掠う盲鬼 (2016/04/05 - 2016/04/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元 ※有料配布)
注:本リプレイではシナリオに付属する画像を使用しておりますが、これはシナリオ作者のご厚意によるものです。
  シナリオに付属する画像の使用については、シナリオの利用規約および注意事項をご確認下さい。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
SKP/しこん
PC1/廻 京二(コトナ)
PC2/早速 和(ササニシキ)
PC3/坂田 金恵(朱理)
PC4/樅山 一虎(二十日)
PC5/永洲 光太郎(みちを)
PC6/八重樫 こがね(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-41日目-52日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-72日目-83日目3日目-24日目4日目-25日目5日目-25日目-35日目-46日目6日目-27日目7日目-2アフタープレイ

台所

KP(蟹)
そろそろ決まったかな?
樅山 一虎(二十日)
アイアイ!
KP(蟹)
方針をまとめてもらえると嬉しいです!
八重樫 こがね(ミナカミ)
京二さん、永洲君、和ちゃんが書庫の奥へ向かいます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
一虎さん、金恵さん、こがねがひとまず2階の先生の部屋前あたりまで行って偵察できればなと。
早速 和(ササニシキ)
ミナカミさんまとめありがとう。はい、和は書庫の奥に行きます!
樅山 一虎(二十日)
二手に別れる前に完成した末史メモを永洲くんに譲渡。メモの内容は写真に撮り、スマホ携帯所持者に画像回します。
KP(蟹)
解読できない短い文章 が書かれた切れ端は永洲君へですね
樅山 一虎(二十日)
いえちょっと待って
KP(蟹)
それと写真にして全員に
KP(蟹)
あれ違う?
樅山 一虎(二十日)
切れ端でなく、発見し繋げたノートの内容(末史さんが書いた日本語で読める部分)全て永洲くんに譲渡です。
樅山 一虎(二十日)
いや、ごめんこの言い方だと一部だけ譲渡に見えて…!!
KP(蟹)
ノートをまとめたもの全部を渡すでいいかな?
樅山 一虎(二十日)
はい!!!
KP(蟹)
了解です!
樅山 一虎(二十日)
一虎は携帯ロストしたから偵察組ではこがねさんと金恵さん画像取得よろしくやで
坂田 金恵(朱理)
あいあいさー!
永洲 光太郎(みちを)
ノートの内容お預かりいたします。
八重樫 こがね(ミナカミ)
金恵さんが持ってた本も書庫組に渡したってことでいいよね???
坂田 金恵(朱理)
はい!書庫で必要なのは渡してると思う!
早速 和(ササニシキ)
ノート所持は一緒に行動する永洲くんだけど、一応内容写メは和も受け取ったことにしておこう。
KP(蟹)
本当は電話の連絡行為は判定入るんですが、ややこしくなりそうなので割愛しましょう。
樅山 一虎(二十日)
やさしさ。
早速 和(ササニシキ)
ありがとうKP…
廻 京二(コトナ)
KPありがとう
八重樫 こがね(ミナカミ)
KPのやさしみ!
永洲 光太郎(みちを)
やさしい!ありがとう!
KP(蟹)
そんなホイホイ連絡が容易にできる仕組みじゃないからね フフ
坂田 金恵(朱理)
ありがとです
早速 和(ササニシキ)
金恵さんが持ってた本は、じゃあ和が受け取っておくかな…
KP(蟹)
先に書庫の奥へ行った組からやりましょう。

書庫(京二・和・永洲)

KP(蟹)
書庫の奥へ向かった和、永洲、京二は
KP(蟹)
本棚の迷路のような書庫をひたすらに進まされます。
KP(蟹)
京二は覚えがあるでしょうね。
KP(蟹)
広い図書館のようにも思えるが、それにしたって長い道のりを。
KP(蟹)
そうやって進んでいくと、突き当りに出ました。
KP(蟹)
突き当たりの壁一面が全て本棚です。
KP(蟹)
謎の数字があった場所でもありますね。
KP(蟹)
どうしますか?
