実験室
KP(蟹)
血の印を使うと、キューブ体が見た目の体積を超えるほど大きく展開していきます。
KP(蟹)
抱えるほどのサイズになりました。
KP(蟹)
もう元の小ささには戻らないでしょう。
KP(蟹)
開くことができます。
KP(蟹)
開けますか?
永洲 光太郎(みちを)
「……でかい」 流石にびっくりするPART2。開けてみよう……か……!
樅山 一虎(二十日)
「おあーっ!?またえっれえ仕掛けモンだべ」やはり小声だ
KP(蟹)
開けると、FBしたせいで入手しそこねたキューブ体の説明書きがはらりと落ちてきます
<キューブ体のメモ書き>
『剥き出しの資料のままでは損失する恐れがあったのでこの中に詰めてある
力付くでこの箱を入手した者には、残念だが中身は見れないだろう。
私が示した方法で見つけたのならば、箱を開くための鍵は既に所持しているはずだ。』
KP(蟹)
そしてキューブ体の中身は【誰かの研究ノート】と【くしゃくしゃの紙束】だ。
永洲 光太郎(みちを)
取り出して皆に見せよう 「……中身」
廻 京二(コトナ)
「へー…」
廻 京二(コトナ)
紙束見てみていいんですか?
坂田 金恵(朱理)
「何が入ってるんですか…?」そわそわばいん
樅山 一虎(二十日)
「なんだこりゃ?」一虎も紙束が気になります。
KP(蟹)
誰が何をみるかはっきり示してね
早速 和(ササニシキ)
「トンデモ技術の力ってすげー ですね」和は誰かの研究ノートを見てみたいです。
KP(蟹)
囲んでみてもいいし、待機してもいいですよ。
樅山 一虎(二十日)
誰か聞き耳待機したほうがいいのかなあ…?
八重樫 こがね(ミナカミ)
「見るからに大事そうだねぇ」 そっちの方にちらっと眼をやりつつ、扉のそばで警戒しつつ待機かなぁ。
永洲 光太郎(みちを)
永洲は待機。くたびれたし、ばいんが近くにあると気が散ってそう
廻 京二(コトナ)
マフラーがなくなってスースーする。
KP(蟹)
えーと
KP(蟹)
紙束を京二と一虎、ノートが和かな
永洲 光太郎(みちを)
ですね
廻 京二(コトナ)
はいー!
坂田 金恵(朱理)
待機二人くらいいるし、ノート一応見ます・・・!
早速 和(ササニシキ)
んでがすー
樅山 一虎(二十日)
金恵ちゃんどうする?
KP(蟹)
金恵ちゃんノートだね。良いと思うよ
樅山 一虎(二十日)
こがねちゃん待機ありがとう それでお願いします!
KP(蟹)
まずノートから
KP(蟹)
ノートは誰かの研究ノートのようです
KP(蟹)
ほとんどのページが文も位置も不規則的に書かれた読めない言語で記されています。
KP(蟹)
ですが最後の方に
KP(蟹)
半端なメモ書きがあり、それは読むことが出来ます。
KP(蟹)
情報を画像でお渡ししますね。こちらは全員でいいかな。Skypeにて
廻 京二(コトナ)
はいー!
早速 和(ササニシキ)
うぃっすうぃっす
+ |
ノートの半端なメモ書き |
|
廻 京二(コトナ)
これは…
KP(蟹)
そして金恵ちゃんははたと気づきます。
KP(蟹)
金恵ちゃんだからこそ
KP(蟹)
あの屋敷で入手した切れ端と同じノートだと
KP(蟹)
つまりこのノートは末史のものだと察しがつくでしょう。
坂田 金恵(朱理)
「これと一緒…?」気付いたので共有!!
