掠う盲鬼 (2016/04/05 - 2016/04/28)

SCENARIO INFO

Writer/蟹(配布元 ※有料配布)
注:本リプレイではシナリオに付属する画像を使用しておりますが、これはシナリオ作者のご厚意によるものです。
  シナリオに付属する画像の使用については、シナリオの利用規約および注意事項をご確認下さい。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

PLAYER

KP/蟹
SKP/しこん
PC1/廻 京二(コトナ)
PC2/早速 和(ササニシキ)
PC3/坂田 金恵(朱理)
PC4/樅山 一虎(二十日)
PC5/永洲 光太郎(みちを)
PC6/八重樫 こがね(ミナカミ)

INDEX

1日目1日目-21日目-31日目-41日目-52日目2日目-22日目-32日目-42日目-52日目-62日目-72日目-83日目3日目-24日目4日目-25日目5日目-25日目-35日目-46日目6日目-27日目7日目-2アフタープレイ

檻の部屋(金恵・永洲)

SKP(しこん)
では光太郎くんと金恵さんはまたこちらにどうぞ。
永洲 光太郎(みちを)
「……もう行った」 とりあえず気配は離れたようなので。ここであとできることといえば……さっきみんなが失敗したやつを再トライで補完するとか…?
坂田 金恵(朱理)
「怪物、ココには来なかった・・・よかった・・・永洲くん、またあれが来たら教えてね」ひそひそしてました。
坂田 金恵(朱理)
アイデア40.目星25だけど頑張りますよ!
SKP(しこん)
ですね!>再挑戦
SKP(しこん)
とりあえず出来ることは檻に対して目星かアイデアですね
SKP(しこん)
あとは兄妹に目星でもいいですし。
坂田 金恵(朱理)
「あの、リリちゃん、ミクリくん、今、私、金恵と永洲くんがいるの・・・」と状況伝えつつ。
永洲 光太郎(みちを)
影の中から現れつつ、檻の前へ。しかし目星がない2人が残ってしまったクウっ……とりあえずアイデア再挑戦しときます。
子供(しこん)
2人とも金恵さんの方を向いてます
SKP(しこん)
アイデアどうぞ
永洲 光太郎(みちを)
1d100<=55 アイデア
Cthulhu : (1D100<=55) → 29 → 成功
永洲 光太郎(みちを)
よしっ……
SKP(しこん)
成功おめでとう
坂田 金恵(朱理)
そいえば、何か落ちてるって、金恵も気づいてた・・?多分知らないか…
坂田 金恵(朱理)
いや、いっこくんが発言にしてたな。
SKP(しこん)
一虎さんが共有発言してたから大丈夫かと>金恵さん
坂田 金恵(朱理)
とりあえずアイデア情報待ちます!
SKP(しこん)
光太郎くんは<二人は檻に隠れていたようだ>と気づくでしょう。
SKP(しこん)
しかし、さきほど和ちゃんが呟いていた違和感を思い出します。
SKP(しこん)
<怪物は隣の檻を破壊できたようなのに、何故襲われなかったのだろうか?>と不思議に感じました。
SKP(しこん)
アイデア情報は以上です
永洲 光太郎(みちを)
「この2人……隠れてたのか。檻の中に。ヤツには無意味っぽいけど…‥どうしてこいつら生きてる」 隣の破壊された檻を見やりながら。小声で共有だ
坂田 金恵(朱理)
「ね、ねぇ、二人はあの怪物…見たよね・・・?大丈夫みたいだけど・・・襲われなかったの・・・?」と、永洲くんの話を聞いて、二人に聞いてみた。
坂田 金恵(朱理)
一応、金恵、目星ふっておこうかな・・・?かなり成功値低いけど・・・・
リリ(しこん)
リリは金恵さんの発言にわからないという顔をしてます
坂田 金恵(朱理)
うぅう・・・!二人の目線に合わせてかがむから、おっぱいがむっちーん!!ってなってるよ!