廻 京二(コトナ)
はい。無表情のまま進んでいく。例の穴の開いてる場所を探そう。
廻 京二(コトナ)
「ここです。」
永洲 光太郎(みちを)
「……ここがバイオシステム」 本棚を見上げて。
廻 京二(コトナ)
空いている数字のところに本を入れたいんですが、そういった視線を皆にむけます。
廻 京二(コトナ)
「入れちゃいますか」と京二。
八重樫 こがね(ミナカミ)
(本の間に挟んでるメモは抜いて入れるんだぜ!)
早速 和(ササニシキ)
「00448」「00502」「00399」読み上げ。「成程合致していますねえ」本を持っているのは和でいいかな。
KP(蟹)
ですね
永洲 光太郎(みちを)
頼みます。
早速 和(ササニシキ)
それぞれの数字に合ってるところに本を入れたいです。そうだね!メモを抜いてからね!
廻 京二(コトナ)
重さが微細に決まってるもんね。ええ。
KP(蟹)
よい判断ですね
KP(蟹)
それぞれ本棚へ本をはめ込んでいくと
KP(蟹)
本棚ごとガタンと動き、奥へ沈み込んでいきました。
KP(蟹)
すると、一台の機械が置いてあります。
永洲 光太郎(みちを)
「バイオの洋館……」 バイオだ。機械は、パソコンみたいなやつですか?
KP(蟹)
画面には地図が示されていますね。
KP(蟹)
2Fの一部屋にロックされているマークが出ています。
廻 京二(コトナ)
「ほうほう」見ます
早速 和(ササニシキ)
「おやおや凝っていらっしゃる」へっと笑ってる感じだ。機械を見よう。
廻 京二(コトナ)
先生の部屋ですか?
KP(蟹)
ですね>先生の部屋
KP(蟹)
この機械は何かの端末にようです。
廻 京二(コトナ)
「大先生の部屋ですね」と京二。
KP(蟹)
ロックを解除するにはハッキングする必要があるでしょう。
永洲 光太郎(みちを)
コンピューターで操作できるかな?
KP(蟹)
つまりコンピュータですね。
早速 和(ササニシキ)
振りますねー
永洲 光太郎(みちを)
「……ゴミ」 じゃあ顎で示してやってもらおう
KP(蟹)
どうぞー
早速 和(ササニシキ)
「人にものを頼む時くらいちゃんとした名前で呼べってお母さんに教わりませんでした?」
早速 和(ササニシキ)
「まあ私は教わりませんでした睫毛」
永洲 光太郎(みちを)
「お互いにな」
早速 和(ササニシキ)
ccb<=81 コンピュータ
Cthulhu : (1D100<=81) → 53 → 成功
早速 和(ササニシキ)
「はっ、違いありませんや」
KP(蟹)
成功したので、軽い電子音を鳴らしてロックが解除されました。
KP(蟹)
ところが
KP(蟹)
ハッキングを察知されたのか
廻 京二(コトナ)
あっという顔
早速 和(ササニシキ)
あっ♥
KP(蟹)
背後の本棚が独りでに動き出し
KP(蟹)
退路を塞いでいきます
KP(蟹)
さて書庫組は一体どうなってしまうのか
廻 京二(コトナ)
まじかよ走って行けます?
KP(蟹)
ここで一旦CMです♥
+  一方雑談窓では
樅山 一虎(二十日)
「ハァーーーーーーーッ!!!」氷の外套を纏った京二がきりもみ回転で書棚をブチ抜く!3段!5段!10段!ポイント倍点!!
樅山 一虎(二十日)
みたいな感じで全員で出口にさ
KP(蟹)
つら>きりもみ回転
八重樫 こがね(ミナカミ)
外套状態で何かに触れると1d8ダメージで、自分にもその半分のダメージがくるのだなぁ
廻 京二(コトナ)
京二死す!
永洲 光太郎(みちを)
つまり京二さんは本棚と刺し違えて…?
