉、今片側しかあかないけど・・・ここからしか、やっぱり、出られない…ですかね・・・たぶん」ふるふる
KP(蟹)
今開く扉は、床扉含めてその片側だけですね
樅山 一虎(二十日)
「…やっぱ外かぁ。おっかねえなあもぉ~~~~」息を吐きながらしゃがみこみます。
KP(蟹)
もう片方は歪んでしまい、無理に開けようとすれば……さてどうなるでしょうね
八重樫 こがね(ミナカミ)
ギイギイ音なったりしそう(こわい)
KP(蟹)
ニコニコ
坂田 金恵(朱理)
「扉の向こう、一応、照明はあったの・・・でもカチカチって点滅してたわ…あと、その・・・さっきの人の血が・・いっぱいで…」SANチェック小さくなってほしい。
早速 和(ササニシキ)
「徘徊してるんでしょうかね、その怖い怪物とやらは。出るんなら遭遇しないように行動ですねぇ」
樅山 一虎(二十日)
「アアンやっぱしお亡くなりでしたか…」なんまんだぶ
KP(蟹)
覚悟して見れば(0/1D2)くらいにしましょうか。>SANチェック小さくなってほしい
坂田 金恵(朱理)
ありがとうございます!KPだいすき!
永洲 光太郎(みちを)
「騒ぐとそうなるってことだろ。静かに行動。特にお前とお前」 金恵さんと和ちゃん見ながら
八重樫 こがね(ミナカミ)
「このまま籠城してもラチがあかないからね。気を付けていかなきゃ。……その人みたいには、なりたくないし」 なむなむ
坂田 金恵(朱理)
「ひゃ、ひゃい!」びくっとしつつ、お返事。
KP(蟹)
本来死の痕跡に見慣れるっていうのは異常だからね。チェックはしますぜ
早速 和(ササニシキ)
「あーこわやこわや。重々承知です」永洲くんの言葉に、にっこりしながら肩を竦めます。
廻 京二(コトナ)
「外のお方はおまんじゅうになってるってンでしょ?気ぃつけていきしょうねェ…」
KP(蟹)
そんななごみちゃんのお高いカメラ壊してギャン泣きさせたいなんて思ってないですよ。
永洲 光太郎(みちを)
「……ごみ」 反応が面白くなかった永洲はぼそっと言いつつ。ランタンは何もせずもう出る?
KP(蟹)
みんなで固まって部屋の外へでるかい?
樅山 一虎(二十日)
「はいぃ、見ねえようにします…!」なむなむ
廻 京二(コトナ)
そう、ランタンは思った!
KP(蟹)
ランタンは必ずやる必要はないから好きなときにね
KP(蟹)
そのまま部屋の照明にしてもいいよ。
KP(蟹)
懐中電灯ない探索者用に置いただけなので。
KP(蟹)
だから謎解き要素は一切ないですランタン
樅山 一虎(二十日)
「危ない目合わせらんねもんな、うん…」
早速 和(ササニシキ)
ごみ発言は聞こえてもにっこにこしてた。「さて、人拓とのご対面ですかねぇ…」外へ出る雰囲気ならついて行きましょう。
永洲 光太郎(みちを)
固まって出る、っていうのは。一人ずつ出るとかいうことができるってことでしょうか
樅山 一虎(二十日)
一虎がしゃがんだまま膝に肩肘ついて手上げます「俺は外行くべ。足音消す自信がねえやつは残れ。それでええと思う」
八重樫 こがね(ミナカミ)
KP、外に出て《忍び歩き》を使おうとした場合、その効果は《忍び歩き》に成功した探索者にしか適応されませんか?
KP(蟹)
全員一度は部屋の外へ出るようだし、一気に金恵ちゃん以外はSANチェックしておきましょうか。
KP(蟹)
忍び歩きは成功した探索者にしか適応されませんね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
了解です。
廻 京二(コトナ)
火は一個だけ残して…残りは減らない様に消しておくべきか。また戻って来るだろうしね。
KP(蟹)
最初からランタンは1個しかついてないよー
廻 京二(コトナ)
あ!そうかそうか!(見落とし)
樅山 一虎(二十日)
お、みんな出るんだね…!SANチェックだ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
とりあえずSANチェックやろう。
早速 和(ササニシキ)
チェックチェック。
KP(蟹)
SANチェックオナシャス!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=79 SAN
Cthulhu : (1D100<=79) → 34 → 成功
早速 和(ササニシキ)
1d100<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 49 → 成功
樅山 一虎(二十日)
ccb<=65 SAN
Cthulhu : (1D100<=65) → 19 → 成功
廻 京二(コトナ)
1d100<=79 SAN
Cthulhu : (1D100<=79) → 4 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=51 SAN
Cthulhu : (1D100<=51) → 81 → 失敗
永洲 光太郎(みちを)
1d2 喪失
Cthulhu : (1D2) → 2
永洲 光太郎(みちを)
えーん!
