悪鬼戦/Round3
KP(蟹)
さて次の手番は京二です。
KP(蟹)
なんならホースを一緒に支えますか?
廻 京二(コトナ)
KP、これって…永洲君のホースを持つのとか、手伝うことできるんですか?それとも、今もしかして
廻 京二(コトナ)
こがねさんをこっちに引き寄せないと危ない?
KP(蟹)
それは出目次第
廻 京二(コトナ)
えええええ~~!
樅山 一虎(二十日)
ん?ごめんKPなんの出目次第なんです?
KP(蟹)
そうだね、庇うが終わったし説明をいれます
廻 京二(コトナ)
はい!
KP(蟹)
一虎さんの手番になったら噴霧開始→ホースが勢いで暴れる(STR8) なので、このSTRとSTR対抗で競わないと目的の対象へ吹きつけられません。
+ |
一方雑談窓では |
八重樫 こがね(ミナカミ) こがね残った方がよかったかねぇ……。
樅山 一虎(二十日) いやあこがねさん高確率で成功の範囲だったから…出目がアレっただけで…
早速 和(ササニシキ) 和が行けばよかった…クッ!!
坂田 金恵(朱理) でもホースSTR8だ!
八重樫 こがね(ミナカミ) 2人いればいける
樅山 一虎(二十日) 庇わなくてよかった~~~~~~~~~
樅山 一虎(二十日) ホースVS一虎だと50%で負けるのか…
八重樫 こがね(ミナカミ) いっこちゃんカワイイ
坂田 金恵(朱理) ホース「田舎の兄ちゃんにまけてらんねぇよ」
八重樫 こがね(ミナカミ) 京二さんもホース持ってぶっかけたらいける
SKP(しこん) 顔面にぶっかけかぁ
SKP(しこん) #?
樅山 一虎(二十日) 自動成功でいける
坂田 金恵(朱理) とりあえずは永洲君&京二さんでいけるね・・・!
八重樫 こがね(ミナカミ) 悪鬼「おねえさんあそんで!(`・ω・´)ノシ」
樅山 一虎(二十日) ボクおねえさん肋骨折れてんねんで
早速 和(ササニシキ) 永洲くんと京二さんだけでも成功になるのか…!しかしこう、RP的には、手伝いたい…こっちも必死なんだ…
坂田 金恵(朱理) なにか・・・意識をそらせたりとかできないかなってのも考えたんだ…
樅山 一虎(二十日) ということで各自いいかんじのRPで手伝いに来てくれ!みたい!
樅山 一虎(二十日) ごめんね隠れろって言ったりて伝えって言ったりww
坂田 金恵(朱理) とりあえずぜんいんでいいんかな・・?!?と思って来たが…!
永洲 光太郎(みちを) 全員でいいよもう!
廻 京二(コトナ) OKOK!
|
廻 京二(コトナ)
こがねさんが危ないならとにかくこっちに引き寄せた…>対抗<
樅山 一虎(二十日)
一虎はバルブを開ける係なのでホースを持てないという認識でよろしい?
KP(蟹)
YES>バルブ開ける係
樅山 一虎(二十日)
了解です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
今のところ永洲君がホースを持っていて、あとは京二さんがホースを持つかどうかですか?
KP(蟹)
なんなら噴霧開始の手番を遅らせることは可能です
永洲 光太郎(みちを)
けど、悪鬼に手番を回すのは得策ではないな
KP(蟹)
ですね
KP(蟹)
永洲君がホース持ったまま(こがねさんが庇ったおかげ)
早速 和(ササニシキ)
あの、KP、隠れてる和も同ラウンド中に移動してホース持つの手伝えます…?
KP(蟹)
手番を遅らせるに関しては、一虎さんがあえて手番を一番最後にするということです
永洲 光太郎(みちを)
ああ、そういうこと。了解です。
KP(蟹)
つまり、一虎さん後の探索者もホースを持ちに移動ができます
KP(蟹)
では聞き方は変えましょうか
KP(蟹)
一虎さんは手番を最後にしますか?