早速 和(ササニシキ)
デュエルスタンバイ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
お願い、死なないで廻京二! あんたが今ここで倒れたら、帰りを待ち続ける麟太郎はどうなっちゃうの? HPはまだ残ってる。ここを耐えれば、先生と末史さんに勝てるんだから!
廻 京二(コトナ)
やめて京二!あんたが死んだら、一虎は麟太郎になんて説明すればいいの?セッション時間は残っている、呪文だって、まだ唱えていないんだから!
廻 京二(コトナ)
おいおい~(つんつん)
早速 和(ササニシキ)
被ってるのかわいい
八重樫 こがね(ミナカミ)
この~~~///
樅山 一虎(二十日)
次回、京二は二度死す。
樅山 一虎(二十日)
ああ……末史さんの記憶とかおかしくなった原因、意思の戻った先生が洗脳してる可能性もあるのか… あのノートは6ヶ月前の記述だし…
廻 京二(コトナ)
侮れない先生が脳波で怪電波おくってんのかなって。
永洲 光太郎(みちを)
ずっと先生のしわざだと思ってた。腕輪もそもそも先生の所業っぽいし…
廻 京二(コトナ)
変な電波とめたら影響やんで未っちゃんもすこしは正気に戻って話くらいきいてくれんかなあ。
早速 和(ササニシキ)
「元に戻す際はこれを見る」がどうにかしてくれるって信じてる
永洲 光太郎(みちを)
先生自体がどのくらいパワー持ってるかによりそう。
廻 京二(コトナ)
最後は先生ごと…(拳を徐に握る)ボン…だ(開く)
早速 和(ササニシキ)
ボンッ……ボヤージュ……
永洲 光太郎(みちを)
…?
早速 和(ササニシキ)
お腹が空いているせいで思考がポン菓子になってる

廊下(金恵・一虎・こがね)

KP(蟹)
シーン変わって
KP(蟹)
書庫の外で待機している組です
KP(蟹)
こがね、一虎、金恵ですね
坂田 金恵(朱理)
はい!
KP(蟹)
各自聞き耳をどうぞ
坂田 金恵(朱理)
1d100<=35 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=35) → 23 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 23 → 成功
樅山 一虎(二十日)
ccb<=27 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=27) → 22 → 成功
坂田 金恵(朱理)
なかよし・・・
樅山 一虎(二十日)
なんだこの3人!?
八重樫 こがね(ミナカミ)
みんななかよし
KP(蟹)
低いのにみんな成功しおった
KP(蟹)
書庫前で待機していると
KP(蟹)
上階から、丁度真上のあたりから
KP(蟹)
ガタン
KP(蟹)
と何かが動いた音が聞こえました
KP(蟹)
向かいますか?
坂田 金恵(朱理)
「・・・?上から物音・・・?」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……行ってみる?」
樅山 一虎(二十日)
「ああ。転ぶなよ」
樅山 一虎(二十日)
書庫入口の真上というと「客室…か先生の部屋ん前辺りだの」
KP(蟹)
ちなみに、書庫へは声を掛けても返事は返ってきません。
坂田 金恵(朱理)
「い、いってみましょう・・・!末史さんかな」ドキドキしつつ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「明らかに怪しいですなぁ」 ほほう
八重樫 こがね(ミナカミ)
末史さんと出くわさないよう警戒しつつ、向かってみますか。
樅山 一虎(二十日)
「…なんかあったら電話で向こうに伝えとくれ」と手のあきそうな金恵ちゃんに(他二人は武器所持
坂田 金恵(朱理)
「はい!お電話…」電話握りしめ…
樅山 一虎(二十日)
警戒しながら二階に向かいます。3人とも。
KP(蟹)
2階にあがっても特に変化は見られません。
KP(蟹)
ただ、唯一調べていなかった主人の部屋の鍵が
KP(蟹)
開いています
八重樫 こがね(ミナカミ)
鍵が開いているだけで、扉はまだ閉じている状態?