KP(蟹)
永洲くんは-2して49だね。がんばれ
樅山 一虎(二十日)
永洲くんPOW低くてしんぱい
永洲 光太郎(みちを)
「…………」 眉をしかませ。鈴木のあれでも思いだしたのでしょう……自分がいずれそうなるかもしれない未来も想像しました……そして自分がいなくなった後の親友のことを……
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………」 黙って軽く合掌。
廻 京二(コトナ)
この有様を見ても無表情でした。まあ分かってたからだろうけれど。
八重樫 こがね(ミナカミ)
扉から出てすぐの場所で、ひとまずあたりを見渡してみます。さっき金恵さんが見たときに提示した内容と違いはないですか?
樅山 一虎(二十日)
(……)(一人で済んだんだ。上等だべ)
早速 和(ササニシキ)
(さすがにこれは載せられないしなぁ…)そっと形だけの黙祷してから、回廊を見ます。
廻 京二(コトナ)
とにかく周囲を警戒しましょうか。
KP(蟹)
あ、ごめん一個言い忘れたことありました!
KP(蟹)
床扉と操作盤についてです。まとめたの張りますね
床扉を開くには、操作盤を動かすための【カードキー】が必要となる。
【滑車用の鎖】も無いため、代用品を探しに行くことも目標となる。
それなりの長さと丈夫さを兼ね備えた鎖だ。ファッションで身につけているようなものは論外である。
並びに、滑車を修理するための【修理用の工具】も必要だ。
永洲 光太郎(みちを)
つまり、必要なものは3つあるということですね
樅山 一虎(二十日)
KP、工具セットは一虎が手荷物に所持しています。使えますか?
KP(蟹)
それでもいいですよ!一応必要なことを認識してもらえればと
樅山 一虎(二十日)
ヤッター了解です!工具だいじに!
KP(蟹)
万が一に一虎さん居なくなったら持ち物も危ないでしょうしね…
KP(蟹)
そんでもって回廊について
樅山 一虎(二十日)
「修理する道具なら持ってる。あとはカードキーと鎖だ」小声でみんなに
早速 和(ササニシキ)
「探して集めて、またこの部屋へ……ですねぇ。」小声小声。
廻 京二(コトナ)
じゃあイチゴちゃんに指でOKのポーズ。

回廊

天井から切れかけの照明が、長く広い廊下を薄暗く照らしている。
足下にも非常灯らしきものがあるが、光は弱くちゃんと機能しているのか分かりづらいほどだ。
ごわごわとした絨毯が廊下一面に敷かれており、やや走りにくいが足音は目立たないようだ。
よって廊下での《忍び歩き》は[+20%補正]がつく。
坂田 金恵(朱理)
KP!共有メモってはってもだいじょうぶですか!
KP(蟹)
共有メモいいですよ!!じゃんじゃん使ってね!
KP(蟹)
情報が沢山あるので、みんなで共有するのは大事ですから。
樅山 一虎(二十日)
あのこれやっぱ忍び歩き所持者以外危ないのでは…「時間があるとも限らねえ。手分けしていくか?」こしょこしょ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「ひとまず周りに何があるか把握していかないとね」 こしょこしょ
廻 京二(コトナ)
「ゾロゾロ行ったところで目立つだけですからねェ」と小声。
KP(蟹)
なお、今いる最初の部屋は物が少なく狭いため、隠れる-10%ですのでよろしくね。
早速 和(ササニシキ)
「お恥ずかしい限りですが、わたし探し物は苦手な方でして。分かれるならそういうのに強い方とご一緒したいですねえ。」小声。(訳:目星カスです)
八重樫 こがね(ミナカミ)
KP、ちょっと相談時間もらってもいいですか? 分断するかどうか、組み合わせを決めたい
KP(蟹)
では時間も丁度いいですし、休憩時間にしましょうか。
廻 京二(コトナ)
はーい!
八重樫 こがね(ミナカミ)
はい!
早速 和(ササニシキ)
いえっさー!KP!
KP(蟹)
1時間の昼休憩で、再開は13時です。ひとまずお疲れ様でした!
樅山 一虎(二十日)
「そんれと耳のいいやつはどっちにも入れてえな。どっから来るか分からん」了解ですー!
永洲 光太郎(みちを)
了解です!
KP(蟹)
そういえば携帯確認してたのにこのことを伝えてませんでしたので一応。
<意外なことに携帯は繋がるようだが、電波は圏外になったり快調になったりと不安定だ。>
ただし、いくら外部へコールしても受信する様子はなく、繋がるのはここにいる者のみのようです。
よって探索者同士のみで番号を交換すれば通話はもしかすれば可能です。
樅山 一虎(二十日)
ただしマナーモードにし忘れると(恐怖)
早速 和(ササニシキ)
コワイ。
KP(蟹)
どうするかは探索者の方々次第でございます。
+  一方雑談窓では
廻 京二(コトナ)
わかれるなら二手ぐらいがいいんじゃあないかな…!
永洲 光太郎(みちを)
二手だろうな最大。技能の問題もあるし
八重樫 こがね(ミナカミ)
とりあえず忍び歩きもちだけでぐるっと一周して何があるか把握する?