ミクリ(しこん)
おにいちゃんは金恵さん見つつもリリを自分の方に寄せてます
永洲 光太郎(みちを)
横に立ってみてる。 (……でっけ……)
SKP(しこん)
目星していいですよ。どこにしますか?
坂田 金恵(朱理)
「そ、そっか・・そうだよね、わからないよね・・・ね、ねぇ、怪我してない?消毒液とかあるから、ちょっとだけなら何かできるけど・・・」
坂田 金恵(朱理)
えっと、檻の中と二人に目星できるんでしたっけ
SKP(しこん)
ですです>目星対象
坂田 金恵(朱理)
とりあえず、二人にしておこうかな・・・?
坂田 金恵(朱理)
ではやってみるね・・・!
リリ(しこん)
繋いでない方の手で自分の顔やおにいちゃんを触ってみてから「だいじょうぶ。でもありがとう、おねえさん」と怪我してないよと伝える
SKP(しこん)
目星どうぞ!
坂田 金恵(朱理)
1d100<=25 目星
Cthulhu : (1D100<=25) → 84 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
うぐう・・・こわい。
SKP(しこん)
うん
永洲 光太郎(みちを)
厳しいなぁ。探索ってまだできます?
坂田 金恵(朱理)
「そ、そっか・・・なら良かった・・・。」ホっと安心しつつ・・・二人に警戒されている・・・信用とか・・・こう・・・
SKP(しこん)
2回目の再挑戦は…厳しいかな…!
永洲 光太郎(みちを)
それはだめか…じゃあ、マップ上側の方は調べられないですか
SKP(しこん)
ぶっちゃけると調べてもなにもない…かな…>上
永洲 光太郎(みちを)
何もないんだ!?そうか…
坂田 金恵(朱理)
「あ、あの、二人の足元にね、何か落ちてるみたいなんだけど・・・何かわかる…?」と、聞いてみよう
リリ(しこん)
「?」とリリは首を傾げてます。見えないからね。
坂田 金恵(朱理)
お兄ちゃんのほうはどうかな・・・?
ミクリ(しこん)
おにいちゃんの方は金恵さんをじっと見てるだけです。
坂田 金恵(朱理)
お兄ちゃんに信用とか・・・こう。「ミクリくんは・・・それなにかわかる・・・?拾えるかな…?」
ミクリ(しこん)
怒っているようにも、悲しんでいるようにも、いっそ感情が無いかの様にも思えるように、じっと。
ミクリ(しこん)
あ、訊かれたら首を横に振ります。
坂田 金恵(朱理)
うう・・・交渉技能系は振れない感じかな?
KP(蟹)
こちらはそろそろソナータイムです。
坂田 金恵(朱理)
OKです!ソナーさん!
永洲 光太郎(みちを)
む、仕方ない。 「……来る。来る」 小声でソナー警報出します
坂田 金恵(朱理)
「色々、聞いてごめんね、ココから出してあげられたらいいんだけど…」と、言ってたら警報が来たので静かにします
永洲 光太郎(みちを)
息を潜めてじっとしてよう一端。近いってことは忍び足じゃないと移動は厳しい
坂田 金恵(朱理)
息を殺す。片手には一応携帯。いっこちゃんのケータイをいざとなったらならせるように。
KP(蟹)
息を潜めたので、ひとまずは離れて行きました。
坂田 金恵(朱理)
金恵は怖いので、そっと永洲くんに引っ付いたりしたでしょう。むにぃ
永洲 光太郎(みちを)
「……行った」 小声で警報解除。おっぱいだな?おっぱいがくっついてたな?