樅山 一虎(二十日)
はい。
KP(蟹)
了解です。
KP(蟹)
では一虎さん以外の面々に聞きます。
KP(蟹)
永洲君を手伝いますか?
廻 京二(コトナ)
目の前で起きた惨劇に少し目を見開きますが永洲さんのホースを見、一緒に支え狙いを定めましょう。
早速 和(ササニシキ)
手伝えるなら手伝います…よ…!
永洲 光太郎(みちを)
「暇な奴、ボケっとすんな手伝え!」 なんて呼ぶよ。
坂田 金恵(朱理)
「ひゃい・・・!」噛みつつ、いっしょにいきますよう!どいん!
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………ッ」 痛みに顔をしかめて、邪魔にならない位置にずるずると移動します。
早速 和(ササニシキ)
「人手が欲しいなら先に言え!」
KP(蟹)
全員で協力すれば、ホースの制御は間違いなく行えるでしょう
KP(蟹)
さあ最後の手番です
KP(蟹)
一虎さんは冷却ボンベを開きますか?
樅山 一虎(二十日)
本来なら頭に血が昇りそうな所、冷え切った頭で考えます。悪鬼をやる。今しかない。
樅山 一虎(二十日)
冷却ボンベを全開にします。
KP(蟹)
冷却ボンベが開かれ
KP(蟹)
ホースから勢い良く冷気が吹き出されます
KP(蟹)
一人ならば手放してしまいそうなほどですが
KP(蟹)
今は全員で協力している
KP(蟹)
よって、狙いは確実に悪鬼へ定まりました
KP(蟹)
噴霧された冷気に悪鬼が身悶えます
KP(蟹)
いくつもの手でかき分けながら
KP(蟹)
やがてその動きは鈍くなり
KP(蟹)
体を縮こませ
KP(蟹)
その動きを止めました
KP(蟹)
おめでとう!悪鬼の行動停止に成功しました!
+ |
一方雑談窓では |
八重樫 こがね(ミナカミ) 悪鬼「さむいよお……(´xωx`)」
坂田 金恵(朱理) やめて・・・・www
廻 京二(コトナ) ほっ…!倒せそうだ
早速 和(ササニシキ) プルプル
坂田 金恵(朱理) かわいい・・・
樅山 一虎(二十日) 悪鬼ちゃんは萌えキャラ
八重樫 こがね(ミナカミ) よし……!
廻 京二(コトナ) やったー!死んでは無さそうだけど…やった!
永洲 光太郎(みちを) 止まっただけだなやっぱり。死んでない。急ぎたい…
樅山 一虎(二十日) やったーーーー!
SKP(しこん) 萌え…?
早速 和(ササニシキ) 生きてる…我々生きてる…
|
物置部屋
KP(蟹)
ですが行動停止時間は永久ではありません
KP(蟹)
近くに居る方で、どなたか目星をどうぞ。
廻 京二(コトナ)
「………。」目星していい?あと、もう狂気解除されましたか…?
KP(蟹)
発狂はまだちっと続いてるから、金恵ちゃんは精神分析やってあげてね
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 36 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 100 → 致命的失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
おい
KP(蟹)
あの
坂田 金恵(朱理)
まって
早速 和(ササニシキ)
こがねさん!?
廻 京二(コトナ)
まって
樅山 一虎(二十日)
こがねちゃんだめ
樅山 一虎(二十日)
今それだめ
廻 京二(コトナ)
ここで
永洲 光太郎(みちを)
無理するから……
坂田 金恵(朱理)
金恵精神分析やっていいんだ!わぁいってFBBBBB!!!!!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
すげえ出目だぜ……
廻 京二(コトナ)
眼鏡が曇って前が見えねえ
KP(蟹)
ではこがねさんは緊張の糸が緩んでしまったのか
KP(蟹)
その場で気絶してしまいました
KP(蟹)
一虎さんは支えに行くがいいよ
KP(蟹)
DEX×5な
樅山 一虎(二十日)
もとよりそのつもりさ>>判定<<
KP(蟹)
失敗するとこがねさんの耐久が1削れます
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……よか、った」 動かなくなった悪鬼を見て安心しきってしまいましたね……。
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=75) → 18 → 成功
樅山 一虎(二十日)
オラァ!!