永洲 光太郎(みちを)
移動するたびにいちいち求められるのかどうかも気になるからいいと思う
樅山 一虎(二十日)
あっなるほど!それがいいと思うな…!
廻 京二(コトナ)
まだ具合もよくわからないし忍び歩きが無いのに歩き回ってはやはり危険だよね
八重樫 こがね(ミナカミ)
どのタイミングで求められるかなんだよね
樅山 一虎(二十日)
盲鬼の位置がだいたい把握できたらとか、逃げ場所のある部屋があったら忍び歩きない方たちにそこ探索してもらう感じで
早速 和(ササニシキ)
まだ入り口付近だし見て回るのいいと思う
八重樫 こがね(ミナカミ)
となると京二さん、一虎さん、こがね、ゴミちゃんが見て回って、金恵さんと永洲君は一旦待機かな
永洲 光太郎(みちを)
じゃあ永洲と金恵さん以外の方々に一端やってもらう感じだね
樅山 一虎(二十日)
おっぱい組はお留守番だな!
坂田 金恵(朱理)
おっぱいしか能がなくてごめんなさぁい!!
廻 京二(コトナ)
癒しがあるから…金恵ちゃんは…!
樅山 一虎(二十日)
金恵さんには発狂して戻ってきた探索者をおっぱいで癒すお仕事があるから…
早速 和(ササニシキ)
ゴミは回廊周回に参加しようと思います!目星ないけど!聞き耳も5割切ってるけど!
坂田 金恵(朱理)
おっぱいだけはあります!
早速 和(ササニシキ)
ファーストおっぱい頂いてしまったけどサッと発狂してセカンドおっぱいも頂きそう。
永洲 光太郎(みちを)
おっぱいに対する煩悩はあります
KP(蟹)
おっぱい精神分析…
廻 京二(コトナ)
セカンドおっぱい////
樅山 一虎(二十日)
体目当て=サン!
KP(蟹)
永洲君おっぱい好きなのか
永洲 光太郎(みちを)
わりと。
八重樫 こがね(ミナカミ)
回廊周回は4人で行く? 2・2くらいで別れるかどうか
八重樫 こがね(ミナカミ)
おっぱいと九条君どっちが好き?
永洲 光太郎(みちを)
九条。
早速 和(ササニシキ)
永洲くんから香る何というか九条さんへの執着もあるけどやっぱり男なんだなって感じ好きだよ
樅山 一虎(二十日)
一虎が緊迫しておっぱいに集中しきれない横でめっちゃ反応してる永洲くんおとこのこ
廻 京二(コトナ)
体目当てさん…生きて帰ったらそのときはモブとして通り過ぎるよ…。
廻 京二(コトナ)
このセッションで何度おっぱいに反応するかカウントしてもらわないと。
永洲 光太郎(みちを)
もういい歳だ…ライちゃんモブ遭遇をごほうびに生きていこう。まぁそれはいいけど、周回まで分断いるだろうか
八重樫 こがね(ミナカミ)
まあ周回して辺りを把握する程度なら4人で行ってもいいかなって気はする。
樅山 一虎(二十日)
2・2で別れるなら、なごみちゃんとは目星高い方が組んだほうがいいかな 聞き耳持ちもできれば
廻 京二(コトナ)
だね…!
八重樫 こがね(ミナカミ)
忍び歩き持ちで目と耳高いのは京二さんかこがねだね
廻 京二(コトナ)
あと部屋で隠れるの話でてるし
永洲 光太郎(みちを)
探索で部屋分かれる場合に分断でいいと思うんだ。周回はひとまず、見て回るだけだし、すぐ戻ってこれそうって希望的観測
廻 京二(コトナ)
ここでまた使うことになるんだなって気はしてる
樅山 一虎(二十日)
いちこが・とりなご組にすれば良さげかしら(私欲含)
樅山 一虎(二十日)
まあ4人で大丈夫かなとは思いますよ…!廊下と部屋ざっと見回るだけなら
永洲 光太郎(みちを)
追いかけられた状態でここ逃げ込んでも助からないかもねって話だろうなー
坂田 金恵(朱理)
ただ、最初の部屋で、金恵と永洲君だけになると、こう・・・STR合計20なので、机が心配というか…怪物着たら怖い…ってのもあるね
樅山 一虎(二十日)
アッそうか鉄扉
八重樫 こがね(ミナカミ)
うーん、今後分断するならその組み合わせ(いちこが・とりなご)で、見回るだけの今回は4人行動って感じかな
坂田 金恵(朱理)
怖がってちゃ、何もできないけどさ!
廻 京二(コトナ)
うんうん(見て回るだけは4人)
樅山 一虎(二十日)
これもうひとり残したほうがいいかも。怪物が鉄扉ん前通ったらやべえ、机50%の確率で動かせないぞ
永洲 光太郎(みちを)
STRあと10くらいあれば
八重樫 こがね(ミナカミ)
STR10以上の人があと1人残ってたら自動成功だね
早速 和(ササニシキ)
とりなご…とりって誰だ…?と思ったら京二さんのことか!烏丸(からすまる)だと思っていたよ…!