子供(しこん)
兄妹も檻の中でぎゅっとしてよう
坂田 金恵(朱理)
くっついてたんだ。警報が解除されたら、また兄弟のほうを見ていよう。
坂田 金恵(朱理)
「他のみんなが、きっとここを開ける者持ってきてくれるわ・・・それまで、私たちもここで待たせて、ね?」
リリ(しこん)
「…うん」と、金恵さんに返事
永洲 光太郎(みちを)
(……モヤモヤする) 煩悩がいっぱい。ともかく兄弟……兄の方に言い包めを振って落ちてるものを取って貰うことはできませんか
SKP(しこん)
言い包めしても兄は動かないので、無理かな。
KP(蟹)
そろそろ戻ってくるのでメインに戻りますね。しこんさん対応ありがとう!!
永洲 光太郎(みちを)
はーいわかりました
SKP(しこん)
はい!打ち込み遅くてすまない!

書庫(京二・和・一虎・こがね)

KP(蟹)
こちらでCの書庫を進行しましょう。
廻 京二(コトナ)
気配が遠のいたことを確認して、部屋を探したい。とはいえ明かりが無いから。誰かにくっついていよう。
樅山 一虎(二十日)
(…よし…みんないる…ちゃんと生きてる)ほっ
KP(蟹)
書庫の様子は……
本棚が入り組んだ書庫だ。隙間無く本が詰め込まれた段ボールまで積み重なっている。
一部では本棚がドミノ倒しのようになって倒れてしまっている。
欲しい書籍があるならば探せなくもないが、並びは無造作で大変探し難い。
KP(蟹)
書庫は【扉がなく、入り組んでいるので《隠れる》に[+20%補正]】が入ります
樅山 一虎(二十日)
(ここも安全たあ限らんが…)静かに書庫内を振り返り見回します。中にもなんか気配とかないよね…
八重樫 こがね(ミナカミ)
(またあれが来たら……) 入口近くに陣取って怪物の気配が近づいてくるかどうか警戒すると、ある程度のところで気付けたりしますか?
廻 京二(コトナ)
「…そういえばねェ…さっきお伝えしたんですけど、僕、あのとき不思議な書庫に迷い込んだんですよねェ…。もしかしてここに…あの歯抜けの本が…あったりして」と京二。すべて小声。
樅山 一虎(二十日)
「なんかいってたっぺな。番号がどうこうとか…?」小声小声
廻 京二(コトナ)
「「00448」「00502」「00399」。棚番号かな…?」
早速 和(ササニシキ)
「あー、成程。調べる価値はありそうです」小声。
KP(蟹)
小声ちゃんと強調してくれてKP嬉しい
KP(蟹)
気配に気づけるかは、聞き耳ですね。永洲君は80%の高い値と、1CLの恩恵なので
八重樫 こがね(ミナカミ)
ふむ……! 自主的に聞き耳申請して成功しないと気配が近づいてるかどうかは気づけないって感じか。
KP(蟹)
そうなりますね。あるいは余裕があればKPから聞き耳をどうぞと提示します
樅山 一虎(二十日)
「カードキーと番号の本…だな。この部屋になきゃお手上げだべ。部屋の主が使ってそうなもん、片っ端から調べんぞ」静かに小声でね
廻 京二(コトナ)
というわけで「またすぐ回ってきますよねェ…。さくさくいきましょう」と探索したいんですけどKP!これはやはり目星か図書館でしょうか。
樅山 一虎(二十日)
一虎はカードキー重点で目星したいです。
KP(蟹)
いまのとこ目覚めてから1時間くらいかなあ
KP(蟹)
ふむそうなると
KP(蟹)
一虎さんは一度アイデアを
樅山 一虎(二十日)
はい。
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 50 → 成功
KP(蟹)
京二さんは目星をどうぞ
廻 京二(コトナ)
はい!
廻 京二(コトナ)
1d100<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 37 → 成功
廻 京二(コトナ)
よしよし
KP(蟹)
まずは一虎さん
KP(蟹)
すでに倒れいてる本棚は、近くへ見に行くと不自然な隙間があるのに気づきます。
KP(蟹)
覗きますか?