KP(蟹)
やったな愛が通じたぜ!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
トゥンク……
樅山 一虎(二十日)
「こがねッ!!」バルブから手を離して真っ先に走りました!
樅山 一虎(二十日)
歯噛みし血の滲むシャツを支えます…ウウッ…しかし目星も成功してたから思いのほか周りを冷静に見てたな
KP(蟹)
あと目星成功した人は、冷凍された悪鬼はまだ生きている。冷気を浴びせ続けてもどうだか… と分かりました
坂田 金恵(朱理)
京二さんが発狂してるって、メンタルセラピストの金恵は気づいて大丈夫ですよね…?
KP(蟹)
金恵ちゃん精神分析どうぞどうぞ
坂田 金恵(朱理)
1d100<=85 精神分析
Cthulhu : (1D100<=85) → 77 → 成功
坂田 金恵(朱理)
「貴方、怖くて声が出なくなっちゃの…ね?大丈夫、皆がいるわ、もう少しだから、ね」
安心させるために、そっと抱きしめて京二さんを乳に埋めます。ぎゅむうぅうってなります。
金恵も怖かったので・・・。ね。
KP(蟹)
出目大きいのが気になるけど成功は成功だ!!
樅山 一虎(二十日)
「地下さ行くぞ。クソッタレ、すぐにでも動き出すべ!」共有しました。
KP(蟹)
一虎さんはこがねさん抱えつつ移動だけど、作業もあるし誰か手伝ってあげるといいよ支えるの
早速 和(ササニシキ)
「ちょっ、八重樫サン…!!大丈夫なんですか!?」なんて言いつつも一虎さんの共有を受けました。地下行こう地下
永洲 光太郎(みちを)
「……なら、急いだ方がいいだろ。最初の部屋のあれ、さっさと直さねーと」 同意ですね。じゃあ永洲が支えよう。
樅山 一虎(二十日)
「頼むッ…」永洲くんに支えてもらいつつ。
坂田 金恵(朱理)
「さ、みんなと一緒に行きましょう!」ぎゅむってしたあとみんなと一緒にいくよぅ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
KP、ちなみに気絶時間っていかほどでしょうか。KPの指示があるまで?
KP(蟹)
CON×5で目が覚めるよ
KP(蟹)
あるいは他の人が応急手当
KP(蟹)
だけどそんな時間あるかなっていう
永洲 光太郎(みちを)
急ごう。少なくとも扉直すのが先がよさそう
八重樫 こがね(ミナカミ)
扉直してる間にCON*5チャレンジはできます?
樅山 一虎(二十日)
機械修理が先だな…同時進行できるならCONやるかはお任せします
KP(蟹)
先に機械修理なりのロールしてもらってからにしようかなと
八重樫 こがね(ミナカミ)
了解です!
KP(蟹)
失敗したらCONチャンスいこう。FBは出すなよ
廻 京二(コトナ)
多分黙ってるけどどこか狂気的な目で悪鬼を見てたらコレです!ご褒美有難うございます!京二は胸に埋めてもらい息が詰まりそうになりましたが「………、…!なにす…!」と言いかけ声が治ったことに気付きます!やったー!
廻 京二(コトナ)
咳き込み喉を抑えながら金恵さんの胸を三度見しつつ奥の部屋へ。
最初の部屋
永洲 光太郎(みちを)
「樅山の方が詳しいだろ。任せる」 こがねさんは任せてくれ
樅山 一虎(二十日)
「治療は後でする。扉が先だ」こがねさんを離します。「ああ」
早速 和(ササニシキ)
「専門家の皆サンにお任せしますとも」なんて言いつつ一応部屋の外に気を配ってますね。一応。
KP(蟹)
まず鎖の修理には、【修理用の工具】、【代替可能な鎖】、そして《機械修理》が必要です。電気修理はちがうよ
樅山 一虎(二十日)
工具は所持しています。鎖は所持していた方から受け取るかな。機械修理振りゃーす!