永洲 光太郎(みちを)
からすま。京都の地名だね~
樅山 一虎(二十日)
あごめん鳥丸って読んでた////
八重樫 こがね(ミナカミ)
からすまだね!笑
樅山 一虎(二十日)
烏丸ね
早速 和(ササニシキ)
る がいらなかったな。
樅山 一虎(二十日)
忍び歩き高い人が行ったほうがいいだろうし、一虎かなごみちゃんどっちか残ろうか?
樅山 一虎(二十日)
あだめだ一虎残ってもSTR足りねえや
早速 和(ササニシキ)
じゃあ目星聞き耳が低い和が残りましょう。金恵さんに一回優しくしたし理由としてもウン
樅山 一虎(二十日)
必然的に一虎は外回り組…かな……農家なのにグンバツに非力なの笑う
KP(蟹)
今回の面子はSTR低めだからねー
早速 和(ササニシキ)
テセ園2回組よりは…!!(最大STR12だったのを思い出し)
樅山 一虎(二十日)
ごめんな、女子よりSTRなくてごめんな、おっぱいによろしく…!!
永洲 光太郎(みちを)
じゃあおっぱいに挟まれて待機だねこっちは!OKOK
早速 和(ササニシキ)
自然と居残り組が永洲くんとさっき注意された女子勢になり火花(+ヒエエと見守る勢)になる予感
永洲 光太郎(みちを)
待機組はしかし特にRPとか挟めることがあるんだろうか。火花は火花で面白いけども、小声小声で…笑
早速 和(ササニシキ)
今回はRPする余裕が無さそうな感じしますもんね…!!脳内補完だ。
坂田 金恵(朱理)
永洲+なごみん+おっぱいが待機組かな・・・!
坂田 金恵(朱理)
待機なので、頑張って情報纏める!INT5くらいしかないけど!
永洲 光太郎(みちを)
共有メモ!ありがとう!助かります!
永洲 光太郎(みちを)
金恵さんがもう言葉を喋って歩くだけのおっぱい扱い
坂田 金恵(朱理)
が、頑張って、癒すから…!本当はついて行って、いざという時にちゃんと正気に戻す役がいいんだけど、忍び歩きないし…!!でも、ちょっとでも機会があれば頑張ってついてく!
KP(蟹)
そろそろ再開といきましょう。引き続きよろしくお願いします。
KP(蟹)
現在は最初の部屋
KP(蟹)
皆さん分断を考えていたようなので、どう分断するかを提示お願いします。
樅山 一虎(二十日)
「まんずは様子見だ」 てことで分断相談し、烏丸・こがね・一虎が扉外部の軽い探索。その間永洲・金恵・なごみちゃんは部屋で待機して頂きたいです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「まず偵察班って感じで、周りに何があるかぐるっと見て回らない? 大人数だと目立つし、半分くらいはこっちに残ってさ。あたしはこういうこそこそするやつ慣れてるから見て回るけど……」 て感じに分断を提案しますよ。
樅山 一虎(二十日)
あっいい感じの提案 こがねちゃんの言葉に頷いて…ってかんじでじゃあ
KP(蟹)
OKならみんな了承RPしてね
永洲 光太郎(みちを)
「なら得意な人どーぞ」 居座る体勢になりつつ。
樅山 一虎(二十日)
あと所持していた工具箱を永洲くんに渡します。「重いから預かっといてぇ」にへ
樅山 一虎(二十日)
これで死んでもあんしんだ(うつろ目)
早速 和(ササニシキ)
「なるほど了解。わたしは別にどっちでもいいんですけど、まあ皆さんにオマカセしますよ。」
永洲 光太郎(みちを)
「ん」預かりました。
廻 京二(コトナ)
「情報がないと命取りですし…そいなら、やっぱり僕はそういうの、自分の目で確かめたいねェ!」とニコってしました。「僕も行く。」
坂田 金恵(朱理)
「わ、私は、足音を消す自信がないので…っ」居残ります。
樅山 一虎(二十日)
それと携帯つながることにも気づいて「緊急連絡には使えるかもしれん。音鳴らんようにしとけよ」
樅山 一虎(二十日)
てことで番号交換いいすか!
KP(蟹)
番号交換いいですよ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
「もしアレに見つかったらすぐ逃げ込むから、その時はすぐ閉められるように机よろしく」 居残り組に
永洲 光太郎(みちを)
携帯サイレントにして、連絡先交換!こんなに一気に電話帳増えることも珍しい
八重樫 こがね(ミナカミ)
番号交換してサイレントしようしよう
KP(蟹)
全員とも携帯番号を交換ですね。
早速 和(ササニシキ)
「逃げ込んで来たら一気にバリケードですね」こがねさんに返事。そんでもって連絡先を交換して、Silentモードだ!