樅山 一虎(二十日)
覗きます。
KP(蟹)
隙間を覗いた一虎は
『隙間を覗くと 苦悶の表情で死んだ人間と目が合った。
 潰されているためか眼球が半分近く飛び出し、出目金のようになった死体がそこにいた。
 鉤状に固まった指が、死の間際の苦痛を思い起こさせる。』
KP(蟹)
潰された死体を発見した探索者は(0/1D3)のSANチェックが発生する。
KP(蟹)
どうぞ
KP(蟹)
目星情報はもうちょいまってね
樅山 一虎(二十日)
死体ここかよぉーーーー!!
樅山 一虎(二十日)
ccb<=64 SAN
Cthulhu : (1D100<=64) → 76 → 失敗
樅山 一虎(二十日)
1d3
Cthulhu : (1D3) → 2
KP(蟹)
はっはっは 64→62ですね
廻 京二(コトナ)
あと色々散らばってるし足元気をつけていきたい。躓いたら音がするだろうし、杖で先をそっとソフトに確認しつつスススと進む。(杖の正しい使い方)
樅山 一虎(二十日)
「……ッ」顔しかめて冷たく見下ろします。
KP(蟹)
京二さんは段ボールの隙間に【裂けた手帳】が落ちていることに気づきます。
KP(蟹)
背表紙から真っ二つに裂かれてしまったらしく、厚みはほとんどない。
KP(蟹)
あとこがねさんとなごみさん
KP(蟹)
は何するかな?
早速 和(ササニシキ)
びっくりした。行動しないとなんかイベント来るのかと思った。
八重樫 こがね(ミナカミ)
んん、怪物が来ないかどうか警戒しつつカードキー重点で探すかな……目星いけそうなら目星を
早速 和(ササニシキ)
京二さんの話を聞いていたので、それらしきものが無いかと図書館振ってみたいですね。
KP(蟹)
うーん、カードキーに関しては一虎さんにあることをしてもらえば大丈夫なので安心ください
廻 京二(コトナ)
「ん…」しゃがんで回収。残った部分になにか字が書いてあるのか見たいが、周囲の警戒は忘れたくない。そういえばさっきのメモはこれの切れ端だろうかとも思います。
KP(蟹)
図書館かあ……すごい時間かかりますよ?
KP(蟹)
そして重要な情報もないです。
早速 和(ササニシキ)
アーハァ。大人しくフォローに回るべく待機してよう。
樅山 一虎(二十日)
無表情で死体を足で小突いてから漁りたいです。本棚崩して音を立てないようにね。
樅山 一虎(二十日)
死体の風貌はどのようなものですか?研究職の人っぽい?ただの若者?
KP(蟹)
ちょいまってね
KP(蟹)
死体に関しては
KP(蟹)
一般的な風貌ですね。目立つ要素もない普通の私服をきています。
樅山 一虎(二十日)
特徴は別段なしかあ。
KP(蟹)
死体を漁ったのなら、<挟まれた死体の懐に【カード】らしきものがある>と分かる。
樅山 一虎(二十日)
おっきたきた。死体の懐に手突っ込んでカード入手します。淡々と。
樅山 一虎(二十日)
カードキーかな!
KP(蟹)
カードを手に取ると、目的の【カードキー】だとわかります。やったね
樅山 一虎(二十日)
やったね。他に死体の持ち物でなんか気になるものはあるかな。メモとか。身分証とか。
KP(蟹)
身分証は学生なのが分かる程度です。
樅山 一虎(二十日)
わかりました。一応身分証も抜いて所持します。死体はそのままにしてみんなの居る方に戻りますよ。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ふむ。ではマップ左上の机のあたり調べてみる……? 特に情報なさそうなら入口付近で警戒してます。
KP(蟹)
あ、こがねさん良いRPです
KP(蟹)
奥へ行くと部屋の地面に固定された鉄製の机がある。
KP(蟹)
その下から、【ボイスレコーダー】が落ちているのを発見しました。メモリーカードに保存する様式です。
八重樫 こがね(ミナカミ)
ボイスレコーダー拾います。イヤホンはなくて、聞こうと思ったら周囲に音がダダ漏れかな……
KP(蟹)
そうそう、ボイスレコーダーなんですが
KP(蟹)
フタごと電池が無くなっているため、どこかで【乾電池】を補充する必要があります。
KP(蟹)
つまり今は動かせません。
早速 和(ササニシキ)
KP。和はボイスレコーダーを持っているのですが、そこから乾電池を流用したりできませんか?