早速 和(ササニシキ)
「センセイもう死んでるじゃないですかコレ」うへえー。あと金恵さんの共有受けてます。
KP(蟹)
続けてくしゃくしゃの紙束
ノートの内容に関しての記述がされている。どうやらノートの一部を翻訳しまとめた文章のようだ。
2つの呪文についてと、最後には遺書らしき記述がされている。肝心の呪文が修得できる情報は別紙に記載されている。
坂田 金恵(朱理)
「じゃ、じゃああの部屋にあったのは先生の脳だけ・・・?」ぞわわぶるんぶるん
KP(蟹)
こちらも画像で送ります。呪文についてはソレを読んでからで
+ |
翻訳者の記述 |

樅山 一虎(二十日) 永洲くんと熱いKissをしたのがこの江崎さんか
KP(蟹) 江崎さんですね
八重樫 こがね(ミナカミ) にゃるほど
永洲 光太郎(みちを) 骨取りに行く気にはなれないなぁ……
坂田 金恵(朱理) 江崎さん・・・
早速 和(ササニシキ) 遺書の追伸がなんか粋な感じで好きだけど、あげられたのはコーヒーじゃなくてあっぷっぷ18のちゅーだったね…
坂田 金恵(朱理) コーヒー持ってないねぇ・・・
|
KP(蟹)
習得できる呪文について、習得条件を公開します。
▼《呪文:鍵の解錠》について
修得には[INT×5]に成功する必要がある。
読み解くためにはそれなりの時間を要するため、隠れられる場所が必要と考えた方がよい。
修得した者はSANチェック(0/1)が発生する。
▼《呪文:氷の外套》について
この呪文を修得するためには[INT×3]に成功する必要がある。
読み解くためにはそれなりの時間を要するため、隠れられる場所が必要と考えた方がよい。
失敗した場合は修得できず、時間だけが経過する。
成功して修得した際にはSANチェック(1/1D3)と、《クトゥルフ神話》が2%付与される。
廻 京二(コトナ)
「凄い…ファンタジーじゃないですか…!」小声で言う。
樅山 一虎(二十日)
「ドラクエだべ…フバーハだべ…!」キャッキャ
樅山 一虎(二十日)
しつつ、皆さんにも共有します。アバカムです。
永洲 光太郎(みちを)
「フバーハ」 ほう……ってなりつつ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「フバーハだね……」 とりあえず共有されよう。
KP(蟹)
この際呪文の解読時間は省略しますので(リアル時間の都合で)
KP(蟹)
まずは京二と一虎が、各々INT×5とINT×3をふってください
樅山 一虎(二十日)
それと永洲くんに「永洲、中にはほかになんもなかったか?白骨死体とか」
樅山 一虎(二十日)
「呪文残したセンセーが、外に骨うめてくれっとよー」小声でね
永洲 光太郎(みちを)
「……髑髏が」 言うことは言うよ。
早速 和(ササニシキ)
「FF派にも分かるように説明求むですよ」フバーハとはなんぞやです。
樅山 一虎(二十日)
おお!?はい!これここで読んで大丈夫かな!?INT時点でも時間経過する?
KP(蟹)
リアル時間で40分になったらイベント起こすと思っててください。すまない焦らせてしまうけど、どうしてもやりたい範囲があるんです。
廻 京二(コトナ)
ではINT行きましょう。解読時間省略ありがとう。
樅山 一虎(二十日)
「ごめんなあ~俺堀井雄二原理主義者なんよ…」
樅山 一虎(二十日)
分かりました。振ります。
永洲 光太郎(みちを)
「プロテスかシェルってとこ」 ゴミちゃんに
八重樫 こがね(ミナカミ)
「なんかこう、暑さ寒さを軽減するの」 ろくろ
早速 和(ササニシキ)
「成程感謝であります」教えてくれた永洲くんとこがねさんに
KP(蟹)
経過時間は省略するよってあるから 心配ないよ
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 INT×5
Cthulhu : (1D100<=70) → 69 → 成功
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 INT*5
Cthulhu : (1D100<=75) → 7 → スペシャル
KP(蟹)
二人は 鍵の解錠 の呪文を会得しました。
▼《鍵の解錠》
詠唱に必要な時間は1ラウンド。使用時のコストは[MP5]のみで、SAN減少は発生しない。
発動すると呪文使用者の片手が発光し、目的の対象に触れることで解錠できる。
廻 京二(コトナ)
今度から空き家に忍び込みやすくなる。
廻 京二(コトナ)
1d100<=42 INT×3
Cthulhu : (1D100<=42) → 19 → 成功
樅山 一虎(二十日)
ccb<=45 INT*3
Cthulhu : (1D100<=45) → 79 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
ンーーーーーだめだったい…!