樅山 一虎(二十日)
(開いとるべ…!)声を潜めて。
KP(蟹)
扉は閉じていますね
樅山 一虎(二十日)
じゃあノブを静かーに回してみたのかな一虎は。開いてるのを確かめました。
八重樫 こがね(ミナカミ)
部屋の向こう側に気配がないか探りたいです。扉に対して聞き耳大丈夫ですか?
KP(蟹)
こがねさんは聞き耳をどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 98 → 致命的失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
え~~~
坂田 金恵(朱理)
!?
樅山 一虎(二十日)
えっ
廻 京二(コトナ)
ここで!?
永洲 光太郎(みちを)
入っちゃうんじゃないのそのまま…
KP(蟹)
まってね(困惑)
樅山 一虎(二十日)
あのっここでCL出したら相殺あのっ
KP(蟹)
金恵ちゃんもダメ元で聞き耳どうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ごめんな……KP……
坂田 金恵(朱理)
はい!!
坂田 金恵(朱理)
1d100<=35 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=35) → 84 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
しゅみません・・・
樅山 一虎(二十日)
ンンーーーーーーーーーーー
KP(蟹)
ではこがねさんは
KP(蟹)
屋敷に来た時に気絶したのと似た感覚が襲います
KP(蟹)
そしてその場で倒れこんでしまいます
KP(蟹)
一虎さんはDEX×5をどうぞ
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 DEX*5
Cthulhu : (1D100<=75) → 99 → 致命的失敗
八重樫 こがね(ミナカミ)
おい
坂田 金恵(朱理)
KP(蟹)
失敗したらただでさえ少ないこがねさんの耐久がああああ
坂田 金恵(朱理)
あの?いちこが?
KP(蟹)
おい夫婦!!!
廻 京二(コトナ)
樅山 一虎(二十日)
ごめん
樅山 一虎(二十日)
ごめんな
坂田 金恵(朱理)
金恵のDEXで下敷きに慣れないでしょうかぁあああああ
樅山 一虎(二十日)
せめて一虎がダメージを受けられませんでしょうか…
廻 京二(コトナ)
FB....
KP(蟹)
金恵ちゃんも頑張ってみてください DEX×5どうぞ
坂田 金恵(朱理)
ひゃい!!
坂田 金恵(朱理)
1d100<=65 DEX!!
Cthulhu : (1D100<=65) → 55 → 成功
坂田 金恵(朱理)
ふひーー・・・
KP(蟹)
ダイスどっかいったぞwwww成功おめでとう!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ありがとう!!!!!!!
樅山 一虎(二十日)
女神!女神ぃぃいいい!!
KP(蟹)
片方どちらかを庇えます。たぶんこがねさんの方がいいのかな
樅山 一虎(二十日)
こがねさんを頼みます。
坂田 金恵(朱理)
も、もちろん!!こがねさんをささえますよ!!
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………っ?」 ふらっときて倒れて……これはおっぱいクッションかな。やったぜ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
手間かけさせてごめんな……(顔覆)
KP(蟹)
代わりにダメージは受けてもらいますので金恵さんは耐久-1、FBなのでね。一虎さんも二人の下敷きになって耐久-1しておこうね
坂田 金恵(朱理)
ポヨヨンっと抱き留めました「こがね・・・さん・・?!」はわわーーー!っと。
樅山 一虎(二十日)
じゃあ一虎は(おいッ!???)とこがねさんを支えようとしたら床に倒れちゃった。そしてその上に二人がふかふかと。
樅山 一虎(二十日)
耐久10になりました!
KP(蟹)
顔面を二人のおっぱいが覆って呼吸困難にでもなればいいと思います
樅山 一虎(二十日)
ラッキースケベを引き起こす程度の能力かな???
坂田 金恵(朱理)
耐久11です!
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……ごめん、ここにきて気絶した時のと同じような感じが、して……) 小声で謝ろう
坂田 金恵(朱理)
(怪我なかったですか?よかった)にこっと
KP(蟹)
こがねさんはかろうじて意識は有りますが、ひどい頭痛を患っているかのように少しぼんやりしています。
KP(蟹)
一虎さんはPOW×5もお願いします。
八重樫 こがね(ミナカミ)
>>>POW5<<<
坂田 金恵(朱理)
POW対抗でもいいんですよ?