KP(蟹)
どうぞ!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=80 電器修理
Cthulhu : (1D100<=80) → 36 → 成功
樅山 一虎(二十日)
よし。
KP(蟹)
まずは滑車が修理できました。
KP(蟹)
修理できたところで、こがねさんはCON×5をどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(12*5) CON*5
Cthulhu : (1D100<=60) → 50 → 成功
KP(蟹)
やったね起き上がっていいよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
FBじゃない……!!
KP(蟹)
それが普通なんだよ落ち着いて!!!
永洲 光太郎(みちを)
さっきの半分の出目だゾ
樅山 一虎(二十日)
PLの感覚が侵されてるよぉ…
KP(蟹)
そうだ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ん……」 うっすらと目を開けて身を起こします。そしてあたりを見渡して状況把握するかな。 「……直った?」
KP(蟹)
修理してない面々、誰かアイデアどうぞ
KP(蟹)
こがねさんは今起きたので以外で
廻 京二(コトナ)
振っていい…?
KP(蟹)
いいぜ
KP(蟹)
FB出すなよ
KP(蟹)
帽子爆発させるからな
廻 京二(コトナ)
私の前でFBという【言葉】を出すのは止めたまえ
早速 和(ササニシキ)
和の方高いかな?と思ったけど京二さん…ガンバレ…!
+ |
一方雑談窓では |
八重樫 こがね(ミナカミ) 身の回りのものが爆発していく京二さんつらい
SKP(しこん) フラグ…
樅山 一虎(二十日) セッション終わる頃には京二さんが生まれたままの姿になってたらどうしよう…
八重樫 こがね(ミナカミ) 脱衣卓かぁ
坂田 金恵(朱理) クズじゃん
SKP(しこん) 事案か
|
KP(蟹)
気を取り直してどうぞ!
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 アイディア
Cthulhu : (1D100<=70) → 38 → 成功
KP(蟹)
よしよし
KP(蟹)
京二は<念のためバリケード貼っておいたほうがいいんじゃないか?>と浮かびました
KP(蟹)
かろうじてまだ扉は残っています
廻 京二(コトナ)
FBを撲滅する。そう予習してきました。
廻 京二(コトナ)
では
廻 京二(コトナ)
すこしかすれ声で
樅山 一虎(二十日)
直った?に対しては「完璧」と乏しい表情で言い、鎖で巻き取られる床扉を見せたい所です。
永洲 光太郎(みちを)
「……あんたも直さねーとな」 永洲は起きたこがねさんに答えとこう。 「……バカしたな。……おかげで……助かった。……あざっす」 不器用な感じで。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「いーのいーの。どうしてもっていうなら後で治療費ちょうだい」 へらっと笑って永洲君の頭をわしゃわしゃします。
永洲 光太郎(みちを)
ちょっと不愉快そうにぐしゃぐしゃされました。
廻 京二(コトナ)
「……扉、一応机で押さえておきましょう。」と背後指さし。「いつ動くか分かんないンでしょ?」と一虎さん見つつ。
早速 和(ササニシキ)
「そんじゃま、手伝いますよ」京二さんの言葉を聞いて、よっこらせと机バリケード作り手伝います
坂田 金恵(朱理)
「私も手伝うわっ」たゆんたゆんとしつつ、机動かすの手伝うよ!
KP(蟹)
手が開いてる人は手伝ったんでしょうね。なんとか動かせますよ。
KP(蟹)
さてさて、滑車の修理は完了しましたが、操作盤は電源が着いていません。
樅山 一虎(二十日)
おお!?まだ動かないのか。
永洲 光太郎(みちを)
電気修理とカードキーかな?