KP(蟹)
おっと、SANチェックもしようね
KP(蟹)
まず鍵の解錠で(0/1)です
樅山 一虎(二十日)
ccb<=62 SAN
Cthulhu : (1D100<=62) → 3 → 決定的成功/スペシャル
廻 京二(コトナ)
1d100<=74 SAN
Cthulhu : (1D100<=74) → 92 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
つよ
KP(蟹)
京二さんSAN-1 と
KP(蟹)
次に氷の外套 京二さんは成功して修得した際にSANチェック(1/1D3)と、《クトゥルフ神話》が2%付与される。
廻 京二(コトナ)
京二が死んだときの為に、誰かもう一人もっとく?呪文。
廻 京二(コトナ)
1d100<=73 SAN
Cthulhu : (1D100<=73) → 93 → 失敗
廻 京二(コトナ)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 1
坂田 金恵(朱理)
呪文は念のため複数人欲しいとこだよね・・・
樅山 一虎(二十日)
削れませんでした。「アバカム(鍵開け)しかわがんね!」ぱっ
廻 京二(コトナ)
さっきから入って来る新しい知識にゾクゾクして逆に笑えて来ました。「へえェ~…」となってる。
八重樫 こがね(ミナカミ)
呪文は気になるけど扉近くで警戒してるから、こがねは読まないでおくかな
樅山 一虎(二十日)
「おめ、覚えれたんか……誰か他にやっとくけ?ひとりじゃ足んねえかもしらん」
KP(蟹)
《呪文:氷の外套》については、長いので共有メモに張ります
<《氷の外套》詳細>
《氷の外套》(炎の外套(ルルブP284)の変異版)
効果は《炎の外套》と似ているが、炎と違い強い冷気を放つ氷を纏う点が異なる。
▽コスト
呪文を行使する者へのコストは[12MP]と[1D10]の正気度ポイント。
なお呪文をかけられた者と呪文を目撃した者には、追加で正気度喪失が発生するので注意。
▽使用者の選択
この呪文は自分にかけることも、他者にかけることもできる。
呪文を行使した者と呪文を受けた者が違うのであれば、氷の恩恵を受けるのは受けた者だけである。
▽発生時の状態
かけるために1ラウンドの時間がかかり、呪文の効果は[4D4]ラウンドの間続く。
氷の外套を纏った者は、苦痛と引き替えに、動きが速くなり、戦闘での防御力が増す。
※超常的な力をその身で体験するため[1D6]正気度ポイントを失う。
※また、発動中の氷の外套を見た者は(1/1D3)のSANチェックが発生する。
強烈な冷気を纏った体には、大きな苦痛が与えられる。
苦痛によって耐久を失うことはないが、痛みはダイスによって定められた時間が終わるまで続く。
呪文の使い手が誰にも触れなかった場合、呪文が終われば苦痛も終わる。
▽呪文の利点
呪文が効果を発揮している間は、呪文の使い手の移動率とDEXが倍になる。
呪文使用者への他者からの攻撃は、成功率はすべて20%減少する。(⇒技能値ー20%補正)
並びに、呪文使用者へは与えられるダメージは、ほとんどの武器は最小値のダメージになる。
(⇒例:ダメージ1D10なら1点、1D8+1D4+2なら4点など。)
例外として、肉体的な接触による攻撃は通常のダメージを受ける。<こぶし><キック>などが該当する。
▽呪文の欠点
呪文使用者が誰かに触れた場合には、<こぶし>の攻撃として扱う。
成功すれば[1D8]耐久力のダメージを与えることができる。
ただし、呪文の使用者もロールで出たダメージの半分(端数切り捨て)を自分の皮膚と肉に受けてしまう。
魔術的な外套の表面にそれだけの耐久力を提供しなければならないのである。
これにより呪文使用者の耐久力がゼロ以下になった場合は、それは呪文の使い手の死を意味する。
永洲 光太郎(みちを)
SAN値的にどうかなって感じなので永洲もやめておくぜ…
樅山 一虎(二十日)
うわコストでSANが1d10削れるよ…
早速 和(ササニシキ)
「んじゃあ私が見てみます?」とひょいひょい紙束見に行きましょう
KP(蟹)
呪文やるなら今のうちですね。
KP(蟹)
なごみちゃんも両方か、あるいは片方どうぞ
廻 京二(コトナ)
「ああ。覚えた。」心なしか楽しそう。
KP(蟹)
INT×5とINT×3です。
早速 和(ササニシキ)
一応両方やってみますね。誰が欠けるか分からないからな…
早速 和(ササニシキ)
ccb<=(15*5) INT*5
Cthulhu : (1D100<=75) → 37 → 成功
早速 和(ササニシキ)
ccb<=69 SAN
Cthulhu : (1D100<=69) → 55 → 成功
KP(蟹)
鍵の解錠で減少はなしですね
早速 和(ササニシキ)
ウッス。次行きます!