早速 和(ササニシキ)
流暢この
KP(蟹)
Silentなごみフォン
樅山 一虎(二十日)
突然ネイティブになるのすき
樅山 一虎(二十日)
そしてサイレントマナーモードだ!「アレから隠れてる時に鳴ったりしたら俺ぇびっくりして死んじゃう!」><
廻 京二(コトナ)
「ブルブルも消そう…。」と消した。でもいつでも分かるようにしとく。
KP(蟹)
交換できましたら
KP(蟹)
メインで偵察組、分断Aで居残り組をすこしやります。
樅山 一虎(二十日)
ヒュー!分断キタ!
坂田 金恵(朱理)
金恵もみんなの様子を見てサイレントモードにした!
KP(蟹)
まあみんなで言い合ってるし、各自ちゃんとマナーモードなりなんなりしたのでしょう。
KP(蟹)
待機組は分断Aへどうぞ。SKPのしこんさんが対応してくれますよ。
早速 和(ササニシキ)
はーい
KP(蟹)
こちらのメインは偵察組をやってきますね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
はーい
樅山 一虎(二十日)
了解ですー!

最初の部屋(金恵・和・永洲)

坂田 金恵(朱理)
よろしくです(ばいん)
SKP(しこん)
では此方の進行は自分がします。光太郎くんと和ちゃんと金恵さんはこちらにどぞどぞ
早速 和(ササニシキ)
お願いしますSKP!
永洲 光太郎(みちを)
きたはいいけど、何かやることあるんだろうか
SKP(しこん)
さっき和ちゃんが失敗した部屋目星に挑戦なら出来ますよ
永洲 光太郎(みちを)
目星無いけど、暇だからやるだけやってみようか
早速 和(ササニシキ)
和は再チャレンジできるのでしょうか!
坂田 金恵(朱理)
私もやってみます。地面に這いつくばってでも!
SKP(しこん)
3人ともどぞどぞ
早速 和(ササニシキ)
わーい!振ります!
永洲 光太郎(みちを)
またおっぱいとか尻を主張するつもりか!
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=25 目星
Cthulhu : (1D100<=25) → 27 → 失敗
永洲 光太郎(みちを)
おしいン
坂田 金恵(朱理)
1d100<=25 目星
Cthulhu : (1D100<=25) → 9 → 成功
早速 和(ササニシキ)
1d100<=35 目星
Cthulhu : (1D100<=35) → 28 → 成功
坂田 金恵(朱理)
たゆんたゆん・・・成功!
坂田 金恵(朱理)
初期値成功だーー!
SKP(しこん)
金恵さんは初期値成功オメデト!
SKP(しこん)
では和ちゃんと金恵さんは、さっきまで机で隠れていた所に、一枚のメモが落ちているのを見つけられました。
坂田 金恵(朱理)
尻や胸を強調しつつばいんばいん探してたら見つけましたね!
永洲 光太郎(みちを)
(気が散る) ほんとに…
早速 和(ササニシキ)
「おやぁ、これは……」メモを拾い上げます。
SKP(しこん)
光太郎くんは床に四つん這いになってる金恵さんの方を見てたのかな…
永洲 光太郎(みちを)
そんなんじゃないかな…
SKP(しこん)
メモは随分と紙がよれているが読むのに支障はありません。
SKP(しこん)
筆跡が違う文章が幾つか並んでいることから、筆談に使われたのだと分かるでしょう。
SKP(しこん)
よく読んでみますか?
早速 和(ササニシキ)
「複数の人が書いてるみたいですね。筆談でしょうか」読みます読みます!
SKP(しこん)
金恵さん達も読みます?
坂田 金恵(朱理)
はい、一緒に見ますよ!みつけたしね!
永洲 光太郎(みちを)
任せとく。2人の様子を見ときますよ。
SKP(しこん)
了解です。では
<犠牲者のメモ>
A:頭はよくないみたい 音になら何でも反応する かいて話そう
B:わかった それと火もダメだ 逆に吸って大きくなる
A:隠れるバショも何度も使えない 気おつけよう
B:気をつけよう な笑
A:ごめん^^;
SKP(しこん)
裏面を見ると、黒く塗りつぶされている。
SKP(しこん)
一見グシャグシャの線の塊に見えるが……
SKP(しこん)
「死にたくない死にたくない死にたくないシにたくないシにたくないシにたくないシにたくないしにたくないしにたくない死にたいしにたくないしにたくないしにたくないしにたくないしにたくないしにたくないしにたくないしにたくないしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい」
SKP(しこん)
それは全て一面が真っ黒になるまで何度も書き殴られた「死にたくない」と「死にたい」の文字だった。
SKP(しこん)
和ちゃんと金恵さんは(0/1)のSANチェックとなります。
早速 和(ササニシキ)
1d100<=70 SAN
Cthulhu : (1D100<=70) → 57 → 成功
坂田 金恵(朱理)
1d100<=89 SAN
Cthulhu : (1D100<=89) → 49 → 成功
SKP(しこん)
どちらも減少なしですね!くっ
早速 和(ササニシキ)
「表の平和さから一転ですねこれは」ぴらりとひっくり返して、死にたくない死にたいの羅列を見て。
SKP(しこん)
目星情報は以上です。
早速 和(ササニシキ)