KP(蟹)
和ちゃんのボイスレコーダーは乾電池式ってことにしていいか迷ってる(最近充電もの多い)
早速 和(ササニシキ)
そこはこうなんか…幸運とか…
KP(蟹)
では幸運を
早速 和(ササニシキ)
分かりました。
早速 和(ササニシキ)
1d100<=70 幸運
Cthulhu : (1D100<=70) → 8 → 成功
KP(蟹)
成功なので乾電池ゲットできましたよ
早速 和(ササニシキ)
「八重樫サン、八重樫サン。そのボイスレコーダー、これ使えません?」と自分のボイスレコーダーから乾電池をひょいっと出して。
八重樫 こがね(ミナカミ)
(ボイスレコーダーあった。電池がガッツリ抜けてるけど) 小声で。机軽く調べてもう一度入口の方に戻ってきます。
早速 和(ササニシキ)
すれ違いだった。こがねさんの共有の後にこう提案した感じで…!
八重樫 こがね(ミナカミ)
(和ちゃん、試してみてもらえる?) ボイスレコーダーを渡して、こがねは怪物が来るかどうか警戒しています。
樅山 一虎(二十日)
(カードキーあったべ!)小声だけどウキウキ感
樅山 一虎(二十日)
(あと死体も……見ちゃダメよ)困り笑顔です
KP(蟹)
あとは、京二さんは入手した情報みるかな?
KP(蟹)
拾ったメモと、さっきの裂けた手帳ですね。
廻 京二(コトナ)
はい、無言で読み読み。
KP(蟹)
では情報はりますね。
<偶然拾ったメモ>
火だけじゃない、電気や銃撃すらダメだった。全部弾かれるか吸収されてしまう。
格闘家だからと自信満々に挑んだ奴は、体当たりしたらそのまま飲み込まれた。
今の自分たちには、奴に対抗できる手段がない。
<裂けた手帳の情報>
無地だった表紙にはっきりとした文字で次のことが記されている。
『隠し穴を開くための血印は実験室の二重扉の先、棚の後ろにある。
 手帳に印した呪文を、実験室の血印が描かれた場所にかざせば開かれる。
 この手帳は所持せずに、後の者のため元の場所へ戻しておくことを願う。』
KP(蟹)
京二さんはみんなと喋らなかった分、ちゃんと黙々と読んでる辻褄があうので時間も合わせられますね。
廻 京二(コトナ)
よかった
KP(蟹)
また以下のことが分かります。
手帳の中身は元から書いてあっただろう内容がペンで塗りつぶされている。
端っこに「私の趣味の記録は見せられない すまんね」と小さくメモがされている。
更に肝心の記載してあるはずの印が描かれていない。
よって<肝心の印は手帳の裂けてしまった残り半分にあったのだろう>と推測できるだろう。
廻 京二(コトナ)
「趣味ってナニよ」と自分にだけ聞こえる声で呟きつつ。(肝心な個所が破れてたら意味ねェわ)と目を細めます。
早速 和(ササニシキ)
ボイスレコーダーを渡されました。KP、このボイスレコーダーはイヤホンはありますか?
KP(蟹)
ボイスレコーダーの電池はちゃんとハマって電源がつけれることを確認できます。
KP(蟹)
イヤホンはないですね
KP(蟹)
残念だね
廻 京二(コトナ)
何かに包んで音を殺して聞くのはどうだろうか。
樅山 一虎(二十日)
そういえばさっき京二さんが拾ったメモ見たっけ?
廻 京二(コトナ)
さっきみたよ!