早速 和(ササニシキ)
ccb<=(15*3) INT*3
Cthulhu : (1D100<=45) → 61 → 失敗
早速 和(ササニシキ)
悲しい。
KP(蟹)
残念だったね
樅山 一虎(二十日)
*3は難しいなあ…!
KP(蟹)
でも鍵の解錠は入手できましたよ
早速 和(ササニシキ)
やったぜ。
KP(蟹)
みんなそろそろ移動かな?
坂田 金恵(朱理)
氷の呪文一人しか手に入れてないっすよね・・・いいかな・・・
KP(蟹)
今のとこ外から誰かくる気配はありません。
永洲 光太郎(みちを)
イベント待ってました。移動すると発生かな?
八重樫 こがね(ミナカミ)
気配がないことを確かめて、移動かな……!
KP(蟹)
移動すると発生です
KP(蟹)
発生というか、なかったものが見つかるようになってます
KP(蟹)
金恵ちゃんがんばってみる?
八重樫 こがね(ミナカミ)
INTチャレンジする余裕あります?(時間的に)
樅山 一虎(二十日)
金恵ちゃん読むならそれ待って移動すね!
坂田 金恵(朱理)
良いスカ、パッと振って失敗したらあきらめます
八重樫 こがね(ミナカミ)
リアル時間的に大丈夫そうならやるよ
KP(蟹)
なごみちゃんと同じころにみてたってことで
KP(蟹)
サクッとINT×3どうぞ
坂田 金恵(朱理)
ccb<=(8*3) INT*3
Cthulhu : (1D100<=24) → 88 → 失敗
KP(蟹)
残念、難しかったんだね
坂田 金恵(朱理)
はい!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=(15*3) INT*3
Cthulhu : (1D100<=45) → 3 → 決定的成功/スペシャル
八重樫 こがね(ミナカミ)
ふぁ
坂田 金恵(朱理)
うわ
KP(蟹)
わあ
永洲 光太郎(みちを)
すげぇ
樅山 一虎(二十日)
ファッ
樅山 一虎(二十日)
やはり才女
廻 京二(コトナ)
よかった…これで氷も2人持ちだ…!
早速 和(ササニシキ)
ファッ
KP(蟹)
より深く理解してしまい、クトゥルフ神話+3、SANチェックが(1/1D4)になります
八重樫 こがね(ミナカミ)
えっと……習得して、それでSANチェックかな。
八重樫 こがね(ミナカミ)
増えた!!!!!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=78 SAN
Cthulhu : (1D100<=78) → 38 → 成功
樅山 一虎(二十日)
でも容易くSANが削れて死にそうになる呪文だからできれば使わないで欲しい婿心
八重樫 こがね(ミナカミ)
-1で77ですワーイ
KP(蟹)
探索者次第ですね
樅山 一虎(二十日)
一虎は穴の中の江崎教授に手でもあわせておこう。(コーヒーはかなり後になるかもしれねえ…すんまっせん)
廻 京二(コトナ)
京二はちらっと江崎教授の方向に目をやって、それから移動した感じですね。
KP(蟹)
さてさて、では皆さん安全確認して移動ですね。
回廊
KP(蟹)
すると、A部屋の前に何か落ちています。
樅山 一虎(二十日)
おおうなんだろな?近づいてみます。
KP(蟹)
それは小さな手帳でした
KP(蟹)
ただし、真っ赤な血に染まった手帳です
KP(蟹)
読みますか?読まないですか?