坂田 金恵(朱理)
金恵のPOW18だ。
樅山 一虎(二十日)
(ムーム?ムムムムム…ム…!?)二つのおっぱいに挟まれていた。どういう体勢だよォ!!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=65 POW*5
Cthulhu : (1D100<=65) → 71 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
あーあぁ
KP(蟹)
よっしゃあ失敗だあ!
樅山 一虎(二十日)
この塩はもうだめだ
KP(蟹)
じゃあふくよかに一虎さんの一虎さんが反応しました
KP(蟹)
しかもこがねさんに見られます
坂田 金恵(朱理)
やわらかHカップの餌食に・・・
KP(蟹)
こがねさんはこんな時になんで素直になってんのと逆に意識がハッキリしてきました
八重樫 こがね(ミナカミ)
いっこちゃん……。
KP(蟹)
RPオナシャス
樅山 一虎(二十日)
手でどけようとしたら二つのむにゅんがむにゅんむにゅんしてることに気づきます。(ここぁ…天国だな?)
坂田 金恵(朱理)
金恵は気づかないようにして夫婦の邪魔をしないようにしておきますね?
KP(蟹)
金恵ちゃんは揉まれててください
坂田 金恵(朱理)
は、はぁい///
八重樫 こがね(ミナカミ)
「…………」 ぼんやり視線を巡らせていたらいっこちゃんのこれだよ。 「……なにしてんの」 ジト目だ。
坂田 金恵(朱理)
「ひゃ・・・」って声出しておきますね。一応ね。
樅山 一虎(二十日)
「あっ」手を離します。尻餅ついたままあとずさっ…たら愚息がああああぁ
KP(蟹)
愚息があああ!!してると背後の扉が開いて後頭部にガンッと当たりました。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「クールダウン。とりあえずクールダウン、ね」 小声で体勢を立て直そう。 「金恵さん、ありがと」
樅山 一虎(二十日)
「ごめん、ごめんて!不可抗力でぇ!」小声で顔真っ赤です って「あたっ」
坂田 金恵(朱理)
「よいしょ」っと立とうしたら扉が!
KP(蟹)
「あれ?開かないなあ」とガンガンされますよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
末史さんの声ですか?
KP(蟹)
当たりです
樅山 一虎(二十日)
急いで扉からどきます!痛い!2箇所が!
KP(蟹)
改めて開かれた扉から出てきたのは
KP(蟹)
末史泰斗です。変わらぬ姿でそこに立っていました
末史 泰斗(蟹)
「騒がしいと思ったらお揃いで、どうかされたんですか?」と何食わぬ顔で聞きます。
+  一方雑談窓では
樅山 一虎(二十日)
え?愚息が反応したままラストスパート入るの?嘘だろ一虎?
早速 和(ササニシキ)
痛そう。
坂田 金恵(朱理)
愚息ほんと
八重樫 こがね(ミナカミ)
シュールすぎる
廻 京二(コトナ)
一虎、立ち上がったままクライマックス
KP(蟹)
ハハ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……久しぶり」 軽く手を挙げてひとまず挨拶かな……。
樅山 一虎(二十日)
「末史…っさん…!」後頭部をさすりながら「…お変りねえか。研究、うまくいっとるか」
坂田 金恵(朱理)
「わ、私たちがここにいても、あんまり驚かれないんですね・・・」
末史 泰斗(蟹)
「久しぶりと言うことは一度お会いした方ですね。珍しいな、また会えるなんて。」
樅山 一虎(二十日)
(あぅう…!仁虎ぉ…)ジンジンする…股の辺りをもぞもぞ隠しつつ。
末史 泰斗(蟹)
「驚く要素がありませんよ?」
KP(蟹)
一虎さんがシュールですが、このまま平穏に会話で済ますつもりですか?