八重樫 こがね(ミナカミ)
カードキー?
早速 和(ササニシキ)
カードキーかなあ
KP(蟹)
誰が持ってたかな?
樅山 一虎(二十日)
カードキー通そう通そう
樅山 一虎(二十日)
一虎です。
KP(蟹)
シュッと通すとピーっと鳴って電源がつきました!
KP(蟹)
スラッシュ一虎さんはそのまま電源を押すことでしょう。
樅山 一虎(二十日)
はい。
KP(蟹)
床扉は錆びついた軋みにより、大きく鈍い音を吐き出しながら開かれていきます。
KP(蟹)
鬼が徘徊していたなら、即気づかれるような音ですね
KP(蟹)
今は大丈夫です まだ
廻 京二(コトナ)
thank youKP
KP(蟹)
起動すると少しの時間をかけて床扉が開き、地下水路への梯子がお目見えしました。
KP(蟹)
《跳躍》で飛び降りれなくもないですが、急いでないので普通に降りようね。
廻 京二(コトナ)
ランタン持ってく?
永洲 光太郎(みちを)
起きてないってことだな。導入の幻覚に不穏なものを感じながら、ひとまずの脱出路…… 「……開いたな」
樅山 一虎(二十日)
懐中電灯未所持でどなたか持つといいですよぉ!
坂田 金恵(朱理)
じゃあ、もっておこう・・・念のため…
八重樫 こがね(ミナカミ)
3個あるし未所持組全員持てばいいんじゃないかな
早速 和(ササニシキ)
懐中電灯持ってるのでそのまま地下へって感じかな。
廻 京二(コトナ)
じゃあ貰おう。着物でランタンなのだ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
てことでこがねもランタン持ちます。
KP(蟹)
あっと、ランタンは1個燃料尽きて消えてます
永洲 光太郎(みちを)
こっちも自前の新品同様品があるので大丈夫です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
おおう、じゃあこがねは未所持でいいです。
KP(蟹)
1時間つけ続けると消えますので。最初についていたものですね
樅山 一虎(二十日)
音に顔をしかめた一虎は扉から離れ、「先行け」とこがねさんの近くに行きます。痛くて降りるの難儀するなら手伝う。
KP(蟹)
あとあとの2個もついてませんね。火種でつけないと
廻 京二(コトナ)
ライター…爆発したわ
坂田 金恵(朱理)
ライター運よく持ってるのでつけるね!
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねのライターを貸そう。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「はい」 京二さんにライターを投げ渡します。
永洲 光太郎(みちを)
爆発させるなよ
KP(蟹)
ライター使い回して残りのランタン2個にも火をつけるんですね
KP(蟹)
こがねさん以外明かり持ちつつ、降りるのかな?
廻 京二(コトナ)
重傷なのにこがねさんありがとう…!「アンタ…これから何かあったとき走れる?」と無表情で聞くも、ふと気付いた顔で一虎さんを見「…まあ、心配ないな」等々言っていました。
樅山 一虎(二十日)
降りますー!
永洲 光太郎(みちを)
降りていきましょう。
坂田 金恵(朱理)
そうですね、おりましょう・・・!
八重樫 こがね(ミナカミ)
降ります!
八重樫 こがね(ミナカミ)
「いっこちゃんごめん、肩と明かり貸してね」 一虎さんに寄り添いつつもね。
樅山 一虎(二十日)
「…転ぶんじゃねぞ」
早速 和(ササニシキ)
おりますおります!
KP(蟹)
全員降りましたと
+ |
一方雑談窓では |
八重樫 こがね(ミナカミ) ここから脱出までが中編で、屋敷でワンモアが後編かな……? とふかふかよみよみ
早速 和(ササニシキ) それだと私は思ってる…そしてマッシィを説得するんだ… >ミナカミさんのいってるやつ
永洲 光太郎(みちを) だと思うよミナカミ=サン
廻 京二(コトナ) 彼が重さ2トンの腕輪を外してクライマックスかな…
樅山 一虎(二十日) DEX30…!?化物か!??