樅山 一虎(二十日)
回収して、それからA部屋に入って読みます。
樅山 一虎(二十日)
(なんこら…うへぇ…)とみんなに見せつつ。廊下はコワイんだよ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
A部屋の中は何かの気配はありますか?
KP(蟹)
ここでは読まないんですね?
KP(蟹)
読まないんですね?
廻 京二(コトナ)
まって
樅山 一虎(二十日)
うん…?!読む、じゃあよむ!?
坂田 金恵(朱理)
読めって言ってる!?
樅山 一虎(二十日)
よむ!!
永洲 光太郎(みちを)
読んでみよう。
KP(蟹)
はい。画像でお渡しします
永洲 光太郎(みちを)
周囲に気を配りながら…
KP(蟹)
Skypeにて順番に渡します。
八重樫 こがね(ミナカミ)
足音がしないか警戒しながらね……!
KP(蟹)
読み終わったら教えて下さい
廻 京二(コトナ)
「……」
廻 京二(コトナ)
京二は読みました。
八重樫 こがね(ミナカミ)
こがねも読みました。
廻 京二(コトナ)
(上手くだましてくれたな。あれが、本当の……化け物か。)
永洲 光太郎(みちを)
読みました
早速 和(ササニシキ)
読みましたよ~
樅山 一虎(二十日)
読みました!
八重樫 こがね(ミナカミ)
(ミクリ君がリリちゃんを食った……? なら、あたしらが見たリリちゃんは……?)
坂田 金恵(朱理)
読みました!!
KP(蟹)
全員ですね
KP(蟹)
お疲れ様です
KP(蟹)
それでここからなんですが
KP(蟹)
FB効果の積み重ねのツケを払ってもらいます。
坂田 金恵(朱理)
あう・・・
樅山 一虎(二十日)
(……あん子らにも両親がいたか…はは…化物になったって…こんな……こんな…)
樅山 一虎(二十日)
おや?
KP(蟹)
なので、今から起こることは皆さん目撃して頂きますので、よろしくお願いします。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ウッ……了解です……
樅山 一虎(二十日)
はい……
早速 和(ササニシキ)
はい(神妙な面持ち)
永洲 光太郎(みちを)
わかりました……
廻 京二(コトナ)
ハイ(正座)
KP(蟹)
あまり長くはないが衝撃的な内容の手帳を読み終わった面々は
KP(蟹)
神妙な面持ちで最初の部屋の前で立ち尽くします。
KP(蟹)
出口はこの先だ、早く出よう
KP(蟹)
そんなことを思ったかもしれません
KP(蟹)
ですが
KP(蟹)
扉はギイイっと鈍い音を立てて
KP(蟹)
ひとりでに
KP(蟹)
開いていきます
KP(蟹)
そこから聞こえたのは…
リリ(しこん)
「お兄さん、お姉さん」
リリ(しこん)
「みぃつけた!」
リリ(しこん)
リリは嬉しそうな顔をしながら、部屋の中から出てきました。
ミクリ(蟹)
おにいちゃんも、手を繋いだまま一緒に出てきます。
ミクリ(蟹)
おにいちゃんは出てくると、ギュッと京二の腕を掴みました
ミクリ(蟹)
感情のこもらない目で貴方を見つめます
+ |
一方雑談窓では |
永洲 光太郎(みちを) げぇーっ!
八重樫 こがね(ミナカミ) しこんのエントリーだ!
坂田 金恵(朱理) ほらきた!!!!
樅山 一虎(二十日) あああ^~~~~~~~~~~~っ
廻 京二(コトナ) アマウテウスーーーーーー!