八重樫 こがね(ミナカミ)
「ちょっと色々あってね、末史さんに聞きたいことがあるんだけど」
樅山 一虎(二十日)
「覚えてねえって言っとったもんなぁ…」ふー…「見せたいモンもな」こがねさんに続きます。
末史 泰斗(蟹)
「なんでしょうか? 自分には用事がないので手短にお願いします。」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「これ。見覚えない?」
八重樫 こがね(ミナカミ)
末史さんのノートの写真を見せます。
末史 泰斗(蟹)
「ありませんよ?」
末史 泰斗(蟹)
首を傾げています
末史 泰斗(蟹)
「それが自分に見せたいものでしょうか?」
八重樫 こがね(ミナカミ)
「元に戻す際はこれを見る」のあたりを見ても特に変化はないですか?
KP(蟹)
変化はありませんね
樅山 一虎(二十日)
「…じゃあここ、なんて書いてるか分かっか?」同じく、元に戻す際はの謎文字を見せるが…わからないか…!
末史 泰斗(蟹)
「それだけですか?」
末史 泰斗(蟹)
「用事はそれだけなんですね」
KP(蟹)
アイデアをどうぞ
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 11 → スペシャル
KP(蟹)
ノートからは末史が目をそらしたように思えました。
KP(蟹)
そうさせている何かがあるのでは?とも
樅山 一虎(二十日)
「まっしさん…あんたのノートだ。研究に係わる大事な事が書いてある。見たほうがあんたと先生のためになる」
樅山 一虎(二十日)
「それともあんた、なんか気になって見られねえのか?…先生のことだとか」
樅山 一虎(二十日)
説得してノートを見させるってことはできるかな?
末史 泰斗(蟹)
「部外者にそのようなことを言われても、説得力も何もありませんよ? ご自身で分かりませんか?」笑顔でどうでも良さそうに言い放ちます
KP(蟹)
説得しても今の末史の状態では効果はありません。
樅山 一虎(二十日)
なるほど。
KP(蟹)
つまり、まだ交渉できる段階に達していません。
樅山 一虎(二十日)
(末史はやっぱ思考を妨害されとる。そいつを取り除かねえことには説得は無理だ)と二人に小声で
八重樫 こがね(ミナカミ)
(思考を妨害……) ふと主人の部屋の方を見ます。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……先生は元気?」
末史 泰斗(蟹)
「変わらずお元気ですよ」いいながら扉を閉めます。
末史 泰斗(蟹)
「また会ったということは、あそこから脱出できたんですよね。珍しいパターンだ」
末史 泰斗(蟹)
「ですが、終わったものに興味はありませんので」
末史 泰斗(蟹)
「そこで”待っててください”」
KP(蟹)
末史がそういうと、全員その場で動けなくなってしまいました。
KP(蟹)
繰り返します
KP(蟹)
動けなくなりました
樅山 一虎(二十日)
キーワードに反応ってあったから、それか。
坂田 金恵(朱理)
あらら
八重樫 こがね(ミナカミ)
うわぁ
KP(蟹)
今できるのは口を動かすくらいです。
+  一方雑談窓では
廻 京二(コトナ)
うわあああああ
廻 京二(コトナ)
口を塞ぐべきだったか…!
樅山 一虎(二十日)
ごめん、もちっとはやく行動に移すべきだったね
八重樫 こがね(ミナカミ)
いっこちゃん、立ったまま動けなくなってる……???
廻 京二(コトナ)
一虎…
SKP(しこん)
一虎さんの一虎さんがスタンドマイクのままか……
樅山 一虎(二十日)
こんなとこまで固まるとか聞いてませんよ!!!
樅山 一虎(二十日)
「そうかい、そうかい。そったらまぁ……仕方ねえなあ…!」動かない体でなんとか笑います。ぐぎぎぎぎ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
「ここで待たせて、それで、どうするつもり?」
末史 泰斗(蟹)
「使い終わった物は処分するだけですよ」当たり前のように言っています
KP(蟹)
いちこがの出目は信用ならないからな……
樅山 一虎(二十日)
おっそうだな
八重樫 こがね(ミナカミ)
ですね
KP(蟹)
金恵さん幸運を半分でお願いします
坂田 金恵(朱理)
半分・・・!は、はいぃい!