「そこの睫毛…永洲サン?でしたっけ?あなたも読みます?それともわたしからさっくり伝えましょうか?」ぴらぴら
坂田 金恵(朱理)
「よっぽど怖い目に…そうだ、私たちも筆談のほうがいいかもですね・・・」メモ帳とペンを出しつつ。
永洲 光太郎(みちを)
永洲はメモ読んでる女子組と外を交互に気にしながら、そのへんにおりました。「……何書いてあった」 自分で読む気はなさげ。
坂田 金恵(朱理)
音に反応する。火はダメ。頭はよくない><って伝えよう。
早速 和(ササニシキ)
「表には平和な情報共有、裏は悲惨な『死にたくない』と『死にたい』のオンパレード。どうやら追手は頭はそんなに良くないけれど音に反応するようですねぇ」
永洲 光太郎(みちを)
理解しました。「アホなら対処はできる」
早速 和(ササニシキ)
「とにかく音に反応するなら、外に行った三人にも早く伝えないとですねぇ」扉の方を見て。
永洲 光太郎(みちを)
「戻ってくるの待ちだ、どのみち」
早速 和(ササニシキ)
「何事もなく戻ってくるといいんですがね」一息ついてよう。他に調べられるところとかあるんだろうか。ないか。
坂田 金恵(朱理)
『頑張って、静かに、耳をそばだてよう!』ってメモ帳に書いてました。
SKP(しこん)
あとはいつでも出来るランタンチャレンジかな。
SKP(しこん)
失敗したらおじゃんですが。
永洲 光太郎(みちを)
DEXが…
早速 和(ササニシキ)
待機だ。
SKP(しこん)
見回り組が無事に戻ってくるのを祈りつつ待機ですね。

回廊(京二・一虎・こがね)

KP(蟹)
回廊は変わらず高い位置の照明が点滅していますね。
KP(蟹)
部屋を出てパット見で見えるものはDとEの箇所に扉があるくらいです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
クズ死体のあたりから足跡が残っていたりしませんか? アレが行ってない方向にこう(ろくろ)
樅山 一虎(二十日)
「ひゃ~~~おっかねえ…」廊下を見回しながら抜き足差し足。廊下に目につくものはあります?
KP(蟹)
残念ですが、元から血痕まみれで足跡はわかりません
八重樫 こがね(ミナカミ)
そうか……!
KP(蟹)
アイデアか、血痕に対して医学か追跡がふれます
樅山 一虎(二十日)
ではD扉とE扉になにか違いは?近づかないと無理かな?
樅山 一虎(二十日)
おっアイデア案件
KP(蟹)
なかなか広いので扉へは近づかないといけませんね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
んじゃアイデア振ろう
樅山 一虎(二十日)
はあい了解です!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 59 → 成功
KP(蟹)
こがねは<照明はいつ消えてもおかしくない>と分かる。
廻 京二(コトナ)
「殺すだけならいつでも出来る筈ですし…出口はありますよ。多分」言いつつでは出来るだけ端を歩くようにしよう…。道の真ん中を歩くと目立ちそう。
樅山 一虎(二十日)
追跡…振ったら時間経過しますよねえ……
廻 京二(コトナ)
じゃあ追跡…
廻 京二(コトナ)
(言葉待ち)
八重樫 こがね(ミナカミ)
じゃあ、天井の照明を指さして、それから懐中電灯を指さそう。 (懐中電灯、いつでもつけれるようにしといて)
KP(蟹)
実際にたどるわけでなく、どんな血痕かだけみるから
KP(蟹)
そんなに経過時間はないかな
樅山 一虎(二十日)
(…ん)なんとなく察してこがねちゃんに頷きます。
KP(蟹)
なお起きてから、約40分ほどは経過したかと。
廻 京二(コトナ)
じゃあ懐中電灯ないし心なしかそっちにくっついとこう。
樅山 一虎(二十日)
じゃあダメ元追跡降ってみますね!(獲物を殺して、そんでどこ行った…?)
廻 京二(コトナ)
あ、じゃあ振りたいですー!
KP(蟹)
ふっていいよ
樅山 一虎(二十日)
ccb<=10 追跡
Cthulhu : (1D100<=10) → 59 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
ヌーン
廻 京二(コトナ)
1d100<=10 追跡
Cthulhu : (1D100<=10) → 76 → 失敗
廻 京二(コトナ)
駄目だったよ…。
KP(蟹)
大きさから大量出血してこびりついたものが多いのがわかるくらいですね。
KP(蟹)
行方を気にしているようなので、聞き耳をどうぞ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 82 → 失敗
廻 京二(コトナ)
これ他の人も振っていい?
KP(蟹)
いいで
樅山 一虎(二十日)
(からっちゃん、灯りはあるけえ離れんなよう)そういえば灯りもってないんやね
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 64 → 成功
廻 京二(コトナ)
ライターしかないのポーズ(スッ…)と出す。
KP(蟹)
では京二は
KP(蟹)
マップでいうとB方向から
KP(蟹)
<肉を引きちぎるような咀嚼音が聞こえる。>
KP(蟹)
懐中電灯は一虎とこがねのみでしたね。京二さんはまあ頑張れ
廻 京二(コトナ)
クズの遺体に懐中電灯ないんですかねえ…?