早速 和(ササニシキ) 盲鬼…っ!!
永洲 光太郎(みちを) おにいちゃん怖い
廻 京二(コトナ) これ逃げる申請したいけどだめなんだね。きっとね。
坂田 金恵(朱理) うえぇ・・・うえぇえ
早速 和(ササニシキ) FB処理だからな…
|
樅山 一虎(二十日)
(うそだ)(見えてるはずねえんだ、あの子が…!!)顔面蒼白です
樅山 一虎(二十日)
こがねさんをかばうように立ちたい アッアッ京二くん
KP(蟹)
力強く、とても子どもとは思えない腕力で
KP(蟹)
京二の腕をギリギリと締め付けます。
廻 京二(コトナ)
「……参ったな。」
廻 京二(コトナ)
振り払えないよね…(一応言う)
KP(蟹)
するとおにいちゃんは
ミクリ(蟹)
「わらう」
ミクリ(蟹)
「わらう わらう」
ミクリ(蟹)
「あは ひ あははは あひゃはひゃひゃ ひひひひ ひひ あひひひひひひ」
ミクリ(蟹)
「わらう これで いい? いい? いひひ ひゃひひひひひ」
ミクリ(蟹)
「あう? これあう?? べつ どれあう?」
ミクリ(蟹)
「お えて おし て おしえて」
ミクリ(蟹)
「らう わ らう ちょうだい」
ミクリ(蟹)
「ちょうだい にんげん ちょうだい」
KP(蟹)
壊れた機械のような声が空間に響いて輪唱され、兄の頭部は真横にねじれ曲がりながら傾けられている。
KP(蟹)
肩も上体も全く動いていないのに、首はムチのごとくしなってまるで骨がないかのようだ。
リリ(しこん)
「お、おにいちゃん?なに???」リリは困惑して怯えます
KP(蟹)
京二はどうしますか?
KP(蟹)
振り払いたいならできますよ
KP(蟹)
むしろ振り払ったほうがいいと、普通であれば思うでしょう
廻 京二(コトナ)
ちょっとまってね
KP(蟹)
話しかけても結果変わらないので
KP(蟹)
振り払うかどうかだけ教えて下さい
廻 京二(コトナ)
振り払いますね。
KP(蟹)
はい、ふりはらったと。
KP(蟹)
では振り払われた鬼いちゃんは
KP(蟹)
ぐるりと妹…少女の方をみます
『リリの頭部だけが別の生き物のようにガクガクと痙攣を始めた。』
リリ(しこん)
「あ゛ あ゛っ ぐる ヒッ いだい゛! い゛だい゛!!」
リリ(しこん)
「だしゅけ おに゛ぃじゃ いだい゛! こワい!!」
リリ(しこん)
「ドウ シ ッテ ドッウジて だづげで いだいよ゛いたい いたぃ……ぉに、じゃ………」
『兄へ求める助けと痛みに悶える恨みの言葉を、涙の代わりに黒い泥を吐き散らしながら叫んでいる。
眼瞼が落ち込み、歯が溶けて崩れ、萎れる舌を暴れさせ、痩(こ)けていく顔に頬骨が浮き出ただろう。』
SKP(しこん)
そして
リリ(しこん)
「 ぐげ 」
『最期には掠れた声すら絶ち消え、無様に息絶える呼吸音だけが聞こえた。』
『静観していた少年は、崩れた妹の頭部に言葉をかけることも、表情を変えることもない。
代わりに飛び出したのは、口から伸び出た得体の知れない流動する何かだった。
流動体は少女だったものを包み込むと、そのまま少年の口に収納され飲み下された。』
『少年の体表のあちこちから、水膨れを思わせる黒い膿のようなものがにじみ出ている。
黒い浮腫は個々に皮膚を波打ち、何匹もの生物が人間の表皮に住み着いているかのようだ。
直ぐに小さな体はそれらの浮腫生物に埋め尽くされ、膨らみ体積を増していく。』
『現れたのは黒い粘液を常に流動させながらも、人だった名残を思わせるおぞましい化け物だった。
出来損ないの四肢を幾つも増減させながら、大きな粘液質の塊は這いずり迫ってくる。』
+ |
悪鬼 |
廻 京二(コトナ) きょわい。
早速 和(ササニシキ) 鬼いちゃん
八重樫 こがね(ミナカミ) 鬼いちゃん
坂田 金恵(朱理) 鬼!!!