八重樫 こがね(ミナカミ)
さっきのいろいろだめで対抗できないってやつがそれ >メモ
KP(蟹)
メモは情報だしたよー
樅山 一虎(二十日)
おおう了解です!
早速 和(ササニシキ)
ううっ!!こっちのボイスレコーダーの方にイヤホンが付いてないかどうかもう一回幸運とか出来ませんか!-補正でもいいからぁ!
KP(蟹)
それでですね、ボイスレコーダーを気にしていると
八重樫 こがね(ミナカミ)
ぼちぼち怪物の聞き耳 アアッ
KP(蟹)
はい、ここで警戒していたこがねさんが聞き耳をどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=70 聞き耳
Cthulhu : (1D100<=70) → 20 → 成功
樅山 一虎(二十日)
ヒュゥーーーー…!
八重樫 こがね(ミナカミ)
ハァ……ハァ……
KP(蟹)
奴の足音が近づいてきているのに気付きました。
早速 和(ササニシキ)
こがねさんカッコイイ
八重樫 こがね(ミナカミ)
しっと唇に人差し指を。
八重樫 こがね(ミナカミ)
そして本棚の陰に隠れて息を潜めます。
早速 和(ササニシキ)
その様子を見たら、スッと息を潜ませましょう。心なしか身も屈めて。
廻 京二(コトナ)
では京二続けて息を殺そう。
樅山 一虎(二十日)
「!」口を結び息を殺します。物陰に潜む。
KP(蟹)
ちゃんと息を潜めたので、足音は離れて行きました。
KP(蟹)
書庫で得られる情報は大体集まりましたね。
KP(蟹)
ボイスレコーダーの音声を聞いていないくらいです。
KP(蟹)
今なら怪物も離れたので合流も可能ですが、どうしますか?
早速 和(ササニシキ)
目配せしながら、ふうっと息を軽く吐きます。
樅山 一虎(二十日)
(…通り過ぎた…今なら檻の部屋に急げば戻れるか?)一虎はそのように提案します。
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……だね。一旦合流しよう。回廊を回るだけならあっちも無事だろうし)
樅山 一虎(二十日)
(あいつらの無事も確認したい)声を潜めながらCの外を確認。移動の準備をします。
早速 和(ササニシキ)
(大方見たし、取るものは取りましたしね…あちらのお二人とご兄妹も気になります)頷きます。
廻 京二(コトナ)
京二もスっと前に出よう。合流します。
樅山 一虎(二十日)
では音を立てずしかし急いで。B部屋に合流しましょう。
KP(蟹)
慎重に行動しつつ、書庫の皆さんはB部屋で合流でうね
KP(蟹)
ですね…
早速 和(ササニシキ)
はい、合流で。
樅山 一虎(二十日)
廊下のケータイは…またつかうかもしれないしいいか。そのままで。
KP(蟹)
携帯はそのまま、了解しました。

檻の部屋

KP(蟹)
B部屋で二人が兄妹に話を聞いていると、書庫に行った面子が帰ってきました。
KP(蟹)
合流をどうぞ
八重樫 こがね(ミナカミ)
「ただいま。無事で何より」 小声で。
永洲 光太郎(みちを)
「……おう」 皆来たらぽそりと挨拶だよ。
早速 和(ササニシキ)
「そちらは何か収穫ありました?」小声。
樅山 一虎(二十日)
「だいじだな…!よかった」息を潜めながら
永洲 光太郎(みちを)
「……特に。ただ」 違和感云々のことを共有しとこう。和ちゃんとか感じてたしね。小声。
早速 和(ササニシキ)
「……なるほど。さっき感じたのはそういう…」共有を受けました。小声返事
樅山 一虎(二十日)
「ふふふ~こっちはいいもんを…」と小さめ声でドヤりつつ、兄弟に目星再チャレンジしていいですか。カードキー使う前にやっときたい
八重樫 こがね(ミナカミ)
「ボイスレコーダーも見つけた。電池も和ちゃんが持ってた。あとはイヤホンがあればいいんだけど……」 小声小声
廻 京二(コトナ)
「カードキーが手に入ったなら…そこの部屋、開けられますねェ」と京二小声。そういえば目星か…
KP(蟹)
目星再チャレンジですね。どうぞー
樅山 一虎(二十日)
ccb<=75 目星
Cthulhu : (1D100<=75) → 99 → 致命的失敗
早速 和(ササニシキ)
樅山 一虎(二十日)
ごめん
八重樫 こがね(ミナカミ)
ん?