廻 京二(コトナ)
そして聞き耳できたので。
KP(蟹)
あっても壊れてますね確実に。だって潰されましたから。
樅山 一虎(二十日)
丸出しだったしな
KP(蟹)
あと遺体はこの場にありません。血痕のみです。
八重樫 こがね(ミナカミ)
食ってやがる……
廻 京二(コトナ)
ではBの方向を指さし(向こう、何かを貪る音がする。)と伝えます。
KP(蟹)
それを踏まえてどこへ向かうかをお願いします。
樅山 一虎(二十日)
(うぇ~…!こら向こうはだめだ。見つからねようあっちから行くか?)Eの方向を指します。
廻 京二(コトナ)
(まずは上のEがいい)と指さす。
八重樫 こがね(ミナカミ)
(そだね。反対側から) Eの方向だねぇ
廻 京二(コトナ)
Eとかいったけど上ね。
KP(蟹)
Eへ向かうと、取っ手のない扉があります。
樅山 一虎(二十日)
(突然明かりが落ちたら……手でも繋いどくか?あ、こがねちゃんと繋ぐのはダメよ)にしし なんて鳥丸さんには言っときますね
樅山 一虎(二十日)
(あら?)扉に目星とかできるかな?聞き耳がねえ…!
八重樫 こがね(ミナカミ)
(そういうこと言ってる場合じゃないでしょ) まず扉観察かな……。鍵穴とかあるかな
KP(蟹)
E扉の近くにある機械から、部屋に入るには【カードキー】が必要である。 と分かります。
廻 京二(コトナ)
「ん…」じゃあ生きる為繋ぐ…!
廻 京二(コトナ)
(またカードキーだ。)
樅山 一虎(二十日)
繋ぐんかーーーーい分かりました。手ぎゅっとします。
廻 京二(コトナ)
(ここは入れそうにない。…下はどうだ)とDを。
八重樫 こがね(ミナカミ)
(幽霊屋敷って噂の割には設備がハイテクだね)
KP(蟹)
なぜか女性のこがねさんより男二人が女々しく見えるのですが。
KP(蟹)
Dも同じく、カードキーが必要な扉が設置されています。
樅山 一虎(二十日)
(カードキーを探すのが先だな)うん、ならCだな。
KP(蟹)
みんなでCへ向かうんですね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
そうですね、Cへ
廻 京二(コトナ)
はい、Cだ。
樅山 一虎(二十日)
はい。
KP(蟹)
では曲がり角に差し掛かったところで
樅山 一虎(二十日)
そいえば宣言してなかったけど音を立てないように歩いています…おおお?
八重樫 こがね(ミナカミ)
廊下の曲がり角から道の先をこそっと見ます。ってアアッ
廻 京二(コトナ)
でもこれ忍び歩きいるかな…
KP(蟹)
宣言が遅かったなあ
KP(蟹)
でも描写まだだし、アイデアをどうぞ
廻 京二(コトナ)
はい!
樅山 一虎(二十日)
ヒェェ振ります
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 86 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 34 → 成功
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 アイディア
Cthulhu : (1D100<=70) → 88 → 失敗
KP(蟹)
そうかそうか
KP(蟹)
一虎さんだけ成功したので
KP(蟹)
方向的に咀嚼音のした方向に近いのではないか?と浮かびましたが
KP(蟹)
あとの二人は思いつかず、角を曲がってしまいます。
KP(蟹)
イベントです
廻 京二(コトナ)
でも手を繋いでいるんじゃ…?
樅山 一虎(二十日)
(待っ……!!)
樅山 一虎(二十日)
そう手!でもこがねちゃんが!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ハッハッハ
KP(蟹)
なら手を繋いでいたので、かろうじて曲がらなかったと
廻 京二(コトナ)
(…!)はっと止まります。
KP(蟹)
角を曲がると、浮遊する手足があります
『よく見れば、それは人間の四肢がもがれた胴体だと分かるだろう。
 新鮮な血を滴らせ、痙攣しているが、生きている様子ではない。』

『ふと廊下の照明が何度も明滅したかと思うと、光が失われ暗闇が支配した。
 天井の照明が完全に切れてしまったのだ。
 僅かな非常灯だけの、闇ばかりの中で、死体があった場所から気配を感じる。
 気配の位置では何かがぼんやりと光を浮かび上がらせ、形を露にしていく。
 そいつはこちらを背にしていたが……足音に気づき振り返る。死体を貪りながら。』

『朧気な光を纏う全身は、鎧のような外殻で被われていた。
 鋭い角を生やした甲虫のような姿で、カマキリじみた両手で餌にかじりつく。
 甲冑が擦れた時を思わせる金属音が外殻から鳴り、その身の鋼鉄さを示している。
 ヒトだったであろう胴体はみるみる飲み込まれ、赤黒い血溜まりだけが残っていた。
 食餌を終えた化け物は、ギョロリをこちらを向き、舌なめずりをするように鎌をもたげている。』
+  甲蟲鬼
KP(蟹)
昆虫の合成獣めいた化け物を見た探索者は(1D4/2D6)のSANチェックが発生します。
KP(蟹)
まずはこがねのみです
KP(蟹)
どうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=79 SAN
Cthulhu : (1D100<=79) → 4 → 決定的成功/スペシャル
樅山 一虎(二十日)
つよい
八重樫 こがね(ミナカミ)
1d4
Cthulhu : (1D4) → 1
KP(蟹)
つよい
樅山 一虎(二十日)
よかった…よかったよぉ…!!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ひとまずは……!