樅山 一虎(二十日) こわい
永洲 光太郎(みちを) そうだな
八重樫 こがね(ミナカミ) おっとリリちゃん
樅山 一虎(二十日) あっ たべ…
永洲 光太郎(みちを) リリちゃんもなんか変ですぞ
坂田 金恵(朱理) !?
早速 和(ササニシキ) ぬわあ
廻 京二(コトナ) 手から吸い込まれていると予想
永洲 光太郎(みちを) 金縛り…!?
永洲 光太郎(みちを) クラウド……
廻 京二(コトナ) しこん最高だな(泣いてる)
八重樫 こがね(ミナカミ) しこん絶好調ですね……
樅山 一虎(二十日) もうしこんもこわい
SKP(しこん) ほぼ蟹さんテキストですよ?
早速 和(ササニシキ) でも台詞はしこんさんとかなのでは!?
永洲 光太郎(みちを) 正体これかうわわわわ
樅山 一虎(二十日) あああ…このクリーチャーにも目がない……
坂田 金恵(朱理) 死んだ…こわい
SKP(しこん) だからずっと「おにいちゃん」ってひらがな呼びだったんだあ(ずっと言いたかった)
|
KP(蟹)
共食いから真の姿 悪鬼 になるまで目撃した探索者は
KP(蟹)
(1D4+1/2D6+2)の正気度喪失です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=77 SAN
Cthulhu : (1D100<=77) → 20 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
1d4+1
Cthulhu : (1D4+1) → 1[1]+1 → 2
早速 和(ササニシキ)
ccb<=69 SAN
Cthulhu : (1D100<=69) → 54 → 成功
早速 和(ササニシキ)
1d4+1 減少
Cthulhu : (1D4+1) → 1[1]+1 → 2
坂田 金恵(朱理)
1d100<=89 SAN
Cthulhu : (1D100<=89) → 28 → 成功
坂田 金恵(朱理)
1d4+1
Cthulhu : (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=46 SAN
Cthulhu : (1D100<=46) → 57 → 失敗
永洲 光太郎(みちを)
2d6+2 喪失
Cthulhu : (2D6+2) → 3[2,1]+2 → 5
廻 京二(コトナ)
1d100<=73 SANチェック
Cthulhu : (1D100<=73) → 99 → 失敗
廻 京二(コトナ)
2d6+2
Cthulhu : (2D6+2) → 11[5,6]+2 → 13
樅山 一虎(二十日)
ccb<=62 SAN
Cthulhu : (1D100<=62) → 99 → 致命的失敗
樅山 一虎(二十日)
2d6+2
Cthulhu : (2D6+2) → 8[3,5]+2 → 10
廻 京二(コトナ)
おそろいやんなあ(死んだ目
永洲 光太郎(みちを)
うう5…!
樅山 一虎(二十日)
なかよ死~
樅山 一虎(二十日)
京二くんほぼ最大じゃん!イエー!(自棄)
KP(蟹)
はは 阿鼻叫喚ですね
KP(蟹)
5以上減少した方はどなたかな?
廻 京二(コトナ)
はーい!
坂田 金恵(朱理)
はい!金恵です
永洲 光太郎(みちを)
はい
樅山 一虎(二十日)
10減りました。
KP(蟹)
各自アイデアをどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 アイデア
Cthulhu : (1D100<=55) → 93 → 失敗
永洲 光太郎(みちを)
やった!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 82 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
そしてこの理解拒否
廻 京二(コトナ)
1d100<=70 アイディア
Cthulhu : (1D100<=70) → 50 → 成功
坂田 金恵(朱理)
1d100<=40 アイデア
Cthulhu : (1D100<=40) → 46 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
あっぶうぅうう
永洲 光太郎(みちを)
頭のなかに携える九条でなんとか
KP(蟹)
京二さんはFBの影響でてる感ありますね
八重樫 こがね(ミナカミ)
京二さんだけか!