廻 京二(コトナ)
KP(蟹)
合流で1時間20分くらい経過したかなあ…あ
坂田 金恵(朱理)
ちょ…この部屋、魔物がいる。
樅山 一虎(二十日)
怒りの盛塩
八重樫 こがね(ミナカミ)
えっと……目星やってみていいです?
KP(蟹)
目星、はい、いいよ
八重樫 こがね(ミナカミ)
ccb<=80 目星
Cthulhu : (1D100<=80) → 59 → 成功
八重樫 こがね(ミナカミ)
普通の成功か……!
坂田 金恵(朱理)
何か、フォローに回りたい!!!
廻 京二(コトナ)
フォロー待機しよう
早速 和(ササニシキ)
フォロー待機だな…
KP(蟹)
フォロー回れるかは対応聞いてからにしようね
KP(蟹)
では成功結果から
KP(蟹)
こがねさんはを子供のうち兄を見ていると<ポケットに膨らみがある>ことに気づく。
KP(蟹)
そんでもってFBですが
KP(蟹)
設置しておいた一虎の携帯が
KP(蟹)
大きく鳴り響きます
KP(蟹)
勿論引きつける用でしたから、マナーモードなんてついていません
KP(蟹)
位置は変わらず入り口前
KP(蟹)
さあ、どうなるか分かりますね?
廻 京二(コトナ)
「…!」音を聞いて隠れるをするべきでは?
樅山 一虎(二十日)
(…!!!)息を潜めろ!と回りに目線で。
KP(蟹)
息を潜めるだけですか?
坂田 金恵(朱理)
まだ来てない!?もうすぐ近くまで来てる??
KP(蟹)
永洲ソナーは急激に足音が近づいているのを聞きます。
樅山 一虎(二十日)
イチかバチか。カードキーを使って兄妹の檻を開錠します。
永洲 光太郎(みちを)
(ヤバイヤバイヤバイ) 身振りで来てることをアピール。
八重樫 こがね(ミナカミ)
とりあえず入口からは見えない位置にささっと退避を……
KP(蟹)
じゃあね…
KP(蟹)
なごみちゃんと金恵ちゃん、アイデアお願いします。
坂田 金恵(朱理)
はい!!
廻 京二(コトナ)
ザワザワ
早速 和(ササニシキ)
ファ
早速 和(ササニシキ)
1d100<=75 アイデア
Cthulhu : (1D100<=75) → 24 → 成功
坂田 金恵(朱理)
1d100<=40 アイデア
Cthulhu : (1D100<=40) → 46 → 失敗
坂田 金恵(朱理)
あぁあん・・・
樅山 一虎(二十日)
なごみちゃんありがとう
KP(蟹)
ではなごみは、檻を見た時に思いついたことを思い出します。
廻 京二(コトナ)
和っち!
KP(蟹)
<この壊れた檻はあの化物に破壊されたのでは?>
KP(蟹)
わかったかな?
廻 京二(コトナ)
はい。
樅山 一虎(二十日)
アッ…
早速 和(ササニシキ)
はい…(つらい表情)
廻 京二(コトナ)
(…殺されないのは兄妹だけの可能性…)
KP(蟹)
なお、この部屋は隠れる補正は入りません
廻 京二(コトナ)
つまり隠れるだけじゃないでしょうか…す、素振りで…
樅山 一虎(二十日)
(……ちっ…!)開けるだけ開けたけどそうだな…じゃあ…
KP(蟹)
確実に気づかれますが、書庫へ移動すれば+20とは行かずとも+10補正でふることも考えています。
坂田 金恵(朱理)
書庫に素早く移動して、隠れる…ですか・・・!