坂田 金恵(朱理)
1d100<=45 幸運
Cthulhu : (1D100<=45) → 86 → 失敗
KP(蟹)
出目が大きい
坂田 金恵(朱理)
半分は無理です…
八重樫 こがね(ミナカミ)
ンン……ッいちこがで何かチャレンジできませんか?
樅山 一虎(二十日)
信用ならないいちこがは…!
KP(蟹)
目星をどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 97 → 致命的失敗
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 31 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
これだよ
坂田 金恵(朱理)
あ・・お
廻 京二(コトナ)
樅山 一虎(二十日)
こがねさん
坂田 金恵(朱理)
ホント信用ならねぇ
廻 京二(コトナ)
mouhannkaku.
坂田 金恵(朱理)
どうしてそうなるんだ女神ぃいい
樅山 一虎(二十日)
乱数調整あれじゃ足りなかった?
八重樫 こがね(ミナカミ)
酷い出目だぜ……。
KP(蟹)
こがねさんが出目に殺されそう
KP(蟹)
ではこがねさんは、さっきのこともあり気絶してしまいます。正確には深い眠りに入ります
KP(蟹)
誰かに揺り起こしてもらわなければ起きれません
KP(蟹)
また、急に倒れこむので耐久-1です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ヒュー……了解です。耐久3だぜ。
樅山 一虎(二十日)
ヒィーーー更に耐久が!
坂田 金恵(朱理)
「あ・・あああの!末史さん!あなた、どんな研究をしていたんでしたっけ!処分される前に、教えてください!!」
坂田 金恵(朱理)
こ、これはダメかな…
八重樫 こがね(ミナカミ)
「……あ……」 ドサッと倒れこみますね……。
樅山 一虎(二十日)
「こがねちゃん!クソッ…!!」
KP(蟹)
目星に成功した一虎は
KP(蟹)
末史の似合わない腕輪へ目が行きます。
末史 泰斗(蟹)
「理解する気が無い人間へ言っても仕方がないでしょう?」そういって階段を降りていこうとします
坂田 金恵(朱理)
ぴえぇ・・
坂田 金恵(朱理)
ダメかぁ…
樅山 一虎(二十日)
「クソが!てめえの似合わねえ腕輪…!そいつに縛られてんのはてめえの方だ!!」
樅山 一虎(二十日)
「俺は外し方も分かってんだよ…!それをほうっとく気か?ああ!?」
KP(蟹)
うーん
KP(蟹)
これは、説得でなく言い包め場面だな
KP(蟹)
一虎さんは言い包めどうぞ
KP(蟹)
初期値ですが
樅山 一虎(二十日)
ヒィーーー
八重樫 こがね(ミナカミ)
ごめんな……(言いくるめ気絶マン)
樅山 一虎(二十日)
ccb<=5 言いくるめ
Cthulhu : (1D100<=5) → 14 → 失敗
KP(蟹)
値はいいんだけどね…
樅山 一虎(二十日)
わりといい値なんだがなあ…
坂田 金恵(朱理)
「彼の言ってることは本当ですよ!本当に、知ってます!」追撃したいぃい・・・・
KP(蟹)
金恵ちゃんも言い包めは初期値だから厳しいな…
KP(蟹)
無情にも末史は階段を降りていきます。向かう先は異常が感知されたある場所でしょう
坂田 金恵(朱理)
「あなたの腕のやつ、それ、取る方法知ってるんです!」説得か信用じゃなだめ・・・?
KP(蟹)
説得は、時間かかるからね
坂田 金恵(朱理)
しょぼん・・
KP(蟹)
その場に3人の探索者を残し、末史の姿はみえなくなってしまいます。
KP(蟹)
シーン切り替えます
樅山 一虎(二十日)
「畜生…が…!!」ギリギリしながら見送るしかできませんね…こがねちゃん……
坂田 金恵(朱理)
「ううう・・・どうしよぅ」
八重樫 こがね(ミナカミ)
スヤァ……
KP(蟹)
書庫組は準備してね