樅山 一虎(二十日)
よしよしよし金恵さんが生きてるならワンチャン!!
廻 京二(コトナ)
腕を掴まれましたしね!
樅山 一虎(二十日)
二度もあの子を見捨てたしね…
KP(蟹)
次に発狂種類と時間です
廻 京二(コトナ)
兄弟ネタずるいよも~!
KP(蟹)
種類D20、時間1D10+4ラウンドをどうぞ
廻 京二(コトナ)
1d20
Cthulhu : (1D20) → 7
廻 京二(コトナ)
1d10+4 時間
Cthulhu : (1D10+4) → 6[6]+4 → 10
KP(蟹)
狂気結果:07:失語症(喋れなくなる。喋る必要のある技能の使用不可や伝達RPに制限が付く。)
KP(蟹)
動ける発狂だよ、助かったかな? それはこの後次第
KP(蟹)
発狂の処理が終わったところで
KP(蟹)
今夜は終了です。
KP(蟹)
発狂RPや、どう行動するか
KP(蟹)
各自次回までに相談するといいでしょう。
KP(蟹)
絶望の中で今夜は終了です。
KP(蟹)
お疲れ様でした
KP(蟹)
一体何人死ぬんでしょうか?
+ |
一方雑談窓では |
永洲 光太郎(みちを) 冷却ガスってこれ、ホースでぶっかける方式かなー マップ的に…
KP(蟹) 冷却ボンベは見てるから、ホース式やで
樅山 一虎(二十日) ほんとだよく見たらホースあった ボンベから直接ブシャーかと思ってた
永洲 光太郎(みちを) 了解です。部屋単位の範囲攻撃かと思った。ならもう身を挺しておびき寄せるしかなくて、技能失敗したら死亡だわこれ
KP(蟹) 描いといたのに誰も突っ込んでくれなかったからすねて言わなかったホース
八重樫 こがね(ミナカミ) すねる蟹さんかわいい。
SKP(しこん) すねる蟹サンかわいい(鋏をつつく)
KP(蟹) 絶望に浸かった内臓が飛び出る
永洲 光太郎(みちを) すまない……すぐ気づかなくて……すまない……
樅山 一虎(二十日) 今回、マップから得られる情報多いね。こういうほんとのゲーム感覚でプレイできるCoCすごい。頑張って描いたねホント…!
廻 京二(コトナ) 思った…(マップ凄い
坂田 金恵(朱理) KPおつかれさまだよ・・・
八重樫 こがね(ミナカミ) マップとかメモとか小道具がほんと凄くていつ寝てるの(迫真)
KP(蟹) 気づいたら立体にしてました!ほめてもらえて嬉しい
KP(蟹) 準備頑張ったかいあった
永洲 光太郎(みちを) マップをよく見るのが今回のコツだな…わかりました…!
KP(蟹) 悪鬼も兄妹も甲蟲鬼も昨日全部仕上げたんだぜ!がんばったんだ!
八重樫 こがね(ミナカミ) 蟹さんはどうしてそういたずらに寿命を縮めるような無茶を
樅山 一虎(二十日) 目が慣れてしまってサラッと探索してるけどこれ描くこと考えると相ッッッ当面倒だなとね…改めて思ってね…
永洲 光太郎(みちを) 睡眠時間を犠牲にか…!すごいけど…!無茶は…!
八重樫 こがね(ミナカミ) #蟹さん寝ろ
樅山 一虎(二十日) 睡眠とカニ味噌を生贄に召喚するタイプか…
廻 京二(コトナ) クオリティ高すぎてね、ありがとう…!寝よう!
|
KP(蟹)
そうだ一つだけ
KP(蟹)
永洲君 幸運をどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
うわっ はい
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 幸運
Cthulhu : (1D100<=55) → 33 → 成功
KP(蟹)
ありがとうございます。成功して、本当に良かったね? ハハ
永洲 光太郎(みちを)
はい……