早速 和(ササニシキ)
「……樅山サン、この隣の檻をぶち壊したのはどこの何だと思ってるんです?」と開けた一虎さんに言ってような…小声で
KP(蟹)
なごみちゃん良い共有です
八重樫 こがね(ミナカミ)
「特別なのは檻じゃなくて兄妹ってこと……!?」 小声で
樅山 一虎(二十日)
(っあーーーーっそうだ、時間稼ぎにもならんっ!)まずいな!
KP(蟹)
ここで隠れるか、書庫へ移動して隠れるか
KP(蟹)
どちらかお選びください
樅山 一虎(二十日)
KP。書庫へ移動する場合
樅山 一虎(二十日)
携帯を怪物のいる方に蹴って時間稼ぎはできますか。まだ怪物は携帯の所には到着してないんですよね。
廻 京二(コトナ)
隠れるに自信のないひとは残って、忍び歩きできる人は移動すれば、残った者は安全では?
廻 京二(コトナ)
(注意が移動先に向くため)
KP(蟹)
回廊で何かしらアクションする場合、DEX×5をさせてもらいます。いいですか?
KP(蟹)
失敗した場合、一虎は見つかる上に再度の目撃で再びSANチェックです。
KP(蟹)
成功すれば、探索者にとって良い方向で考えます。
樅山 一虎(二十日)
ンンーーーーーーそうだな、全員書庫に移動します?残る?
八重樫 こがね(ミナカミ)
(……ここより書庫の方が隠れる場所が多い。ダッシュでそっちに)
廻 京二(コトナ)
DEXが一番たかい京二がやる…?
樅山 一虎(二十日)
全員移動するならDEX*5したほうが安全だと思う。残るならやらないほうがよさそう。
樅山 一虎(二十日)
そうだ、DEX18がいた
KP(蟹)
京二がDEX×5に挑戦、他は早急に書庫へ移動 でよろしいかな?
樅山 一虎(二十日)
じゃあ(携帯をヤツ蹴りゃあ時間稼ぎに…!)と駆け出そうとするでしょう。
樅山 一虎(二十日)
静かにね。
樅山 一虎(二十日)
京二くんがやるなら追い越してください笑
坂田 金恵(朱理)
音だけなら、もし京二さんがやるなら、消臭スプレーにナイフで穴開けて、放り投げるとかでもいいかもです!
KP(蟹)
ナイフで開けるのは、結構難しいので下手なことはしないで失敗してから考えたほうがいいかなってKP的には思ってる
坂田 金恵(朱理)
わかった!すみません!雑音です!
坂田 金恵(朱理)
携帯蹴るのもいいし!・・・!!
永洲 光太郎(みちを)
もうしょうがない。どこにいても状況はよくない。ワンチャン隠れるしかないか…+10でも20しかないけど
八重樫 こがね(ミナカミ)
全員書庫移動、京二さんがDEXチャレンジかな
KP(蟹)
ヘタすると最低限耐久は減らすから…
樅山 一虎(二十日)
京二さんが補正をもぎ取ってくれれば、忍び歩き移動に補正が頂ける…かも…!!
廻 京二(コトナ)
じゃあ一虎君を制すように素早く前に躍り出ると、携帯を蹴り上げます。勿論Cとは反対方向に。
樅山 一虎(二十日)
「!」ありがとう京二さんかっこいい
KP(蟹)
書庫の隠れるが10%になってしまうのは、圧倒的に時間がないからだからね。DEXに成功すれば書庫の隠れる補正が+20に戻ります
KP(蟹)
また、隠れる初期値さんにも対応は考えているので、さっき提示したのでよければ進行していきますぞ
樅山 一虎(二十日)
こちらはその方針で構いませんー!お願いします!