KP(蟹)
だけど今回は狂気の慣れルールするので、最大の12減るまで何度でもやりますよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
オオウ了解です……!
KP(蟹)
狂気は免れたので、共有RPをどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
(…………ッ!) 合成獣を見てバッと身を翻して走ります。懐中電灯もつける。 (あっちにいる!) 小声ですが共有しますよ。
KP(蟹)
懐中電灯を暗い中つけたんですね。
廻 京二(コトナ)
あっという顔
八重樫 こがね(ミナカミ)
まあうん……つけるかな……分からないし……
KP(蟹)
しかも曲がったあとのこがねさんが。なら確実に気づきますね
廻 京二(コトナ)
隠れる振ろう。
廻 京二(コトナ)
ひとまず。
KP(蟹)
え、回廊に隠れ場所なんてないです
KP(蟹)
ただの通路ですから
廻 京二(コトナ)
壁に張り付いて暗闇の中隠れる振ったらどうでしょう!?
KP(蟹)
なお現在も『回廊は暗闇に支配されたまま』です
KP(蟹)
温情で言いますと
KP(蟹)
死ぬぞ
廻 京二(コトナ)
あ、ハイ
樅山 一虎(二十日)
(部屋だ!戻るぞ!)とダッシュしようとしたらオワア
KP(蟹)
手元に照明があるので直ぐに逃げ出すことは可能です。
廻 京二(コトナ)
逃げるしかないな…!
八重樫 こがね(ミナカミ)
身を翻して走る→懐中電灯をつける の流れなので、一虎さん側? に戻って懐中電灯付けたつもりでしたがそれでいけます?
KP(蟹)
今回は距離があるのと、SANチェックCLしたので逃走は自動成功としますよ。
KP(蟹)
どこへ逃げるかだけお決めくださいな
樅山 一虎(二十日)
気づかれはしたが襲われない扱いですね!よかった…!
樅山 一虎(二十日)
(…!!見つかった…!いやまだ間に合う!こっちだ!)ではAの部屋に戻ります!
廻 京二(コトナ)
(おおぅ…!)となりつつそのまま逃げましょう。
KP(蟹)
みんなAの部屋で全力ダッシュでよろしいかな?
樅山 一虎(二十日)
はい!
八重樫 こがね(ミナカミ)
はい。
廻 京二(コトナ)
はい!
KP(蟹)
A扉まできました。中の待機組はどうしますか?
早速 和(ササニシキ)
KP、分断Aで待機中に失礼します。三人がAの部屋に戻ってくる際、足音で異常を感じ取りつつ備えることはできますか?いや、特に技能とかに変動ないならいいんだけど…!
早速 和(ササニシキ)
すれ違い申し訳ないな!!
永洲 光太郎(みちを)
塞ぎます扉を。
永洲 光太郎(みちを)
みんなが入ったらね!
樅山 一虎(二十日)
扉を開けて全員入れて閉める!バタン!!
早速 和(ササニシキ)
みんなが戻ってきたら扉を閉めて、机を使ってバリケードだ!
廻 京二(コトナ)
滑り込もう。スススッ
KP(蟹)
全員入って閉めるんですね
永洲 光太郎(みちを)
机でバリケード!
廻 京二(コトナ)
はやーーーーー!
樅山 一虎(二十日)
(きた…!机寄越せ!)
早速 和(ササニシキ)
(分かってますよ!)
樅山 一虎(二十日)
みんなと机を動かして塞ぐ!そして抑えるよぉ!
KP(蟹)
全力でダッシュしましたから、勿論足音で追跡できます。
廻 京二(コトナ)
無言で机動かして一緒にドン!
KP(蟹)
みんなで机で塞ぐんですね。
永洲 光太郎(みちを)
まぁ迎え入れる気はないですから…
坂田 金恵(朱理)
え、なにこれ…入ってくるかな…
八重樫 こがね(ミナカミ)
そうですね
KP(蟹)
鉄の扉が何度も撃ち叩かれます
KP(蟹)
今回は全員だから、かろうじて塞げていますが
KP(蟹)
鉄扉は別です。何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
KP(蟹)
繰り返し叩かれ、どんどん扉は歪んでいきます。
KP(蟹)
いつまでそうしていたでしょうか
KP(蟹)
手がしびれて、短くも長い時間が経過したのち……
KP(蟹)
叩かれる衝撃は止まります。