坂田 金恵(朱理) あいつ、あんなものを付けていままで・・・!?
八重樫 こがね(ミナカミ) ゴトンッ…… 「なっ……あれだけの重さの腕輪を……!?」
永洲 光太郎(みちを) ポイッ ゴトッ……
廻 京二(コトナ) 「それは残像だ」
永洲 光太郎(みちを) バカな!両足もないのに…!!
廻 京二(コトナ) 足が無いから浮遊だな…
早速 和(ササニシキ) 2トンを支える義足が一番強い
八重樫 こがね(ミナカミ) そんな義足から繰り出されるけりの威力は悪鬼のかみつきをも軽く上回る
|
地下水路
地下へ降りると長く延びる地下水路の途中へ出る。
人工的に作られてはいるようだが、どこか歪で曲がりくねった水路だ。
不思議と臭いの酷さはない。水流に沿う向きで風がながれている。
KP(蟹)
どなたかアイデアをどうぞ。
KP(蟹)
ナビゲートは、誰も持ってないもんね
早速 和(ササニシキ)
ならば次は和が…!
樅山 一虎(二十日)
どうぞどうぞ
坂田 金恵(朱理)
アロマで匂いとか・・・風に乗ってくる外のにおいとか…!
KP(蟹)
なごちゃんどうぞ!
早速 和(ササニシキ)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 58 → 成功
坂田 金恵(朱理)
あぁでもアイデア成功良かった!
KP(蟹)
<風の流れや水が流れる方向から、水流に沿って逃げれば少なくとも外へは繋がっている。>
KP(蟹)
更に化学で分かることがあります
KP(蟹)
化学なんだよ、ここで
早速 和(ササニシキ)
更にってことは、和が追加で振る感じ…?
樅山 一虎(二十日)
化学…かがく!?
八重樫 こがね(ミナカミ)
全員初期値、かぁ
KP(蟹)
代用で知識半分かな
KP(蟹)
和ちゃんやってみましょう
早速 和(ササニシキ)
知識半分で行くかあ…!
早速 和(ササニシキ)
ccb<=(85/2) 知識半分
Cthulhu : (1D100<=42) → 62 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
匂いでわかるようなもんではないんですよね・・・?
早速 和(ササニシキ)
クッ…!
KP(蟹)
匂いではありません
KP(蟹)
まあ匂いっちゃ匂いだけど、肝心なのはそこじゃないので
KP(蟹)
アロマ知識でも無理ですね
坂田 金恵(朱理)
そうか・・・ありがとうです・・・
樅山 一虎(二十日)
なごみちゃんの情報共有していただいたら知識/2チャレンジできるかしら
廻 京二(コトナ)
でも風があるのにガスが溜まってるっておかし話だから…水のほうかな問題は
KP(蟹)
いいですよ>共有チャレンジ
早速 和(ササニシキ)
とりあえずさっきアイデアで出たことは共有しますね。「水流に沿って進めば、外へは繋がってるみたいですねえ。」と
樅山 一虎(二十日)
共有チャレンジいくだけいきます
KP(蟹)
どぞどぞ
坂田 金恵(朱理)
知識なら金恵もあるし・・!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=42 知識/2(85/2)
Cthulhu : (1D100<=42) → 65 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
誰か頼むー!
廻 京二(コトナ)
こ、こっちもできませんか!
KP(蟹)
いいよ。この際振ってない人はふりましょうか
坂田 金恵(朱理)
1d100<=40 知識
Cthulhu : (1D100<=40) → 5 → 成功
坂田 金恵(朱理)
やったぁ!
KP(蟹)
!?
樅山 一虎(二十日)
才女か?
八重樫 こがね(ミナカミ)
???
早速 和(ササニシキ)
金恵さんFooo!
坂田 金恵(朱理)
知識だけはあるんですよ!えっへん!ぼいん!
KP(蟹)
臭いには敏感なのかな
廻 京二(コトナ)
振ろうと思ったけど成功だから待機なのだ
坂田 金恵(朱理)
「くんくん」匂いには敏感でした!
KP(蟹)
金恵は和から話を聞いて<下水路のように見えるが悪臭がないことから、水流源の方には人為的な施設があるだろう。>
KP(蟹)
更に<水流とは逆行して向かえば、もしかしたら屋敷へ戻るのかもしれない。>と気づきます
樅山 一虎(二十日)
「ほうぉ、外けぇ…」となごみちゃんに返しつつこがねさんの治療に取り掛かろうとしてたかなじゃあ
坂田 金恵(朱理)
「外のにおいがしますね。それにここ、臭くない。きっとお屋敷とかのほうにいけますよ!」ボイン!と共有しました。
KP(蟹)
探索者は最初に、水の流れに沿って逃げるか、逆行するかを選んでください。
KP(蟹)
それを決めたら今夜は終わりです。
廻 京二(コトナ)
「とにかくどっちに進むにも急いだ方が良い。アレ、目を覚ましちゃいますよ。」と京二。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………」 話を聞いてますが、頷くだけで返事はしないかな。痛いし。
樅山 一虎(二十日)
相談などしながら、こがねさんに応急手当振れますか。
KP(蟹)
めっちゃ水凄いし、衛生的にどうかなってとこあるので-10で
樅山 一虎(二十日)
水につけないようにガンバルゾ
樅山 一虎(二十日)
ccb<=50 応急手当
Cthulhu : (1D100<=50) → 75 → 失敗
KP(蟹)
上手く出来なかったようです
八重樫 こがね(ミナカミ)
気持ちだけでもうれしいよ!
樅山 一虎(二十日)
いけん…思ったより深い…!!ってなってた。
永洲 光太郎(みちを)
「……多分、ここから流れに沿って行けば外に出られるし、そのまま帰れる。けど、その先無事でいられるかどうかは知らねー。鈴木の野郎みたいになるかもな」
KP(蟹)
永洲君は後押しアイデアしましょうか
永洲 光太郎(みちを)
あーい
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 アイデア
Cthulhu : (1D100<=55) → 76 → 失敗
永洲 光太郎(みちを)
失敗したねぇ。まぁうん。
KP(蟹)
正直逃げたいと思ってそうな
KP(蟹)
きっと鈴木まみれになったことだけ思い出したんでしょう。
KP(蟹)
それと
KP(蟹)
屋敷へ行きたい衝動は既に収まっています。
KP(蟹)
とだけ
永洲 光太郎(みちを)
ほう、そうなのか……
永洲 光太郎(みちを)
でも、あの光景はやっぱり頭から離れない。 「……鈴木と同じ行動は取れねー」 ぽつりと呟くように。 「……俺は屋敷に行く。まだ何も根本的な解決を見つけてねーんだし」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……ありがと。でもこれ、しっかり治さないとダメな気がする。たぶんアバラ何本かいってるし」 一虎さんにお礼言おう。
樅山 一虎(二十日)
「すまねえ…」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「何でいっこちゃんが謝るの。大丈夫、痛いことは痛いけどまだ動ける」 わしゃわしゃ
樅山 一虎(二十日)
こがねさんの手だけを握り、泣き崩れそうな声で言います。「すま…ねえ………よかった、こがねちゃん生きてたぁ、よかった、よかったぁ…!!」
KP(蟹)
そうだな……金恵さんアイデアCLだし
坂田 金恵(朱理)
は、はい!
KP(蟹)
<あんなに厳重そうな場所だったけど、ここは直ぐに出れそう。>そんな違和感に
KP(蟹)
<あれだけ色々用意しておいて、自分たちをこのまますんなり帰してくれるのかな…?>と不安になりました。
KP(蟹)
他の皆を連れて行きたい時のきっかけにどうぞ
早速 和(ササニシキ)
「おや、永洲サンと意見が合致してしまいましたねえ。わたしもこのまま帰る気は無いですよ。このまま屋敷に行けるってんなら行きますとも」なんか悪い笑顔してます。
廻 京二(コトナ)
「どっちにせよ…彼の言う鈴木のように意思を奪われる末路だけは御免ですよ。」と京二。「僕は館へ向かう派ですねェ。ま、皆さんの選択は自由だと思いますけどね。」
坂田 金恵(朱理)
「あ・・・あのね・・・。この水路って、その、随分簡単そうっていうか…安全そうじゃない・・・?本当に…今まであんなにひどいことを仕掛けた人たちが、このまま帰してくれるのかしら…?」
坂田 金恵(朱理)
「ごめんなさい、変なこと言っちゃって…!でもね、なんかそういう感じがね…」
KP(蟹)
二手に分かれて進むのも選択の一つです。ただ後戻りはできないと思ってください。
樅山 一虎(二十日)
一気に気が抜けたような感じ。「すぐ病院行こう…!放っといたらだめだ、こがねちゃんの体に、………」金恵さんの言葉に声が止まりますね。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「よしよし」 ぽんぽんと一虎さんの背中を軽く叩きます。そして金恵さんの言葉を聞いて、 「……うん、このまま帰してくれるって思えない。もうひと頑張りしなきゃダメだね」
坂田 金恵(朱理)
「こがねさんが酷い怪我なのはわかるの…でも、なんだか変な感じがあって・・・」申し訳なさそうに二人にいます。
永洲 光太郎(みちを)
「……」 ちょっと内心安堵する。一人で行くのは怖い。怖いもんは怖いんだ。ずれた眼鏡直しつつ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「いーの。あたしのことは気にしないで。それよりこっから先どうするか頭働かせた方がいいよ。末史さん、手ごわそうだし」
永洲 光太郎(みちを)
「……行くんなら急ぎたいけど。こんなとこで追っかけられたら、逃げ場ねーから」
永洲 光太郎(みちを)
「……樅山」 促しとこ……
廻 京二(コトナ)
「どっちにしろ時間は無いですよ。」促す。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「行くよ」 促そう……
樅山 一虎(二十日)
「………畜生…」 「…そうだな、こんままじゃなんも解決しねえ。行こう」
早速 和(ササニシキ)
「末史泰斗の顔を拝まずに帰るってのも後味悪いもんです。しかしまあ、一体どう論破するやら…」にへらっと肩を竦めます。「そうですねえ、あの黒いのがいつ解凍されるか分かりませんし」行こうず。
KP(蟹)
皆さん 決まりましたね
KP(蟹)
水の流れとは逆走する
KP(蟹)
屋敷へ向かう その選択でいいですね?
早速 和(ササニシキ)
和はそれで構いません。
永洲 光太郎(みちを)
はじめからそのつもりよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
はい。
坂田 金恵(朱理)
「そ、そうね!怖いのが来ちゃうかもしれないし・・・!急いだ方がいいかもしれないわね!」屋敷に行きましょう!
樅山 一虎(二十日)
「…ここで終われねえんだ。俺も」ちらと京二くんの方も見ていました。
樅山 一虎(二十日)
構いません。
廻 京二(コトナ)
館に向かいますよ。
KP(蟹)
その意気やよし。
KP(蟹)
辿り着けるかは探索者と女神次第
KP(蟹)
次回は中編のクライマックスです。よろしくお願いします。
廻 京二(コトナ)
よろしくお願いします~
KP(蟹)
ではでは今夜はここで〆ましょう
八重樫 こがね(ミナカミ)
お疲れ様でしたー!
坂田 金恵(朱理)
おつかれさまでした!
KP(蟹)
お疲れ様でした!
永洲 光太郎(みちを)
お疲れ様でしたー!
早速 和(ササニシキ)
おつかれさまでしたー!!ドキドキした…ふう…